作中での「似た名字・名前の被り」って気になる?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:06:07

    スラダンは花道とゴリの名字が「桜木」「赤木」と似すぎな上にメガネ君まで「木」暮だし
    宮城も字は違えど「ぎ」で音が被ってるし、その宮城は三井と「み」が被ってるし
    メインキャラの中で名字の要素被りすぎな気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:08:53

    現実の人間関係でもままあることだしそこまで気にすることか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:10:02

    創作だからこそ気になるんじゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:12:04

    チームスポーツだしまとまりがあるようにしてるんじゃないの?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:12:09

    メインキャラ全員◯野のセーラームーンくらい突き抜けてたら逆に「そういうもの」で割り切れるけどな……

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:15:38

    まあ、よくある事では?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:17:39

    「緋が走る」という焼物の漫画で二人同時に追加された新キャラが岩本と岩清水で
    なんでそこ被らせた!? 岩本と清水じゃダメだったんか!? って思ったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:21:15

    若林と若島津が微妙に気になってたし
    若林源三と森崎有三も微妙に気になってた

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:33:33

    特撮「重甲ビーファイター」の後半に「カブト」というキャラが出てくるけど
    続編のタイトル・主人公名が「ビーファイターカブト」で先のカブトとは全くの別人だった
    いくらなんでも名前被りに気付くはずだから、勢いでやってしまったんだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:35:18

    円堂守と西垣守マジで笑う

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:36:47

    人の名前ぐらいちゃんと覚えろよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:37:27

    >>9

    親父は親父でオウム事件のとばっちりで名前を隠されるしな……

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:46:19

    >>6

    これはその後「奇遇ですね!」みたいな会話になるの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:54:19

    映像作品ならいいけど小説ではNG

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:04:10

    >>14

    趣味で小説書いてるけどキャラ名の字面が被らないようにメチャクチャ気遣うわ

    なんなら字数と音数が同じだけで音が全く被ってなくても文字媒体だと似た印象になっちゃうからな……

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:17:25

    >>13

    いや、全然

    三人に接点は無い

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:27:11

    名前を似せている意味があるのは好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:27:48

    麻中蓬と山中暦は母音が同じ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:36:28

    テイルズオブファンタジアのクレスとクラースはさすがに気になったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:41:21

    スラダンでそれ思ったことなかった

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:50:18

    セシリアとセルビアとかエメリーンとアイリーンみたいな名前が同時に出てくるとごっちゃになるから困る

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:50:22

    >>20

    現実でも普通にあるパターンだからじゃない?

    短い単語で一文字程度しか被ってないし、木暮に関してはほぼ難癖でしょ

    斉藤と藤田を被ってると感じないでしょ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:27:58

    右京と左京ってキャラがコンビ組んでるんだけどコンビ結成する経緯がちょっと気になったな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:53:21

    漫画とか字以外で区別できるなら気にならないけど小説だとかなり気になる
    リムルとミリムくらいのレベルでも頻出してると見間違える事はあるからな

    個人的に気になったのは八男の最初の嫁のエリーゼと十何番目の嫁のエリーだな
    エリーが普段魔王様と呼ばれてる分たまに出てくると脱字にしか見えない
    幸い嫁になると出番が無くなる作品なので今の所そんなに問題ないけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:55:32

    アリシアとセシリアとエレノアとセレシアが出てきた小説は読むの諦めた

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:01:23

    百鬼夜行シリーズの伊佐間と今川はポジションも同じ普通人のサブキャラだし言葉遣いも似てるし同じ話でメインを務めたりもする厄介な奴ら

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:03:30

    漫画で西山と西川と葉山がいて葉山の声優の名字が西ってだいぶややこしいことになってたやつあった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:04:48

    柳と柳生がいる立海大附属

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:05:37

    >>5

    あれはむしろ苗字のフォーマットを同じにすることで本命の月水金火木を際立たせるためのワザマエだからな……

    あと名前の方は響きも字面も被らないようになってるし(強いて言うなら亜美と美奈子が怪しいが容姿キャラづけが違いすぎるので気にならない)

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:05:50

    気にしてたらブルアカやってられねえよ
    それはそれとして気にする奴も無茶苦茶いるあたりそういうもんだと思っている

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:05:55

    >>25

    これキツいな

    日本人の名前はミステリなんかで一族似通った名前でもあんま気にならないけどカタカナになると全然区別つかなくなる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:16:19

    カタカナで似た名前はきついの分かるわ
    翻訳の都合とはいえ中国のソシャゲでシー、リー、リィン、リャン・シュン、シャン、シェン、チェン、ニェン、ニンが同じ話に出てきた時はマジで覚えきれんかった

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:29:47

    佐伯と斉木みたいな文字では区別つくけど音では紛らわしい苗字もあるよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:57:01

    はじめの一歩の青木と木村は最初なんでって思ったな慣れたけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:00:31

    仮面ライダーカブトの天道総司と矢車想は本編で下の名前呼ばれることあんまないから被ってるのあんま気にならんがあれ?とはなる

    ディケイドのリマジキャラではそれ利用して擬態能力のある敵が化けた姿ってことにしてたけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:01:07

    スラダンに関してはどっちかっていうと苗字よりは花道とゴリとメガネ君って愛称のイメージもあるし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:02:48

    最初は気になるけど読み進めていけば気にならないし大丈夫

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:03:05

    >>34

    青木と木村ってそんな似てるか?

    どちらも「木」がつく名字だけどついてる位置は違うから別に気にならないし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:06:09

    ダイ大でアバンとバラン出てきたときは母音がアアンでダダ被りじゃんと感じた

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:15:21

    呪術でゆうた→ゆうじはわかるんだが、更にゆうことゆうゆうがいるねはゆう多いな!となった
    他の名前でよくない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:23:16

    苗字ってある程度パターンあるんだから一文字被りぐらいしゃーないだろと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:25:43

    >>40

    憂憂はゆうゆうじゃなくてういういだからセーフ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:26:07

    桜木と赤木が似すぎ判定なのは流石にイチャモンが過ぎる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:29:24

    >>40

    呪術はどっちが傑でどっちが悟だっけ?ってなった

    名字二文字名前三音一文字なことしか共通点がないのに名前呼びされるとまじでわからんなるのは俺だけだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:30:44

    >>44

    >>15にたくさんハート付いてるからあるあるだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:31:56

    >>43

    そうかな……なんなら桜と赤だけでも属性似てるし……

    赤頭が特徴なのは花道なのにゴリの方が「赤」木なのかよ、とか気にし始めたら割と気になる

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:32:53

    新キャラが出てきたらカプ名で荒れたジャンルは見たことある
    ヤマダ×スズキの「ヤマスズ」が人気になったけど後から新キャラのヤマカワが出てきて「ヤマスズ」タグ大混乱
    「ヤマダ×スズキはヤマダスズにすべき」派と「ヤマダ×スズキは今まで通りヤマスズでいいだろ」派で喧嘩してた

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:33:56

    >>40

    いや平仮名で書いてるからそれっぽく見えるだけで漢字だと全く気にならない

    あと憂憂は「ゆうゆう」じゃなくて「ういうい」な

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:34:49

    >>46

    少なくともスラムダンクで、その二人の名前がややこしいと言われた事や見たことも聞いたこともないな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:36:46

    >>40

    メインキャラの憂太と悠仁はともかく

    優子…1話限りのキャラだから別に気にならない

    憂憂…そもそもゆうゆうじゃない

    だから別に気にならないし


    正直気にしすぎではと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:37:00

    桜木と赤木ってそんな気になるほど似てるか…?
    読みも全く似てないし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:42:50

    同じ漢字が入ってたらor同じ読みの字が入ってたら似てる判定になるのは度合いにもよるけどちょっと細かすぎるパターンも多いと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:52:48

    >>32

    日本向けの翻訳なら漢字のままでも良さそうなのにな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:59:24

    >>39

    ダイ大だったらバーンとバランが3分の2文字被りしてるから最初読んだときすこし混乱したな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:01:12

    漫画は名前より先に容貌でキャラを判断できるから
    名前より外見の書き分けが出来てなくて区別がつかないって問題の方が多い

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:01:16

    キャプ翼の若林と若島津は気になる
    なんでキーパーがどっちも若なんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:05:58

    >>47

    そういう場合前からあるほうはそのままで、あとからが「カワスズ」とか「マカスズ」にするのが一般的でねーか?なんでそんなんで荒れたんだ…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:08:32

    転スラは挿絵のないWeb小説だとリムルとミリムがややこしかった

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:12:41

    柔道部物語の鷲尾と平尾が混同してたな
    同学年で顔も似てるし

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:38:06

    ハルファスとマルファス…
    ベリトとベレト…バエルバールゼフォンバールベルト…
    アンドラスアンドロマリウスアンドレアルフス
    ウァサゴウァプラウァラクウァレフォルウヴァル…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:39:28

    物語が進んでから既存キャラと似た名前のキャラが出てくると混乱する

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:44:17

    スラダンは上で出てるように絵のインパクトやあだ名でキャラが頭に入るから気にならない人が多いんだろうな
    小説でこれだったら絶対突っ込まれると思うわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:49:03

    おそ松とかいうレジェンド

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:28:32

    小説とかだとちょい役で似た名前出てくるのは良いんだけど
    ガッツリ本編で似た名前あると混乱するな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:30:04

    鬼滅は無限列車、無限の無、無限城と無限多すぎじゃね?とは思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:31:03

    ハリーポッターを本で読んでたころは
    ルシウスとシリウスがややこしく感じていたのを思い出した
    どっちも(当時の視点では)悪い魔法使いというポジションまでかぶってたし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:37:51

    最近有名な某アイドル作品は主要キャラに あ行もしくは か行の名前多くね?って指摘されてるのをどっかのスレで見た気がする。

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:49:32

    片方名前じゃないけど実写るろ剣で「師匠」と「ししお」の音が似ていることに気付いた
    切羽詰まった演技だとどっちかわからん……

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:49:56

    勝手にしゃべる女
    短編集だから登場人物の名前に重きを置いてないのはわかるけどあまりにも〇子が多すぎる 漢字が同じで読みが違うA子とA'子が出てくるし 今どき子なんて付かんやろと
    殺戮ガール
    こちらは『み』のつく名前が女全員レベル
    他の作品でもそうだから癖なんだろうなって

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:52:51

    仮面ライダー1号・2号・V3は
    たけし役のひろし
    はやと役のたけし
    しろう役のひろし

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:54:21

    >>16

    てっきり一つのページかと思った

    別々のシーンの切り抜きなのか

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:55:41

    >>18

    化物語の刷り込みで暦=主人公ぽいという認識もあって

    最初はどっちが主人公の名前だっけ?ってなるよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:00:01

    ちょっと主題からズレるけどソシャゲの同じ名前・同じ顔の同一存在だったり別人だったりするキャラがややこしい
    特にアルトリア顔のややこしさは中々酷いと思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:00:37

    あんま自分から気にしたことはないけど傑と悟とか多分時々間違えてると思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:01:52

    はめフラを英語に翻訳する時
    マリーとメアリーで困ったと聞いた

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:03:32

    主人公とヒロインがマナスファとファフナは総ツッコミ食らってたな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:07:25

    >>74

    これ原作読むまで暫く勘違いしてたけど夏油が悟で五条が傑だと思ってた

    だってなんか袈裟まで着てる奴の名前は悟の方がしっくりきたし

    傑って字を見るに抜き出てる、優れた存在っていうなら五条がそれっぽかった

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:10:31

    カラマーゾフの兄弟ではリザヴェータさんが2人も登場してる(モブも含めたら3人も登場してる)
    まぁ2人のリザヴェータはそもそも世代が違う(片や親世代、片や子世代)かつ性格や立場や家庭環境も全然異なるしそもそも子世代の方のリザヴェータはリーザもしくはリーズと呼ばれてるから区別自体はつくんだけどね
    但しどちらのリザヴェータもタイトルにも入ってるカラマーゾフ家の男と関係を持ってる疑惑があったり(親世代のリザヴェータは父親不明の子を妊娠するけどお腹の子の父親がカラマーゾフ家当主のフョードル・カラマーゾフ説がある、子世代のリザヴェータもカラマーゾフ家の三男アリョーシャの婚約者かつ次男イワンと関係を持った説がある)かつ親世代のリザヴェータは知能、子世代のリザヴェータは足という違いがあれどどちらも障がい持ち設定でもある

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:17:06

    聖母マリアとマグダラのマリアというレジェンド

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:18:21

    史実を基にした創作物(特に名前のバリエーションが少なくて一族で同じ名前をつける事の多い西洋史を扱った作品)には割と名前被りが多いイメージ
    例えば薔薇王の葬列っていう薔薇戦争時のイギリスが舞台の漫画には名前被りが無茶苦茶多くて主人公の名前でもある「リチャード」さんが主人公含めメインだけで3人も居るし(しかもその内1人は主人公の父、もう1人は主人公の甥というかなり近しい続柄)

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:18:32

    ここでタフの話するとあれかもしれんけど
    序盤の戦う描写すらないかませと最終章の四天王の一角が完全に同姓同名なの雑で笑う
    四天王たちの名前が実在のレジェンド芸術家たちの名前もじったものなんだけどなにを先出ししてるのか

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:18:59

    >>79

    二人どころじゃないからな……

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:22:26

    >>79

    マリアさんは新約聖書だけでも聖母マリアとマグダラのマリアの他にマルタの姉妹マリアやクロパの妻マリアや小ヤコブとヨセの妻マリアやマルコの母マリアやパウロの母マリアやイエスの女弟子マリア・サロメ(こちらのマリアさんは通常はサロメと呼ばれているのでマリアさんとは被りにくいが変わりにヘロディアの娘サロメと名前が被る)

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:25:54

    >>80

    史実を基にした作品では無いけどハリポタのラスボスヴォルデモートの本名と父親の名前が同じなので割とそのせいで日記のトム・リドルを父親の方だと勘違いしたり逆にトム・リドルの墓がヴォルデモートの墓だと勘違いしてたりそんな勘違いはしてなくても親子で名前一緒のせいで困惑してる人が多いイメージ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:27:47

    >>84

    ちなみに父親の方のトム・リドルの父親で息子の方のトム・リドル(ヴォルデモート)の祖父である人物の名前も「トーマス・リドル」でトムはトーマスの愛称形なので結果として三代同じ名前というね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:37:08

    >>78

    しかも子世代の方のリザヴェータは幻の続編でアリョーシャと結婚するけどイワンの子を死産する説があってもしそうならどちらもカラマーゾフ家の男の子を妊娠したという共通点もあるし(親世代の方のリザヴェータは疑惑止まりだけど)アリョーシャが幻の続編では皇帝暗殺に関わったせいで(冤罪もしくは友人の罪を被ったという説もある)死刑になるって結末を辿るっぽいから親世代の身寄りの無い乞食女であるリザヴェータは子世代のリザヴェータの未来の姿を表したものって考察をしてる日本のロシア文学者が居た筈(名前忘れたけど)

    もしそうならリザヴェータという名前が一緒なのはもしかしたら作者のドストエフスキーが考えての事なのかもね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:38:20

    俺は嵐が丘の名前被りの容赦なさに挫折した

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:40:53

    >>78

    個人的には親世代のリザヴェータは同じドストエフスキー作品に出てきて知的障害を持ってて信心深いという共通点のある「罪と罰」に出てくるリザヴェータ(金貸しババアの妹でヒロインソーニャの友人、主人公が姉の金貸しババアを殺◯した場面を目撃した為主人公によって口封じに殺される)と被る

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:44:34

    遊戯王は遊〜で名前よく作り続けられるよ
    7sなんて6兄弟分だし
    遊のストックが足りねぇよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:44:49

    日本史覚えられなかったのこれが原因だわ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:03:08

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:14:38

    >>90

    同じ一族は基本同姓だしなんなら息子は父親の名前の漢字を一文字入れるって風習のせいで名前も似てる人が多いしな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:16:58

    >>90

    日本史の似た名字名前ごときで戸惑ってたら西洋史とかどうなるんだよ…

    上のコメントでも言及されてるけどそもそも名前のバリエーションが少ない&親子で同じ名前を付ける風習のせいで同姓同名がクッソ多いけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:19:12

    >>93

    世界史なんて早々に諦めたに決まってるだろ日本史はなんとか歴代の大河ドラマの俳優と顔合わせて覚えてギリだったのだから

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:32:29

    FE風花雪月は~トで終わる名前多いなってちょっと思った

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:24:17

    大◯◯とかナントカ王誰々とか
    西洋史は同じ名前ばっかりの中でなんとか個人を識別する工夫が発展してるよね

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:35:02

    艦これやりはじめの頃は駆逐艦に似たような名前が多くて混乱していたが、
    実際に海軍でも雷と電、山風と嵐は紛らわしかったらしい

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:39:21

    ただ双子姉妹兄弟で似てるのはありだし
    あと生き写しだったりそっくり設定ありきとか
    偽物だから少し文字変えたみたいな
    似てるからこそ生きる設定ってのはそれはそれで好き

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:44:23

    >>81

    龍継ぐのバッキー・亮とミノタウロスのバッキーは名前どころか刃物付きの義手持ってるところまで被ってるという

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:51:01

    忍たま乱太郎はフルネーム紹介してくれたり個々のキャラクターが全然違うからアニメだとわかりやすいけど名前だけ並べてみるとややこしめな子がいる

    ・平太(1年)と小平太(6年)
    ・三治郎(1年)、三郎次(2年)、三郎(5年)、留三郎(6年)
    ・伊助(1年)と伊作(6年)
    ・左吉(1年)、左近(2年)、左門(3年)
    ・火薬委員会の半助(土井先生)、兵助(5年)

    他にも三がつく子、えもん(左衛門、ヱ門、右衛門)、兵衛とか複数いる

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:59:00

    >>100

    まあその時代の人名の、しかも幼名のバリエーションなんて実際多くないだろうしなあ

    成人後は皆それなりにオリジナリティある名前を付けるんだろう

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:09:17

    海外の小説はなんか被り多いんだよな
    ジョンやウィリアムみたいなよくある名前の人物が複数出てくるけど特別や理由はなくてただ被ってるだけ

    別に同名が悪いわけじゃないけど書いてて気にならないんだろうか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:40:24

    >>6

    田中とか鈴木とか佐藤なら分からんでもないけど

    岩田はそんな頻出する苗字じゃないからチクショウ!

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:51:59

    >>96

    日本史はなまじ被りだけは無いからその辺の工夫もできないのがキツい……

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:22:10

    最近気になったのは魔々勇々だな
    エヴァン、エリシア、エスカバ(あと一応エンドも?)
    短期間のネームドキャラでそんなにエ始まり被るんだって

    あとそんな気にするほどか?と言われそうだけど魔女の守人の
    ファフナ(主人公)とマナスファ(ヒロイン)

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:50:28

    バーナード嬢曰く

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:34:45

    特撮でも無意味な被りはたまにあるな
    仮面ライダーアギトの準レギュラーの中年刑事が「浩司」、同じく準レギュラーの高校生が「浩二」で丸被りだったり
    劇場版の敵サイドの女が「理沙」でTV本編終盤のサブヒロインの一人が「リサ」とか

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:34:56

    グラブルでフェルディアとフェディエルというキャラが同じシナリオに出てきた時は大分ややこしかった

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:26:07

    アカギ・サクラギ・ミヤギときたら何かギで縛るこだわりなんかな、くらい思う人はまあいるよね

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:31:23

    ハリポタの「ルビウス」・ハグリッドと「ルシウス」・マルフォイと「シリウス」・ブラックはなんか似てるなーと思いながら読んでた
    キャラが立ってるし名字が特徴的だから紛らわしいとは思わないけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています