- 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:03:17
- 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:04:13
マグネットコーティングってことはアクトザク系なのか?
- 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:05:37
- 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:05:44
スカルハート買って読んだ時衝撃受けたな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:06:02
確かガルマが計画主導だっけこれ
- 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:07:39
- 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:08:19
オフィシャルではないからね
- 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:08:28
少なくともアムロは頷くと思う。アクシズを押し返した現象自体はともかくそこに至ってしまっている時点でニュータイプや人類の革新への幻想は薄そうだし
- 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:08:52
オフィシャルではございませんぞ!
- 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:09
- 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:15:45
向こうの世界の事情など知ったこっちゃない読者だからこそサルのニュータイプに対して「いや、いてもおかしくないんじゃね?」という素直な感想を抱けるという。実際の歴史もそうだけど信仰とか思想とかで物事を正しく見ることが出来なくなるのはあるあるだな
- 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:18:04
MSで「モンキースペシャル」が最高に好き
- 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:18:57
その後のVではスペシャルって扱いで超常能力ですらない単なる強いパイロットとしか認識されてないのが無情すぎる
- 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:19:07
そもそも、宇宙に適応するための感覚なら宇宙に出た人類以外の生物が習得してもおかしくないんじゃ、と思ってしまう
- 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:19:58
- 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:24:30
本来は進化というか適応の一種だったものに変な思想が付いてしまったからこそのゴタゴタの山なんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:26:19
猿とザクが重なるの良いよね
- 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:28:11
お猿さん
- 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:28:54
人間が猿とどれだけ違う生物になれたのか、は真理だよな。超能力持ってようがやってることが蛮族ならそれはただの凄い蛮族だし
- 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:29:50
類人猿が操縦…?
初見だから二度見したわ - 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:33:53
無印でも簡単な機体を操縦しているオランウータン(だっけ?)がいたな。それこそ学校行っていないような人間でも動かせるぐらいに色々と操縦が簡略化している部分もあるのかね
- 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:35:06
- 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:49:53
- 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:57:00
この猿だってダイクン的な意味でのニュータイプではないからね。そういう意味ではただの超能力を持った猿にすぎない(まぁ、そういうこと言うとシャアとかもただの超能力者になりかねないんだけど)
- 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:59:24
何なら能力とかない奴のほうが必死に伝えようとする分、その意味でのニュータイプの素養はある気がする。ただそれを手助けする役割としては心強いんだろうけども
- 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:01:19
ゲーミングお嬢様でこれのパロネタあったよね