ドイツ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:13:27

    競馬自体もそうだけど、そもそもどんな文化や国もん?
    手堅く良い馬を作ると聞いたけどそれも国民性?というのが関係してるもん?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:16:15

    たしか種牡馬になるための条件がメチャクチャ厳しいもん

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:16:54

    昼間からビール流し込んでソーセージ食ってるも

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:17:58

    損ができない連中と言われたりするもん
    そのせいで肝心な2択を外すのが上手いもん

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:19:21

    よく言われるのは牝系ラインのほうを重視してる話もん
    母と同じ頭文字を使うもん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:21:45

    >>3

    それに合うキャベツの漬物も大好きだもん、キャベツ野郎とか馬鹿にされたこともあるもん

    嘘かホントかキャベツ野郎だったおかげでビタミン不足の病気から逃れられたもん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:23:21

    馬が身近過ぎて逆に競馬はそこまで重要視されてないもん

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:26:41

    エスニックジョークの定番キャラは
    ・義理堅い
    ・ジョーク下手
    だもん、例えば沈没船のジョークでは「飛び込むことが義務」と言えば沈没船から飛び降りてくれるってやつがあるもん(これが日本だと「みんな飛び込んでます」だもん)

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:30:22

    行った事はないけどエッチな国である事だけは分かるもん

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:33:52

    ゲルマン民族は馬との縁が深いもん
    紀元前からの長い付き合いだもん
    ちなみにドイツ人は馬肉を食べるもん

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:37:22

    冷戦の時に東西に分断されてたもん
    東ドイツは共産主義の中で衰退したとされてるもんけど、ビルクハーン、カールツァイスイエナ、アンペルマンは西にも引けをとらなかったもん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:42:54

    賞金と馬券売り上げに関しては…触れないであげて欲しいもん
    去年のJCでドイツの年間売り上げの10倍くらいもん

    悪いばかりでもない血統流出の是非はいったんさて置くもん

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:11:56

    おしゃれなCM作ってたらしいもん

    ドイツ競馬の秀逸でかっこいいCM【海外CM】


  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:15:48

    2000m以上でしかG1がないもん
    ここらへんからもなんか独特の雰囲気を感じるもん

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:24:50

    90年のヨーロッパでNDフリーの名種牡馬を生み出す不思議な国のイメージだもん

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:29:03

    ほぼ常時重馬場だから重馬場巧者が多いもん
    トルカータータッソは凱旋門賞で馬場が悪くなったらドイツ馬を抑えておけということを競馬初心者のターボたちに叩き込んでくれたもん

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:29:26

    素材の味を活かした料理が多いもん 日本人の口に合うかは別もん
    あとバームクーヘンはドイツの一部の地方で食べられてるタイプのお菓子なのでドイツ代表にするには違和感あるお菓子らしいもん
    あと運動会で流れがちな天国と地獄は作曲者がドイツ人もん ただドイツではそこまでメジャーな曲じゃないもん

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:32:49

    毎週Youtubeで競馬のライブ配信してるもん

    URLはそのアーカイブだもん、ヒマな時に見てみるといいもん

    馬を引いてる人は圧倒的に女性が多くて文化の違いを感じるもん

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:33:23

    >>17

    どっちかと言うとフランスで有名らしいもん

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:41:38

    ちなみにトルカータータッソが勝った凱旋門賞はドイツ統一の日だったもん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:48:50

    最近だとお隣さんのデカいダムがあるお国のクサの影響で頭が常時有馬記念になってる人が増えてるって泣いてるらしい・・・
    あと移民でねえ・・・欧州事情複雑怪奇っていうけどマジ怖いよ・・・

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:51:18

    国民みんなサッカーが大好きもん
    ブンデスリーガの興行すごいもん
    ところで今度のEUROは勝てそうもん?なんか内紛起きたと聞いたもん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:55:16

    >>22

    どっかのメディアが「ゲルマン人でないとドイツ代表嫌だ?」ってやべーアンケとって4割がハイって答えてね・・・

    それを公式会見で触れざるを得なくなってね・・・

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:56:55

    >>23

    訂正・4割じゃなくて2割強でした

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:57:44

    特に犬を大事にする国もん
    飼い主にもブリーダーにも色々と法律があるもん
    飼い主には犬とコミュニケーションをとる義務があると定められているし定期的に外に連れ出さなければならないし長時間犬を一匹で留守番させるのもダメって言われてるもん、守らないと通報されることもあるもん
    ブリーダーは犬の管理頭数や広さや母犬から引き離してはいけない期間などが定められているもん、違反したら罰金とかもあるもん
    ただその甲斐もあるのかドイツの犬は躾が行き届いていることが多いらしいもん
    知り合いのドイツ人が「犬は躾ければ静かだけど子どもはどうやってもうるさい」って言ってた時には苦笑いしか返せなかったもん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:58:07

    東西分割が余りにも長すぎたんだ……

    どうでもいいけどディアンドルはドイツ全体の風習ではなくバイエルン地方オンリーやからね
    我々は北ドイツの実態を何も知らない。自分も知らない。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:59:33

    記事読んだけど正確には「代表チームにもっと白人選手が起用される事を望むか」の質問に21%がYESと回答してるもん。
    …お前等自分で移民入れといて…。

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:59:55

    >>26

    経済格差は今でも埋められないらしいもん

    40年でこうなら日本の近くは…もん

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:01:08

    エコ意識は高くてプラスチックとかはできるだけ使わんようにしてるけどポイ捨て自体は多いもん
    日本人が思う真面目で規律を守るタイプとはちょっと違うタイプの規律型もん

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:01:24

    ドイツって言われたら”つい最近まで空冷2ストエンジンのFRPボディのクルマ売ってた”とか”「だと思う……」を重要な会見でやらかした”とかそんなイメージしかなくて競馬そのものは言われてみたら……

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:03:05

    真面目だけど日本人と違って自己主張強い型の真面目君のイメージだもん
    プライドも高い方だから周りを敵に回すことも多い、それとイタリアとイタリア人が好きな人が多いもん
    人間ないものにあこがれるのかもん

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:03:37

    何が悲しいって東西格差がある理由が「真面目に東側の優等生として頑張ってきたから」なのがね・・・
    社会主義で頑張ってたから余計に西とすり合わせが大変なんだって

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:04:00

    >>28恐ろしい事に東西ドイツ統一直後に国民に取ったアンケート結果で。

    国民の過半数は「東ドイツは数年で西ドイツと同等にまで経済成長出来る」と答えてたもん…当時の東西ドイツの首相は頭抱えたそうもん…。

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:10:27

    >>27

    今の一般ドイツ人の中には移民の受け入れについて問題視する人も多いもん

    色々と敏感なお国柄的に大っぴらに主張できなかったのか(受け入れに疑問があるって言ったら差別って言われかねないもん)、最初のうちはあんまり問題視してなかったのかは分からんけど、移民受け入れを政治家のせいにしてる人は結構いるもん

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:17:41

    割りと極端な理想主義者だなというイメージあるもん
    大失敗するまで止まらんもん

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:24:28

    存外南のほうの人はポヤポヤしてそうなのよね
    オーストリアとかの方

    北のプロイセンの方はもうビスマルクのイメージが強くてねえ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:09:51

    世界にブレイクスルーを起こした技術は大体ここ発もん 戦車、原子力(正確にはユダヤ系ドイツ人がアメリカに亡命して考案)、ロケット、毒ガスをはじめとする化学…技術はピカ1だけど国力の差で結局最後は狩られるからメタルスライムもん

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:24:58

    >>37

    ヨーロッパ諸国の科学技術の中心地なイメージがあるな

    日本の医学用語にドイツ語が根強いのとかその名残よな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:31:16

    ドイツ最強のサッカーチームは最近まで12連覇とかしてたもん

    でも今年リーグ戦で3位になったもん


    こういう時にはオフに補強するもんけど、基本的に戦力補強かつ他球団の弱体化を狙った補強してくるもん


    その結果日本人選手がHere we go!しかけてるもん

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:15:45

    ドイツってどんなところかっえ言われたら電気製品に強い国って感じがする。補聴器とか交流モータ制御用のインバータとかはドイツが強いイメージありますし。ただ本当に「産業」って感じで生産牧場どころか畜産もイメージがないというか

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:17:31

    >>28

    だから北は統一放棄したし、南も国民の多くは統一を望んでないもん

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:19:13

    女児向けのお馬さん雑誌があると前見かけたもん
    ちっちゃい頃からお馬さんが身近にいるなんて羨ましいもん

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:20:11

    >>28

    それでも1000年は違う国だった南北イタリアよりはマシもん

    最近はドイツは南(バイエルンを中心に)北の方が格差開いてると思うもん

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:23:51

    >>25

    帰ってきたあの男の映画で、あの男がピストルでわんちゃん撃ったワンシーンも、その知識あると興味深いもんね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:25:16

    2400が中心のレース体系でドイツ2000ギニーはg2セントレジャーが古馬混合g3とかいう脇目も振らずっぷりもん
    まあドイツダービーもg1維持危ぶまれてるけどももももも
    あと血統独自性が高いって評判だけど最近はアドラーフルークのおかげで結局サドラー祭りもんね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:35:32

    モンズーン系も落ち目もん
    ランドのラインも残ってたはずもん

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:36:53

    マンハッタンカフェもドイツ系もん

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:44:18

    実は古くからオモチャの生産で有名もん
    地形が峻峭で水資源もそこまで多くなくて、冬は寒すぎるから昔からこの手の手工業が盛んだったもん
    日本のこけし産地みたいなものもんね

    無事マスプロダクションに圧されて発想力と技術力とブランド力で戦わざるを得なくなったので、世界一のテディベアとか世界一のボドゲが出来上がったもん
    ドイツそんなんばっかかもん

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:51:51

    ミニチュアワンダーランドとかいう交通博物館にある鉄道模型を1000倍くらいにした施設があるもん
    全男の子女の子の夢みたいな空間だもん

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:59:30

    戦前だかに、世界の録音コンテストで
    山越えの機関車の蒸気音とか出したら
    大不評のなかドイツ人だけが絶賛してたって話を聞いたもん

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:59:58

    ダンケ!

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:10:12

    ファンタが生まれた国もん、あのちょび髭にはそこだけはギリ感謝してやらないこともないかもしれないレベルだもん

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:20:31

    去年のリーディングサイアーはシーザムーンもん
    産駒がダービーとオークス勝ったもん
    シーザムーン自身も生産調教共にドイツでドイチェスダービー大差勝ちしてるもん

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:28:13

    定番のトリビアだけどジャーマンポテトはドイツ料理じゃないもん

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:30:00

    エッチンフラッシュはどのくらいドイツ度があるもん?
    どこにでもいる一般的なドイツ人もん?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:30:37

    ついでに言うならバウムクーヘンはドイツのほうがマイナーだもん

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:39:09

    ドイツだとバウムクーヘンは軽率に食べるものではないらしいですから……
    なんなら製造が免許制だとかで

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:39:16

    はっきり言って料理はまずいもん
    個人的に一番好きなグヤーシュはハンガリーからの輸入料理もん
    カリーヴルストやザワークラウトは美味しいもん

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:41:16
    ドイツ美術?そんなのあった?|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    あにまん民がトーセンジョーダンが調べさせられたドイツ美術について調べたけど

    有名な美術はなかったもん

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:42:32

    時間に厳しいと言われるけど国営鉄道と金曜日は例外もん
    電車は平気で欠航するし金曜日は早退けしてビール浴びてるもん

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:44:11

    >>6

    ビタミンC欠乏症である壊血病(激ヤバ)を予防するために船にキャベツの漬物を積んでたからキャベツ野郎と呼ばれてたもん

    ちなみにイギリスも同じ理由でライムを積んでたからライム野郎と呼ばれてたもん

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:50:14

    >>55

    クリスマスにいったことあるけどフラッシュさん的なイメージはなかったもん

    金髪、目鼻立ちぱっちり、ぽっちゃり多くね?って思ったもん

    背たけぇ(170の俺よりちょい低いくらい)子に声かけたらめちゃくちゃ若かったもん

    あとディアンドルはえっちだったもん

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:02:25

    ドイツの競馬についてわかりやすく解説してるガチ勢の動画があるもん
    ただ問題が2つあって、片方はニコニコ動画だから今観れないと言うことと...
    もう1つは...うん...ここじゃ語れないもぉん...

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:06:00

    ケーキの側面にフォークを刺して(時にケーキを横倒しにして)出してくる確率が五割あるらしいもん
    確かにそうしておけばフォークもケーキも皿から落ちないもん実用的もん
    ターボ的にはゲルマン民族はケーキ大好き民族だとはおもうけどパティシエなイメージはないもん。質実剛健がケーキにも貫かれているとおもうもん。

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:08:47

    >>58

    じゃがいもと香辛料がなかった時代どうしてたのかもん…

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:14:04

    今も州が大きな権限持って大都市も分散してるの、西と東の緩衝地帯だったからもんけど良いし凄いと思うもん

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:14:35

    >>65

    水に入れたら沈みそうなほど密度の高いカチカチの黒パンがあるもん

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:16:37

    >>64

    最初から!?食べ方で途中から倒して食べるのがマナーというのは聞いたことがあるけど最初からはちょっと知らなかったもん

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:40:56

    G1が欧州の二流馬のドサ回り場所と化してるのにたま〜にとんでもないのが出てくるもん 凱旋門賞もキングジョージもレコードを持ってるのはドイツ産馬もん 

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:41:03

    ドイツって考えてみたら「人」に着目してばっかりで文化圏や食事への関心って薄いですね……

    わたくしもつい最近「ドイツの首都は?」というクイズに「ボン」と答えて場が変な空気になったことがあるので……

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:53:44

    >>70

    もう冷戦は大分前に終わったもん

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:54:42

    中学校入学時点で将来職業校行くコースと大学進学コースが分かれる教育体制だから小学校時点で頭良くないと大学いけないらしいもん
    晩成型は馬も人も評価されないもん

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:01:02
  • 74二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:02:18

    そういえばドイツ人って何色の髪が多いもん?
    元ネタ知らないとドイツ人なのに黒髪?ってなりそうだもん

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:13:58

    >>68

    欧州民だいたい北に行けば行くほど肌と髪の色は明るくなるもん

    色素薄いほうが日照不足の環境で有利だから増えたのか、バイキングがパツキン・赤毛美女フェチの末裔だったのかはターボにはわからんもん。

    明るい金髪ももてはやされるけど、同時に白雪姫みたいに「モノホンの黒髪って素敵やん?」って感性もあるのでフラッシュみたいな黒髪もアリだとおもうもん

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:30:13

    日本人が卵を生で食べるぐらい気合い入れて衛生管理して豚の生肉食べる

    なおたまに当たる模様

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:32:09
  • 78二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:36:09

    >>72

    職業学校が無料なのはうらやましいもん


    ただそのせいでスーパーのレジ打ちすら職業学校に2年通ってスーパーのレジ打ちの資格もってないと採用されないもん

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:46:26

    >>43

    それを言うと、イタリアには及ばずとも宗教戦争のあたりで

    北(プロテスタント、ザクセン系)と南(カトリック、シュヴァーベン系)は文化が別たれた感があるもん

    我々がイメージするドイツはドイツでもプロイセン系のドイツもん

    南部のバイエルンやオーストリアはイタリアに寄ってるもん

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:50:05

    牛と一緒にノンビリしているトルカータータッソにほっこりしたな

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:54:53

    >>54

    ドイツ人はジャガイモ潰して食べるのが由来だったか

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:01:43

    >>1

    カップルが自動車に乗ったまま駐車場に

    車を止めて車内でアレコレできる特別な駐車場があるもん

    あとはカジノの横に完全合法のえっちなお店があるもん

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:03:51

    >>74

    生まれつきの髪色で多いのは暗めのブロンドやブラウン系らしいもん

    染めてたりする人もいるし、小さい頃は明るい金髪だったのが段々黒めになったりすることもから年齢によっても違うかもしれないもん

    ちなみに金髪の人に対する悪趣味なジョークがあったこともあるもん。「金髪の女性の後ろ頭に光を当てるとどうなると思う?頭が空っぽだから光を透かして目が光るんだ!」とか「昼間に街をマットレスを持って歩いている金髪女性の目的は何だと思う?答えは会社の面接試験!」(つまり体を売って仕事に就く)とかもん

    ただ金髪女性は普通にモテるらしいもん。モテるからこその嫌な目で見られてるってところもあるもん。金髪が地毛かどうか気にする人もいるから結構好みとしてはデカいのかもしれないもん

    ちなみにドイツでモテる男性は髪の色云々よりも濃い目で情熱的な感じらしいもん。ラテンっぽい男性はウケがいいかもしれないもん

    長文すまんもん

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:09:24

    >>83

    そもそも金髪碧眼の遺伝子は性的魅力から広がったらしいもん

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:19:34

    >>17

    なんたってドイツ大使館の職員も日本に来て初めてバームクーヘンを食べたという位だもん。

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:27:19

    >>78

    うーん、極端もん

    社会に出た時のための教育をしてもらえるのは物凄くありがたいけど別ジャンルに転職する時とか日本以上に大変そうもん

    でも雇用する側からしたら能力を大幅に盛って伝えるとかの可能性が低くなってありがたいかもしれないもん

    あとサービスを受ける側にとってはそっちの方が安心できるかもしれないもん

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:35:53

    ちなみにドイツのリーディングジョッキーはシュタルケさんという今年50のおじさんもん。日本にもちょくちょく来てG2なんかは勝ってるもん
    あと2年前のリーディングジョッキーはカザフスタン出身でチェコでも活躍してた人もん。日本には一昨年はじめて来ていきなりサイコロローテことドゥラエレーデでホープフルS勝ったからあにまんでも結構有名だもん

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:23:56

    某4人組の旅人が宿が取れなかったから道端で野宿した国もん

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:26:40

    ドイツ競馬堪能するならどこ行けばいいもん?
    メチャ素晴らしい競馬場や競馬施設があったりメチャ強かった馬が見れる牧場があったりするもん?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:21:32

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:26:56

    リーディング暫定トップの騎手は金色のバンドを腕に着ける文化があるもん カッコいいもん

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:24:18

    東西の経済格差の関係で東のほうが15%ほど年収がひくいもん
    ただ都市部と田舎の経済格差って考えたらそんなもんな気もするもん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています