コーディネーターの子どもが生まれにくいというのなら

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:53:19

    生殖・繁殖に特化したコーディネーターを作るのはダメなんだろうか
    受精・着床しやすいタイプの
    やっぱり先に続かないからダメかな?

    コーディネーターのどの部分でバグを起こしているのか分からんけども

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:00:18

    それざっくり言うとナチュラルにならない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:01:55

    弄ったのがどう作用してるかわからないから問題解決できてないんでその調整をした第一世代コーディネーターはめっちゃ子供産まれるけどその子供からは……が全然あり得るんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:02:05

    >>2

    対コーディネーター向けのより受精・着床しやすく調整したタイプとか

    倫理に触れそうだが

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:03:08

    遺伝子弄くりすぎて同種のはずの人間の生殖細胞を別種の生物の生殖細胞と認識されるようになってるとか聞いたことあるような無いような

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:03:36

    別スレで「SSR」しか産まれなくなるって発言してる人はいた
    98%で産まれなくて2%でSSRが産まれるみたいな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:03:40

    >>4

    そこを弄れるなら既存の問題も解決出来るんじゃなかろうか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:03:58

    >>3

    自然分娩は難しいから開き直って全員受精・着床しやすくなるよう調整受けよう!はやっぱりダメなのかね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:04:17

    普通に考えたら生殖能力の高い遺伝子を組み込んだ奴の子と
    同じ遺伝子を持ってる子の子作りが危険じゃないか?
    なまじ生殖能力高いからガッツリ増えるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:16:27

    受精・着床しないだけなら人工子宮で創ればいいんだろうけど
    作中の人工子宮の研究は母体というブレを無くした要請書通りの子を造る技術でしかなくて他に言及されてねえんだよなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:29:11

    >>9

    何らかのバグで生殖能力ガタ落ちしてるところに生殖能力特化の遺伝子組み込んだら打ち消しあって丁度良くなってくれませんかね…?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:55:05

    >>10

    まあ研究してるんだろうけどあの世界の技術でも無理なら現状どうしようも無いわなあ

    なのに「目の色が違うわ!」もいるというね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:10:20

    そもそも国是がコーディネーターこそが新人類ってお題目で集まって国作ったのに欠点克服したコーディネーター1.2みたいなバージョンアップの新種を作るってことは現在の自分達は種として失敗って認めることでもあるから
    作っても受け入れられるか微妙だろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:01:21

    >>13

    そもそも本編のコーディネイター優生論からしてその辺考慮してんのかね?ってなる


    お前さんらはナチュラルを劣等種と馬鹿にしてるが、より優秀な新人類が生まれる方法が確立したら

    アンタら尊厳放り投げてそいつらに跪いて靴ベロベロ舐めること出来るの?出来ないってんならアンタらがやってるのただの幼稚なマウント取りだよ?っていう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:05:17

    コーディネーターの子どもが生まれにくいというのなら

    ナチュラルの孤児を養子にとればいいんじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:06:41

    ナチュラルが劣等種ならそれにどんな手を加えても劣等種に毛が生えた程度じゃね?っていう謙虚さが必要だったよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:52:59

    >>15

    エスノセントリズム拗らせちゃってて、コーディネイター純血派とでも言うような思想が生まれてるから無理です

    (というかザラ派とクライン派が対立してる理由のひとつがコレ)

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:18:05

    >>6

    設定的には

    20%の割合で秀才以上の人間が生まれるなら、残り80%をカットして絶対に秀才が生まれるようにしよう!

    って技術なんだそうな(金を積む程この確率を切り詰める事が出来る。)

    だから元々改造人間や強化人間のような人智を超えた超人を造るような技術ではないそうで。


    となるとアコードの読心やらなにやらはなんなんだろうなアレ…人間の第六感的な部分を弄ってるんだろうか…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:20:21

    生物的に完璧になると肉体が種を残す必要なしと判断して生殖能力が弱まるんじゃないか、みたいな説あったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:22:15

    >>19

    というか全部解析してないし目指す方向性は似たり寄ったりだから行き詰る

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:29:32

    別作品だが、『まほろまてぃっく』でもコーディネイターばりの優れた人間ばっかり生まれるようになったはいいが、
    理由もなく出生率落ちて人類が衰退し始めたから交配可能な異星人探すしかないって流れだったな。
    SEED世界はナチュラルと結ばれれば解決するのでまだマシだが

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:30:51

    生殖に関わる遺伝子にまで影響が及んだ結果
    型の合う者同士じゃないと子を成せないっていうヒトとチンパンジーじゃ子供は作れませんよね的な不妊らしいからなあ
    これ解決できる個体ってもうそれそっち系のゴブリンとかオークじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:34:59

    >>15

    ナチュラルに偏見持ってないコーディネイターならそういう手段も考えるかもね

    ナチュラルを劣等種と思っているコーディネイターはそんな事を考えるはずがない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています