漫画の高速移動描写

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:21:01

    「速すぎて後ろに回り込んだ事にすら気づかれない(目に見えない)」とか
    「速すぎて残像がいくつも見える」とか
    速すぎて視覚的にどうこうなる表現はよく見るけど大抵本格的なバトルが始まると普通のスピードで戦闘が展開したりするじゃん?

    作品にもよると思うんだけど
    「漫画的表現のおかげで読者にも見えているだけで実際は常に常人の目では追えない速度で動いている」のと
    「速く動くのは軽い必殺技みたいなもので普段の戦闘は普通に常人でも把握できるくらいの速度で動いている」のどっちがメジャーなんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:32:17

    同HCI編でサンジとジャッジの戦闘とか普通にモブにも把握できてたし後者じゃないの
    まあこいつら腐っても優秀な戦闘員らしいから常人と呼ぶのは適さないかもしれんが

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:57:02

    まあそれこそワンピだと剃とかあるわけだしな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:03:29

    作品ジャンルによるだろ
    ジョジョみたいな異能力ものは本体はただの人間ってことが多いし
    ドラゴンボールみたいな超人は常にハイスピードや

    漫画全体で言えば前者が多いんじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:07:41

    大抵は後者寄りなんじゃないかと思う
    前者の場合インフレ具合によってはマッハで動けるやつが目で追えないくらい速いやつよりもさらに速い敵(なおそいつはスピードタイプでも何でもない)みたいなギャグみたいなパワーバランスになってしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています