なんだかんだ言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:50:11

    今見ても登場ライダーの数とかはすごいと思う
    個人的にはオーズのコンボを3つそれぞれバラバラに変えれるのはバトライドウォーでもやってなかったからかなり嬉しかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:51:54

    パッケージかっこいいな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:54:10

    何でゲームシステム変わったんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:57:55

    自分の中では>>1がシリーズで1番最高傑作だと思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:05:18

    未だにこのゲームをやり込んでキャラランクを調節してるYouTuberがいるらしい

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:08:04

    ハリケーンドラゴンとかいう最強キャラ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:14:59

    超クラヒは結構面白かったと思うけど何か言われてたっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:22:17

    これの前に発売したライジェネ2も良作だったな。やっぱりサブライダーも出て使えるキャラが豊富なのは良い

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:23:31

    >>8

    それだよね、カブト龍騎と結構な数のライダーが登場する作品からも全員参戦させてるし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:25:07

    クライマックスファイターズって一応クライマックスヒーローズシリーズで良いのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:27:17

    >>10

    多分

    でも最近のゲームにもありがちだけど競技性とかを重視しすぎたせいでライダーの数もめちゃくちゃ減ってるしあんまり好きじゃないんだよねえ

    やっぱりキャラゲーは質より量だよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:28:25

    >>7

    まず圧倒的なキャラ数。アナザーアギトとダキバさえいればテレビシリーズの準レギュライダーはほぼ全網羅出来ていた。

    声もわざわざカブトゲー作ったデジフロから許可取って矢車ザビーの音源借りてくるぐらい、当時で可能な限りオリキャスで揃える努力をしてる。


    最後の最後で追加されるドレイクは演出に気合い入りまくりで、熱望されてた多重ライダーシューティングどころか

    ドラマティック・メイクアップすら技として再現されてるとかいい意味でブッ壊れてた。

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:33:54

    >>11

    スレ画はゲームのテンポ犠牲にしてでもサガのスネーキングデスブレイクの演出を完全再現してて有り難いことこの上なかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:49:34

    >>10

    これはせめて2期だけでも後藤さんバース·チェイサー·ネクロム·スナイプ·レーザー·グリス·ローグは出してほしかったな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:49:43

    >>11

    ハードの関係上ジオウはアレだが無印のクライマックスファイターズは当時のバンナムが罹患してたeスポーツにいっちょ噛みしてザックザックいけるんじゃね病によりキャラゲーでなくオンライン対戦ゲーを嗜好して作られたと思われる

    近いタイミングで作られたNEWガンダムブレイカーなんかとまとめて各種のIPをそういうので売り出す事で目指せ次のガンダムVSシリーズを模索していた節がある

    そして散った

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:51:39

    剣好きだからライジェネ2に続き超クラヒでも剣の本編ライダー達が使えたのは嬉しかったし、しかもカリスとレンゲルは今度はオリキャスだったのも嬉しかったな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:57:13

    >>15

    そもそもキャラゲーで競技性重視して成功したゲームなんてドラゴンボールファイターズぐらいしか知らないわ

    キャラゲーって時点で人選ぶのはその上競技性重視されても困るよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:02:31

    >>17

    不可能ではないんだろうけど自分としては競技性より再現性を重視した優秀なごっこ遊びツールであって欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:34:50

    wとオーズの変身システム再現はマジで凄かったよ。カスタムサントラと組み合わせればvsエターナル戦を完全再現できるからなあれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:57:00

    クラヒは最初のが完全に足引っ張ってるからなあ...
    いやまあSEとか色々なんかおかしい部分はシリーズ全体にあったがそれでも十分良作だし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:17:04

    >>19

    メダル3スロットを自由に入れ替えられるやつだっけ

    あまりの操作の忙しさに外からいい感じの組み合わせを投げてくれるアンクは重要なポジションだったんだなって再確認した記憶

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:55:37

    ドラゴンボールはまずそこらのキャラゲーとスタッフが全然違うしな
    ギルティギアのグラで自分の好きな作品のキャラが動くのは見たいけどあそこだと初期キャラ10体も出せるか怪しいからオールスターじゃないと売れないライダーとは相性悪いな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています