ハーフの人の名前について少し聞きたいことがある

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:28:31

    ハーフの人って現地の名前を日本語で当て字するってパターンよくあるじゃん?
    例えばサッカー選手の鈴木彩艶(ざいおん)は
    日本語なら(Zaion)だけどアルファベットなら(Zion)になるよね
    これって英語表記にする時はどっちを採用してるの?また、どっちにするか選べたりするの?
    有識者教えて

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:30:08

    名前がアで終わる人だけどアルファベットで表記する時は〜ahにしてる

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:30:25

    パスポートとかにする時は初めて発行する時にら行lかrか問題もあるからスペル選べる(その代わり一度決めたら変更は不可)みたいな話聞いた気がする
    うろ覚えですまんが

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:35:31

    >>3

    選べるんだ?!へー

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:42:53

    英語名使う時って海外に行く時だろうし現地語で一般的なスペルの方が正しく読んでもらいやすくて多そうではある

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:47:30

    >>5

    そうか確かにそりゃそうだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:06:40

    両対応できるanna

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:36:28

    声優の武田羅梨沙多胡(たけだ らりさ たご)さんはLarissaで通してたと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:53:30

    >>8

    それって勝手に名乗ってるのかな?

    それとも申請的なのがいるのか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:18:22

    アルファベット評価で困ることなんて言うほどあるか?
    パスポートの時くらいじゃね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:22:30

    小学校の同級生に「まりあ」(漢字忘れた)って子はいたけど、英語の授業でALTにスペル聞かれて「MAHRIA」って答えてたのは覚えてる
    Hが入るんだね~ってなんかALTの先生が驚いてたんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:22:35

    親の仕事先で生まれたから18で国籍選択したけどそれまで日本のルールが厳しいから日本はローマ字で記載してた
    向こうは書類上とあだ名で違うとかざらだったのと小学校以降ほとんど行くこともなかったからそれで問題なかった

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:23:38

    >>11

    その人はハーフなの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:24:11

    >>13

    ハーフだよ

    確かイタリアだったかな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:25:48

    やっぱ現地の言葉で評価することが多いのね
    でもそもそも英語圏じゃない人はどうなるんだろう
    例えばドイツのハーフだったらドイツ語の表記になるのかな?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:27:03

    (表記じゃなくて評価なんか……?)

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:27:53

    >>16

    誤字 表記ね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:29:37

    日本に住んでるなら公的申請書にはローマ字表記だろうな
    そこから所謂「通り名」とかはまた別
    知り合いにドイツハーフでリヒトって人が居たけど、独語表記ならLichtだけど役所に通すときは「RIHITO」だって言ってたよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:30:54

    >>9

    気になったので調べたが、>>10の言う通り基本的に困るのはパスポート申請時くらいっぽいので勝手に名乗ってるということにはなる

    でもハーフとなればパスポート取ることは多いだろうしパスポート上の名乗りと同じに統一するんじゃないだろうか

    非ヘボン式ローマ字|神奈川県パスポートセンター公式サイト基本的にパスポート(旅券)の氏名はヘボン式ローマ字を使って表記することとなっています。このページでは、ヘボン式以外のローマ字表記を希望する方のための非ヘボン式ローマ字表記の例や申請に必要な書類について詳しくご説明します。www.pref.kanagawa.jp

    非ヘボン式ローマ字を使う場合(>>1で言うZaionじゃなくてZionで発行してもらいたい場合)はパスポートの申請時には生まれた国での出生届とかパスポートみたいな公文書でその綴りが使用されていることを確認する必要がある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:30:37

    そもそも日本語のローマ字では表せない名前の人もいるだろう

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:17:30

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:03:20

    そういえばパスポートではRがLになってたな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:15:47

    山田・ジョセフィーヌ・花子みたいな構成になってるから本名聞かれたら恥ずかしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:29:01

    元二重国籍のハーフだけどローマ字だとRで本当の表記はLになるからこれ>>3

    てか本来はアキュートアクセント(é←こういうやつ)もあるから日本での表記はぶっちゃけ妥協せざるを得なかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています