刀の下段技を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:44:58

    下段で構えるのすら見たことないのが俺なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:46:00

    無明逆流れ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:48:33

    剣道のルール的に下段はですねぇ…ほぼ役に立たないんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:48:56

    もちろん脛切り 極限まで脛切り

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:49:08

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:49:27

    >>3

    胴の判定を太腿まで広げたら役に立つんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:50:27

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:51:54

    >>6

    あれっ?太ももに防具は?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:52:02

    足払い…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:58:04

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:59:32

    >>6

    そもそも下段の構えは小休憩兼相手からの脛切りを防ぐための構えだから剣道みたいな得物が軽い竹刀で時間制限ありのタイイチかつ一足一刀の間合いの状況だとどの道使われないと思うっス

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:59:58

    蹴りで姿勢を崩してやねえ
    そこから空中コンボで10割削ってやねえ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:00:14

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:01:00

    しゃあっ!神谷活心流“膝ひしぎ”!

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:01:51

    そりゃ浮足落としでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:19:28

    下段とか型以外では見たことないっすね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:24:20

    >>8

    そんなの不要っ 気合いで耐えればいいっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:26:17

    倭刀術のやつ…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:26:39

    柳剛流…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:27:37

    >>8

    薙刀用のを使えば脛当てはあるっスね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:38:18

    地擦り八双…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:54:09

    土竜突きが下段技だったか思い出せない
    それが僕です

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:57:29

    集団戦なら使うと思ってんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:09:56

    >>22

    わりかし中段か上段じゃなかったっスか?斬撃から刺突に急激に変化する感じで顔面あたり狙ってたと思うんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:11:05

    切り上げは下段に入らないのん?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:11:18

    もちろんめちゃくちゃローキック
    足とかいう動かし安いところ刀で狙うなら普通に胴体の方が期待値高くないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:12:34

    しゃあっ土竜閃ッ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:12:42

    寝転ぶかたちで足切りが強いらしいよ
    まぁ対処法ほぼないしなヌッ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:12:43

    一応下から摺り上げて相手の刀弾いてそのまま斬り下げる系の技は色んな流派にあるスね
    実戦デ使エルカハ知ラナイヤンケ シバクヤンケ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:13:44

    >>28

    ……離れて石礫でも投げたら死ぬんじゃないスか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:13:46

    ガマ剣法・・・

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:14:44

    >>29

    柳生新陰流のだと短く持ってあと指を特殊な形にして弾くって感じだったスね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:15:36

    >>30

    石はスリングがないと厳しいよ(笑)

    日本刀投げればええやん…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:22:24

    >>14

    あわわ…お前は殺さなければ何してもいいと思ってる野蛮流派…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:23:19

    時代劇で敵がよく使うから負け確技なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:24:01

    >>33

    お言葉ですが人間なんて手で石持って投げれば普通に死にますよ

    当たり処が悪いと結構ヤバイんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:25:19

    全力投石を耐えきるこの>>33は…?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:36:15

    >>34

    命を狙ってくる相手に対して膝の皿1枚で済ませるのは無茶苦茶甘っちょろいと思われるが…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:37:51

    >>30

    大勢で一斉に投げるとかならともかくタイイチで投石はそもそも当たるんすか?という疑問がある…それが僕です

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:39:24

    そもそも相手が離れて石投げるのを寝転がって待ってる灘神影流まぬけトリオ以下のやつはいないんじゃないスか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:08:56

    出ましたね石投げ論者さん 今日もちょうどいい感じの石を探したり拾うまでの時間や隙を無視して話してますね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:15:08

    >>39

    小学生でもソフトボールを訓練次第である程度狙い通りの場所に飛ばせるのだから

    たかだか数m先の寝そべった人間くらいのデカい的に訓練して当てられないようだったら何にも当たらないと思う一方で

    運動機能は人それぞれだから証明と納得の難しさを感じる!

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:16:23

    >>41

    持ち歩いてればいいんだァ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:18:57

    下手に中途半端な大きさの石投げるよりも砂でもかけた方がマシだと思われる

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:19:25

    >>43

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:37:55

    >>41

    相手が寝てるからその隙にいくらでも拾えばええやん……

    仮にそのまま転がってきても走ってる人間に追いつくわけなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:38:07

    >>43

    事前に用意できるのなら手裏剣でも用意しとけって思ったね

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:42:08

    怒らないでくださいね 剣士同士のタイイチで石使うって誉がないじゃないですか

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:43:51

    >>30

    さっきまで斬り合ってた距離なのにそんな暇あるんスか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:56:14

    >>29

    永倉新八の龍尾剣や剣道の巻き落としみたいな感じっスね?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:57:37

    >>30

    寝転ぶと言っても斬り合いの際に倒れ込むように一気に体勢崩して相手の足切るような感じじゃないっスか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:16:28

    >>50

    何が龍尾剣や

    服部さんに手も足もでなかったヤンケ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:20:00

    >>52

    へっ 何が服部武雄や

    なんか盛られてはいるけど要するに他の隊士と違って鎖帷子とかで防御ガチガチに固めてたから奮戦出来ただけやんけ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:21:21

    >>51

    藤木がやってた下段横流れみたいな感じスかね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:25:28

    >>51

    柳生連也武芸帖でもそれと似た戦法を使う剣士がして主人公を苦しめてたっスね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:29:38

    とみ新蔵先生の漫画を読め…鬼龍のように

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:30:50

    >>47

    あの男は刃物を服の中に入れておく気なのか…?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:35:04

    >>57

    ニンジャ…?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:41:58

    仕掛け人の話で柳剛流?って脛を狙う流派が出てたハズなのん

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:44:39

    >>30

    宮本武蔵が言ってそうで笑ったのは俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています