絵が上手くなりたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:14:26

    二次創作描きたいんだけど、人が上手く描けない‥
    最初はトレスから始めても腕上がるかな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:17:39

    感覚を掴むという目的なら全然あり
    ただ最初は神絵師のイラストでやるよりポーズ集みたいなシンプルなものをなぞって練習すればいいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:18:52

    >>2

    イージーポーザーのとかトレスの役に立つかな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:19:42

    最初はとにかく手を動かすのが大事だぞ!
    ただトレスは外には出さないであくまで練習にとどめておこうな!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:22:11

    >>4

    そもそも下手な時点で外に出すのが恥ずかしいぜ!

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:22:21

    イラストよりも写真トレスした方が勉強になるよ
    服のチラシのモデルでもいいから

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:22:50

    イージーポーザーをトレスするよりはグリグリパーツを動かして
    各人体パーツの相対的な位置とか
    その付け根は前面・側面・背面どこから生えているのかと確認して行った方がよっぽど勉強になるんじゃねえかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:22:53

    ZOZOTOWNいいぞ!
    あと何のソフトかはわからんが色も塗ると楽しいぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:24:23

    >>8

    iPadのアイビスペイント(無料)やねー


    なんかおすすめの練習になりそうなのあったらください(切望)

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:24:49

    とりあえず手を動かして現実を見れば必要なものも多少は見えてくるよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:25:35

    アイビスになれたら早めにプロクリかったほうがいいぞ
    アイビスになれると後々面倒

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:26:02
  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:29:09

    好きな絵を見て「自分だったらどう描くかな」と自分の絵柄で描いてみる遊びをよくやってたんだけど結構いい練習になってた気がする
    体型や服を好きにアレンジしたりするの楽しいからおすすめ
    もちろん外に出しちゃいけないけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:29:28

    >>11

    正直デジタルお絵描きなんて簡単に消せて描けて便利!程度にしか思ってないんだけど有料って何がすごいの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:31:30

    こまめに距離を離して眺めるのもアリ
    遠くから見ると「なんかバランス崩れてんな」ってわかる時がある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:32:26

    と言うかそんpリンクのスレで相談した方がいいですかね?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:34:57

    二次創作したくて絵が描きたいなら練習するより二次創作イラストガンガン描いてった方がよっぽど上達するよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:39:19

    >>17

    結果は「二次創作が描きたい」だけどそもそも人のイラストが上手く描けんのよや‥

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:46:32

    ミリ単位の誤差も気にして正確に模写するんや
    好きな人の絵柄を真似て身体に覚えさせるのが手っ取り早い(結局時間かかるけど)

    まず身体に描くことに慣れさせないと頭で分かってても出力出来んのよな……

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:46:52

    誰か人の練習になりそうなのがあれば是非

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:47:43

    とにかく手を動かさないとネットに数多いる頭でっかちになっちゃうかもしれんぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:49:09

    アイビスの絵はなんか安っぽい

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:49:13

    俺みたいに上手い人のイラストを見慣れて目だけ肥えてると
    「ぐああ俺が描きたいのはこんなもんじゃないんだあぁ」
    って苦悩することに

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:49:46

    >>11

    何故…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:51:09

    素人が他人の絵を模写しても福笑いの練習にしかならんよ


    初心者でもできそうなワークならこういうのがあるけど

    もしこれをやるならちゃんと立体をイメージした上でやったほうがいい



  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:51:17

    >>18

    個人的な経験談だけど

    ポーズ集のトレスとかいわゆる練習絵から始めるより最初から本番絵描いたほうが圧倒的にうまくなるの早い

    そもそも人間が描けないっていうんなら推しのイラストの隣にポーズ集から描きたいポーズ選んで推しのイラストでそのポーズ描いてみるとかの方がいいと思う

    美大行きたいとか芸術面で食ってきたいなら基礎は大事だけど目的が二次創作したいならキャラ絵ガンガン描く方がモチベも続くよ

    上達法は人それぞれだから一概には言えないけどね

    ひとつの案として受け取ってください

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:52:04

    ポーズとかの参考みたいなアタリ用イラストと完成された本物絵、どっちのトレスのが練習になるかな?
    順序踏んだ方がいい?一気に完成品参考にしちゃうべき?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:52:40

    >>11

    二次創作で漫画も描くなら高いけどクリスタEX

    無料体験版もあるから一枚絵ならそれでOK

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:53:29

    最初から本番絵描くのって初期からある程度描ける人じゃないと体力使ってしんどいと思うのよ
    体の動かし方やルールが分からないのに試合に出すようなもん

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:53:50

    スレ主コテハンつけるか創作カテの過去ログ漁ってみては?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:54:02

    確かにアイビスで漫画を描くとなると「ん〜?」ってなる
    機能をあんまり知れてないだけでそういうのあるかもしれんけど

    一枚絵に慣らすならアイビスでいいとは思う

  • 32と言うか1はコテつけたほがい?24/06/14(金) 12:54:07

    何が違うのん‥?クリスタ?とかアイビスとかで

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:54:40

    そもそもトレスはあんまり絵の練習にはならんと思う
    線引く練習にはなるかなぐらい
    大変でも模写の方が練習になるよ

  • 34124/06/14(金) 12:56:07

    まぁ一枚絵すら描けないのに漫画に挑戦する気はまだないすね流石に
    練習は
    ・線画(アタリ)トレス
    ・本物絵トレス
    ・目コピ
    とかですかね?
    どれがいいんすかね‥

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:57:00

    あんま体力使わせる方向に持ってくと描くこと自体が嫌になるからよ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:57:29

    目コピってそんな重要なん?
    表情によって変わるじゃん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:57:56

    最後に武器になるのはモチベーションだよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:58:08

    アナログでボールペンで描くと消せないから自分の欠点が浮き彫りになって目標立てやすいわよ

  • 39124/06/14(金) 12:58:28

    >>36

    あ、目コピ造語でした

    目で見てコピーする🟰模写ですねつまり

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:58:38

    >>32

    お絵かきソフトの機能

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:00:16

    とりあえず今どのぐらいなのか分からないと何もアドバイスできないと思うが

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:02:20

    >>24

    アイビスは無料と言っても色調補正とか、わりと重要な機能は有料(しかも月額制)なんで千円くらいの買い切りソフトのほうが長く使うならお得かなと

    アイビスとプロクリは割と書き味が違うし、アイビスになれた後プロクリになれると面倒だよって話だった

    でもデジタルお試しならアイビスは全然アリな選択肢だと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:02:23

    最近描いた絵ある?
    トレスだったらトレスレイヤー消すか薄めるとかで

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:04:48

    絵を出されてもアドバイスする俺たちの熟練度は匿名で隠された状態だから信用できるもんでもないんだけどなガハハ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:05:13

    アイビスはスマホでも描けるっていうのがいいんじゃね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:06:12

    創作カテだったらたまにまともな赤ペン先生とかいるけどね
    1はまだ描く段階じゃないのかも

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:06:15

    >>44

    とはいえ本当に初心者なのかある程度描けてるのかで話は変わるのよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:07:48

    >>32

    値段もソフトの機能性も全く違う

    アイビスは基本無料、有料版は月額制(300円)でクリスタはアイパッド版は月額制(PRO480円、EX980円)、pc版は買い切り(定期的なバージョンアップの際お金がかかる、しなくても良い)

    お絵描き初心者でデジタル作画触ってみたいて人はアイビスをおすすめする


    誰でも最初はそうなんだけど、高機能ソフト使っても使わない機能や分からないことが多すぎて月額費無駄にしちゃうから・・・

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:08:37

    創作カテで過去ログ探せばこの手のスレ腐るほどでてくるのにどうして二次元外で聞くのか…
    人が描けないならダテ式お絵描き塾とかお絵描きチュートリアルみたいな教本を先に読んだ方が効率がいい
    さらに効率を求めるならデッサンの本を読んだ方がいい
    効率通りできないのは承知で結局コツコツ描き続けるしか上手くなる方法はないよ
    創作カテで1年以上スレ立てて練習してたスレ主のスレとか見るといいと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:10:39

    >>47

    お前の中ではそうだろうな


    肝心の1側が匿名のアドバイスがクソなのかマトモなのか判断できないんだからどうしようもないよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:11:16

    最初は下手でもとにかく描くことを始めた方が良くない? やってれば不足はある程度見えてくるし
    最初から高い理想を持ってやるとできる人はいいけど折れる人の方が多いんじゃないか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:11:25

    ノートとシャーペンから始めたらいいのに

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:12:42

    本当に何も描けないなら好きな絵の模写とかでペンを動かすことに慣れてかないとね
    ある程度描けるならだんだん改善点も見えてくる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:12:55

    >>50

    言いたいことは分かるがなんでそんな攻撃的なんだ君は…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:14:03

    >>41

    あー

    家帰ったら描き途中の軽く仕上げたらあげます

    一枚練習なしのぶっつけで描いてるんで

  • 56124/06/14(金) 13:15:28

    イージーポーザーのトレスから描いた‥
    もう少し頭でかいデザインにしたかったけど参考元イージーポーザーがこのバランスしかなかった(頭少し大きくすればよかったな)

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:16:30

    >>55

    一応言っとくが別にあげたくなければあげなくてもいいぞ

  • 58124/06/14(金) 13:17:39

    とにかく手を動かすのが一番なのはわかってるんですけど、その手を動かす時、どう言う方法がいいのかなと‥
    トレスでも効果はあるのが、模写のがいいのかと聞いた次第です

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:17:47

    描き始めのマトモに描けない時期をガキの頃の落書きで乗り越えた奴は強い
    大人になってから始めるとマトモに描けない自分が許せんくなる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:18:38
  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:18:47

    トレスでも効果ないわけではないけど、構造を意識しながらやらないと意味ないので模写の方が身につきやすいかな
    トレスはどうしても脳死になりがち

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:19:09

    二次創作が目的なら描きたいキャラの模写ひたすらすればいいじゃん
    腐女子で絵が上手い人って大概それで上手くなってるよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:19:15

    とりあえず棒立ちでもいいから体の構造を覚えながらやるといいぞ。
    あと目標にしたい絵柄というか等身も決めるといい。デフォルメとかリアル等身とかその中間辺りとかで描き方も変わる

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:19:15

    >>58

    模写の方がいい

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:20:01

    両方やればいいんじゃねえかな
    トレスと模写は目的が違うし

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:20:27

    体は筋肉を意識してデッサンするといい
    顔は好きな絵師の顔を模写しな
    心配せんでもトレスしない限りは自分の絵柄になるから

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:20:43

    二次創作なら描きたいキャラの特徴を模写で把握すれば自分の絵柄でもあのキャラだってわかってもらえるよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:21:07

    トレスはその通りに綺麗に線が描く練習みたいなもんだし模写も挟んで練習すればいいよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:21:08

    トレスは最初の練習にピッタリだぞ 手の動かし方、線の引き方が身に着く
    それが身に着いたら今度は元絵を下に敷かないで横に並べて模写するようにすればいい

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:22:05

    筋肉とか重心から入れる人はそもそもそういうのが好きな人だけだと思うんだよね
    好きな作品があるならそこから入る方がいい

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:22:10

    トレスするならもっとガザガザしたペンの方が子人的にオススメ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:23:00

    絵の練習もいいけどアナログでいいから線を書く練習するのもいいぞ
    絵が描ける人って定規なくてもまっすぐ線引けたり丸もきれいだし

  • 73124/06/14(金) 13:24:53

    キャラ以前に人の形の練習もしないといけないな…

    可愛いキャラ描きたいけど、キャピキャピしたのとかではないですね
    エヴァ、ガンダムのみたいな絵柄というか…?

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:26:41

    作品名出していいんじゃない?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:27:06

    ガンダムでも絵柄いっぱいある…

  • 76124/06/14(金) 13:28:10

    >>75

    >>74

    まぁぶっちゃけるとSEEDなガンダムですねぇ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:28:20

    アニメ絵みたいな感じか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:30:30

    平井久司かぁ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:30:47

    >>76

    トレスでも模写でも種の好きなキャラ描いてけ描いてけ

    精神論にはなりたくないけど、どうしたってある程度の量は描かんとどうしようもない

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:30:57

    >>76

    平井の絵や好きなコミカライズの人の絵を真似すりゃええ!

  • 81124/06/14(金) 13:31:17

    >>77

    いや、つっても描きたいのがその絵(そこらへのキャラ)なだけで原作作画にそこまで寄せようとは別に

    支部にも絵柄は違うけどキャラはしっかり認識で凝り絵ゴロゴロしてますし‥

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:31:26

    SEEDなら見た目と服装で描きわけできそう

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:32:38

    なんだかんだ言い訳して描かないタイプだなこれ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:33:15

    とりあえず人体の理解と模写しようか

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:33:40

    二次創作を描きたいじゃなくて人間を描ける様になりたいってことでOK?

  • 86124/06/14(金) 13:34:31

    >>85

    OK OK

    なんかいい練習素材とかあれば是非(乞食)

  • 87124/06/14(金) 13:35:23

    >>83

    いや、既に描いてはいます‥

    練習の相談をしてえうだけで‥

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:35:25

    絵柄云々を意識するのは初心者あるあるなんだけど最初はそんなのいいからとにかく描こうイラスト
    最初の最初ならトレスはオススメ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:35:53

    どこまでガチになるかという話かな
    覚悟があるならルーミスの模写一冊やればなんとなく描けるようにはなる

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:35:56

    なんでもいいから描いて描くことに慣れるしかないよ
    はじめのうちから最善の道通ろうとするのは挫折しやすい
    運動全然できない人がフィジカルのために体幹鍛えるって言うよりまずは散歩して体を動かすことから始めましょうって言ったほうがやりやすそうでしょ
    そんな感じ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:36:35

    模写しまくっても(よほど絵柄真似る才能があるとかじゃなければ)そっくりにはならんよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:37:09

    ①お手本の好きな絵を用意してそれを横に置いてよく見て描く
    ②描き終えたらお手本を別レイヤーで描いた絵の上に乗せてズレを確認する
    ③修正する

    これを繰り返す練習をよくやる
    人体デッサンとかは置いといて魅力的な雰囲気や表情をマネしたいときに

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:37:10

    まあ聞くよりやってみて合わないのは後回しにすればいいんでないの
    近道が無いことだけは忘れたらダメだけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:37:19

    >>86

    キャラ・ポーズ・構図何描きたいのか分からないのに乞食されても

    公式サイトの模写から始めたら?手グセで描いてる事に気付いたりするよ

    機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイト『機動戦士ガンダムSEED』放送開始20周年を記念し、公式サイトがリニューアル!機動戦士ガンダムSEEDシリーズの最新情報はここでチェック!www.gundam-seed.net
  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:37:39

    なんのために描きたいのかによっても練習方法は変わる
    プロになりたいのかツイッターでちやほやされたいのかゲーム作りたいのか推しの二次創作したいのか

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:38:06

    >>56

    意外と立体取れててビビった

    立体感あるし、アタリとること覚えたら直ぐうまくなれそうだね

    ガサガサしたタッチで質感載せるのも大事だけど、最初のポーズ模写とかはちゃんと線を引いた方がいいかも

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:38:37

    >>56

    ちなみにこれは誰想定で描いたん?

  • 98124/06/14(金) 13:38:47

    好きな絵のトレス→人のポーズとか参考絵のトレス→参考絵の模写→好きな絵の模写
    でやろうかな?と思ってきてます
    どうかな?

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:38:50

    二次創作描きたいならまず第一に「キャラクターが似てる」ところからだと思うのでトレスや模写で特徴とらえるのもいいのでは

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:39:23
  • 101二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:39:36

    パク・リノのお絵描きチュートリアルが身体の描き方や考え方を教えている
    ルーミスのやさしい人物画よりはイラスト向け

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:39:42

    >>98

    いいと思うよ

    ぶっちゃけどんな練習だろうと「自分がやりたい」と思う気持ちが大事

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:40:54

    モチベが無いとね…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:41:03

    やさしい人物画はさっぱり優しくないからな

  • 105124/06/14(金) 13:41:43

    >>95

    妄想を‥形にしたい‥

    いわゆる自家発電(エロは求めてない)

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:41:51

    描ける人もたくさん描いて足りない点をどうするか色んな方法で試行錯誤してまた描いての繰り返しだからこれという練習方法なぞ提示出来んのや
    そんなもんわかればこっちが教えて欲しい

  • 107124/06/14(金) 13:42:20

    >>97

    それはちょっと恥ずかしいのでノーコメントで

    ただifです

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:42:35

    3ヶ月上達法みたいな残酷なレクチャーも少なくないからね

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:43:49

    とりあえず人の描き方にも数式みたいに理論があって
    それを教えている本はたくさん出ているから(YoouTubeで教えている人もいる)
    手を動かすのは大前提でそういう理論も学んだほうがいいよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:44:01

    美術解剖学とか初心者の人には難しいし、まずは箱でアタリを取る練習をしてみよう
    アタリを取ればどこがおかしいか必然的にわかる
    トレスする時も見えてるところだけじゃなくて、その奥を見て構造を理解することに注意したら直ぐに上手くなると思うよ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:44:39

    >>105

    上手くなってから妄想を形にしようとするんじゃない

    妄想を何度も形にしながら足りない部分を底上げしてくんや

    このポーズになった時は体はどうなってるんだろ…というのは毎回調べつつな

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:45:36

    熱は熱いうちに叩いた方がいいよ
    描きたい妄想あるなら現段階でアウトプットしてみよう
    頭の中だけの妄想はどんどん変化していくし消えていくからもったいない!

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:45:43

    描きたいものがあるならとりあえず描いてみて不自然なところ(顔が可愛くない?とか手足が不自然だな?)とか課題を見つけてから練習してもいい気もする
    まず練習してデッサン力みたいな基礎体力作るのも勿論大事だけど趣味の絵だと続かない人も多いと思うんだよな〜

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:45:49

    >>98

    いいよ

    というか正直何が正解なんてこっちもわからん

    人によるし

  • 115124/06/14(金) 13:51:16

    皆ありがとう
    あと人の絵の体の作りとかの参考になりそうだったりトレス、模写で練習になりそうな身体の作り、ポーズ線画あったらください(乞食)
    自分でも勿論探しますが

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:51:41

    練習も大事だけど気の長い話になるし、このセリフのように今の実力でやりくりして足りない点を一つずつ潰してくしかないよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:56:12

    >>115

    設定資料種買ってアナログで模写したり

    Kindleで買ってトレスするのは?

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:02:06

    どっかのイラストレーターも言ってたけどこの練習法どうですか?ってやつはとりあえず何でもやってみたらよろしいが正解だよ
    合う合わないも効果的かどうかも人によって違うからとりあえず何でも試してみた方が良い
    失敗して無駄な時間を過ごすのを恐がってちゃ上達しない

  • 119124/06/14(金) 14:02:25

    >>117

    それも数が多すぎてよくわからなくて‥

    有料無料関わらずオススメのがあれば教えて欲しいな

    って話ですね(乞食)

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:05:35

    ぶっちゃけ初期も初期ならこれ合わなかったな〜って方法も何かしらのプラスにはなってるはず

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:08:19

    自分はお絵描き初心者の頃にルーミス買ってよくわかんねーってなったけど今思い返せば比率とかアタリの取り方とか密かに息づいているものもあるわ
    ジャックハム先生の方が合ってたけど

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:09:00

    >>119

    描きたいキャラがいるみたいだから。

    そのキャラをキャンバスの中に入れて、等身図って、顔パーツの縦横の位置それぞれ図りながら、お手本キャラ模写してみそ。


    絶対似てないから。


    ほんで何で似てないのか、各パーツの位置調べて、似るまで修正し続けてみ。

    そのうち描けるようになるよ。

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:10:58

    >>119

    ポーズだけなら古いけどこれ

    推しのキャラがしそうなポーズがあるか知らんけど

    紙の方がいちいちスクショしなくていいよ

    Amazon.co.jpamzn.asia
  • 124二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:11:16

    やり方よくわからん多すぎるとかそんなので手が止まるぐらいなら
    絵の塾に行けとしか…

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:15:13

    ネットで無料で「イラスト講座」とか「アニメキャラデッサン」とかあるぞ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:15:27

    俺はモルフォ人体デッサンが好き

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:16:28
  • 128二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:17:46

    >>124

    イラストレーターの夏期講習とか定時制・予備校

    あとプロが描き方YouTubeで描き方公開してるのもあるな

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:17:49

    とりあえずググッて出てきたのなんでもいいからやればいいじゃん
    現段階なら何やっても成長自体はするよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:26:34

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:26:46

    伸び代がある

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:34:55

    >>130

    細けぇことは良いんだよ

    別に実際に身体動かすスポーツと違って故障したりはしないんだし

    描いてみない事には課題も見えないし必要な知識は必要になったら学べば良い

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:39:14

    >>130

    一番大事なのはモチベなんでな

    自分がやる気出る方法が一番よ

    結果的にそういった基礎講座が必要となったら戻ってきたらいいし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:39:21

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:42:04

    まずは可愛いORカッコいい顔描けるように顔の練習したほうがいいよ
    顔描くの下手だとマジでモチベ下がる
    逆にいうと顔さえ上手くかければモチベ保ちやすくなると思う
    あと顔よけりゃSNSでいいね貰えるかそこもお得

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:42:51

    最初は基礎みっちりやった方がいいよvs色々描きながら都度都度必要な練習してけばいいよ
    人によって向き不向きがあるから答えはない

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:04:55

    上のほうでも言われてたけど小さいころから絵を描いてる人はこの好き勝手描く楽しいだけの時期を何も考えないでいい子供のころに通過できるのはデカい
    周囲の人間も割と無条件で褒めてくれるし
    今はプロアマ問わず魅力的で評価された絵があふれてて目が肥えるし理想像が固まってる分こんなはずではって陥りやすい気がする

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:06:35

    描きたいもの(キャラ)を描く!
    イラスト本にして同人誌にするところまで行こうぜ!!

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:11:40

    あと友人でもここでも見て評価してくれる人がいればいいんだけどな。
    独学でやると傍から見るとおかしいのに気づかない時もあるから

  • 140124/06/14(金) 15:12:17

    >>125

    あー

    考えすぎるとどうすればいいか逆に分からなくなるんです

    検索ワードありがたいです

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:55:12

    二次創作描きたい欲が高そうなので
    下手でいいから漫画形式で描いてみると強制的にいろんな角度サイズのキャラを描けてかつ自分が何が描けないかわかりやすいかも
    上手くなって清書する目標ができる

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:04:32

    デジタルでもデジタルでもきれいな線を描くには慣らし作業が入るので最初は画面に大きく正円や色んな角度の立方体を沢山描いてみるといいよ
    基礎練ついでに手の動かし方の筋トレになる

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:06:18

    とにかく毎日ペンを握ることが大事なので、毎日何かしらのものを描こう。
    きららで10巻くらい出た創作がテーマの漫画でも「1日サボったら2日分絵の腕前は退化する」とか言ってた。

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:16:37

    とりあえず拒絶せずになんでもやるんだ
    「初心者講座」とか「まずこれをやれ!これをやるな!」を素直に受け入れてくと上手くなったよ

  • 145124/06/14(金) 19:59:37

    人の絵から骨格とか服の中の関節とかの作りを書き出してみるのとかもいいかな

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:07:18

    >>145

    そういうのは人体構造をしっかり理解してからの方がいいと思う

    腕、足、背中、胸、腹と覚える部分は多いけど、絶対に必要になる知識なので頑張って覚えてね

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:14:25

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:33:39

    スレ主の絵を見る今は限り取り敢えずなんでもいいから模写しまくれの段階だわ
    公式イラストの立ち絵とかで良い
    模写(トレスではない)で完全に全く同じように描いて見てごらん。安心しろ絶対に描けないから

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:35:10

    とりあえず二次創作なら(個人的には)顔さえ似てれば描いてて満足度上がるから公式の画像模写してみるのがいいと思うけどどうだろう やってるうちに顔のパーツのバランスとかわかってくると思うし

    プロみたいにガチで上手い絵目指すなら体の基礎とかも学んだ方がいいんだろうけどとりあえず見れる絵が描きたいなら顔が優先度高いと思うよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています