リアル鬼ごっこという伝説の小説

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:39:43

    あまりにも文章がアレすぎて散々ネットでおもちゃにされたけど
    メディアミックスしまくってた

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:41:44

    映画は見たけど結構面白かったな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:42:54

    細かい事気にし過ぎる奴は創作向いてない、まず作って完成させろって意見のある種の体現

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:46:13

    ネタにできないレベルで作者の行動力は凄かったりする

    元手があるとはいえ
    ひたすら小説の持ち込みを繰り返してたりやってたんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:47:44

    一見して興味を惹かせるタイトルと設定を考えるパワーは凄い
    とはずっと言われてる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:48:27

    まずアイデアが面白かった
    この点だけでも勝負ができた

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:50:58

    学生時代に割と普通に読めてたから文章が酷評されてんのにびっくりした思い出がある

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:52:06

    漫画も映画も小説も媒体で結末が全部違うのって珍しいよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:59:44

    変にバッドエンドやビターエンドばかり書いているからそっちの印象が強いけど、「オール!!!」シリーズの様に明るい雰囲気の作品も書いてるんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:57:40

    山田悠介って今でも小説書いてるのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:34:10

    調べたら高校卒業後にリアル鬼ごっこを2ヶ月で書いて自費出版したらしい

    山田悠介 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:35:12

    中学の時読んでたけどその時から国語の先生とかが割と文章面に辛口評価してたの覚えてる。でも特に疑問を抱かず普通に読んでた。数年経って観てみると確かにこれはネタにされるわなぁって感じ。
    でも山田悠介の考える設定は毎回興味ひくと思う。親指探し、魔界の塔、Aコースが好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:35:49

    >>10

    サブスクの子と呼ばれて普通に面白いから読んでもろて

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:36:53

    小学舘のブラックは買ったことあるけどどういう意味かわからなかった
    ❌ゲームは興味あるけど今売ってるのかな……

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:37:40

    リアル鬼ごっこは女子高生が修学旅行かなんかのバスで全員吹っ飛ぶシーンしか知らん

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:39:08

    >>13

    あの小説妙にリアリティあって怖いよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:39:30

    作者の学生時代は小説を書くどころか、まともに本を読んだことが無かったとか
    それでよく処女作が大ヒットになるなんて人生何が起こるか分からんな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:39:32

    映画がどうしてわざわざパラレルワールドにしたのか未だにわからない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:39:42

    今思うとだいぶ文章力はアレだが話としてはまとまってるしアイデアはキャッチーだしで欠点を打ち消して余りあるんだよな
    実際学生時代は普通に読めたし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:40:48

    ぶっちゃけた話何が起こってるのかが文章からわかるだけでもちゃんと小説と言えるまであるから

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:46:00

    「作品にメッセージを託すことはない」
    「基本的に面白いか、面白くないかがすべて。純粋にエンタテインメントとして楽しんでもらえるものを書きたい」
    清々しい

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 03:37:19

    ここから読書の趣味に目覚めた人もいるという

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 03:38:06

    漫画版絵があれだったけど内容は好きだったわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:18:13

    2531佐藤さん問題というエイプリルフールネタを知ったとき真っ先にこの小説思い出した

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:32:58

    >>12

    ただ黒幕が「謎」「悪趣味な権力者」パターンが多すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:17:49

    前に平成の赤川次郎だとか評してキレられてた人がいた気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています