fgo長いことやってるとさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:22:00
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:23:17
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:24:38

    特に説明がない上名前の知名度が低い荊軻は特に忘れられる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:26:53

    寧ろ女体化が当たり前過ぎて史実見て「あっこの人本当に女だったの?」の方がある

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:28:02

    頼光は先にゲッターで女体化してたのみてたからそうきたかーくらいの印象だったな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:28:05

    ちなみに為朝さんは人間だ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:28:38

    >>3

    荊軻はなぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:28:41

    アニングが女体化鯖だと思われてたのを定期的に思い出して笑ってる
    滅茶苦茶すごい人だから憶えてくれよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:33:13

    >>6

    でもこの画像だと身長7尺なさそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:35:55

    俺も本当はアストルフォが男だったことある忘れそうになる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:37:25

    レディ・ダ・ヴィンチの診断っていうドラマのタイトル見た時に「これレディいるか?」って思ったよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:37:57

    俺もアーサー王が本当は男であることを忘れることかある

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:38:53

    正直型月ドレイクさんの方に慣れすぎて史実ドレイクさんの方を女性だと勘違いしそうになる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:50:10

    fgoの最終再臨みたいな源義朝(頼朝義経のパパ)

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:07:35

    ネロを史実でも女性だと思ってました(小声)

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:08:46

    けーかさんは華佗が小心者で度胸のない貂蟬の肝を荊軻の肝と取り替えたという民間伝承が女体化の元ネタ何じゃないかと。
    美人を改造するなら美人の肝を使った方がいいという...

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:23:31

    頼光さんは一般的な読み方は「よりみつ」なんだよな。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:37:46

    >>14

    かっちょいいな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:40:01

    >>16

    本当にそれが元ネタだったらそれっぽいこと言及するだろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:43:22

    荊軻はHERO元ネタで女体化しただけじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:43:28

    荊軻はそもそも説明なさすぎて史実で男ってことは知ってたけど型月で女体化されていることに気づかなかった 女性っぽい見た目のデザインなだけで普通に男だと思ってたわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:54:59

    忘れがちだけど沖田総司も男なんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:57:59

    >>22

    忘れがち!?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:01:00

    忘れがちだがアーサー王って架空の人物なんだせ
    しかも男で割と愉快なおっさん

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:10:48

    別ゲーの話ですか、仁王の女頼光出た時、何の違和感もなかった。
    逆に鈴鹿の方が驚いました。

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:12:50

    >>1

    他の作品で酒呑童子が出た時に轟力丸みたいなデザインをお出しされて「なんだこのおっさん!?」って言いそうになるよね

    というかこいつのデザインが酒呑童子すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:37:43

    >>25

    ただ女体化したんじゃなくて双子の姉弟にしたのはいいなと思った、まさか晴明とあんなにいい仲だったとは…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:01:35

    >>3

    頼光やアルトリアと違って女体化した意味特にないよね

    前者二人は母性だとか性別隠す苦悩が描かれてるけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:44:18

    ケツァルコアトルはマジでずっと女神だと思ってた

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:47:39

    荊軻と牛若丸はぶっちゃけ女体化した理由は女性キャラ数稼ぎたかっただけだと思うわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:49:32

    沖田もそんな感じ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:51:02

    >>29

    ケツァルコアトルはメイドラゴンの方でも女だったはず

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:26:56

    >>31

    沖田は元々桜のセイバーみたいな名前じゃなかったっけ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:31:20

    >>30

    初期は特に理由のない女体化多かったよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:44:06

    個人的に沖田さんは今まで触れて来た沖田総司が強すぎてあんまその感覚ないな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:14:31

    >>30

    牛若丸についてはインタビューで女性にしたのは社長の要望からと答えてるからまぁ実際そう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています