某探検家のおかげで話題になっているので

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:02:59

    ナポレオンスレ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:05:14

    眠ってる枕元にチーズを置かれた時のエピソードは妙に印象に残る

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:06:59

    砲兵いいよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:07:08

    初期の立身出世運が良すぎるだろとなる

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:07:39

    でもコイツを全否定するとなるナショナリズムとか市民権とかの元になってる法典まで否定することになって色々と都合悪いし……

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:08:21

    スレ画の帽子は普通の被り方では無いって本当?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:08:32

    なんかその肖像画構図同じで数パターンあるというのを最近知った

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:02

    将軍たちもライバルもキャラが濃すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:23

    ヴェートーベンが反転アンチ化したんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:41

    ナポレオンも奴隷制度復活させてそのことが批判させてるからMV作るときは気をつけろよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:48

    >>5

    だから評価するべき点は評価して糾弾するべき点は糾弾する必要があるんだよ

    ナポレオンもそれ以外の歴史上の人物も

    別に総合評価が100か0かじゃなきゃダメってことも無い

    コロンブス像を打ち倒してる人たちがその辺を分かってるのかどうかはちょっと気になるところではあるけど…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:49

    フランスが世界最強国家という夢を見れただけ有難いと思え

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:54

    >>5

    まあ功罪デカいよね

    擁護出来ない所もあるけどその後の人類へ残した影響がデカいし功が上回るって感じ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:10:55

    英雄ってのは負の面を抱えてるもんだし…
    イタリア遠征のナポレオンは本当凄い

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:11:13

    匂いフェチだったらしいね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:11:31

    部下に嫉妬してたとか嫁へのラブレターを晒されたとか
    バカみたいに強いのにバカみたいな逸話が多いのが人気の理由なのかなと思っている

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:11:38

    というか差別持ちなのは当時の君主のデフォでは?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:12:17

    乗ってるの本当は馬じゃないって本当?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:12:32

    ナポレオンもジョセフィーヌも最後の言葉はお互いの名前だったらしいね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:12:48

    >>11

    ただこの論理を肯定するなら某美大落ちちょび髭にもそれを適用できるってことになるはずなんだけど、あの人評価すらされずに100%非難されまくってるじゃん?

    それで思ったんだけど、もしかしたらある程度以上のヘイトを買うというか、なんか一線超えちゃったらもう功は見てもらえずに罪だけ非難されるようになっちゃうのかも

    ナポレオンは現状まだ一線超えてないみたいだけど、コロンブスはどっちなんだろう

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:13:24

    強いだけのバカ元帥共を怪物なナポレオンが直接統率して指揮することで文字通り世界最強の戦闘能力を発揮するグランダルメ


    なお、ナポレオンがいない戦場での戦績

    大陸軍 (フランス) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:13:54

    >>18

    悪路走り抜けなきゃだから馬じゃちょっとね…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:14:50

    >>2

    「うーん…ジョセフィーヌ…今夜は勘弁してくれ…むにゃむにゃ」

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:14:57

    >>21

    圧倒的カリスマで支配してたって感じなんだろうなあ…長続きしないわけだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:15:28

    >>5

    >>11

    全否定して終わりに出来ないからこそ訳のわからない方向で発散しようとするのかもしれないわね

    コロンブスに至っては徹底的に全否定しようとすると今の世界秩序そのもの破棄しないとって話になりかねない

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:15:59

    美化されまくった肖像画しか知らなかった時はあまり好きじゃなかったけどリアルな評価を聞いてちょっと好きになった人

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:17:03

    >>22

    実利的な問題なのね

    確かにこれじゃ肖像画は映えないな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:17:15

    ショートスリーパー

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:17:25

    >>21

    その後の歴史で大体ずっと負けてる…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:18:36

    たぶんナポレオンの本質は『最初は市民の自由と平等のために立ち上がったのに最終的には絶対君主の独裁者になった』っていう本人の生き様が何より物語ってると思う

    とにかく『世界を変革しうる己の才能』を示すことが史上命題で皇帝という地位もその手段の1つでしかない感じ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:18:37

    第一帝政の国歌カッコ良くて好き

    ナポレオン本人はラ・マルセイエーズの作者がジョゼフィーヌと関係持ってたのと歌詞の暴君(専制君主)を倒せ!って所が気に入らなかったからこっちを選んだらしいけど

    National Anthem of the First French Empire: Le chant du départ


  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:18:47

    >>20

    ちょびヒゲは一時期「当時どん底だったドイツ経済を復活させた」とかの功績を一部のオタクが喧伝してたぞ

    それに別のオタクが「いやちょびヒゲはドイツ経済が復活し始めた辺りで政権握っただけでこいつがやったこと特にないぞ」とか言い始めて言われなくなった

    あの人はアーリア人にも酷いことしてるしマジで演説が上手い以外の美点があんまり見当たらないんだよなその演説や人心掌握能力だってプロデューサーが凄かったんだし…

    一応戦争で友軍を助けに走ったりしてるからある種の勇気がある人物ではあったんだろうが

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:20:02

    >>32

    じゃあちょび髭は本当に例外的に「それらしい功績が全く見当たらない」みたいなもんなのか

    ちょっと腑に落ちたかも

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:20:14

    >>6

    二角帽は本来は頭の前後に角がくるよう縦に被るんだったはず

    あえて横に被るの気に入ってたのかね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:20:27

    大陸軍タマネギ好き過ぎ問題

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:23:11

    >>32

    そもそもドイツ人じゃ無くて厳密にはオーストリア人というね(民族的には同じゲルマン人だけど)


    本人が心酔して尊崇してるフリードリヒ大王はユダヤ人を手厚く保護してたのにヒトラー本人はガチアンチだったりとなんかあべこべなんだよね、あのちょび髭

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:23:45

    でもロシアに負けた挙句パリが占領されたんだよね…陸軍で強いのはねえ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:23:59

    「不可能という言葉はフランス的ではない」は好きかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:26:00

    >>36

    結局ユダヤ迫害は当時の戦間期ドイツの揺れる世論をまとめるために利用しただけなんだよなあ…

    とりあえずまとめたってのはもしかしたら評価できるのかもしれないけど、そのための手段があまりにヤバすぎるから評価しようにもできないって感じでもあるのか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:26:11

    >>32

    世界史の授業でアウトバーンがどうのとか言ってた記憶があるけど謬説らしいね

    変な思想ある先生じゃなかったはずなんだけど結構広まってたのかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:27:58

    >>38

    セントヘレナ島でナポレオンが馬車の難所を進ませるときに「不可能はフランス語的ではない」と御者を鼓舞している記録があるんだよね(セントヘレナ回想録)

    偶像化された言葉を本人が面白おかしく使ってるの好き

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:29:09

    >>36

    ユダヤ人に対する思想面だけで言えば本人が嫌いなハプスブルク家のテレジアの方がちょび髭と近いの笑う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:31:49

    能力さえあればどんなに素行が悪くても生意気な口利いても言動が変な奴でも評価はしてくれるし相応の地位にはつけてくれる
    それがナポレオンの大陸軍 ただし完全実力主義でナポレオン直属の部下はとんでもないブラックなので要注意

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:32:03

    Live2D版

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:32:15

    小説家として有名なデュマの親父さんに対してやったもろもろの仕打ちはコロンブスばりの差別主義全開でちょっと引くわー

    トマ=アレクサンドル・デュマ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:34:00

    >>40

    てかちょっと前までそれが定説だったよ

    ただ極度に傾いてる人々が声高らかに功績を叫ぶからほんとか~?って改めて資料付き合わせてみたら思ってた以上になんにもなかったのが今

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:34:16

    それにしてもナポレオンの強さが語られるたびに絶対王政に一瞬でも引き戻したウィーン体制側の国々強くねってなる

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:35:28

    コロンブス象引き倒したのは歴史改竄だと思うわ
    どんな人だって当時の価値観で生きてたろうに
    俺達だって1000年後には牛食ってた野蛮人扱いされてるかもしれないのに

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:35:57

    ・上官に度々皮肉を言うわ部下をボロクソに貶すわ挙句の果てにナポレオンの従兄弟と決闘寸前になる奴
    ・服装に無頓着で不潔なハゲ
    ・昨日と今日で言ってることが全く違う気分屋
    ・占領地から多額の税を搾り取り部下を牢屋よりキツイ規則で縛る奴
    ・常に酔っぱらって周りに喧嘩を売るメンヘラアル中
    ・ミュラよりド派手な服と香水を常に身に着け毎日風呂に入るポーランド人
    ・婚約者が心配だから戦場には行かない!とか言う奴
    ・ブルゴーニュ出身の元王党派貴族
    ・顔がパッとしない上に略奪癖が酷くて「ナポレオンが皇帝になれたの俺のおかげw」とか言う奴
    ・元海賊
    ・元密輸業者で酷い略奪癖に加え戦場に愛人を連れてくる奴
    ・癇癪が酷くてポルトガル大使時代にイギリス大使が乗った馬車を側溝に叩きおとす奴
    ・協調性ゼロの元芸術家志望
    大陸軍の誰を言ってるのか分かったら君は立派なナポレオニック・ファン

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:35:59

    >>46

    別に肯定も否定もするつもりはなくて純粋な疑問なんだけどそういう歴史的解釈って読みとく側の個人的バイアスってかかるの?

    例えばこれだったらちょび髭は絶対悪でなければならない!みたいな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:36:40

    >>43

    某騎兵隊長「皇帝陛下。あなたがこの私に騎兵のなんたるかについて説くつもりですか?」

    「ミュラ元帥。もしや貴方は馬が愛国心を持ってると思ってらっしゃる?」

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:37:55

    >>49

    ブルゴーニュ:× ブルターニュ:〇

    でした

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:38:09

    >>50

    専門家じゃないから何とも言えないけど、直感だとありそうだよね

    歴史を解釈するのもまた人間でありその人固有の思想があるだろうから

    もちろん可能な限り客観的であろうとはするのかもしれないけど、世論がそれを許さなければどうしようもないだろうしなあ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:39:02

    >>47

    メッテルニヒとかいうオーストリアの歴史における政治家でも一二を争う切れ者が居たからね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:39:45

    >>46

    ネオナチってやつ?

    その辺の実感薄い日本人がプロパガンダ鵜呑みにしちゃうのはありそうな話ではある

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:41:16

    >>51

    一体何スーティさんなんだ・・・?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:42:03

    >>48

    「よくよく考えると無邪気に讃えてもいられないな」って気持ちになること自体は個人的には全然理解できる

    手続きも踏まず勝手にやったり憂さ晴らしとばかりにぶっ壊すのは流石にどうかと思うけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:42:42

    あのナポレオンをして世界の命運を握ったと悔しくがらせた
    ライプツィヒのMVPで元同僚でスウェーデン王族です

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:44:04

    >>57

    そこまで行っちゃうともはや批判というよりただの暴動だもんなあ

    批判から何かを学べているかっていうのもちょっと怪しく見えてきちゃう

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:45:38

    >>50

    まあそりゃあね

    だからこそできるだけ信憑性の高い文書や生データを集めて基礎からしっかりさせるのが研究の基本だし

    わけわからんくなるくらい引用元をしっかり書くのもそのため

    あと論文なら専門誌に載る為に他研究者に査読されるのが前提でデータの扱いを間違えば突っ返される

    他人の目を通すのって大事

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:46:38

    >>11

    アメリカには先住民も居るし日本の価値観で言うのもどうかと…気持ちや言いたいことはわかるけども

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:46:48

    >>58

    ナポレオンとバチバチに対立してたから仕方ないとはいえ元帥時代にミスが多い分

    ライプツィヒの大活躍っぷりが目立つ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:48:48

    睡眠時間3時間で風呂に6時間って絶対風呂で寝てる

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:49:23

    >>62

    一応ベルナドットはナポレオンから一定以上の能力の評価はされていたらしい

    というのもベルナドットは本軍から少し離れた位置に配置されることが多かったようで、自分の判断で行動できるとみなされた上での役割だったそうだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:50:08

    >>59

    ただ暴れたいだけの奴が格好の言い訳を見つけたってだけな可能性もあるからなあ

    そいつらまとめて捕獲してコロンブスが具体的にどんな悪行をしたか聞いても何も答えられない奴がある程度紛れ込んでても俺は驚かないよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:51:27

    スルトとかいう凄いんだろうけど凄さがよく分からない元帥

    ただ幸運には恵まれてたのは確か

    ニコラ=ジャン・ド・デュ・スールト - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 67二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:52:36

    内政面に関してはコイツが居たのも大きい

    いっそ清々しいぐらいの人の心の無さでちょっと笑うけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:55:38

    >>61

    確かに先住民のことを考えると否定的に評価するべきって論調も理解できる

    ただ「先住民とかにも配慮しながら持続的な社会を」って話だったのが回り回って今の世界秩序の否定に帰着しちゃったら本末転倒だよなあみたいな…

    まあこれは極端な例だけども

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:57:13

    さすがに同一人物かまでは知らんがコロンブス像引き倒したBLMたちはリンカーンの像も引き倒してるぞ
    先住民を虐殺したからだとか黒人を跪かせている(正確には跪いている黒人をしないでいいと手で止めている)からだとか理由は色々聞いたな
    リー将軍とかはまだ分かるけどワシントンとかユリシーズとかも撤去されてるらしいな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:59:20

    19世紀の将兵なのに紀元前の野蛮人みたいなクソ度胸だけが取り柄みたいな奴がスレ画の部下に多すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:59:58

    >>69

    あーもうそこまで行っちゃうと完全に暴れたいだけだな

    もしくはガチで今の世界秩序を全部ぶっ壊すつもりなのか

    BLM自体は「不当な差別はやめよう」みたいな運動だったはずだからそれが悪いわけじゃないんだけどなあ…

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:03:14

    >>70

    だって当時のフランスはこんな国だし…

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:11:29

    >>71

    まあワシントンって600人近い奴隷を所持してたからねぇ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:26:33

    >>50

    ちゃんと証拠付きで論文発表してそれに対して反対論者が別の証拠持ってきてを繰り返してる状態なんで個人個人にバイアスがあっても全体としては年々証拠が揃って確度が上がるってのが歴史研究の基本的な傾向

    分野によっては研究者が少ないせいで大した証拠も無く唱えられた怪しい説がまかり通ってるパターンもあるけどナチ絡みは研究者が多くて活発だし

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:28:57

    ナポレオンとベートベンってほぼ同期だよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:35:12

    >>75

    ナポレオンが生まれた翌年にベートーベンが生まれてナポレオンが死んだ6年後にベートーベンが死んでる

    ナポレオンが皇帝になったためにベートーベンが怒って流れたがナポレオンのために曲作ってたりする

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:36:27

    >>74

    というかガチで歴史改竄狙ってる勢力が未だ活発っていうなら全体的に警戒して見るくらいがちょうど良さそう

    もちろん行き過ぎて不正に走られちゃ困るけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:09:18

    >>36スレチだけどちょび髭ユダヤ人の症状と仲良くしてたみたいな話もあるからな

    有能というより政治が上手い人な気がする

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:19:11

    >>32

    チョビ髭というかヴァイマル共和政時代のドイツが順調だった東部戦線にいた軍人にとって寝耳に水な終戦から背後の一突き拗らせ続けてたからなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:20:47

    スレチかもだけど、フランス植民地のアフリカ諸国って蛇蝎のごとくフランス嫌ってるらしいね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:33:32

    >>71

    そうは言っても政治団体なんて建前だけはどこも立派だよ建前だけはね

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:05:57

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:45:56

    >>71

    運動が拡大すると『この大義名分があれば暴れて良いんだ!!😋』って連中も混ざるし増えるからね

    フィクション作品でも大ヒットすると『売り上げを叩き棒にする乱暴者』がファンに混ざったり自称したりするし


    特にアメリカは、国会議事堂になだれ込むほど暴動志願者が増えているからなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:21:58

    旧フランス植民地の国々はパンが美味しい
    旧イギリス植民地の国々は紅茶を飲む

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:29:51

    この人は昔から褒められつつも殴られてるというバランスだからあんま炎上するタイプではないのよね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:49:50

    大塚美術館でレプリカだけど戴冠式の絵を見た時
    「ナポレオン凄ぇ・・・」ってなったからフィクション折り交えて人物の威光を絵に示すのって大切なんだなあと思った

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:30:28

    >>86

    実際神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世は君主の権威を分かりやすく多くの人に見せられるから活版印刷を気に入ってたような

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:37:48

    ぶっちゃけスレ画の王朝は滅んでるし、
    スレ画否定しても別にフランス国民のアイデンティティの基盤はそれほど揺るがないけど、
    某コンキスタドールさんの正当性はダイレクトに新大陸国家に響くからどうしてもその違いはあるよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:32:29

    >>20

    ナポレオンが功罪ある人物だったとすればヒトラーは罪罪罪罪罪だからしゃーない

    あとヒトラーを正当化or擁護する人間に限って知識皆無か思想に被れてるパターンが多いからマトモな層から批判されるのは当然よ


    ちな過去スレ

    ナポレオンもヨーロッパ各国を征服した侵略者なのにヒトラーほど叩かれてないよね|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:51:33

    >>32

    ・アウトバーン等の公共事業

    →ヴァイマール共和政の政策を引き継いだだけ

    ・旧協商国を出玉に取った奇跡の戦略眼

    →確率1/2以下のギャンブルを連チャンさせただけ、本質は死守命令を乱発するド素人

    ・民主主義で選ばれた独裁者

    →全盛期ですら過半数に届かずKPDを非合法化してギリギリ、大統領令を乱発してたエーベルトやヒンデンブルクの方がよっぽどそれに当てはまる


    プロパガンダ五輪以外に功績らしい功績ねぇだろコイツ……

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:53:04

    ショートスリーパーで短い睡眠を何回もとるんだっけ?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:00:03

    ナポレオンがチョビ髭みたいに言われないのは功罪の功がめちゃくちゃデカいってのもあるけど死後に直ぐ伝説になって神格化されたのもデカそう
    死後のヨーロッパだと神話みたいになってたし

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:03:41

    あくまで可能性の話だけど、今後の歴史研究の結果によってはナポレオンのさらなる悪行が発掘されてコロンブスと同じように「もはや偉人としては扱えない」ってなる可能性はあるわけだよな
    やっぱり歴史上の出来事はあくまでも「そういうことがあった」って風に解釈するべきであって「そんな功績を挙げただなんて偉い!」って考えるのは間違ってるのかもな

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:08:05

    >>90

    そのプロパガンダ五輪に関してはマジでクソデカいけどな

    宣伝に関しては間違いなくヒトラーじゃないと人材含めて集まらん


    後は新技術の電撃戦とそれに付随した戦術もヒトラーじゃないと厳しい

    というかヒトラー以外だとそこまで予算が入らない上にその上で第二次世界大戦に間に合ってないから位にはギリギリだし

    イギリスとフランスがある程度視野に入れてたとかは間違いなく企画倒れになるしな(迷走した戦車群と終わってる政権)

    後は諜報だったり占領政策もある意味ヒトラーだから出来た事もあるし…中身はアレだけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:10:11

    チビだと言われていたアレクサンドロス三世大王
    ハゲ頭に悩んでいたユリウス・ガイウス・カエサル
    170センチ超えていたけど「チビの伍長」呼ばわりされたヒ総統
    に対してチビでハゲでついでにデブでそもそも「チビの伍長」は元帥になった後のこの人のアダ名だったというナポレオン・ボナパルト
    ってのがあまりにも4コマのオチなんだがチビ・ハゲ・デブの三拍子揃った『フォンテーヌブローのナポレオン』はナポレオンの肖像画の中でも1位2位を争うレベルでカッコ良い
    顔つきが歴戦の英雄すぎる

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:19:47

    >>95

    ポーズがいい味出してる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:22:37

    >>32

    ドイツ経済を復活させたんじゃなくてメフォ手形とかいう詐欺同然の手法で誤魔化していただけだぞ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:23:56

    >>90

    ああ見えて少なくとも首相になるまでは折衝は得意だったし

    末期になっても統制が揺るがず、恐らくNK国が参考にする程度には独裁者としての才能はあるぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:27:53

    >>98

    縦割り行政を徹底化させて対立させることで調停者としての自分の存在感を高めたり情報が共有されないようにして反乱の芽を摘んでたらしいね

    政治システムとしては非効率的すぎるけどな…

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:38:48

    >>94

    間に合ってない、ギリギリって状況がそもそもナチス政権がわかりやすい成果を求めて焦った結果さらに無茶な戦争を始めなければ経済破綻って状況に陥ったからで完全に自滅なんだよな……。

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:42:43

    ヒトラーやスターリンは当時の流行りであった国粋主義思想や社会主義思想を極限まで過激な方向に煮詰めた末路といえる存在


    それに対してナポレオンは>>5の説明している通り始まりに位置している存在なので真逆と言っても過言では無いと思える

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:57:53

    >>100

    ぶっちゃけ元のドイツなら何とかなるかと言えば間違いなく状況悪化する(政治は混乱して軍備とか何も出来ないままソ連に潰される)し共産側の場合更に早く戦争に突っ走るというか他の国がキレる

    その中で一番マトモにその辺りを研究できる環境は正直ナチスだけ

    あの時代ってナチスとか関係無く国際情勢がボロボロなのを忘れてはいけない

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:11:28

    ナポレオン本人に実際にモデルになって貰って描かれた肖像画はコレ一枚だけという…
    短気なナポレオンは描くのを待ってる時間が嫌いで何度も中断したから描くのに苦労したとか
    この肖像画を見るにナポレオン本人は意外とイケメンだったのかな

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:26:50

    ちょび髭がカスなのはまぁそうだけど
    じゃあ居なかったらどうなるかって結局ぐっだぐだになった挙句軍事クーしてた気はする(ヒンデンルーデン見つつ)
    当時のあの国は民主主義・文民統制と相性がいいとはとても思えない…

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:58:40

    >>21

    元帥連中のほとんどが革命で一気に昇進した連中なもんで、組織人として成熟する期間がなかったんじゃないかと思う

    だから強いは強いけど協調性とかどっかに置き去りにした、皇帝以外にはちゃんと使えない軍隊が誕生したんだろう

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:03:16

    >>70

    江戸時代と似たような時間軸な上に、ほんの十数年前は王侯貴族の国だったわけだし、そら度胸がない奴はダメっていう価値観なのはある意味当然

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:05:01

    ベートーヴェン反転アンチの流れ物凄いブチギレててビビる
    その場でナポレオンの名前をペンで書き消してそれでも怒りが収まらずに楽譜をくしゃくしゃにして床に投げつけたとかなんとか

    ベートーヴェンは宮廷音楽の時代から民衆の音楽の道を切り開いていった第一人者の1人でもあるから重なる部分や影響されてる部分があったんだろうね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:11:04

    >>105

    スールト&ミュラ「やっべ…敵多くね?何とか言ってよ皇帝の親友でしょ」

    ランヌ「…はぁ?何で俺がお前らの頼みを…まぁ仕方ないか…」

    ---------

    ランヌ「敵が優勢ですし一回退きません?」

    ナッポ「なーに勝てるさ、それよりお前がそんなこと言うなんて初めてじゃないか?www」

    スールト「そうだよ退却なんて論外だよ はーつっかえ」テノヒラクルー

    ランヌ(こいつ〇す)


    ゆかいなぐんたい

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:33:09

    >>103

    醜男ではなかったんじゃないかな

    どっちかって言うと見た目はその辺にいそうな雰囲気の人だわ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:35:30

    メチャメチャに美化された例の肖像画も虚栄心とかというよりも民衆の心を掴むためのプロモーション的な意味合いがあったって聞いてからこいつ人の心掴む天才やなとか思ったり

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:35:45

    >>20

    ヒトラーもプロパガンダのやり方や演説手法なんかは評価されてるよ

    一応ドイツの経済なんかも建て直ししてるし

    プラスもなくはないって言う人もちゃんといる

    プラマイチョーマイナスなだけで

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:45:06

    >>99

    スターリンみたいな感じ?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:45:34

    ゆかりの料理でいうとマレンゴ風か

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:54:00

    >>30

    まるで漫画かアニメのラスボスキャラみたいだァ……


    死んだ後も思想面でとてつもない影響を今なお与えまくってるのもそれっぽいし


    己が世界中に伝播させたナショナリズムやら自由と平等の定義やらで現代人が相争ってるのをナポレオンはあの世で笑ってたりするんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています