なぜ女性向けなろう小説は妹を「両親から愛され可愛いくて男受けが良い悪女」に描いてしまうのか……

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:54:42

    長女だったらもっと我慢できるはずでしょ……

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:58:30

    そんなにあるか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:58:54

    了解! シスコンします!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:59:32

    作者が次女の場合はないのかな?
    仕事と割り切って妹を悪役にしているのか

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:00:07

    なぜあにまん民はクソでか主語で雑に一括りにしてしまうのか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:00:42

    >>2

    妹は姉の婚約者を常に狙っている生き物だからね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:01:54

    なろう全部がそうじゃないってのはともかくとしてそういう作品の妹はお伽噺のいじわるな姉達の逆張りにリアルの搾取子とか愛玩子とかのネタを混ぜた新テンプレってだけじゃないの

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:02:40

    >>5

    逆張りで実は妹は良い奴だった展開も王道なぐらいのテンプレ展開だから事実でよくねぇか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:03:20

    姉が主人公の場合わかりやすい悪役でウケが良いから
    お姉様ラブの場合も姉ageに良いでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:04:05

    姉が妹の婚約者を寝取るパターンってあるの?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:05:20

    母が娘の婚約者取ったりするんだしあるんじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:05:39
  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:08:42

    >>12

    姉と妹の違いはあれど

    ストーリーはまったく同じやんけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:10:03

    >>8

    お前が何が言いたいのかさっぱり分からん、自分の中で完結して相手に対する返答になってないんだわ

    大体「逆張りで実は妹は良い奴だった展開」が「王道なぐらいのテンプレ展開」ならスレタイと内容真逆じゃん

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:11:55

    ハウルの動く城の原作小説だと冒頭の方でソフィーが「昔話でも長女は大抵幸せになれないし」的な事を言うくらいなのでまあ、その辺の裏返しよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:12:08

    >>13

    なぜ押しなべて”妹を”悪女に描くのかってスレタイだろ

    ストーリーが同じとかいう話してないやんけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:12:47

    この世には次女の数より長女の数のほうが多い

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:13:47

    妹だって…妹だって……
    我慢してるんだぞ!?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:17:47

    >>18

    それはそう、そしてその我慢させられる程度は前時代の方が強かったので恐らく昔の御伽話において末っ子が救済されるのはこれの反動と考えられる

    結果古いフィクションにおいては長女が割を食う傾向が高くなり、反動で長女がかわいそうな話が流行り出した

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:17:56

    コミカライズの広告で押し付けられた婚約者が優良物件だと判明した途端取り返しに来る(勿論手酷く振られる)パターンの話の
    悪役が姉と妹バージョンどちらも交互に同じくらい表示される

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:18:47

    対になるのが両親から厳しく育てられ愛想がない美人な苦労人の姉が多い印象
    悪役を身近に用意するから大抵は婚約者か家族の誰かが悪者になる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:19:13

    悪女よりもシスコンの方がよく見る

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:19:57

    虐げられる妹の話はシンデレラで終わってるからな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:22:21

    妹悪女はなんかXの宣伝でよく見るな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:34:46

    >>3

    そいつループ系主人公じゃねぇか!

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:40:01

    弱い立場の奴が虐げられるのはある種順当だから下の筈の妹がずる賢さで自分(姉)が得られてた筈の色々をぶん取って虐げてくるってのが悔しさ惨めさの二重の強調になる
    のと単にテンプレになったから使ってる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:39:59

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:52:18

    >>1

    もうここまでくると一周回ってこれだろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:57:27

    姉が妹がどうこうってよりも親が均等に姉妹を愛さない、もしくは同じように扱わない作品が多いのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:58:59

    コミカライズしてた妹主人公の悪役令嬢のふりしたシスコンの作品はそこそこ面白かったわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:59:36

    >>3

    なんて漫画?調べてもわからなかったので知りたい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:02:50

    >>31

    主人公の名前から最愛のお姉様が悪役令嬢だったので、神が定めた運命(シナリオ)に抗いますかな…?

    間違ってたらごめんね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:16:26

    >>32

    たぶんそれっぽいわ。ありがとう。

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:40:39

    >>19

    いい結婚相手は長女から決まっていき、末妹の時にはマトモな男が残ってない…

    みたいなのがテンプレだからねぇ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:05:47

    搾取子と愛玩子がいて、愛玩子も搾取しにくるパターン

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:29:22

    召喚に巻き込まれた系主人公あるある、一緒に召喚された本物の勇者やら聖女の性格が異様に悪いみたいなもんじゃね…?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:13:08

    >>1

    スレ画しらんけなエロ漫画のねとり男が男意識しすぎてホモに見えるみたいな感じになってるな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:13:24

    スレ画教えて

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:18:14

    令嬢ものの基本って婚約者略奪から始まるけど順当にいったら年長の長女から婚約するからね
    略奪する側が妹になるのは自然というか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:21:02

    姉に虐げられる妹、妹に虐げられる姉のどちらもある
    ただ割合として姉イジメが多い印象

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:24:08

    最近ザマァ役の妹キャラ可愛く感じてきたわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:36:42

    >>40

    お姉さんなんだから我慢しなさい!って要素が妹にヘイトを貯めるのかな?


    自分の場合は兄で妹がいて親にそんな感じの教育されたけど、不平等な親にヘイトは向いても妹には特に何も思わなかったな

    男女の違いがあったからかも知れないけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:27:48

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:17:41

    『姉の所有物が妹の手に渡る』ってよくあるネタを姉が悪役だと『姉のおさがりしか与えられない妹』になり、妹が悪役だと『姉の所有物を奪う強欲な妹』と解釈されがちなので悪役度で言ったら妹を悪役にする方が分かりやすいのもあるよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:37:28

    ・婚約破棄物要素あるタイプだと姉から婚約者決まるのが自然だから(妹がフリーで動ける)
    ・当主の座を取られて外に出されるという何もかも奪われた状態を演出しやすいから
    ・腹違い系の場合政略結婚(姉主人公作成)→愛人囲う(妹作成)の流れが自然
    ・行き過ぎた「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」系毒親を出しやすい
    ・姉は早々に格上との縁談が決まったor婿取りなので厳しくしたけど妹はいずれ外に出すor縁談相手見つけるために見栄えよくしたいとかで甘やかしてそだてたら…ってのはあったと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:52:47

    実際マリー・アントワネットとか兄や姉に嫌われる事が多かった
    母のマリア・テレジアは上の兄姉には虐待同然の教育を施したのに下の弟妹は溺愛して育ててる
    飯抜きや暴力で躾けられた兄姉からすれば「政略結婚すればいい」とろくに教育されず甘やかされた弟妹は母の分のヘイトも買った
    そしてろくに教育されなかったマリー・アントワネットは姉の死による結婚の繰り上げでフランスに嫁ぐ
    妃教育が不十分な彼女はフランスでやらかしまくり、それが革命後に市民の怒りを買う原因になった

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:06:29

    この手の主人公が冷遇されて妹の方が贔屓される系の話って
    作品によっては確かにこの主人公可愛げないし妹の方が愛されタイプだなと思うことあるわ
    作中では主人公が賢く正しくて妹や妹を愛するものは愚かで間違っている扱いされがちだけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:09:41

    姉の見合い相手に見初められた妹という意味ではエリーザベトがね

    これも姉妹で教育格差があった

    妹は姑と不仲&暗殺死までセット

    エリーザベト (オーストリア皇后) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:48:33

    これシンデレラみたいなのを逆にしたら新鮮なのでは?ってテンプレ化した概念じゃない?
    ピッコマで狂ったように似たパターンの導入見せられたが

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:24:10

    >>1

    家督継承権を奪われるんやで?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:26:15

    >>48

    息子が外国の王女と結婚してるのに男爵令嬢と恋に落ちたから離婚するって言って不審死するのもなろうチック

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:19:01

    >>46

    マリア・テレジアは当時の王族としては珍しい恋愛結婚(とはいえ婚約者候補ではあった)で結婚した影響で夫のフランツが領地と地位を捨てて婿入りするしかなかったしなぁ

    歴史を調べるとなろう令嬢レベルの醜聞なんてよくあるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:43:33

    >>46

    姉の1人が母に溺愛され恋愛結婚認められて他兄弟から嫌われてた話もあるから兄弟間の確執はあるよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:06:32

    >>53

    マリア・テレジアは生まれつき病弱だった次女アンナを毛嫌いしてた

    アンナは虚弱だったけど頭脳は秀でてて音楽や絵画や法律面で優秀だったけど「女に必要なのは子を産める事」と判断して16人の子では最年長(長女は早世)なのに家族から差別された

    特に弟で帝位を継いだヨーゼフはアンナを毛嫌いして未婚の姉を修道院に押し込めてる

    ちなみにヨーゼフは偉大なオーストリア皇帝で、義弟のルイ16世とマリー・アントワネットの夫婦喧嘩の仲裁の為にフランスを訪問、国民の権利を向上や腐敗貴族の処断を行い、サリエリやモーツァルトを厚遇するなど優れた為政者で人民皇帝と人々から崇敬されたほどの名君

    そんな名君でさえ姉弟相剋から逃れられない歴史の闇

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:20:17

    >>54

    すぐ上の姉は殺意抱くぐらい嫌ってるのに親子ほど年が離れた末妹の為に訪仏するぐらい溺愛してるってのが生々しい

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:38:14

    こういうのは作者自身が兄姉の立場なのか弟妹なのか一人っ子なのかで解像度が変わるよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:56:09

    >>55

    母親が女帝だから長男だと言って後継者の地位が安泰な訳じゃないからな

    病弱だから冷遇されてるだけで健常なら自分を凌ぐ才能があるなら危機感を抱いて当然

    年の離れた弟や妹に優しいのは自分が帝位を継いだ後だからって部分がでかい

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:20:25

    歴史には「お兄ちゃんなんだから弟に当主の座を譲りなさい!」「お姉ちゃんなんだから妹に婚約者を譲りなさい!」って実例が多い

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:49:42

    幼児期だと弟妹が産まれると親の愛情を奪う敵みたいに感じるのはよくあるらしくて、親の関心を取り戻そうと幼児退行したりするらしい。

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:05:09

    そういう姉妹で潰し合うみたいのが流行った結果本当は大切に想っているみたいなある種の逆張り作品も出てくるし何でもそうだけどループするものなんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:26:25

    >>42

    姉が昔となりのトトロのメイが嫌いだと言ってたの思い出した

    サツキばっかり我慢してるのにメイはワガママだって感じてたって

    結婚して子供産んだらメイも小さいなりに我慢したり一生懸命頑張ってるのが分かって可愛い!だとさ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:35:54

    >>54

    アンナは父親からは可愛がられたらしいのが救いか

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:59:46

    >>40

    姉をイジメる妹かと思えば…なパターンもある

    画像は最近読んだ作品で面白かった悪役令嬢の矜持

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:09:00

    >>63

    まさにある種の逆張り作品きたな…

    姉から地位も婚約者も尊厳も何もかも奪う悪女な妹と思いきや命すら狙ってくる腐った実家から引き離すためにやったことで本当はお姉様のために死ぬことができるのなら本望とすら思っているほどに姉が大好き

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:04:14

    >>61

    小さいんだからしょうがないじゃん…って昔も今もそう感じるのは自分が妹の立場だからなのだろうか

    「(さつきは)聞き分けが良い分よりかわいそう」とお母さんもさつきの気持ちを汲んでて、それでバランスとってると思ったし

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:57:08

    >>65

    あれでもさつきは宮崎監督が小さな母親として設定しがちなのをナーフしているんだよなあ

    メイがいなくなった時も監督がさつきはしっかりしているから泣きじゃくる子じゃないと考えていたけど別の人があの年ごろなら泣いて当たり前だと説得したらしい

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:53:59

    天武天皇「姉妹を両方とも娶ればいいんじゃね?」

    なお本人死後の後継者争い‥‥

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:01:26

    両親から愛され可愛いくて男受けが良い悪妹「お姉様好き。この世から全ての婚約者を排除してお姉様とパラダイスみてえな国を作るぞ」

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:05:26

    可愛くて頑張り屋の優しい妹をイジメる実姉(継姉)ってのが昔話からのお約束だから
    その逆振り

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:06:41

    男向けでクラストップカーストキャラが皆から慕われてる割に
    薄っぺらいキャラになるようなもんだから…
    まぁ中には突き抜けてキリハラになるようなのもいるが

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:41:21

    でもよう…他の家族さえいなけりゃ遺産だって独り占めできるんだぜ…?
    相続でその後の人生プランがアホほど違ってくるご時世や土地や世界じゃ仕方あるめえ。名探偵を名乗る死神がやって来ないことを祈りたいな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:46:35

    妹が姉に虐げられてるより姉が妹に虐げられてる設定の方が惨めさが上がるから?
    序盤に悪役にヘイト溜めて後半でザマァするテンプレをやるには主人公姉の方が都合が良いのかも

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:05:45

    >>64

    その手の逆張り作品って異常なまでに妹が姉を慕ってて尽くすタイプ多いよな

    そんな全力で自分の人生を捧げる程じゃなくてもいいだろうになぜそこまで極端から極端に振れるんだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:18:37

    >>72

    儒教的には弟妹が兄姉に逆らうのは良くない事だからこそ読者も「腹立つ!」となってその後のざまあ展開が受けるからそういう展開が多いのかも

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:24:03

    >>1

    スレ画なに?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:25:27

    >>73

    やっぱり極端な方がインパクトがあって面白いからかね?

    あと悪役令嬢の矜持の場合“破滅”という要素もあってそれを物語に絡めると考えていくと人生を賭けるレベルで慕っているとした方が物語上自然な展開になるというのもあると思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:01:00

    >>46

    マリーアントワネットの首飾り事件のジャンヌはまんま

    悪役令嬢ものの異常なほど性格が悪い原作ヒロインのような背景だよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:27:48

    >>77

    一応バロア家の血を引くとはいえ単なる詐欺師だしヒロインどころか普通に只の犯罪者では?

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:44:03

    >>78

    「宝石 欲望と錯覚の世界史」という本で

    反王妃派から「悪徳王妃の毒牙にかかった可憐で可哀想なヒロイン」と事実無根の捏造をされたとあったので

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています