前年の菊花賞馬が勝てなかった天皇賞(春)を検証していくスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:08:30

    1989年

    優勝:イナリワン

    菊花賞馬:スーパークリーク(出走せず)

    大井出身のイナリワンがGI初勝利。菊花賞馬スーパークリークはこの春全休で出走せず。イナリワン鞍上の武豊はここから4年連続天皇賞(春)を制覇。

    1989年 天皇賞(春)(GⅠ) | イナリワン | JRA公式


  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:09:18

    >ここから4年連続天皇賞(春)を制覇。

    初手からさらっととんでもないことを

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:10:27

    1990年

    優勝:スーパークリーク

    菊花賞馬:バンブービギン(出走せず)

    スーパークリークが秋春天皇賞を連覇。菊花賞馬バンブービギンは怪我で出走せず。

    1990年 天皇賞(春)(GⅠ) | スーパークリーク | JRA公式


  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:13:45

    1992年

    優勝:メジロマックイーン

    菊花賞馬:レオダーバン(出走せず)

    メジロマックイーンが史上初の天皇賞(春)連覇。菊花賞馬レオダーバンは怪我で出走せず。

    1992年 天皇賞(春)(GⅠ) | メジロマックイーン | JRA公式


  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:15:47

    1995年

    優勝:ライスシャワー

    菊花賞馬:ナリタブライアン(出走せず)

    ライスシャワーが1993年の天皇賞(春)以来2年ぶりのGI勝利。菊花賞馬(三冠)ナリタブライアンは怪我で出走せず。

    1995年 天皇賞(春)(GⅠ) | ライスシャワー | JRA公式


  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:16:56

    いきなり怪我まみれで芝3200m

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:17:28

    怪我で出走してないパターンだらけやな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:17:50

    思いつくのがまじで怪我ばっかりなんだよな
    出て負けたやつもレース後に故障発覚してたり

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:17:50

    脚ぶっ壊しゾーン

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:18:14

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:18:32

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:19:16

    ああ出てすらないのか…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:19:45

    1996年

    優勝:サクラローレル

    菊花賞馬:マヤノトップガン(5着)

    5歳馬サクラローレルが遅咲きのGI初勝利。菊花賞馬マヤノトップガンは5着に沈む。

    1996年 天皇賞(春)(GⅠ) | サクラローレル | JRA公式


  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:20:19

    春天連覇ってイメージほど多く無いもんな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:20:25

    >>7

    90年代~0年代初頭のクラシックホース脚ぶっ壊しすぎなんよ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:21:07

    ちなみに集計が89年からなのはナンデ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:21:39

    >>11

    はいはい

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:22:33

    1997年

    優勝:マヤノトップガン

    菊花賞馬:ダンスインザダーク(引退)

    マヤノトップガンが前年の雪辱を果たし勝利。菊花賞馬ダンスインザダークは既に引退して出走せず。

    1997年 天皇賞(春)(GⅠ) | マヤノトップガン | JRA公式


  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:23:51

    >>14

    21世紀頭までで達成したのマックイーンとオペちゃんだけだもんな

    10年代にキタちゃんとフェノとフィエールマンとポコポコ出るけど

    勝ち抜け制でなかったら昭和の時代にもっと出てたかも知れないね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:26:54

    長距離レースって怪我が多い印象あるわ
    今年の春天も結局テーオーロイヤルの怪我が発覚してたし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:27:45

    1998年

    優勝:メジロブライト

    菊花賞馬:マチカネフクキタル

    クラシックで人気を集めながら中々勝てなかったメジロブライトがGI初勝利。菊花賞馬マチカネフクキタルは怪我で出走せず。

    1998年 天皇賞(春)(GⅠ) | メジロブライト | JRA公式


  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:28:49

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:29:19

    >>22

    はいはい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:29:45

    スレ主さん管理していいのよ…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:30:53

    生産者のステイヤー軽視は実際ここ数十年の種牡馬トレンドに繋がりにくいわかるけど
    ファンが軽視するのは正直配合かじったにわかがこじらせる先って感じするわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:33:37

    1999年

    優勝:スペシャルウィーク

    菊花賞馬:セイウンスカイ(3着)

    前年のダービー馬スペシャルウィークが勝利。スペシャルウィークは同年の天皇賞(秋)も勝利し春秋天皇賞連覇を達成する。菊花賞馬セイウンスカイは3着に沈む。

    1999年 天皇賞(春)(GⅠ) | スペシャルウィーク | JRA公式


  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:36:51

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:37:21

    2000年

    優勝:テイエムオペラオー

    菊花賞馬:ナリタトップロード(3着)

    皐月賞勝利以来惜敗が続いていたテイエムオペラオーが世紀末覇王伝説の始まりとなるGI2勝目。菊花賞馬ナリタトップロードは3着に沈む。

    2000年 天皇賞(春)(GⅠ) | テイエムオペラオー | JRA公式


  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:38:53

    3着で沈む扱いは割と可哀想な気も

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:39:36

    ナリタトップロード阪大強くてここは微妙というイメージ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:40:24

    3着は沈むって言わんくない?
    1番人気が2着に飛んだとか言っちゃうタイプ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:41:17

    >>26

    >>28

    勝っちゃいないが3着は沈んだというのか

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:41:35

    まあ前年の菊花賞馬なんてここ勝たなくていつ勝つねんって話だし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:41:44

    2001年

    優勝:テイエムオペラオー

    菊花賞馬:エアシャカール(8着)

    テイエムオペラオーが連覇しシンボリルドルフに並ぶ当時最多のGI7勝目。菊花賞馬エアシャカールは凡走の8着。

    2001年 天皇賞(春)(GⅠ) | テイエムオペラオー | JRA公式


  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:43:40

    三冠馬が翌年春天出て勝ったのルドルフとディープだけか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:46:02

    >>16

    平成以降でまとめたってことやない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:47:10

    セントライトは引退、シンザンは体調悪くて回避だわ。秋天は当時3200で勝ってる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:47:11

    菊で負かした同期に負けるパターンは菊花賞の時点で戦術や騎乗ミスで負かしたけど素の実力は春天馬の方が最初から強かったパターンに見える

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:48:38

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:48:38

    2004年

    優勝:イングランディーレ

    菊花賞馬:ザッツザプレンティ(16着)

    中央・地方の芝、ダートのあらゆる距離を走ってきた5歳馬イングランディーレが大逃げで大波乱の勝利。菊花賞馬ザッツザプレンティはペースを掴めず大凡走の16着。

    2004年 天皇賞(春)(GⅠ) | イングランディーレ | JRA公式


  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:49:21

    ダービー単冠馬と皐月賞単冠馬が天皇賞春とかいうあんまり見ないやつ三度打ち

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:50:57

    ネオユニヴァース、ザッツのクラシックのタイトルを取った2頭が両方と掲示板外という何とも言えない結果に

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:51:00

    前が残るペースで前目絶好の4角6番手からまさかの16着
    ダンスインザダークの呪いの所以だね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:55:38

    2005年

    優勝:スズカマンボ

    菊花賞馬:デルタブルース(出走せず)

    クラシック三冠で勝てなかったスズカマンボが13番人気で勝利し2年連続の大波乱。菊花賞馬デルタブルースはこの春全休で出走せず。

    2005年 天皇賞(春)(GⅠ) | スズカマンボ | JRA公式


  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:57:05

    >>16

    書き忘れましたが平成以降にしてます。昭和までやるとえらいことになりそうなので…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:57:29

    別に故障したわけでもないのに復帰したらJC3着有馬5着の面影もないボロクズになっていたデルタブルース 一体何があったのか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:00:43

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:01:13

    2007年

    優勝:メイショウサムソン

    菊花賞馬:ソングオブウインド(引退)

    前年皐月賞&日本ダービー二冠のメイショウサムソンがGI3勝目。菊花賞馬ソングオブウインドは既に引退して出走せず。

    2007年 天皇賞(春)(GⅠ) | メイショウサムソン | JRA公式


  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:06:48

    菊春天暗黒期の始まり

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:07:42

    >>31

    >>32

    確かに3着で沈むはアレですね…以降修正しときます。

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:08:00

    >>48

    セイウンスカイの菊花賞レコードをその同期のエルコンドルパサーの仔ソングオブウインドが更新するロマン

    香港行かなかったら引退せずに春天走ってたのかなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:09:54

    >>28

    >>48

    なんでお前春天勝ったのに菊負けたんやツートップ来たな

    どうして2頭ともオペラハウス産駒なんです?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:10:50

    2008年

    優勝:アドマイヤジュピタ

    菊花賞馬:アサクサキングス(3着)

    クラシック未出走ながら秋以降好走が続いていたアドマイヤジュピタがGI初勝利。菊花賞馬アサクサキングスは3着。

    2008年 天皇賞(春)(GⅠ) | アドマイヤジュピタ | JRA公式


  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:12:14

    >>48

    これを拝見しに来た ところで菊花賞馬の故障が想像以上に多かった

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:16:36

    2009年

    優勝:マイネルキッツ

    菊花賞馬:オウケンブルースリ(出走せず)

    クラシック未出走のマイネルキッツが12番人気で勝利の波乱。菊花賞馬オウケンブルースリは脚部不安で回避。

    2009年 天皇賞(春)(GⅠ) | マイネルキッツ | JRA公式


  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:16:38

    アドマイヤジュピタとサムソン地味に同期なんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:23:24

    2010年

    優勝:ジャガーメイル

    菊花賞馬:スリーロールス(引退)

    6歳馬ジャガーメイルが天皇賞(春)二度目の挑戦でGI初勝利。菊花賞馬スリーロールスは前年有馬記念での故障による引退で出走せず。


  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:24:27

    ちょっと多すぎたんちゃう?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:28:59

    タイトルホルダーも有馬の後故障で一度春白紙になったし他も故障離脱だらけで特に阪神開催はやばそう
    阪大はちゃんと前哨戦として機能してるのに

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:29:01

    >>56

    キッツも同期だね

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:30:29

    2011年

    優勝:ヒルノダムール

    菊花賞馬:ビッグウィーク(出走せず)

    マンハッタンカフェ産駒ヒルノダムールが勝利し親子天皇賞(春)連覇を達成。菊花賞馬ビッグウィークは怪我で出走せず。

    2011年 天皇賞(春)(GⅠ) | ヒルノダムール | JRA公式


  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:32:29

    ビッグウィークは長距離であんだけ結果出ない川田に菊獲らせたからもしかしたら凄い馬なのかもしれん

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:33:37

    09春天に出なかった08菊花賞馬オウケンブルースリは実は11春天が春天初参戦
    兎に角脚の弱さのせいで機会を逃し続けてしまった

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:33:48

    逆に、菊花賞馬が翌年の春天勝った例を探す方が簡単なのね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:37:24

    2012年

    優勝:ビートブラック

    菊花賞馬:オルフェーヴル(11着)

    ゴールデンハインドと共に大逃げを打ったビートブラックが逃げ切り単勝159.6倍の大波乱。圧倒的一番人気菊花賞馬(三冠)オルフェーヴルは11着に沈む。

    2012年 天皇賞(春)(GⅠ) | ビートブラック | JRA公式


  • 66二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:41:54

    >>59

    タイトルホルダーのそれはレースの怪我ではなく馬房で転んだショックという精神的なものだからあまり関係ない

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:42:26

    2013年

    優勝:フェノーメノ

    菊花賞馬:ゴールドシップ(5着)

    3歳時から安定した走りを見せていたもののGIが遠かったフェノーメノがGI初勝利。菊花賞馬ゴールドシップは5着。

    2013年 天皇賞(春)(GⅠ) | フェノーメノ | JRA公式


  • 68二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:47:10

    2014年

    優勝:フェノーメノ

    菊花賞馬:エピファネイア(出走せず)

    フェノーメノが史上3頭目の天皇賞(春)連覇を達成。菊花賞馬エピファネイアは4歳以降中距離路線を選択したため出走せず。

    2014年 天皇賞(春)(GⅠ) | フェノーメノ | JRA公式


  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:48:46

    >>64

    いや別に…次の年勝ってるのは省いてるのと菊花賞馬の暗黒期が続いてるだけだし

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:52:12

    2015年

    優勝:ゴールドシップ

    菊花賞馬:トーホウジャッカル(出走せず)

    ゴールドシップが3度目の挑戦で初の天皇賞(春)勝利。菊花賞馬トーホウジャッカルは怪我で出走せず。

    2015年 天皇賞(春)(GⅠ) | ゴールドシップ | JRA公式


  • 71二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:54:21

    >>65

    阪神大笑典の年か…

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:54:24

    やっぱり菊花賞馬が春天は過半数勝ってるよな
    何故か次の年出れないで更に来年とかゴルシとかいるけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:55:50

    2017年

    優勝:キタサンブラック

    菊花賞馬:サトノダイヤモンド(3着)

    キタサンブラックがレコード勝ちで史上4頭目の連覇達成。菊花賞馬サトノダイヤモンドは3着。

    2017年 天皇賞(春)(GⅠ) | キタサンブラック | JRA公式


  • 74二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:56:46

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:00:21

    なんか…前年菊花賞馬負ける時3着なこと多くない?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:01:08

    2018年

    優勝:レインボーライン

    菊花賞馬:キセキ(出走せず)

    レインボーラインがGI初勝利を上げるもレース直後に故障が発生しその後引退。菊花賞馬キセキは回避し出走せず。

    2018年 天皇賞(春)(GⅠ) | レインボーライン | JRA公式


  • 77二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:02:24

    菊→香港とかいう魔のローテ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:06:22

    2020年

    優勝:フィエールマン

    菊花賞馬:ワールドプレミア(出走せず)

    フィエールマンが史上5頭目の連覇達成。菊花賞馬ワールドプレミアは体調不良で出走せず。

    2020年 天皇賞(春)(GⅠ) | フィエールマン | JRA公式


  • 79二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:07:37

    >>48

    >>53

    >>55

    お、同い年で3連覇…

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:11:37

    2021年

    優勝:ワールドプレミア

    菊花賞馬:コントレイル(出走せず)

    2年前の菊花賞馬ワールドプレミアが勝利。菊花賞馬(三冠)のコントレイルは1ヶ月前の大阪杯を選択したため出走せず。

    2021年 天皇賞(春)(GⅠ) | ワールドプレミア | JRA公式


  • 81二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:15:34

    2023年

    優勝:ジャスティンパレス

    菊花賞馬:アスクビクターモア

    前哨戦の阪神大賞典を制したジャスティンパレスがGI初勝利。菊花賞馬アスクビクターモアは11着に沈む。

    2023年 天皇賞(春)(GⅠ) | 第167回 | JRA公式


  • 82二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:20:00

    2024年

    優勝:テーオーロイヤル

    菊花賞馬:ドゥレッツァ(15着)

    6歳馬テーオーロイヤルが前哨戦阪神大賞典の勝利の勢いそのままGI初勝利。菊花賞馬ドゥレッツァは15着に沈む。

    2024年 天皇賞(春)(GⅠ) | 第169回 | JRA公式


  • 83二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:22:32

    ドゥレッツァは復活するのか
    来年走ってたとしても春天には行かんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:23:11

    全26例か

    ほとんどの場合菊花賞馬が翌年の春天勝ててないんだな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:24:37

    >>83

    中距離馬言われとるしな〜

    国内にしても大阪杯or何らかの中距離G2→宝塚記念ローテのが良さそうではある

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:27:09

    今年の菊花賞馬はおっさんしばき倒すくらい強くて頑丈だといいな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:28:48

    36年分で合ってる?
    菊花賞馬が春天勝ってはいるんだけど2年越しだったりして翌年って条件だとかなり少なくなるんだね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:29:26

    以上です。ちなみに平成以降翌年の天皇賞(春)を勝った菊花賞馬は
    1991 メジロマックイーン
    1993 ライスシャワー
    1994 ビワハヤヒデ
    2002 マンハッタンカフェ
    2003 ヒシミラクル
    2006 ディープインパクト
    2016 キタサンブラック
    2019 フィエールマン
    2022 タイトルホルダー

    の全9頭で、優勝率は9/35の約25%。怪我、回避などで出走そのものがないパターンも多いですね。

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:31:58

    >>88

    錚々たる面子の中に入るヒシミラクルでちょっと笑う

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:33:05

    んまあでも25%って聞くとやっぱり多い
    菊以外に春天含むG1を2勝以上するようなやつだらけだから菊の翌年の春勝つやつはその後の活躍も見込めそう

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:34:38

    >>88

    全頭G1 3勝以上してるのか…

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:40:52

    >>89

    笑うけど本当に錚々たるメンツよなぁ

    去年の菊花賞馬・天皇賞馬や晩成ステイヤーはね除けて勝ってきたヤツらだからある意味当然なのかもしれないが

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:56:23

    >>90

    春天で馬券買うとき基本的に菊花賞馬は買い目に入れるんだよなぁ

    ここ2年うまくいってないけど()

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:19:33

    さらにちなみに鞍上で言うと
    1989 武豊
    1990 武豊
    1992 武豊
    1995 的場均
    1996 横山典弘
    1997 田原成貴
    1998 河内洋
    1999 武豊
    2000 和田竜二
    2001 和田竜二
    2004 横山典弘
    2005 安藤勝己
    2007 石橋守
    2008 岩田康誠
    2009 松岡正海
    2010 クレイグ・ウィリアムズ
    2011 藤田伸二
    2012 石橋脩
    2013 蛯名正義
    2014 蛯名正義
    2015 横山典弘
    2017 武豊
    2018 岩田康誠
    2020 クリストフ・ルメール
    2021 福永祐一
    2023 クリストフ・ルメール
    2024 菱田裕二

    やはり最多8勝の武豊が目立つほか、伏兵なジョッキーもちらほら目につきます。

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:36:26

    >>89

    何か笑う要素ある?

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:41:07

    >>95

    他が安定して強い中ここまでG1以外沈む馬が入ってるのは実際驚きが勝つ

    飛んだ菊の馬達見ると来年組に入ってもおかしくないし

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:45:51

    ヒシミラクルより明確に成績上位って言えるのマック、ディープ、キタサンぐらいだな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:55:50

    >>95

    89だけど、「笑う」って表現がもし嫌味に聞こえたのならスマン。そういう意図は無かった


    >>96 が書いてくれたような理由で、Funnyじゃなくてinterestingな意味合い

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:38:56

    >>65

    >>71

    大笑点→再審査→ストレスで下痢だの何だので回避する予定→調教で回復したように見せかける→出走!手応えゼロで全く走らず!

    オルフェと池江はさぁ…

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:46:43

    この勝てなかった例も翌年には出ず、一年空けて勝つ、3着のパターンがよく見られるあたり当然ながら菊花賞と春天ってメチャクチャ繋がるよなと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています