バブル期…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:51:36

    当時生きてた連中がまだ当時の幻想に囚われてるくらい魅力的な時代だし

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:53:02

    そ…そんなに凄い時代なのん?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:53:37

    虚飾と言う言葉はバブル期のためにある

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:55:22

    カツアゲ君…すげぇ
    感動するぐらい所持金増やしてくれるし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:56:23

    ゴジラ-1やゲゲゲの謎といった戦後設定が人気になったように今後創作で人気の舞台になりそう…それがバブルです
    如く0もハチャメチャで楽しかったのん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:57:50

    バブルで美味しい想いをした連中なんてもうジジババになってると思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:58:38

    >>6

    まてよ

    まだ40、50くらいのギリギリ中年なんだぜ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:59:07

    ワシの親世代に嬉しき過去…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:59:07

    >>7

    ⋯ジジババですね🍞ッ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:00:37

    バブル期が気になってきたんだろ?
    それは日本がイケイケだった最後の時代であり 低迷の前兆でもある

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:02:05

    しかし…あんなふうに騒げてた連中は東京で働いてた中でも一部だけなのです

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:02:40

    >>9

    こ…こんなの納得できないっ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:03:14

    そこら辺のチンピラを殴ってるだけで100万円稼げたってネタじゃなかったんですか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:04:03

    「団塊世代」と「バブル世代」が日本のジジババを支える⋯ ある意味最強だ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:04:43

    名曲を超えた名曲

    湘南乃風 バブル


  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:06:29

    高度経済成長期からバブル期にかけての日本の成長具合は文字通り世界が羨んでそうなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:07:10

    >>16

    アメリカでジャパンバッシング起こるくらいだからね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:12:16

    >>16

    アメップ「やめろっジャッ プ やめてくれっ これ以上ワシのところの土地を買うのは ボウッ!」

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:15:43

    光と闇の猿展開 猿具合が半端じゃない…それが高度経済成長期からバブル期にかけての日本です

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:18:33

    マネモブ 昭和のあの頃に戻りたくなってきたやろ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:22:36

    バブル期を懐古する時いつも出てくる画像としてお墨付きをいただいている

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:23:42

    今の常に自国サゲしている風潮よりかは健全だと考えられる

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:23:53

    >>20

    バブルって平成初期辺りじゃないっスか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:25:10

    バブル期のジジババが当時の感覚で主導してるのが今の日本

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:26:06

    >>23

    平成初期なんてもん実質昭和やんけ なにムキになっとんねん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:27:04

    龍が如く0には致命的な弱点がある
          ・・・
    投獄されてたあの男の顛末がネタバレされることや

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:28:27

    >>9

    ワシのおとんとおかんを愚弄する気かーっ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:30:04

    >>24

    伝タフ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:31:41

    >>2

    ああ 毎日が酒池肉林のカーニバルだぜ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:31:56

    真島の兄さんはマコトみたいないい子に惚れた過去を持ちながら朴みたいなメスブタと結婚したことになるんだよね酷くない?
    後付け以外の理由をつけるとしたら狂人を演じるうちに本当に精神状態がおかしくなってしまったのかもしれないね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:33:41

    >>26

    ウム…初見プレイの実況が軒並み脳に冴島大河を植え付けられていたんだなァ

    まっだいたい極2で打ち止めで4までいかないやつが多いからバランスはとれてるんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:34:33

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:35:41

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:35:56

    >>7

    真に満喫してたのは50〜60歳くらいだと思われるが…

    まっ40代もガッキの頃に恩恵受けて海外旅行行きまくったりしてるんやけどな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:47:24

    >>13

    実際あの頃の歌舞伎町でカツアゲしてたらそれくらいは稼げそうなんだよね まっそんなことしてると後ろから怖いお兄さん達がやってくるからバランスは取れてるんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:58:24

    マネモブほんと龍が如く好きなぁ!

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:00:53

    湘南乃風のバブルはバブル期の勢い 下品さ そして儚さが含まれた完全主題歌なんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:09:57

    特に努力しないようなマネモブみたいな奴らでも恩恵を超えた恩恵を受けられるのが好景気って感じでいいですね
    ガチでね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:14:39

    >>38

    お言葉ですが当時は当時で飲み会パワハラ残業のカーニバルでしたよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:21:16

    ワシらにも分かりやすいように例えるのならニコニコ コミケ全盛期みたいなもんスか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:22:52

    >>7

    今の40〜50は就職氷河期だと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:24:16

    "バブル"って弾けるから"バブル"なんスよね?
    当時の人間もこの状況を"バブル"と呼んでたのか一通り過ぎ去ってから"バブル"と名付けられたのか、その辺の因果関係がよく分かってないのが…俺なんだ!

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:28:31

    >>42

    泡のように経済が膨らんでいくからバブルって言われてたんじゃないんスか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:42:24

    >>43

    へーっそういう意味でのバブルだったんだ…(ヌッ

    弾けて消えるみたいな意味付けは後から着いてきたんスかね?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:21:05

    >>42

    >>43

    有識者の間では割と当時からこのバブルはいつ弾けるのか?って言われてたっス

    ただ当時の大衆は不況なんて来るわけないヤンケシバクヤンケと楽観的で当時の高原経済企画庁長官でさえ「高原景気」と言ってたくらいなのん

    一応バブルが流行語として認知されたのは崩壊後なんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:22:44

    やっぱ強く影響が出てたのは都会だけなんスか?
    親父曰く、田舎はたいして変わらんかったなァとか言ってたんスけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:23:46

    >>46

    いつの時代も好景気の恩恵を受けれるのは都会だけなんだ悔しか

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:26:37

    >>46

    田舎でも製造工場とかだと納品先起業の影響受けるから職種によるっスね

    地産地消中心の一次産業系は影響受けにくいと思われる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:30:57

    >>24

    "当時の感覚"というより"崩壊後の不景気に怯えている"という感覚

    第二のバブルに突入したいけど禁断の"崩壊"二度打ち食らいたくないんだよね、当たり前じゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:47:14

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:48:54

    バブルというのはいつの時代にも大なり小なり起きているけどね 1980年代頃に起きたバブルはその中でもかなり異常だったからより強調して言われてるの

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:46:13

    当時の建築系の仕事についてた人の話だとなんか色々遺跡みたいなの出てきたけどコンクリ流し込んで埋めたみたいな話は聞きますね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:27:48

    >>6

    >>7

    バブルの始まりが大体1980年代で今から約40年近く前 それプラスバブルの恩恵を受けれた歳と考えると大体60〜70歳くらいになってると思うっスね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:38:44

    >>16

    つい最近までのC国と同じ扱いだった…それが高度経済成長期からバブル期にかけての日本です

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:30:22

    >>36

    猿作品=ヤクザや闇のフィクサーがよく出てくる

    龍が如く=ヤクザが主人公で闇のフィクサーが出てくる

    だから龍が如くは実質猿作品なんや

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:38:21

    アメップの考える日本がネオンギラギラなのはバブルを頭に植え付けられたからじゃねえかなと思ってんだ


  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:43:35

    説明会出たらいつから入社できるのって電話かかってくるとパパに聞いたのん

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:12:25

    >>57

    へーっ あれって都市伝説じゃなかったんだ…(ヌッ)

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:41:26

    >>55

    愚弄を超えた愚弄

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:54:41

    "龍が如く" "夜空を舞い"!?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:41:54

    >>34

    わ、わたしは親がバブルでも関係のない仕事だったから普通の生活してた過去があるんだっ

    バブルってなんだよの子供時代だったんだ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:46:18

    >>45

    すごいね正常性バイアス! 人間なんて所詮は都合の良い様にしか受け止めたくないし内心もしかしたらと思っても認めたくないと思うのは仕方ない本当に仕方ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています