- 1二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:51:23<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">イグナイター、力の違いを見せつけた‼️良い追いきりになりました。次が本番。 <a href="https://t.co/0SZmM2RNmZ">pic.twitter.com/0SZmM2RNmZ</a></p>— 新子雅司 (@kukai0707) <a href="
— 2024年06月13日
15, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>一年足らずの間に何があったのか...
- 2二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:52:00
シンプルに最近の高知の馬が交流で良いレースしまくっとる
- 3二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:52:28
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:53:09
今日の重賞も佐賀高知のワンツーでしたね…
- 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:53:19
単純に高知に快進撃続けられて良い意味でライバル意識を持ってるだけじゃない?今まで西日本のトップは園田だったのを今となっては逆転されかけてるというか今だけ切り取ればもうされてしまってるし
- 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:53:49
どこから引用したらこんなリンクになるんや
- 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:54:17
でも新子ってイキりまくってるほうがいいよな?
- 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:54:36
お気持ちっていうか対抗心燃やしてるだけでは?
- 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:57:15
文句言ってるわけじゃないからお気持ちじゃなくて反省文みたいなもんでは
- 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:57:17
むしろイグナイターを知ってるから他所にもアンテナ張れてるんじゃねーの
- 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:58:16
- 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:00:56
それで勝てるような(ラッキードリームみたいなの)ばっかじゃいしそれで他地区に負け続けてるからやり方変えないとって思ってるんじゃないの?
- 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:01:22地方競馬ライブkeiba-lv-st.jp
今日のレースも元南関東とはいえ佐賀所属馬に完全にやられたからね、2着も高知だし
- 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:03:22
- 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:04:36
今迄は園田・姫路が西日本のNo1で間違いなかったけど、賞金が上がった事から高知・佐賀ともいい馬が流れてきてるからね。3歳馬とか完全に高知にやられてたし
- 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:05:08
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:06:09
重賞が距離短縮されまくってるのすっきりはしないけど、まあ園田のサラブレッドの歴史は20年ちょいと思うとレース名はともかく施行条件は変えても問題ないかとも思った
- 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:06:45
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:41:29
イグナイターが強いことと兵庫馬のレベルが下がってることは両立するからな
- 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:45:08
- 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:47:31
- 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:54:54
騎手の勢力図の変化が馬の強さにも繋がっている可能性?というは興味深い
- 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:57:01
最近の佐賀を見てると2コーナー曲がり終えるまでに前に付けてないと勝負権ないから、以前に比べるとスタートからガンガン推す傾向あるね
またそれでやりすぎて前が総崩れになる事があってなかなか予想が難しい・・・中央に比べるとあまりペース感覚の無い騎手が多い事もあるけど。ただその分他に比べてスタートが巧い騎手多い様に思う
- 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:06:46
石川倭が冬季に佐賀で無双するのだって倭自身の能力もあるだろうけど門別でペース感覚磨かれてるのはあるんじゃねって感じる
- 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:09:12
交流重賞だと顕著だもんなぁテンの速さの違い
- 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:10:28
リプライを見ると他にも感じてる人いるねぇ…https://twitter.com/bashistable/status/1801065026813620523
- 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:13:50
- 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:25:34
- 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:28:58
1400mそこらの距離でドスローヨーイドンが常態化してるってことか?ヤベーだろ
そんなんで心肺鍛えられるわけないじゃん - 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:32:29
昔から強い馬ほどガンガン前に行く競馬やってるアメリカの血統が全世界を塗り替えたのはやはり必然だな
- 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:36:44
今後地方からも海外挑戦することも考えていくのならそりゃハイペース前受けできるように並んと成長してかんわな
- 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:48:39
ドスローばかりで弱い的な意見は芝馬へ飛び火する意見だな
- 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:51:29
- 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:56:53
- 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:58:18
イグナイター以外の園田の馬も強いと思うけどな
タイガーインディは黒船賞で3着、その後も重賞連勝だし
ラッキードリームは中央馬との重賞では力の差が厳しかったけど先週の六甲盃は他地区の馬を返り討ちにしてたし - 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:10:40
まぁ騎手目線で言えば小回りな地方競馬場で日常的にハイペースな競馬やるのは
肉体的にも精神的にもキツイだろうけどね
とはいえ他の競馬場がハイペースな競馬でレベルアップしてるならその流れに追従しないと置いていかれるわな - 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:20:09
そこらへんが強いのは同意するよ
ただ問題は素質ある転厩馬の能力を維持or強化する能力と、一から預けられた生え抜き馬を他地区に通用するレベルに鍛え上げる能力は全く別物だからなあ
挙げられたのも全部転厩組でイグ様は3歳夏、ラキドは4歳夏、タイガーインディは6歳夏だし
- 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:23:51
言い方悪いけど園田は大してサラブレッド競馬の歴史もないのに都会にあるだけで優位に立ってたから没落するのはある意味健全
- 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:25:48
- 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:33:53
アングロアラブ種のメッカだからセーフっていうマジレスはさておき、園田はなまじ賞金が高い分下級条件の馬でもあんま詰めたローテしないって話を見たんだけどそれって実際どのくらい当てになるの
- 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:40:47
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:44:29
- 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:47:25
園田ってマジで馬育たないよな
近年生え抜きで強かったのってジンギしかいなくない? - 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:51:17
スマイルミーシャもおるけど牝馬は一度崩れるとヤヴァイからね次も大敗するようなら多分長いトンネルだろうね
後園田ってなんか2歳3歳時にいつも調子落ちするよね
あれは風土的なものなのかよくわからんけどいつの間にかフェードアウトする馬が多くて生え抜き好きが多い競馬ファンとしては残念だわな - 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:11:20
こういうの見るとやっぱり競馬場のコース形状って大事だな
南関でも一番弱い浦和も同じようにトレセンも競馬場もコースが小さいし
もし1周1000mの弁当箱コースだった福山が今も生き残ってても馬質はずっと劣悪だったんだろうなあ - 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:29:49
福山はサラのレベル高いレースやるには無理があった
- 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:24:38
日本がアメリカに勝てない理由とまんま同じ
まして地方は直線そんなにないところも多いからなおさら - 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:15:10
金の問題さえ解決すれば岩手は昔の栄光を取り戻せるはずよな