- 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:52:08
- 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:55:20
- 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:55:36
- 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:57:33
- 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:58:08
なんか…色々混ぜた…
- 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:58:36
漢方と同じで「実際にやってみたらこんな結果が出たから大丈夫だろう」を千年続けてきた結果だけでやってきてるんだよね凄くない?
これで間違った効果が出ることがないんだから余計にすげーよ - 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:58:44
もしかして山を掘ったら金属が出てくるんじゃないんスか?
- 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:58:55
- 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:00:26
- 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:00:58
は…針を刺してもワシの身体から血が吹き出したりしないのん?
- 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:03:46
- 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:04:35
漢方薬はね 翌朝・翌日に治る即効性はないけどね
悩める症状をじわじわと緩和する事ができるの - 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:04:56
指でこりをほぐすのと似たようなもんなんじゃねえかと思ってんだ
結構血行が良くなるよねパパ - 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:06:07
確かにエビデンスもないし気によるものがなんて胡散臭いけどね
西洋医学の患部を治す治療と患部治療のために肉体を整える東洋医学の考えはどちらも間違いではないの - 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:06:33
- 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:06:55
- 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:07:21
- 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:07:30
鍼治療は鍼に電気を流すタイプもあるんだよね
怖くない? - 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:07:45
東洋医学はもの凄い乱暴な言い方をするなら何で作用するか正直良くわからない(メカニズムがわかったものもあるしなんとなく推測できるものも勿論ある)けど今までの経験則(100年単位)で効果あるからいいやんけシバクやんけな医学なんだ
眉唾ものも一杯あるけど、基本的に今も一般的に用いられてるものは何億回という人体実験の結果論でもあるんや
まあ鍼は個人的に信用してないんだけどね - 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:08:31
- 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:08:40
「眠りの小五郎」だ「眠りの小五郎」が姿を現すぞ
- 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:11:18
漢方の定石だ
その「〇〇に効く」のエビデンスも案外「肝臓が弱ってるなら粉々にした肝臓を飲めば少なくとも肝臓の細胞作り直す時の素材は全部入ってるはずなのん」みたいな割と理解できる理論だから実際軽症なら効いたりする…
- 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:13:45
東洋医学…神
原因がはっきりしていない体調不良を治すのにうってつけなんや
西洋医学…神
原因がはっきりしている体調不良を治すのにうってつけなんや - 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:13:46
静虎とは反対に活法よりも殺法を重んじているおじさんが
針を多用するあたり実は活法好きなんじゃねぇかなって思ってんだ - 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:18:41
へっなにが東洋医学や
サイの角をありがたがってるくせに
お医者さまの爪の垢でも煎じて飲んでろって思ったね - 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:27:56
手に入りにくい貴重な薬よりどこでも手に入るような薬の方がちゃんと効果が現れることが多い…それが漢方です
- 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:29:44
お言葉ですが鍼も最近はある程度西洋医学で根拠証明出来る程度には理解度深まってきてますよ
- 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:33:05
- 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:35:13
- 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:37:45
- 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:38:30
- 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:53:23
葛根湯…神
なんか体調が悪くてこれ風邪引くんじゃないスか?って時に飲んどくと大体何とかなるんや - 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:36:07
- 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:37:43
ウム…風邪にも虫歯にも患者の付き添いにもとりあえず出しとくんだなァ
- 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:26:48
- 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:28:11
プラシーボ効果以上の効能があるかどうかは証明されていないらしいよ
- 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:30:40
医師が普通に処方するものをゴミ扱いとは…立派な知識や
- 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:33:58
- 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:37:26
異常漢方嫌悪者がいて草なんだ
- 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:12:02
- 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:27:34
嘘か真か知らないが起源は瀉血と同じではないかと主張する歴史学者もいる
- 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:30:15
はい 人間のメカニズムが分からない奴は医者を即刻辞めるべきです
- 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:33:08
変な民間療法やらせるぐらいなら正直漢方の方がマシなんだ
世の中あやしいクスリはたくさんあるんだ - 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:39:03
最近の研究だと鍼の刺激が神経から脳に伝わって内臓に信号送らせてるところまではわかってるんだよね
- 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:42:28
異常嫌悪者さんわかってますか?データも出さないで危ないと言うってことは漢方以下ってことですよ
- 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:44:52
まあ安心してください今は漢方始め東洋医学もちゃんと科学的に調べてエビデンス作ろうって動きは普通にありますから
生薬だから腸内環境で個人差が出やすいんじゃないスか?みたいな懸念も含めて調べてるんだよね
その内マジで効果がプラシーボレベルしか無いヤツは良くも悪くも駆逐される世の中が来ますよ - 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:45:54
わ、わかりましたデータとか一切無視してなんかこう…ふんわりとしたフィーリングで安全ってことにします…
- 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:46:12
- 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:50:02
- 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:50:33
- 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:52:22
婦人科でも内科でも割と普通に漢方処方されてるのにここまで漢方毛嫌いするってのはまともに病院も行ってないと思われるが…
- 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:53:07
謎の医者に親の秘孔を突かれたのかもしれないね
- 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:53:34
つーかアセトアミノフェンだって作用機序がはっきりわかったのここ十年ぐらいでまだまだ作用機序わかってない薬なんて西洋医学ですらいくらでもあるアニキはなに言ってるんだ...?
- 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:52:31
愚弄が先行しすぎてアホになってる東洋医学嫌悪者に悲しき過去
- 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:39:28
いるかいないかで言えば多分存在するんだよね
- 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:43:26
エッツ渓谷のアイスマン時代から使用されていた伝統的民間療法だったとお墨付きを頂いている