禁足地…聞いたことがあります

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:08:14

    ハンターならアレを連想してしまうと
    あと砂漠は乾燥しててウイルスが体内に入りやすそうだよねパパ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:09:26

    やばっ 海ヘビ以外は普通にワイルズにいそうだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:09:45

    ◇この狡猾な方法で獲物を追い詰める!蛇は…?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:10:10

    >>2

    嫌すぎる…嫌さの次元が違う

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:11:10

    ガララは無理です
    あいつはヘイト以前に骨格に問題を抱えてますから

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:14:01

    極限化システムの発想自体にそこまで不満はないのん 右ラーにはお世話になったしな(ヌッ
    ただ抗竜石の性能が酷すぎたと考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:19:02

    >>5

    地形に沿って全身を使って蛇行しとぐろを巻くだなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:19:49

    あの世界に禁足地なんて山程ありそうだよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:22:25

    >>8

    でもハンターは森と丘と聞くとあの森と丘を連想するし塔と聞くとあの塔を連想する生き物なんだァ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:23:00

    隔ての砂原…神

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:25:32

    >>10

    メチャクチャ復活してほしいのん

    そういえば砂漠はカッコいい虫が多いよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:27:38

    >>5

    新モンス海竜種の骨格って言われてるやつ居なかったっスか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:30:58

    >>12

    新しく設計されたモンスターなら問題点は解決してるんじゃないスか

    ただガララ・アジャラは海竜骨格ではないと考えられる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:34:44

    明らかにラギアよりデカくてラギアよりクネクネ蛇行しながらラギアより接地面積の広い蛇が体を丸めたり伸ばしたりするんだよね
    素人目には海竜骨格より恐ろしいんだァ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:43:21

    それ以降のモンハンを見てると流石のCAPCOMも猛省していることがうかがえるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:56:41

    そこらの古龍より高所の風上からウィルス撒き散らして増殖するあのモンスターのがやばいと思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:15:08

    >>16

    待てよ アホほど増殖した500億匹のゴア達も何十年何百年たてば一匹になるから大丈夫なんだぜ


    世界中を放浪して帰ってくる頃には故郷の生態系も回復して苗床の確保もモーマンタイ、同族間の縄張り争いに時間も体力も浪費しないし

    シャガルって安定して強い個体に世代交代できるん古龍なんだよね

    もしかして良システムなんじゃないスか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:15:34

    なあオトン、蛇竜種に未来はあるんかな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:18:38

    まともな動物ですらないと知ってびっくりしたと言ったんですよゴアマガラさん
    まさか感染した死体から生えてくる怪物だとは思いもしませんでしたよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:25:37

    4Gで各地に飛んだセルレギオス達はレウス亜種と空中で戦える程度には強者だったんだよねパパ
    なのにたった一匹極限化しただけで殆どガン逃げしてるんだ 恐怖が深まるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:28:19

    >>14

    コイツがメイン級より少し劣る危険度なんだよね

    4モンス怖くない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:30:00

    >>20

    刃鱗撃っても弾かれるしストーリー上の極限個体は体格もデカかったんだァ普通のセルレギオスなら逃げ一択なんだよね

    ◇この最後までタイマン張ってた個体は…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:34:22

    >>21

    4は追加亜種が軒並み強くてビビった それがボクです

    極限化以外も印象深いんや

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:17:01

    あの…この世界そもそも人が踏み入れる土地がそもそも少ないんスけど
    いいんスかこれ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:02:49

    >>18

    大型はガララアジャラしかいないんだよね

    初登場から瀕死と思われるが…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:10:03

    >>17

    確かに最終的には1匹に調整されるけど...

    その間の狂竜ウィルスの感染被害は大丈夫か?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:04:38

    >>18

    古龍すら食らうガブラスがいるから大した事ない!

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:48:41

    右下の刃鱗野郎ッ!はワイルズに続投したら亜種か希少種、出て欲しいですね本気でね…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:00:26

    >>28

    これで派生個体なし、そもそも本種すら出ないとかだったらあんまりにも可哀想すぎるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:22:32

    しかしねぇ…セルレは変に改変するとその時点でこいつじゃなくて良くなりそうなのだから…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:54:29

    セルレギオスの個性といえばヒット&アウェイなモーション、裂傷、武器のギミック、初めて戦う極限状態の四つだと考えられる
    そのうち2つをオミットされてるんだよね 酷くない?
    もうワイルズで極限セルレギオス復活させるしかないと思ったね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:05:51

    狂竜症はまだいいけど極限状態は二度と復活するなと思った それがボクです

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:08:31

    >>26

    ああ、天敵同士が勝手に殺し合って狩りやすい餌も増えるから問題ない

    絶滅しかけてもちょっと待ってればそのうち回復するしなヌッ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:22:56

    >>26

    >>33

    これだから大自然ってやつは(ラージャン書き文字)

    先人達が天空山のシャガルの居場所を禁足地としたのはまつ毛のハンターのようにゴアを減らし結果的にウイルスの散布を山一帯で留めてくれるシャガルを殺させないようにするためだったのかもねパパ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:26:16

    セルレギオス特殊個体ってもう名称を変えて調整も加えた極限化状態として出すしかなくないスか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています