非現実的な名字のキャラってどの程度容認できる?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:20:14

    作品丸ごと創作名字のオンパレードなら気にならないけど
    ラブライブは他が現実的な名字なのに星空凛ちゃんだけ宝塚か何かの芸名みたいでモヤモヤする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:22:23

    同じく他キャラとのバランスが気になる派
    逆に人のふりしてる人外とか何処となく浮いた感じの宇宙人みたいなキャラが非現実的だと浮いてる感が良い方に作用すると思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:23:31

    化物語はアニメの範囲までなら気にならなかったけど
    原作のどっかの巻でクラス名簿がトンデモ名字のオンパレードで「あっこの作品のリアリティライン無理だわ……」ってなったな……

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:24:05

    小鳥遊あたりは十分非現実的だろうけど浸透しすぎて松田とか明石とかの間に混じってても違和感無くなったわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:25:37

    字面がよほど厳つくない限り音が現実的ならスルーできる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:26:38

    二次元ならどんなにヘンテコな名前だろうが許容する

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:26:47

    容認できるってレベルならいくらでも容認できる
    思わずツッコミ入れたり吹き出すことはあれど別に認められないとかはならんな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:27:12

    >>4

    いや普通に当たり前に有る苗字なんですが…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:27:51

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:27:59

    無理矢理音をあてたみたいなのと
    殺とか明らかにネガティブなイメージの漢字が入ってるやつは苦手

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:28:13

    >>8

    希少性の話でしょ

    現実に存在する人数よりもはや創作キャラのほうが多いだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:28:52

    友人と同じ苗字で感情移入しにくかった帯剣をしてから
    苗字とかぶっ飛んでても良くなった

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:29:13

    >>12

    こいつ!廃刀令を知らんのか!

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:29:45

    逆パターンになるけど
    ヒロアカは苗字も名前も非現実的なものばかりなのに主人公は苗字が普通で浮いてるのが気になる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:30:07

    阿笠は赤座じゃダメだったのか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:30:33

    >>14

    いうて緑谷って見る苗字か...?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:31:09

    >>15

    おそらくアガサクリスティーから取っていると思われるが...?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:31:27

    >>17

    同じ由来のデカレッドは赤座バンバンなんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:31:56

    狙ってないけど結果的にめっちゃ希少だったor無いパターンは除外していいか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:32:13

    >>16

    緑谷自体は珍しいけど字面はだいぶ普通だからな…

    対になる青山は本当に普通だが

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:32:36

    >>16

    実在するレア苗字だけど爆豪とか見た後だと普通に感じるわな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:32:41

    >>18

    その人はむしろ下の名前のヘンテコさのほうが気になる

    本名がバンバンなんだよな。本名バン愛称バンバンかと思ったら逆という

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:33:25

    >>8

    全国人口30人は普通に当たり前にある名字だとは思えねえわ…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:33:34

    友人で大空さんって居たし、星空さんでも似たようなもんだろって感じで気にならないかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:35:45

    >>14

    あれは主要キャラは個性と姓名が連動するのに無個性組だけ全然関係ないって伏線とそこに意味がある事に気付かせないための普通にいそう感のバランスとってあるから微妙な違和感は正しい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:36:13

    逆にこの名前普通にいそうだけどそんな少ないの?みたいなのもあるしあんま気にしたことなかったな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:38:00

    鬼滅は創作苗字ばかりだと思ってたら煉獄以外はほとんど実在すると知って驚いた

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:39:14

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:39:54

    阿笠や目暮みたいな実在しない名字をさも当たり前の字面みたいに仕立てるのは上手いと思う
    少なくとも引き合いに出されてる赤座と比べると「普通に市井にいそう感」がある

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:40:55

    まぁ現実でも宇宙とか神とか竜神とかいるらしいしそんなもんやろ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:40:56

    ラブライブだと個人的には星空凛は全然違和感無いんだけど、日本舞台でダイヤとルビィは違和感凄まじかった

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:42:06

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:42:57

    >>31

    下の名前は親がそういうセンスだったでまあ通るじゃん

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:44:24

    >>29

    阿笠目暮のいそう感は分かるけど赤座さんは普通にいるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:46:36

    >>34

    実在するけどそのへんに居そう感がない赤座さんと、実際には居ないけど居そう感がある阿笠目暮ってことでは?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:46:46

    キャラの名前は作者のセンスが試される場だな
    絶望先生のキャラネームは全部ダジャレだけど不自然に感じないのはすごい

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:48:24
  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:48:27

    両津がほぼいないって知った時は割とびっくりした

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:50:51

    >>38

    実在地名も「普通に居そう感」出るよね


    鳥人戦隊ジェットマンのお嬢様「鹿鳴館 香」は上手いと思った

    実在した建物の名前で、名字として現実にいるわけないんだが、なんか居そう感もあり金持ち感もある

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:55:04

    現代日本舞台だと主要キャラが変わった名前なのは気にならないけどあからさまなモブまで変わった名前してると気になる
    ヒロアカ的な異能が一般化してるとか明らかに違う日本なら違和感ないけど一般人は知らないだけで異能者が裏社会に潜んでいて…みたいなノリだと気になるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:56:04

    >>40

    >>3はまさにそのパターンとして書いた

    主人公やヒロイン勢だけじゃなく顔もでてこないクラスメイトまで全員変な名字なのかよ……って

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:01:35

    現実も割と嘘みたいな名前いっぱいいるよね
    鰻とか冗談にしか思えんし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:50:31

    戦隊シリーズで一番ありえねーと思ったのはターボレンジャーの「炎」姓だな……
    しかも高校生だから作中で先生からよく炎君と呼ばれる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 03:30:02

    >>1

    本当にごめんこの字面だとヨシフおじさんが頭よぎんのよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 04:08:54

    沸騰ワード10のハンコ対決で
    見たことも聞いたこともない実在する苗字に比べれば
    星空はまだある方
     
    何だよ「都鄙」とか「爾牟田」とか「鳳気至」とか「善知鳥」って!?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 04:18:23

    少しスレの方向性とは違うけど五味さんはちょっと可哀想

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 04:36:46

    難読系のキャラ名でも覚えやすい作品とそうでない作品がある
    ヒプマイの山田以外の名前を忘れた

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 05:02:41

    一応現実的でない名前には実際にいる(いた)人物と名前が被らないようにするリスク回避でもある

    万一名前が被ったら作者本人にその意図がなくても難癖つけて変なこと言い出すやつはいる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 05:10:36

    目黒区に住んでた時に「星見」某って女性議員のポスター貼ってあってアニメのキャラにいそうと思ったな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 05:21:52

    >>41

    そもそも西尾維新作品自体がリアリティライン怪しいからそこで無理なら作風自体ががあかんのだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:31:53

    明らかにファンタジー寄りならセーフ
    現実寄りだと少しもやもやするかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:39:46

    >>48

    夜神月とか月の方はよくそれ言われるけど、夜神も夜神で創作だったわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:29:53

    ロンパV3の最原が実在しない苗字ってのはびっくりした
    普通にありそうなのに

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:40:59

    基本的にネットにある存在しない名字とか日本に◯人しかいないってのはただの嘘だから信じない方がいいぞ

    ネットの名字サイトで調べたら俺は北関東に30人しか居ない名字らしいけど親族みんな中部地方に住んでるし親族合わせれば30人以上いるし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:25:39

    仮に星空が1万人くらいいる名字だったとしても
    主人公とか伝説のアイドルとかでもない普通のメンバーの一人がその子だけ文字通りキラキラ名字だったら気になるな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:48:47

    ヒカルの碁のキャラは珍名字揃いなのを読者の川柳でネタにされてたな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:51:27

    >>50

    めだボは名字が九州地方の地名だったりはしてたな

    人吉とか都城とか球磨川(川の名前)とか江迎とか

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:02:42

    >>57

    地名姓って言っても須木奈佐木とかは居そうにない気がする

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:20:52

    >>55

    現実でだってキラキラ名字でも普通の人な事の方が多いでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:21:08

    るろ剣のオリキャラが新潟の地名使ってるから面白かったな(珍しいというわけではなくありそうな名字ではあるが)
    三条燕なんて自然に見えるが県民からしたら地名そのまんま過ぎてちょっと笑ってしまう

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:32:09

    >>60

    そもそも新潟に人名みたいな地名多いんだな……って感心した

    弥彦とかモロ名前じゃんって

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:47:01

    >>12 >>13の流れマジで好き

    まさに庶民が名字を名乗れるようになった時代の話だし

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:55:27

    >>1

    これに隠れてるのが西木野

    実は実在しない苗字なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:57:48

    >>33

    でも旧家のお嬢様って設定なのに名前がそれなので当時からなんかロックすぎるだろ黒澤家とは言われてた

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:59:30

    >>42

    まさか実在するとはおもわねぇじゃんな苗字第一位

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:04:22

    夜神月が気にならないし特段気にならん

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:48:13

    >>44

    どういうネタ?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:12:19

    作品にもよる
    リアリティのある世界観で、明らかに無さそうな苗字出されたらちょっと萎えるけど、そうでもなければ基本大丈夫かな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:12:49

    甲子園好きで毎年地方から追ってるからなのか、あんまり苗字に違和感とかはないなぁ
    樹神、焔硝岩辺りは聞いた時「かっこよ!?」ってなったし、専徒は「せんとくんじゃん」って衝撃受けた

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:17:34

    苗字に詳しくないから全く気にならない

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:21:14

    ナントカ院とかナントカ寺みたいな名字は奇抜な字を入れてもそれっぽく見える

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:23:20
  • 73二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:31:12

    苗字に色入れる系作品で立ちはだかる紫の壁

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:32:32

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:35:40

    >>63

    いるかいないかで言えば絢瀬も夕霧も徒町もいないらしいしな

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:20:40

    >>73

    捻って「村崎」なんてキャラもいそう


    ガオレンジャーで他のメンバーは鷲尾とか鮫津とかストレートに動物名が入る中

    ガオホワイトはタイガーをもじって大河だったな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:45:21

    ヒロアカは大半トンデモ名字でも気にせず読めたけど分倍河原だけはいやちょっと待てよになった
    あとステインの本名が赤黒血染でお前それでよく幼少期グレずにヒーロー目指せたなとは今でも思ってる

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:46:09

    >>72

    ああ……星(スター)と凛でスターリンってことか……ありがとね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:02:42

    電話帳に載せなきゃ存在の証拠にならないんだよね
    俺も中国系の珍しい苗字だけど電話帳には載せてないから地元にそんな人は存在しないことになってる

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:06:58

    >>61

    月岡津南もそのまんまだからな

    月岡温泉+津南町っていう

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:49:43

    自分や知り合いと被ったらなんか気まずいからできるだけ存在しない名前にしてほしい
    音はよくある名前でも漢字は常用外の字を使うとか

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:32:36

    >>79

    なんなら政府が正確な統計出せそうなもんだけどな

    全国の戸籍を合計するだけだし……

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:55:56

    ヒプマイの世界ではむしろ山田一郎あたりがキラキラネームの可能性

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:59:40

    >>83

    そんな日本人全体ではTop3に入る苗字が沖縄だと学校に一人みたいな話が……

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:08:55

    >>82

    佐藤鈴木高橋なら正確な数出してもなんてことないが

    数名数十名の希少名字は本当に正確な数を出しちゃうと個人情報そのものだからなあ…

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:25:39

    >>85

    「100世帯以下」くらいの括りなら……

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:22:45

    なんなら国内に存在する苗字一覧とか政府は把握してるはずだよな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:17:49

    >>58

    ちなみに須木奈佐木は宮崎にある地名やで

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:20:54

    リアルで「上運天」さんに初遭遇した時はマジかよと思った
    アニメの創作苗字かな?というかアニメでも見ねえ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:29:26

    >>3

    西尾維新作品は意図的にやってるケースも多いからね

    めだかボックスとか登場人物の苗字が九州の地名縛りで、種子島、屋久島、喜界島とありえるラインの苗字の後に「奄美大島」とかかましたこともあった

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:32:27

    作品の看板であり伝説級のアイドルと称される星野アイがキラキラ名字←妥当(まあ作中でアイドルとして名字は出してないが)
    他のメンバーと比べて特別傑出した存在とはされていない星空凛がキラキラ名字←なんでこの子だけ? ってことだよね

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:46:26

    >>91

    まあ確かに見る前は名前とキャラデザ的に凛ちゃんが主人公だと思ってた

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:51:18

    ラブライブだと西木野と絢瀬も実際には無いんじゃなかったか

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:03:01

    >>93

    それも上で言われてはいるけど

    まあそのへんは同じくこのスレで話題に出たコナンの阿笠目暮みたいに「普通にいそう感」があるじゃん

    星空は仮に実在の名字だとしてもあんまりいなそうじゃん

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:30:19

    >>14

    ヒロアカだと飯田・相澤・切島・砂藤あたりの個性持ちなのでそれになぞらえた名前のはずだが普通っぽく聞こえる苗字も気になる

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:51:42

    >>48

    集英組とか講談組とかのヤクザと同じよね

    現実の組と被らないように出版社から取る

    なんかあっても『自社パロですよ』ってことで誤魔化せる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:30:29

    >>91

    別に主人公はキラキラ名字であるべきなんてルールも主人公以外はありふれた名字であるべきなんてルールもないでしょ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:32:25

    創作中の名前とかは「そういうもの」と割り切るから思う事はないなあ
    長編歴史小説に「侍大将のそれがし焼き蕎麦美味しい之助が…」とか出てきたらちょっと待てやってなるだろうけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:11:10

    化物語は冒頭の羽川との会話で「『戦場ヶ原ひたぎ』はこの世界では珍しい名前ではない」と世界観のチューニングをしてはいるんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:58:38

    >>99

    何の説明もなく変な名字のオンパレードな作品の方が多い中、誠実といえば誠実だよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:19:42

    おれ苗字が真玉橋(まだんばし)だけど一時期名前見てアニメキャラみたい!て言われててそんなに珍しいのかなぁてなってたな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:24:54

    塔矢とかヒカルの碁でしか見たことないけど実在するんだろうか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:27:04
  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 05:32:00

    星空さんは先にスマイルプリキュアで知っていたので、ラブライブで出てきても全然疑問に思わなかった
    実際しない苗字だったのか……

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:01:41

    キャラの雰囲気に合ってるなら普通に容認できる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:06:43

    >>104

    当時は気にしてなかったけどスマイルプリキュアは星空、日野、黄瀬、緑川、青木と改めて考えると星空だけキラキラ感強いかもしれない

    プリキュアはそもそも変身後の名前と連動してたりして変わった名前が多いけども

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:21:02

    九(いちじく)とかいうギャグみたいな実在苗字
    実際に会ったら「丸」と見間違える自信がある

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:43:54

    涼宮は官報で実在が確認されたとか

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:51:06

    >>108

    あれって帰化した中国人が名乗ったやつらしいぞ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:44:51

    >>109

    ちゃうで

    「中国籍の誰かの失踪申立を涼宮氏が出した」んやで

    涼宮氏のほうが何人かは不明だし失踪者の方も国籍中国って書かれてるからには帰化してない(帰化したら国籍日本になるので)

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:53:10

    際限なく許容できる

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:33:05

    鬼滅はアニメ放送してた頃にちゃんとメインキャラの名前見たとき画数多いなと思った
    少年漫画のメインキャラってわりと書きやすい字が多い気がしてたから

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:43:05

    竈門とか嘴平とか大人でも書けねえ……

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:13:04

    結果的に売れてるから何でもいいんだけど
    それにしたって「何を思ってこんな書きづらい字ばっかりにしたんだ?」とは思うよね鬼滅のキャラ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:23:02

    BLEACHは変な苗字多いけど読んでて楽しい
    日番谷や四楓院は字面も音も好き

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:01:17

    ワニ先生は日本語に造詣が深そうだから難読名字にもそれぞれ意味があるんだろう

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:07:10

    個人的な感覚の話だけど画数多くて全然知らん字の方が昔の人っぽさが出る気がするので鬼滅はそんなに気にならなかったな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:29:53

    産屋敷さんを店員で見かけた時は「実在したんや……」と同時に「鬼滅ブームの途端に色んな人から言われて面倒だったろうなあ……」と思った

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:26:25

    >>69

    甲子園球児ってなんか珍しい名字多い気がする

    まあ少ないから目立って記憶に残りやすいだけだろうけど……

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:50:24

    ぜひ本家に載ってほしいスレだ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:04:05

    星空さんって実在しない苗字なのか
    同級生で星原さんがいたから自分にとっては芸名っぽさはあるけど本名でもおかしくなさそうに感じるんだけどな

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:38:29

    >>106

    当時は星空姓よりも黄瀬姓の方が注目されてたね

    黒子のバスケの黄瀬涼太と兄妹ってクロスオーバーネタがあったわ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:43:09

    >>121

    多分「星」より「空」のほうが非実在性を高めてる気がする

    名字って土地の名前から来てることが多いから

    星「原」とか星「野」とかはふつうにある名字だけど

    「空」は土地じゃないからね

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:21:09

    >>115

    BLEACHは語呂がいいだけじゃなくて難読漢字がほとんどないのがすごいなっていつも思う

    義務教育の範囲で出ない漢字ほとんどないんじゃないか

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:11:31

    >>123

    現実で考えても◯空さんって美空ひばり(芸名)くらいしか出てこないしな……

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:07:52

    >>110

    これ最初にツイートした人が変な勘違いしてたせいで延々誤解が広まってるよな……

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:12:55

    >>77

    分倍河原って地名あるけどな

    苗字だと今はいないが絶滅した苗字にないとは言い切れないライン

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:20:31

    野比とかいう日本人のほとんどが聞いたことあるけど実在しない苗字

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:24:22

    >>125

    大空さんとか青空さんとか一応居なくはないみたい

    けどかなり希少だしその辺に居そう感のなさは非実在苗字と変わらんね

    上の方でも書いたけど自分は知り合いに居たので現実でもありうるラインなんだなあの認識

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:44:40

    実際にいるかじゃなく
    いそうな気がするかなんだよね

スレッドは6/19 02:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。