ライトノベル オールタイム・ベスト150選が公開されたけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:00:58

    ハルキ文庫の編集さんでラノベ図書館設立を目指してる方が文芸評論家の細谷正充さんと組んで

    名作ラノベ500選を目指す企画らしいが、あにまん民はどれぐらい読んだことある?

    ちなみにツリーによると少女系は「少女小説ガイドブック」があるので意図的に省いているらしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:40:13

    まあまあ読んだことあるな
    でもこれ一作家につき一作品って縛りでもあるのかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:47:13

    >>2

    そんな感じだな。敢えてこっちを選んだ、みたいなのも寸評にあるし

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:02:07

    古いの多いな…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:05:55

    たまにちょっと適当な寸評あるの草

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:06:50

    こういうのはやっぱりジャンルの始祖とかエポックメイキング的な作品が優先して取り上げられっから
    必然的に古いのがまずは多くなるんだろうな
    趣旨から言って最新ラノベカタログとかではないわけだし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:13:29

    文字通り制作途中ぽいなあ
    とりあえず東京忍者入れてあることで、一定の信頼はできる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:23:09

    33/150だった まぁ頑張った方だよね……

    「封仙娘娘追宝録」と「狂乱家族日記」が好きだったので入ってないのがちょっと悲しい
    あと「リアルバウトハイスクール」とか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:24:15

    >1995年1月 風の白猿神 神々の砂漠 富士見ファンタジア文庫 滝川羊

    >あきらかに完結していない、規約違反の応募作ながら、内容の面白さによって第六回ファンタジア長編小説大賞を受賞した。続きは未だに出版されていない。


    こんなの入れるなよw と笑ってしまったが、こういう1巻だけ出て消えていくってのもラノベならではなのかもしれん

    しかし、そんなに面白いのかと逆に読みたくなってしまうが読んだらやっぱり続きが気になってしまうのかな……

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:41:30

    >>9

    これ持ってる

    案外40代以上だとコレの事覚えてる人も多いんだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:48:24

    作品の傾向から富士見ファンタジア文庫全盛期は読んでない感する

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:53:31

    >>11

    全盛期っていつ? スレイヤーズの頃?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:33:58

    >>10

    寸評通りおもろいの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:50:34

    >>13

    面白いよ

    ポスアポ的世界で旧世界の遺跡を発掘してまわるキャラバンにいる少年が主人公なんだけど

    旧世界の主力兵器が「神格筐体」っていう神話の神や神獣を模した搭乗兵器で

    ある日そのキャラバンが掘り出した神格筐体のコックピットには謎の少女がコールドスリープで眠っており……


    ってメガテン+ガンダム+ラピュタみたいなやつ

    読み終わると「で、続きは……?」ってなること間違いナシ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:10:21

    >>2

    被りなしだとそれなりの数が同作者になりそうだしね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:19:31

    >>9

    風の白猿神は1巻しか出なかったのが売れなかったとか作者が書けなくなったとかの一般的な理由じゃなくて、副業禁止の公務員だったことが発覚したという特殊事例だと言われてる奴だな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:42:06

    「ぼくらの7日間戦争」や「時をかける少女」がないな
    このラノのラノベ年表ではラノベ換算されてた気がしたんだが

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:46:12

    西尾維新はクビキリサイクルより化物語か…売れたから仕方ないか
    林トモアキでマスラヲを持ってくるのいいな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:50:36

    電撃大賞だった「ミミズクと夜の王」は当時評判良かったけど、まぁ入らないか
    一応続編あるけど児童文学っぽい雰囲気だったもんな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:53:26

    田中ロミオは「人類は衰退しました」が個人的に一等賞だけど、全部読んだ訳ではないからなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:00:20

    成田良悟はデュラララ!!か
    バッカーノもあるし甲乙つけがたいが
    三田誠のレンタルマギカが載ってて嬉しい
    基本Fateみたいなゲームノベライズは入ってないね
    燦然と輝く「同人誌」奈須きのこに笑った
    特異点すぎるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:03:01

    >>9

    これは古のラノベ読みなら読んでなくてもだいたい存在は知ってるくらいに有名なんよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:11:49

    BLACK BLOOD BROTHERSも入ってるし、隠れた名作もきちんと押さえてるのは好印象
    欲を言えば高畑京一郎もランクインして欲しかったな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:53:10

    >>23

    おわ、入ってないんだ

    タイムリープはいい作品なんだけどね


    ライトノベルらしさとか、その中でも先駆けになったとかが重要なのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:05:04

    49だった
    マスラヲとか文学少女シリーズとか入れてて分かってんな、って気持ちと細音啓の代表作を黄昏色の詠使いにしていないのでわかってねーな、って気持ちの二つがある

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:07:00

    というか2015年以降薄すぎでは?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:15:16

    >>26

    それは中津さんとやらのポストにも2010年代以降が足りないと書いてあるし、

    細谷氏はあまりなろう系とかを読んでない人なのかも知れない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:25:01

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:44:55

    ブギーポップがないなぁ、ありゃ入れるべきだろうに
    那須きのこも西尾維新も影響受けたって語った作品だし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:46:29

    住めば都のコスモス荘が入っててちょっと嬉しかった

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:48:57

    >>21

    ありゃビジュアルノベルの類だからな

    あれ含めるとエロゲとかギャルゲとかも含まれるしひぐらしとかシュタインズゲートとかも候補入っちゃうから別のカテゴリーでやるべき案件

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:55:57

    1作者1作品のそういうレギュレーションがあるなら先に説明すべきじゃない?
    あとブギーポップ選外は影響度を考えるとさすがにないわ、オールタイムベスト10選とかでも候補に入るレベルでしょ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:56:12

    作成途中とはいえよう実が載ってない...

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:57:36

    >>32

    ツリー確認する限りだとブギーポップは敢えて外してるみたいよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:00:56

    >>16

    Amazonのレビュー見たけど作者は高校教師らしいな。確かに公務員というわけだ

    2巻については草稿あったけど書けなくなったらしいが・・・

    Amazon.co.jp: 風の白猿神: 神々の砂漠 (富士見ファンタジア文庫 60-1) : 滝川 羊, いのまた むつみ: 本Amazon.co.jp: 風の白猿神: 神々の砂漠 (富士見ファンタジア文庫 60-1) : 滝川 羊, いのまた むつみ: 本amzn.asia
  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:03:20

    戦闘城塞マスラヲもいれておくれ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:07:05

    >>36

    76に入ってるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:09:19

    >>34

    オールタイムベストを標榜してるのに敢えて外すというのが理解できない、「挑戦的なリスト」にする意味がよくわかんねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:09:19

    夏と花火と私の死体ってあれラノベだったのか…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:14:04

    流石15万冊の蔵書を持ってるらしい細谷正充だけあってラノベの造詣も深いな
    まあ、最近の作品はあまり読んでないのかこれだと思う作品がないのかはよく分からんが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:19:49

    >>29

    はいってて当たり前と思ってたタイトルが入ってないとびっくりするよね

    ブギーポップは普通に入ってるもんだと思ってた

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:20:54

    >>34

    どういう理由での「あえて」だったんだろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:25:30

    三田誠をライトノベル世代って言ってるけど、あの人TRPG界隈出身だぞ
    グループSNEのメンバーだったはず

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:07:02

    おお、食卓にビールをが入ってる
    けどコメントがなんか薄い

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:57:00

    まあ、あにまんのスレにだってよくあることだけどこういうのには異論がつきものだからなぁ
    どうしてあれが入ってないんだ、これが入っているのはおかしいなんてのは必ず起きる

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:35:15

    ラノベなんて読み手の年代によって卒業するもんだしな
    詳しい年代はマイナー作品まで載せてほしいし、良くわからん年代は薄くても気にならないし

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:36:13

    入間人間、安達としまむらなのか
    みーまー世代だから少し寂しいがしゃーない

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:36:37

    杉井光と橋本紡もいないね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:41:22

    >>39

    ジャンプコミックス派生レーベルが元らしい

    山田悠介みたいなタイプかと思ってたので気持ちはわかる

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:44:41

    1/150読んでた

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:49:01
  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:51:22

    69/150
    「名前知ってるけど読んだことない」は古い作品に多いな
    最近のは「本屋や古本屋でパラパラ読んだのか、図書館で借りて読んだのか覚えてない」とか「多分ネットで読んだと思う」とかが入る

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:55:04

    トリニティ・ブラッド
    ストライク・ザ・ブラッド
    リゼロ
    無職転生
    ある程度、ちゃんと読んだのはこれくらいしかなかった

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:00:32

    Missingが入っているのは嬉しいが半月とロウきゅーぶがねえ!!

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:08:26

    >>51

    わかるわかるわかるわかる!!!!

    ラノベ史を語るなら少女小説だろうがマリア様がみてるの影響は外せないんだよ!!!

    赤川次郎も小野不由美も少女小説だけど、赤川次郎なんてライトミステリーへの影響大きいし、小野不由美のラノベ×ホラーの影響は絶大なんだよ!!!

    そう氷菓!氷菓は確かにラノベだわ!小市民シリーズ!米澤穂信を入れろ!

    あとイリヤの空~もめっっっちゃわかる。

    少年陰陽師嬉しいな~当時「陰陽師」のドラマもやってて平安ブームだったんだよな。

    あーROOM No.1301入るのいいなーあれ衝撃だった。

    彩雲国あれすごい少女小説レーベルとは思えないくらいすごかったよな。

    日日日作品一個あってもいいよなぁ。当時3レーベルの新人賞同時受賞だっけ?

    ポリフォニカいいねぇゲーム発のシェアドワールド作品としてかなり色々出てた。Fate/Zeroもいいなー!やっぱりゲーム小説ある程度はいるって!

    レイン!ログホラ!確かに!

    悪の娘にカゲロウデイズも売れてた売れてた!

    乃木坂春香そういえばそうか…面白いな…こっちの方が納得感あるわ…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:13:45

    一人一作ってのは無理があると思うんだよな
    例えば入間人間のみーまーもあだしまとか西尾維新の戯言シリーズ、物語シリーズ、刀語とかみたいな同作家で別方向で大きな影響与えてる作品ってあるし

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:19:37

    あにまんで語られるラノベも新しいのですら2015年前後に
    発売ばかりで20年代なんてほとんどないような

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:20:20

    好きな話だし人気が無かったとは言わないけど食卓にビールをが入ってるのは選者がSF好きだから以上の理由が浮かばないぞ……

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:21:34

    >>51

    この菊池ってのはどなた?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:22:12

    >>57

    その辺はネット小説と紙一重なんだよな

    20年代以降のヒット作ってほぼネット発のイメージある

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:22:53

    >>56

    砂糖菓子の弾丸とGothicを天秤にかけるの辛いよ…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:24:37

    ラグナロクの「積んでるエンジンが違う」「肉を食って育った世代の作品」に笑った
    確かにエネルギーが凄かったなアレは

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:24:41

    >>58

    どうなんだろうね。細谷正充氏といえば推協所属で時代小説とミステリー小説評論の大家だけど・・・

    でもまあ、SFも詳しいに決まってるか

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:28:18

    >>34

    編者の人は他人事でなんで入ってないのか理解できてないっぽいのが大丈夫なんかって感じ

    ブギーポップレベルのを外すならしっかり理由聞いたほうがいいんじゃ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:28:22

    しかし、さすが書評で飯を食ってる第一人者だけあってちょっとした寸評でも楽しいわ


    >2014年2月 博多豚骨ラーメンズ「博多豚骨ラーメンズ」シリーズ メディアワークス文庫 木崎ちあき

    >殺し屋の街・博多を舞台にした群像活劇。とんでもない設定と、ぬけぬけと博多を使ったところが面白い。


    ぬけぬけととかサラッと使っちゃう辺り容赦がなくていいw

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:30:17

    >>64

    理解した上で今のところは尊重したんじゃないの?

    中津さんは立ち位置的に編者であって選者ではないし500選に増やす過程で追加していけばいいぐらいなんだと思うが

    只、外した理由は確かに知りたいな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:36:13

    >>31

    ごめん

    Fate/SNじゃなくて、Zeroとかアポクリファとか事件簿みたいなFate派生の小説作品のこと考えてた

    まぁシュタゲも小説版あったけどね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:40:02

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:09:50

    >>51

    その人は追加するならってリストまで作ってたな

    ライトノベル150選への個人的に思う追加分について - SNOW ILLUSION blog昨日の記事に関して。 予想はしてたけど「外から文句だけ言う奴はクズ」「てめぇで150選選べよ」みたいなのを見掛けて、正直「うるせぇ」「言いたいことあるならコメント欄かSNSで直接言えや」と思ってしまうんですが、一理くらいはあるとは思うのでじゃあ先日の150選に追加した方がいいかなと思う作品をリストアップしたよ。180作品くらい。 あくまで先日の150選にプラスする追加分(入れ替えではない)ですよ。 docs.google.com 昨日のリストに勝手に追加して公開すると権利関係面倒くさそうなので、書式だけ合わせて自分が書いた追加分だけまとめたよ。 コンセプトは、先日のリストにあったような「1作家…snowillusion.hatenablog.com

    あと同じブログで言及されてる以下のオールタイムベスト100の方が納得度は高そう

    こっちもはがないが選外とかはあるんだけど

    ライトノベル・オールタイム・ベスト100を考える - WINDBIRD::ライトノベルブログオールタイムベストって「自分が好きな作品」を選ぶか「客観的に重要な作品」を選ぶかでかなり性質が違ってくると思うんですが、そもそも「自分が好きな作品」なら毎年の個人的ベスト10をまとめればいいだけだし、「客観的に重要な作品」を選ぶならアニメ化リストを見ながら売れてそうな作品を選ぶだけなので、あんまり面白くないんですよね。と思いつつ、まあ何事も経験だし、いったん100作品挙げてみるか、ということでリストアップしてみました。大変でした。いや100作品って中途半端なんですよ。まずパッと思いつく作品を並べてみたら60作品くらいだったんですよ。んで気合を入れて候補をリストアップしたら140作品くらいになっ…kazenotori.hatenablog.com
  • 70二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:54:23

    32だった
    ネットで読んだの抜くと28だな
    結構読んでるつもりだったけどそんなこと無かったわ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:25:03

    >>12

    2部終了後ぐらい、そしてスレイヤーズは3部連載中だ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:49:25

    >>71

    スレイヤーズが終わった後がファンタジアの全盛期っておかしくね?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:51:54

    >>72

    横からだけどその時期なら短編の連載は続いてるはずだし?

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:59:50

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:00:33

    >>73

    そりゃ続いてたかも知れないけど本編が終わってから全盛期は違うんじゃね?

    せめてスレイヤーズのアニメが放送してブイブイ言わせてたときじゃないの?

    ファンタジアの代表作って言ったら何と言ってもスレイヤーズとオーファンなわけで

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:00:36

    富士見はオーフェンのアニメ化が思ったよりヒットしなかった辺りから落ち目に入っていった印象
    スレイヤーズは例外的で、メディアミックス下手なんよねぇ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:25:14

    >>75

    言うても世代交代とまで行かずともこのラノで一位になったフルメタル・パニックが99年連載開始だし。

    その後も風の聖痕、伝勇伝、まぶらほ、とかSF、ファンタジー、ラブコメと各ジャンルの有名作品連載開始時期で手広くやってた時代だし。

    それに中堅と言っていいのかあれだがリアルバウトハイスクールとヤマモト・ヨーコもこの時期連載してる。

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:49:18

    基本的にその時代ごとの面白い表現や流行り廃りに全力投球のカテゴリだから、
    ミステリーでいうエラリー・クィーンのような
    他人とジャンルを語る上で当然押さえていて然るべき、と認識される世代を超えたジャンルの必修科目的な作品が生まれにくい、というのはライトノベル論でたまに見るから、まずは一度これと言うのを決める動きを作りたいんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:01:46

    少女小説がこの手の話題で入ってこない一番の理由は
    ライトノベルを語れる人は少女小説を通ってきてないから、と言ったのは「ライトノベルから見た少女/少年小説史」だったかな
    書店の売り場がまるごと違う様なレーベル単位で男女で別れたジャンルだから少女小説に強い人はライトノベルに疎く、ライトノベルに強い人は少女小説に疎い

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:32:00

    >>79

    これはあるね。ジャパネスクとマリみて以外になんか知ってるのかみたいな

    おいしいコーヒーのいれ方とかもあるけどさ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:35:46

    >>77

    母体雑誌であるドラマガの人気(部数)のピークが90年代なので、全盛期というならやっぱり90年代だと思う

    ゼロ年代はどうしたって電撃文庫のほうが躍進してるしね

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:52:34

    色々意見はあれど150作はすぐ埋まるわな

    個人的には終わクロ上げてくれて川上作品すべて好きって言ってるから好感持ってる。チョロい

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:57:45

    >>79

    個人的にはコバルト文庫あたりも結構読んだなあ

    騙されたと思って龍と魔法使いシリーズをこの巻まで読んでほしい

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:24:05

    ふと思ったがエロラノベどうしようか
    ありなら二次元ドリーム文庫のハーレムシリーズ推す。
    連載しすぎてエロ小説が一大戦記ものになるなんてこれぐらいだろ……

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:12:32

    >>80

    上の方で上がってた別の人のリストで赤川次郎の「吸血鬼はお年頃」が入ってたのは

    わりとなるほどってなりましたね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:53:25

    ラノベはそもそも、児童文学と大衆文学の間のティーンズ向けやジュブナイルノベルスを狙ったジャンルだからな…
    エロラノベはどうなるんだろうか

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:04:06

    >>79

    彩雲国物語や少年陰陽師あたりは男にも受け入れられてる印象あるけど、まるマシリーズは割りとBLっぽい描写あるからな…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:05:37

    十二国記もNHKアニメの出来が良かったから有名だけど、小野不由美のホラーラノベとしては悪霊シリーズ(ゴーストハント)が先行しているし難しいわ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:15:10

    後宮小説とかラノベには入らんけど影響だしていてるなぁとか思ったり

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:31:50

    >>29

    他の上遠野作品入ってるのかなと思ったらそれもないっぽいね

    ナイトウォッチシリーズとか事件シリーズ、しずるさんシリーズとか良い作品あるのにな…なんでだろ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:37:39

    六花の勇者より戦う司書を入れるべきと思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:58:39

    割とラノベラブコメのフォーマットになってると思うのが乃木坂春香だと思ってる
    俺妹なんかはもろにフォロワーだと思うし

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:02:48

    >>29

    リスト入りしているデュラララやFateストレンジフェイクの成田良悟も影響受けているとは言っていたしな


    好き嫌い別にしてもブギーポップを抜くのはびっくり

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:19

    >>91

    わかるけど、そこは知名度とかもあるかもな

    あと話の構造としても六花の勇者はラノベとしては珍しいタイプというか、そういう意味でも意義のあるタイトルだと思う


    個人的に成田良悟ならデュラよりバッカーノ入れるべきだとは思うけど、ラノベとして選出されるならいろんな意味でデュラだとも思えるし

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:34:16

    >>76

    フルメタル・パニックやハイスクールD×Dとか成功寄りの作品はいくらでもあるぞ


    まあリアルバウンドハイスクールや魔法戦士リウイの件もあるからメディアミックスが下手と言われても仕方ない部分があるのも事実だが

    看板作品のロクアカもアニメは1期だけの有様だし

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:36:31

    カンピオーネ入っててだよね!って頷きたくなった
    一巻から最強クラスに強い主人公って今でこそありふれてるけど当時は珍しかったんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:34:37

    >>76

    タイラーもタイラーで原作もメディミックスもそれぞれ頑張っていたが

    原作の二世代目以降がチャンポンになってしまった感

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:08:19
  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:41:49

    ほしゅ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています