カードゲームの「どうしてこんなカード刷ったの?」枠は面白いよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:37:45

    特に遊戯王のラストバトルのルール無用感は魅力的だ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:46:40

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:47:14

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:48:00

    >>1

    字面や流し読みした感じの面白そうさと小学生環境くらいのざっくりしたデュエルなら楽しいカードだと思う反面…いろんな事ちゃんと考えてたらこんなカード刷ろうと思うわけないだろうがよえーっという思いに駆られる!

    イラスト再現もできないしなっ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:48:34

    それは絶望神サガのことを…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:49:38

    >>4

    お言葉ですが昔の遊戯王なんかごっこ遊びみたいなもんヤンケ関係者も原作終わったら普通に荼毘に付すと考えてたと思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:49:52

    今こそ語ろう!「強い事しか書いてない長文カード」錯乱ジムの強さを!
    ザックリ言えばコイントス必要な代わりにコストなしで相手の魔法カードを無効にして奪って使えるエラッタ前王宮の勅命っス

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:51:15

    >>5

    じゃあな最強

    アンチホープがいない時代に生まれただけの凡夫

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:56:11

    mtgはいろいろなフォーマットがあるしローテションのない下環境のことまで考慮してカードを作るのが難しいのはまあいいんだよ
    問題は…モダン用に作られたこのカードが僅か2ヶ月半の間にモダンで禁止になったことだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています