昔のシンジがあれこれ言われてたのって

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:34:15

    ビジュアルも関係してた?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:34:46

    いや……そこは関係ない気が……

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:37:56

    俺が見た範囲で申し訳ないが、ビジュアルでなんか言われてるのは見たことない

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:42:10

    いや、大人しそうというか
    草食系のビジュアルも印象悪くしてたのかなって

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:51:41

    当時から可愛いとは言われてたけど叩かれてるのは見た事ないなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:55:20

    容姿よりかは何やかんやエヴァに乗るまでグダグダ言ってたのが叩かれてたような?
    乗ったら大体上手いこと行ってたからはよのれくらい

    今思えば周りにろくな大人もいなければ報酬もないような扱いで乗りたかないで文句言ってもそらそやなってなったが

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:55:51

    シンジくんは初代のアムロ・レイと並んで実際に視聴してたら根暗とか気弱とか言えねえよこんなガッツと才能の固まりボーイ…だからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:58:56

    >>6

    音沙汰無かった親父に呼び付けられて迎えに若いネーチャン寄越すから待ってろとしか言われなくていざ親父に面会したらガラス越しに変なロボット(※ロボットではない)に乗れ、さっさとしろ、やらないなら重症の娘を無理矢理乗せるぞとかまくし立てられる

    怪我人を放っておけない人間性のお陰で逆ギレ気味に乗ってくれたのが奇跡のような展開だ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:01:35

    そもそもエヴァ自体が中盤まで真っ当な成長物語なんですよ…
    まあ初号機が使徒食った時期から凡の名作から斜め上にタガ外れていった感じ??

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:03:43

    時代が変わったのが大きいんじゃないかなあ
    エヴァ本放送当時はまだ男はこうあるべき!みたいな風潮が少なくともテレビの中には残ってた気がする
    アニメの主人公も強くて独立心旺盛で…みたいなのがまだまだ好まれてたように思うのでウジウジした女々しい奴だなって嫌われてたと思う
    時代が変わって男らしさ女らしさっていうのが封建的な考えに変わっていってついでにシンジくんの周りの大人のグダグダ毒親さが目立っていって結果シンジくんかわいそう…ってなった気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:26:33

    ゆうて男性陣のビジュアルなんて大差なくね?
    リアルでいそうな中学生て感じ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:27:13

    本人頑張っているけど周りの大人が揃って…だったし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:17:04

    終始に渡って対人関係に悩んでいたからな…
    普通のアニメなら一話で終わりそうなことをずっとやってたから叩かれたのかも
    あとシンジ自体が他のロボットアニメ主人公に比べてヒロイックな感じが足りないのもあるかも
    同じ時期にやってたのがガンダムWだったし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:19:23

    「男は男らしくあれ」って感性がまだ残ってたし、そこに女顔のウジウジしてしまう少年が出てきたら…って考えると分からんでもない

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:19:58

    当時の子供が大人になって改めて見たら「自分もこの状況じゃ乗りたくねぇよ!」とか「この歳の人間がこれはまずいよ!」とか、冷静になったんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:23:26

    >>10

    まぁ現代から考えると大人なら子供の前に立って危険な事から庇ってやれってのは分かるけど男なら黙って女を危険なことを肩代わりしろ的なのは理解も納得もあんま出来ないもんな子供なら尚更

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:26:21

    当時でも綾波使った遠回しな脅迫はクソだと思ったよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:31:07

    製作者側はシンジは本来なら1話でエヴァに乗るようなガッツは無いから本当はその過程をもっと丁寧に描写したかったが説得力ある理由づけが思い付かず演出で誤魔化してしまったと反省してるけど逆に視聴者からは勇気があって主人公らしいと思われて好印象だとすれば面白い
    少なくともTV版ではそういう主人公像は狙っていなかったと考えたら皮肉ではあるが

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:31:21

    というか当時でもキャラクター性が物珍しいってだけで、言うほどあれこれ言われてない気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:46:03

    シンジは選ばれた心身共に特別な主人公ってよりどこにでもいる等身大の中学生がその位置に据えられてしまってそれでもどうにかこうにか本人なり足掻くタイプよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:48:14

    シンちゃんはようやっとるって評価が似合う
    何もかも完璧じゃないが普通の中学生が地獄に放り込まれてようやっとる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:16:05

    >>8

    シンちゃんもしかして良い奴か?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:46:29

    エヴァはまともな大人が三人くらいいたら物語が成立しないぐらい駄目な大人がシンジの足を引っ張る話だから

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:49:48

    >>23

    本当に可哀想…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:00:02

    ぶっちゃけ男女以前に大人がちゃんとしろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:05:15

    >>25

    了解!ジェットアローン改!

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:15:00

    テンプレート的にロボット物の味方組織は基本善良で有能というのがまだまだあった時代なので
    多少理不尽でも素直に言うこと聞いた方が絶対良い方向に進む
    時間無い状況で無駄にゴネて話長引かせてんじゃねーよ的なバイアスはあったと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:47:30

    ちょっと前まで最善手以外の行動すると叩かれる雰囲気あったのも理由の一つじゃないかな
    メンタル面をあまりにも軽視しすぎていたというか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:50:22

    視聴者が昭和生まれっていうのもデカいだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:39:10

    登場人物がほぼほぼ例外なく自己中で身勝手て無責任な作品だから、その辺が嫌っていうのはあるかも知れない
    ビジュアルは放映当時のスタンダードなものだから、そっちでは何も言われてないはず。ナヨっちく見えるのはそうだろうけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:55:20

    >>25

    冴羽獠だのコブラだのキャプテンハーロックだの大人の男が一人でも居たらなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:55:55

    頼りになる大人が居ないから友人を大人にしますは禁じ手すぎる

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:36:40

    放映時期の近い(1994年~1995年)ロボアニメがジェイデッカー、ゴルドラン、Gガンダム、ガンダムW、マクロスプラス、マクロス7、レイアース、だな。主人公を含めた登場人物の内面比較は間違いなくされてる

    スパロボFで初めてエヴァに触れた『本編未視聴の人』からの評価も低かった。マジで使いにくかったんだよ……
    スパロボ出演パイロットは勇ましくて責任感のある心身ともに強い奴が多いのも理由か

    まあ『ロボット乗り(もっと言うなら戦闘機乗りに遡るが)のスタンダード』から外れまくってたのはデカいと思う
    キャラ造形か脚本の段階で気を衒ったのかどうなのかはわからんけど、当時の流行りの内面じゃなかったのは間違いない

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:42:03

    >>22

    ぶっちゃけ家族とか周囲見なければ思慮深く決断するときは思い切り良くやれるめっちゃ良い奴や

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:43:25

    こう言っちゃなんだがシンジくんビジュアルでどうこう言えるほど顔に特徴なくない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:48:31

    襲い来る敵を倒すアニメの主人公って言ったらある程度のヒーロー気質を期待するんだ
    そこに大人たちにあれやれこれやれって言われたり嫌々理不尽なことと戦わされるっていう等身大の学生姿が自分たちと重なって同族嫌悪じゃないけどもっと憧れさせてよっていうのがあったんだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:03:10

    前年にジェイデッカーとレイアース放送してたのがね……
    片や犯罪者のロボや銃口に生身を晒してでも一歩も引かず正義を貫こうとする小学生
    片や勝手に召喚され巻き込まれた状態で血みどろになりながら誰かのために戦う女子中学生

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:05:29

    何なら顔だけ見れば美少年だろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています