若者俺「今の若者の流行りってわかんねえな...」

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:12:30

    いやお前も若者だろうがよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:34:23

    そりゃああにまん掲示板とTikTokやInstagramの流行は違かろうさ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:37:04

    プラットホームが乱立して、それぞれ流行りが違うようになって流行りそのものが昔に比べて細いんだ
    そりゃわからんもんはわからん
    明美画像が刺さる原因の一つでもある

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:39:18

    お前ももう若くはない…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:41:55

    プリキュアではないことはわかる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:44:01

    情報仕入れる手段が豊富になって世代的な流行りは無くなって情報仕入れる場所ごとの流行りになってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:45:10

    心が爺になってるからお前もう若者じゃないよ一緒にゲートボールやろうな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:49:06

    世の中の流行りなんて今は無いもんな
    たまに音楽で大勢聴いてる曲が現れるくらいで

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:50:05

    今のキッズにもミニ四駆やベイブレードのような支配的な玩具があるのだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:53:46

    >>8

    よくわかんねえけど大勢が聴いてる曲は流行ってる曲なんじゃねえか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:54:05

    適当にテレビ見とけば今何が流行ってるくらいはわかる
    ワンテンポ遅れてることになるけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:56:13

    20代若者だけど10代若者の流行りにはもうついていけねえ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:56:31

    今はなぜかTikTokでandymoriが流行ってる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:00:03

    >>13

    2024年にすごい速さが10代に流行る謎の現象

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:31:01

    なんか加工とか変な化粧して上半身だけ映して踊るのが流行ってるんでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:36:28

    今の時代は変化が速いから、世代が2年違えばほぼ違う文化よ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:54:26

    とりあえず米津、髭男、ミセス、King Gnu、YOASOBI、Adoを抑えれば完璧やろ!って思ってたのにいつの間にかまた違う人達が出てきて全然ついていけてない

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:58:53

    >>17

    何なら上で挙がってるandymoriみたいに昔のバンドが掘り起こされるときもあるしな

    一時期80年代歌謡ブームまであったし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:37:21

    あにまん利用者の平均年齢30ぐらいだからあにまんに若者あんまりいないぞ
    アラサーは世間的にはおっさんおばさんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:40:53

    若者に人気とか言うとなんか立派に見えるけど
    最近の若者の流行なんてSNSでパッと盛り上がってるだけで
    語録が掘り起こされては数日間謎にスレ乱立して消えるタフカテと同じようなもんでしょ
    後々まで続くもんじゃないんだから一々気にしてられない

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:43:19

    もはや流行というものがよく分からなくなってきた

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:50:49

    >>21

    その名の通り流れ行くものだからすぐ流れちゃうんだよ

    ネットという激流が現れて余計に早くなった

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:56:02

    まあ流行り廃りは気にしすぎるなよ。いっそ開き直ってブコフのセールやワゴン等でアホほど手に入る古いコンテンツだけ楽しむのも手だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:59:00

    若者ワイ、ギリ小学生まではインターネットが浸透してなかったので小学時代はテレビの話題が覇権だったけど、中学生になるとスマホが普及してテレビの話題は減ったのを思い出した。
    自分らの世代はまだ小さい頃のEテレとか共通の懐かしい番組で盛り上がれるけど、今の若者はその楽しさすら無いのか…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています