山が怖い

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:07:30

    なんか怖くね?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:08:30

    進んだら別世界に行きそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:09:38

    わかる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:09:42

    なんかじゃなくて明確に怖いよ
    道に迷ったら死ぬんだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:10:20

    Xかなんかで見たけど山で迷ったら気配だけが近づいてきてその気配がすぐ後ろまで来て振り向いたら目だけがあったって漫画が怖かった

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:10:42

    イトッシャノウって声が聞こえる…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:10:52

    よく行くけど明らかに人間の住む世界じゃないって
    区分けされてるように感じるな
    特に離島の山とかなんか明らかに異世界じみてる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:11:00

    山を舐めるな(登山未経験)

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:11:07

    開拓しなければ人の住めない領域だからな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:11:54

    山は畏れるものだからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:12:54

    わかる
    画像の山とか一人で歩いて脇に落ちたらもう誰にも気づかれずに終了じゃん
    車で旅行の帰りとかの山道も、家族といても怖かった

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:13:23

    山で暮らす人=仙人
    に対して
    谷で暮らす人=俗人
    山自体が畏怖されその中で生活できることが特別視されていた

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:14:35

    リアル登山アタックの遭難未遂動画見て肝冷えたな
    道を間違ってることに気づかずにどんどん進んじゃうの
    冷静に考えたらそんな登山道ありえないって道を

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:14:38

    一番山に登っててゾッとしたのは登山用品の値段

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:16:32

    目印になる形が特徴的な金庫岩によく似たニセ金庫岩が近くにあって、それを頼りにしちゃうと道間違えるらしい
    こわい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:16:34

    普段の生活で意識しない自然の制限時間を感じると焦る
    夕方までぼーっとここにいたらヤベェ帰れんってなる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:19:42

    こわひ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:26:55

    どう表現したら良いか分からないけど『ここから先には行きたくない』って自分の勘?本能?が喚く場所が山の中にはたまにある

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:27:21

    個人的に冬山のバックカントリーとかは規制してほしいわ
    あいつら全員いなくなればいいのに

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:27:26

    山の怖い話とか読んでると普通の怖い話とは一線を画してると思う
    下界の怖い話も意味わからん話あるけど山の話は異界感が強くて本当に意味不明
    人間の理屈の外って感じがする

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:28:29

    そりゃ昔の人は山に神性を見出すわなって

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:29:19

    単独登山とか気狂うわ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:32:39

    >>8

    これほんとむかつく

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:33:20

    山を舐めるなおじさんだ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:36:31

    山に行くと人がいないのに人の笑い声とか聞こえてきたりする

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:38:11

    といっても本州は周囲数㎞の原生林とか滅多にないし、ある程度歩けば道路に出るだろみたいなところはある

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:38:32

    富士山以外怖くて行けない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:39:49

    屋久島は夜中に歩いてたら本当に怖かった
    まったく明かりもなくて星しか見えない状態で
    登山道なんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:43:29

    >>26

    沢「やあ」

    そのある程度が歩けず遭難した人のなんと多いことか

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:43:39

    >>26

    すぐ横に道路があるのに迷って亡くなる人が多いのが怖いよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:47:56

    そこらの田舎の里山でも迷うもんは迷う
    仕事で山立ち入るけど1人でこんな所来るのはヤバいな
    ってのはザラにある、携帯なんか簡単に圏外になるし

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:59:46

    町が近い山とか人の手が入った山はまだ安心感あるんだけど人の手が入ってないような山は雰囲気が違くて怖い
    なにより音が違う
    普通の山で聞かないような轟音の風が鳴ったりかと思えば虫もいないような何の音もしない耳が痛くなる程静かになる時がある
    そういう山に入ると俺は怖くてそこにいられない

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:01:45

    昔から神聖視されて大体の神社寺院も山にある

    …のはいいんだけど氏神神社がある山にクマがいるわ、この前登った時ヤマカガシが襲ってきたわでもうちょっと管理どうにか出来んもんかとも思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:02:13

    人の生活圏外ってのがこわい
    人間の手が入ったものが何もないんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:03:56

    人の気配が無くて霊的なこわさを感じる一方、クマやヘビなどの物理的こわさもあって人が行くべき場所じゃないと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:04:31

    北海道とか岩手は人の手が入ってない山が多いね
    確かにあの辺の山は人を受け入れてない感じはある

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:04:57

    山の動物が怖い
    人間の文明圏では自分ら人間が主役だが
    山の中では身一つでサバイバルしてるあいつらが主役なんだと思い知らさせれる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:05:33

    普通に草が生えてて平地っぽく見えるところが木の梢に葛が這ってて地面から数メートル上だったりするのマジで怖い

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:06:16

    最近はマダ二でも死人が出る場合があるのでマジ危険

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:08:49

    ここはもう廃村だけどこういう山に飲み込まれそうな景色がこわい

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:18:35

    柳田國男の本読んでるけどマジで昔の山って別世界扱いなのね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:18:58

    あっ俺遭難したわって気づいた瞬間に山の表情が変わったように感じた
    味方だと思ってたのがそうじゃないんだと

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:21:46

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:27:31

    昔早朝に山道を散歩してたら横の見通しの悪い林の上から赤黒い肉が落ちて来た事がある
    え!?って見回しても風も無いからシーンってしてて、心底ビビって走って逃げた

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:28:49

    300kgのヒグマ
    こんなのがいる所に行きとうない

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:30:07

    怖いのになぜか行きたくなる

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:30:13

    >>42

    生還できて良かったな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:31:50

    山賊ダイアリーでもあったね、山舐めて遭難する話
    慣れてる人ですらなるんだから、素人なんて言わずもがなですわ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:33:12

    >>45

    こんなのに人間が勝てるわけないわ…

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:34:14

    自然は人間の味方ではないと思い知らされる

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:34:34

    滅多に人が入ってこないような森の奥に人の足跡とか見つけるとゾッとする

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:35:01

    遭難ではないが一応舗装されているが山の中かつ山中になってからは人と出会ったことが本当に一度もない道を自転車でよく通ってるが
    ここで倒れたら多分誰にも見つからず死ぬんだろうなって思って怖くなった
    人恋しくなる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:35:07

    富士山登山も夜中からやるものではないと思うんだが

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:38:17

    仕事でよく山に行ってた
    斜面で滑り落ちることはよくあるんだけどその時はマジで止まんなくてえ?え?って思ってるうちに一瞬で何mも滑り落ちた
    これはいつか死ぬなと思って俺は仕事を辞めた

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:39:42

    >>53

    季節による

    朝早いとマジで真っ暗

    ではなくて夜に登るなって?それはそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:44:17

    山中異界とか言うくらいだからな
    ふと足を踏み出した先は、別世界かもしれんのだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:48:07

    特に変な物が見えたとか聞こえたとかでは無いのに一気に鳥肌が立ってこの先には進まない方がいいって思った事が何度かあるからやっぱ自然では本能的なのが研ぎ澄まされるのかなって
    ただのビビリだと言われたらそう

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:48:29

    突然ガサガサッ!!!ってなにかが走り寄ってきた時は全力で逃げた
    なんだったのは今でもわからない

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:50:03

    >>42

    この表現すき

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:53:58

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:56:14

    別に具体的な理由とかは無いんだけどなんとなく怖い
    なんか近寄りがたい雰囲気を感じる
    海洋恐怖症とかもこれに近しいのかな?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:57:47

    獣しかおらんやろってとこでキャンプしてたら人に声かけられて心臓が飛び出したことがある
    山菜採りの人だったけどあの山奥で人に会うのはある意味獣並に怖い

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:04:43

    富士山みたく道標があるとこでも頭頂まで3時間くらいかかるんだよなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:08:31

    樹海じみた森林でも入ると なぜか殺気を感じるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:10:49

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:17:25

    山というかキャンプ場の話だけど夜中にゲラゲラ笑ってるグループがいて五月蝿えなと思いながら寝た
    深夜に起きたらまだ騒いでた
    面倒に巻き込まれるのも怖いのでフードを被ってできるだけ聞こえないようしてたらいつの間にか寝てた
    起きたらそこでキャンプしてたのは俺だけだった

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:18:11

    怖い話じゃねーか!

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:18:57
  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:24:46

    >>23

    でも舐めて登るやつよりビビって近づかないほうが正解じゃない?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:26:15

    霊もやばい遭難もやばい災害もやばい
    野生動物もやばい場合によっては人間もやばい
    他の人間はこんなところ入れるんだなと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:38:33

    学校行事で低山に登ったときから苦手だなあ
    下山中に予報になかった雨が降って、横にいた子が低体温症になってすっげー大変だった

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:42:57

    >>71

    下手すりゃトラウマになってもおかしくないねそれは

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:42:57

    人間は開けた平野に生きる動物だからね
    山は生息域ではないのだ
    本能的な忌避

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:44:07

    >>69

    これ

    寧ろ怖くないから行け(未経験)の方がはっきり言って害悪

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:45:00

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:13:17

    >>72

    実際、お互いにトラウマになったと思う

    下山途中にその子が自力で動けなくなったから俺が背負ったんだけど

    耳元で支離滅裂な言葉を呟き始めたのが一番怖かった

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:15:49

    >>76

    立派なトラウマだな……

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:31:59

    知り合いに山で死にたいから登ってるってやついたなあ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:35:17

    小学生の時祖父に山行くぞって言われて装備も全部用意されてるらしいから妹と身一つでついていったら
    丸太みたいな橋だの岩にチェーンついてるだけのところだの通る登山することになってから
    山は絶対に舐めないようにしてる
    兄妹そろって自然は怖がっておけよってのが身に染みた
    それはそれとして事前に言ってくれじいちゃん

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:39:31

    クマの出現情報地図見たら政令指定都市のはずの住んでいる市の山にも出現していて山には近寄らないと誓った

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:42:26

    >>76

    お前が背負うんかい……引率は何してたんだ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:44:03

    富士山は高山病なんだの色々あるけど整地されまくってるから登山の難易度自体は低い方なんだよね
    日本一の山の登頂に成功して調子に乗るとそこらの山で死体になってる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:54:17

    山の神秘的な話(柳田国男的な)を見聞きするのは好きだけど実体験はノーセンキュー

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:55:50

    ただ移動するだけで精神的・肉体的疲労が蓄積する、
    正規ルート以外では外へ脱出することすら非常に困難な空間だから
    怖いという感覚の方が正しいと思う。

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:56:30

    昔ブラブラ山を散策してたら廃村らしきところに出た
    廃村と言っても道路が通ってるし車で行ける
    誰もいないと思って車を止めて廃屋を眺めてた
    そしたら子供が歩いてきた
    別な変な様子もない今時の服装の子でバスケットボールを持ってた
    なにか言うわけでもなくお互い見つめ合いながら通り過ぎた
    あとから地図で確認したけど子供の足でこれるような町とかは付近にないし学校とかもない
    遊びに来てたんだとしたらすごいお子様だ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:06:44

    山に住んでた超田舎民だけど、一度たりとも夜の山中へ行こうとは思わなかった
    危ないからダメと厳しく教えられてたのもあるけど、そうでなくとも本能が絶対行くな!って言ってくるんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:11:33

    地元の集まりで林業の人から聞いた話だと誰も作業してない筈(作業員は全員そこにいる)なのにチェーンソーの音が聞こえたり気が倒れる音がすることがあるって言ってた

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:14:13

    登山道をトレースする簡単な仕事だ
    一番最初にルート開拓した奴が一番スゲーんだ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:21:11

    >>28

    屋久島ならこの人の怖い話が良かった

    3:50あたりから怪談聞ける

    夜中で星も見えないの怖いよね、普段光に慣れてるから特に

    屋久島の大樹や自然いつか見に行きたいけど山は十分気をつけよう

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:44:52

    夜中に山道をドライブするだけでもすげー怖いよね
    ○○山の展望台からの夜景は素晴らしいって話を聞いて観に行って(他にもぼちぼち人はいて)
    夜景自体は確かに素晴らしかったけど、途中の真っ暗な山道がとにかく怖いからそっちの印象強かった

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:48:58

    家に裏山あるけど
    大雨の度に土砂崩れ起きたら死ぬな…って怯えてる
    あとハチめっちゃ多くて囲まれたりするのが怖い

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:12:47

    >>81

    引率の先生は居たんだけど、土砂降りと霧のせいで知らない間に最後尾になってた

    視界が悪い中で、具合悪い子に合わせて歩いてたらどんどん離されて……って感じ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:17:50

    山って地続きのはずなのに異界感がすごいわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:23:55

    このスレ見ていて赤坂憲雄の「異人論序説」を思い出した
    なんか宗教人類学の中心/周縁の理論に通じそう

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:27:54

    ルートにそって登るならそんなに怖くないぞ階段状に整備されてたりするしそれだけでここは想定コースと分かる
    正規ルートが見える範囲でちょこっと外れるだけならまだいいんだけどそれ以上だとまあはい

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:31:34

    登山道に違和感があったら確認しよう
    なんか蜘蛛の巣多くね?
    道柔らかくね?
    苔多くね?
    草多くね?
    人が通った道は人の痕跡があるそれが無くなったら迷ってるかもしれない
    まずは立ち止まって確認しよう

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:41:16

    学校の行事でちょっと高めの山登ったんだけど、意外と上りより下りの方がキツかった思い出
    めっちゃ滑るし転ぶ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:44:47

    >>97

    なれない道だと逆に進みにくいよ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:49:55

    人は明るかったり緩やかな登り道だったりを本能的に選んじゃうんだ
    だから遭難したりするんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:58:57

    そういう昔話の本に載ってた話だけど山の中で仕事していた人達がみんな山から急に下りてきた
    話を聞いてみたら地獄の底から聞こえるような笑い声が山中に響きわたってみんな驚いて下りてきたそうだ
    あれは天狗の声だったと口々に言ったそうな👺

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:32:38

    人間は自然に優しくするけど
    自然は人間に優しくする気はない

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:57:14

    自然に優しくされたらそれはそれで怖い

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:01:15

    親にきのこ狩りに連れて行かれた時、人が一人通れる位の長い道の途中に
    綺麗に手入れされている感じの道祖神の像があった時はびっくりしたなあ
    男女が寄り添うタイプの小さい道祖神、村の境界に置かれるという話で
    町中ではたまーに見かけるんだけど

    山の中で周りに人の気配も獣の気配もなくて
    人里めちゃくちゃ遠い…今思うと昔行き倒れとかあったのかなって

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:02:37

    登山とか怖くて一生やらなくていいかなと思う
    趣味にしてる人純粋に尊敬するわ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:02:43

    怖かったけど5回くらい登山している間に散歩と変わらなくなったな里山だけど

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:03:32

    イノシシの群れに出くわしてビビったなあ
    その後は野良猫と戯れて癒されたが

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:04:37

    夜の山ってなんか吸い込まれる感じがするよね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:14:06

    これで右行ったらアカンらしいな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:25:48

    水は沢山用意しよう
    私は登りで切らして地獄を見た

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:36:27

    スレ主の趣旨とは少し異なるけど文明社会の恩恵を受けられなくなるのが怖い
    登山終わって街に帰ってくるとこれで心臓発作とか起こしても助かるだろうなってすごく安心する

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 03:15:03

    小学校の裏山でも迷う時は迷うからな
    一時間ぐらい彷徨ってギャン泣きしたことある

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:00:02

    >>87

    鳥じゃないかね

    カラスは人や犬猫の声真似できるし、海外だけど実際に伐採の音を真似する鳥がいる

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:40:06

    自分の言ってた学校には入学したらまずみんなでその街の名所みたいな山を登るというのがあるんだけどその山はもともと簡単に行ける山として有名で俺自身こんなん余裕やな!と思ってたなぜか変な経路で山まで来たなんかしらんロープある場所に行かされたロープ1本で山のてっぺんまで登らされる(落石と霧あり)させられた…死ぬかと思った

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:44:50

    ロープとか鎖場は舐めてかかると体を強打したりするからこえーこえー
    アスレチックと違ってごつい岩肌が迫ってくるから洒落にならん
    ヘルメットは無粋みたいに思われがちだけど岩がメインの場所があるならやっぱりつけた方がいいよなあ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:57:09

    小学生の頃夏休みは親父と二人で山にハイキングに行ってて、そこそこ標高が高い所ではあったがまあ普通に楽しんでいたが普通に滑落しかけた。とっさに親父が掴んで持ち上げてくれたから助かったがそうじゃなきゃ多分そのまま落ちてた。
    その時は死にかけたとすら解らず???という感じでそのまま普通に続行した、でも山から下りた後やっと自体の深刻さに気付いて暫く震えが止まらなかったしガチめに泣いた
    親父もよくあの瞬時に掴んでそのまま小学生男子一人分の体重を片手で引っ張り上げてくれたものだ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:29:09

    >>69

    某解説動画で

    初心者「危機管理意識ちゃんとあるから登山しても大丈夫よ」

    ず○だ「危機管理意識ちゃんとある奴はそもそも登山なんかしねぇ!」

    てあって凄い納得した

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:39:02

    >>115

    火事場の馬鹿力ってやつかね

    山って昔から異界扱いもあるしそうそう気軽に行くとこじゃないわ

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:45:44

    登山愛好家は結構な割合で幻覚・幻聴の体験をするという(ネットにも幻覚体験報告多数)
    山って人間の脳機能に変調きたし易い場所なんだろうな

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:45:59

    >>116

    それはそう本当にそう

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:29:26

    暖かい時期に、しっかり準備した上で、明るい内に行って帰る分には、静かで澄み渡ってるいい所が多いんだけどねぇ
    やっぱり基本的に山はヒトの領域では無いことは確か

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:04:57

    人間の領域じゃないからなにか魅了されるんかねえ
    あと登山しなくても単純に森にいるだけでも気持ちいいよね

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:37:58

    >>118

    雰囲気的なものに加えて低山だとあんまり景色が変わらないからトランス状態になりやすいみたいなのもありそう

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:44:43

    >>116

    山を舐めるな(登山経験者)より山を舐めるな(未経験)のが危機管理能力高いってことかな

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:15:43

    まぁ虫は多いし獣は出るし場所によっては足を踏み外したら谷底まで真っ逆さまみたいな場所に好んで足を運んでる時点で危機意識は欠けてると言わざるを得ない

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:16:27

    >>123

    前提条件として「山に登るなら」と「危険を回避するなら」で危機管理の捉え方が違うってだけの話じゃね?

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:21:03

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:21:09

    >>125

    山に登るならっていう前提の時点で山は危ないから登らないより危機管理意識低いって話では

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:26:37

    >>125

    捉え方も何もなんで危険とわかってるのに登るのは意識足りてなくない?

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:42:24

    そこら辺細かく言い始めたら包丁の扱い方ちゃんとすれば安全だよとそもそも握らなければ良いのではとかそんな話になるから言い出したらきりがない

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:20:35

    山には犯罪者が逃亡潜伏してたり変質者が戦利品保管所(ブラ山盛り)作ってたり死体が埋まってたり
    女性ソロが山小屋で集団暴行されたりとか怖いのは自然ばかりじゃない

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:34:04

    >>129

    生活で使うものと必要じゃないのにわざわざ好んでいくものは並列に語れなくね?

    包丁や車は危険性はあるけど必要だから使うもので海や山は行く必要はないけど行ってるわけだし

    当然後者も林業とか仕事上必要なのは除くが

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:36:32

    山に行くな論はわかるけどこれ論破されてじゃあ行くのやめるわって奴は最初から山なんて登らないと思う

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:38:33

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:56:09

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:01:25

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:02:06

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:04:26

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:26:30

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:31:13

    上の書き込み消す必要あった?
    実際、性別によって山の「怖さ」って変わってくるし

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:33:19

    敏感すぎない?と思うけど対立煽りの事前防止も大事だよな

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:35:45

    山の怖さじゃなくて人の怖さの話になってたから消した
    多少はいいかと思って放置してたけどヒートアップされては話は別

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:39:25

    確かに場所が山ってだけで山特有の怖さではないわな
    理解した

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:41:06

    >>71

    学校行事の登山ほど迷惑なものはないよな…(登らされる生徒側だけでなく恐らく引率の教師側にとっても)

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:44:11

    >>45

    それはヒグマがいるような場所で気を抜く方がバカ

    本州にいるのはもう一回り小さいツキノワグマだ


    ツキノワグマでも余裕で死ぬけどね!!

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:56:12

    すっごい低い山を昔学年で登って、メジャーかつ小さかったから見ず知らずの他校の生徒も居たんだけど、かなり低い癖して体力がなさすぎるせいで途中で他の子に介護して貰うの必須になって申し訳ない気持ちで下山したな
    真昼間だったし登山してたのはせいぜい1時間半くらいだったけどね
    家に帰って検索したら幼稚園の遠足レベルとか言われててプライド傷つきましたよ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:57:12

    自衛隊にいた時に聞いた話
    山での訓練で照明弾が上がった
    その日で訓練では上がらない筈でその場にいた小隊みんな顔を見合わせた
    よくよく見るとなにかおかしい
    その閃光弾、空中で静止しているし尾を引いてる
    色も緑色だしそんなに眩しくない
    と驚いてる間にふっと消えた
    アレは人魂か火の玉かなにかだったのではと軍曹は言ってた

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:58:35

    屋久島の猿は意外と話が分かる猿
    登山道の真ん中できのこ喰ってたんで
    こっち行くぞとアピールしてから通り過ぎたら
    なんもしてこんかった

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:24:20

    猿はこわいよな
    あいつら大抵徒党を組んでるし襲われたらひとたまりもない
    温泉地の猿とか人馴れしてるから油断してると簡単に物盗まれる

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:27:34

    登山とか興味あるし登山動画とか山の話とかよく読んでるけど読むたびに行くべきじゃねーなって気持ちになる
    でもいつか登ってみたい

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:28:24

    >>146

    自衛隊まん民!?

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:32:58

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:41:35

    薮漕ぎはマダニ怖すぎる

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:41:55

    登山経験したことないから山の怖さは知らないけど島育ちで海の怖さなら嫌というほど知ってるので山も舐めない、舐めれない

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:54:30

    小説の都会トムで山の怖さ読んだな
    柔らかい道=人が歩かない獣道とか山で寝る時怖いのは獣じゃなくてもっと小さいもの(ネズミとか蟻)
    想像しただけでぞっとする

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:03:59

    海を舐めるな(塩分過多)

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:10:24

    先日、某百名山を登っていた時のこと
    そこにサンダル履きの子供が歩いていた
    ありえない
    ここは標高1500mを超える地点
    俺は怖くなって目をそらして歩き、気づいたら山頂に付いていた
    その時のことはあんまり考えないようにして眠りについた
    翌早朝、なにごともなく起きて俺は山を下りることにした
    数百メートル下りたところで声がした
    俺はギクッとした子供の笑い声だった
    子供は全速力で俺の横を笑いながら下っていった
    その後をお父さんが慌てて追いかけていった
    子供はやはりサンダルだった
    ありえない

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:00:05

    サンダルは無理やろ

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:05:08

    特に整備されてない道の落ち葉ゾーンは危険、踏んだ瞬間に足が持っていかれるわ地面が崩れるわで死ぬかと思った。木とか草がある場所は根っこがある程度地面補強してくれてるからマシ。岩がある場所は神
    仕留めたシカをほかの人とえっちらおっちら運んでたら落ち葉ゾーン通らざるを得なくってめっちゃきつかったゾ

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:21:15

    鹿さん食べたの?🦌

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:23:48

    山岳信仰がうまれるのもむべなるかなって感じだよな
    未知で恐ろしいからこそ神として祀って恩恵にあやかりつつ脅威から逃れようってことだもんな

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:25:57

    日本の山はまだ良い相当道外れなかったら整備されてたりして遭難することは気を付けてたらしないから
    海外の山は広いし整備なんて基本されてないしシンプル治安とかでも死にかける

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:27:01

    正解の道はどっちだ?

    で右選ぶと遭難みたいな場所多いんだろうな

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:27:54

    サンダル登山はたまに聞く
    裸足派もいるくらいだし

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:33:09

    明らかに現代人が順応できる対象じゃないんだよな

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:34:53

    通勤中に週に1,2回鹿轢きかけるし、家の山の手入れしてると偶に熊や猪に出くわす
    山なんて日本から無くなればいいのに

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:36:29

    俺の地元にある山、小学生の遠足定番なんだけど死亡事故起きた事あるからなぁ
    この間大学生が首の骨折る事故も起きてたし
    舐めたらダメよな

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:40:06

    むかーし山の中の沢みたいなとこで遊んでたら細っこくてピロピロ動いてる糸ミミズみたいなのに喰いつかれた
    痛みはほとんどないんだけどあれは生理的にムリ、キショい!

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:44:02

    少し道から外れて地面掘ってみるとな
    なんと動物の骨が結構出てくるのじゃよ
    いろいろいるのかもしれないね

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:54:42

    >>97

    少しずつとはいえ、ほとんど全体重を片方の足に一気に預け続けるわけだからな…

    俺も初登山の帰りは気絶しかけながら歩いてたわ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:57:32

    山っていうか森が怖い
    昔近所の公園とかある山で首吊り死体が見つかった話を聞いてから森を見てると思い出して怖くなる

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:11:58

    元林業ワイ
    先輩から色々とタブーやらを教えてもらっったけど一部理解できないこともあったな
    地方ごとに違うのか山ごとに違うのかは判断できなかったけど

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:14:37

    ベテランの人は森を見るだけでその森の木がなんの建材に向いてるかわかるって行ってた
    その山の形状と風向きが関係してるそうだがサッパリわからんかった

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:51:49

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:52:59

    女の人の悲鳴やおーいと呼ぶような声が鹿や仔熊の鳴き声な場合があるの罠すぎる

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:03:11

    めっちゃ整備されてて登山道の最初から最後まで階段でルート敷かれてる親切使用な山もあるんだけどなあ
    ロープウェイやスカイライン付属のレジャー化しまくった低山だから登山家には敬遠されそうだけど

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:10:16

    このスレ見てると山発破して更地にするか山燃やして見通し良くしたくなってくる
    やっぱ山は怖いわ

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:58:27

    俺は山で食べるまんじゅうが怖いけどなあ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:18:21

    >>176

    石灰岩鉱床を見つけるんやで(ニッコリ)


    武甲山はそれで禿げた

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:07:31

    登山道の整備された高山より道が全くない低山の方が遭難しやすさで言えば遥かに危ないんだよね
    仕事で標高の低い名もなき山に入ったけど、目印になるものが何も無いからGPS機器を持ってなかったら確実に遭難してたわ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:40:32

    山は神域で別世界
    というのもあるんだけれど最近はずっと熊が降りてきていてガチで怖い

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:14:43

    そういえば山で信仰される動物で一番人気なのは狼らしいね
    御札とかにも狼が書いてあることが多い

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:00:39

    >>103

    昔はハンガーノックで動けなくなることを「ヒダル神に罹った」といわれてたんや

    大体似たような所で動けなくなるもんやから道祖神を置いたりしたんやって

    現代でもその名残が山のあちこちにあるらしいよ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:14:03

    >>108

    右とか左とかの前に道が分からねえ...

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:19:03

    麓では晴れ、山頂付近では雨、なんて天気もある
    本当は景色が見たかったんだけどこの雲の中の美しさもまた良いなと思った…んだけど今思うとやっぱり危ない

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:18:55

    保守

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:22:26

    今この深夜にも誰もいない暗闇の山中があるのがなんか不思議そして不気味

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:29:29

    今夜が山だ

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:46:01

    小学校中学年の頃に限界集落にある祖父ちゃん家の裏山で遊んでて遭難し掛けたのを思い出した
    上の方に畑があって何度も登ったことあるはずなのに段々日が暮れて薄暗くなってくると気が付けば異界に迷い込んだみたいに景色が一変してたの
    幸いしばらく歩いてたら家の屋根が見えて無事帰れたけどそれまでは子供ながらに生きた心地しなかったわあ

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:56:09

    八甲田山雪中行軍がめっちゃこわい

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:57:16

    残雪期の雪山から下山中
    雪がなかったら絶対下れないような傾斜の場所を進んでたら、案の定すべって5~6mプチ滑落した
    幸い、途中に生えてた細い木に足を引っ掛けて止まれたけどそのままだったらヤバかった
    前を歩いていた友人の背中に軽くライダーキックをかましてしまったのは今でも悪いと思ってる

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:57:17

    山は怖いよ

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:24:09

    子供の頃からずーっと山登ってるけどもうレミングスみたいなもんだと思ってる、引き込まれるんだわ
    登ってる時とかは辛くて「なんで来たんだろう」「もう2度と山なんて来ない」「家でぐだぐだしたい」とか思っても次の週にはどこの山行こうかなって予定立ててしまう

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:40:37

    >>181

    狼→大神 というのは読んだことある言葉遊びかもしれないけど

    秩父の三峯神社が狼が眷属で役小角とも関わりあるとか

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:56:49

    原初が子供の頃の宿泊学習で雨の中の登山やらされて山が嫌いになったってのがある
    あと登山漫画読んだ影響もあるかも(神々の山嶺、孤高の人、岳)

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:19:37

    近所の山でスズメバチに襲われたのが今でもトラウマ
    全力で走って車に逃げ込んで助かったけどマジでやばかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています