令和の四天王(暫定)の今

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:06:15
    平成の三天才の今|あにまん掲示板野球のイチロー・現在50歳。・マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター、学生野球のアマチュア指導者、トヨタ自動車会長付特別補佐を務めている。・日本人初のマリナーズ球団殿堂入りを果たし、去年の暮れに旭…bbs.animanch.com

    ↑一応前スレです。


    令和を暫定的に代表している4人の天才たちの今について調べてみました。


    競馬の武豊

    ・年齢 55歳

    ・デビュー年月日 1987年3月1日

    ・日本騎手クラブ会長を14年間務めている。

    ・今年度戦績(6月9日時点)は、リーディング9位、通算38勝、勝率0.16、連対率0.282、3着内率0.361。

    ・通算騎乗数2万4589回、中央通算勝利数4504勝、地方通算勝利数207勝、通算勝率0.183、通算連対率0.322、通算3着内率0.433。

    ・中央・地方・海外 重賞通算勝利数507勝、G1級勝利数124勝

    メモ

    1987年デビュー以来、連続して重賞3勝以上している。・・・改めてなんかおかしいぞこの人。

    培われた騎乗術と経験に基づく老獪さ、今でも一級品の逃げなど、体力面での衰えを受け入れつつも若手や中堅に抗うことができるほどの実力を維持している。

    インタビュー時のギャグや畜生発言でもお馴染み。なんで天才たちはこうも口が畜生なんすかね・・・?

    あとホントにもうすぐサラリーマンなら定年退職する年齢の人なんすかね?ぜっっったい辞めないですよね、60歳で。

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:08:02

    将棋の藤井聡太①
    ・年齢 21歳
    ・デビュー年 2016年10月1日、四段昇段(デビュー戦は同年12月24日、対加藤一二三九段戦)
    ・昇段履歴
    2012年9月 6級
    2016年4月 三段
    2016年10月1日 四段
    2018年2月1日 五段
    同年2月17日 六段
    同年5月18日 七段
    2020年8月20日 八段
    2021年7月3日 九段
    ※6級と五段を除いて、当然ながらの最・年・少・記録。
    ・タイトル成績
    竜王3期、名人2期、王位4期、叡王3期、王座1期、棋王2期、王将3期、棋聖4期
    通算22期
    獲得日
    棋聖2020年7月16日
    二冠(棋聖・王位)同年8月20日
    三冠(二冠+叡王)2021年9月13日
    四冠(三冠+竜王)同年11月13日←棋界序列一位に。
    五冠(四冠+王将)2022年2月12日
    六冠(五冠+棋王)2023年3月19日
    七冠(六冠+名人)同年6月1日
    八冠(七冠+王座)同年10月11日
    ※それまで、魔王・渡辺明、天敵・豊島将之、中年の星・木村一樹、軍曹・永瀬拓矢が在位。
    ※もちろん全タイトル防衛しきって棋界統一達成。
    ・一般棋戦成績(2023年まで)
    朝日杯将棋オープン戦4回、銀河戦2回、NHK杯1回、将棋日本シリーズJTプロ公式戦2回、新人王戦1回

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:08:07

    67歳の大井の帝王が現役なのに60歳程度で辞める理由ないからセーフ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:08:54

    将棋の藤井聡太②
    ・2024年度成績
    7勝3敗(勝率0.7)、対局数ランキング4位、勝数ランキング2位、連勝ランキング10位
    ・メモ
    人呼んで将棋星人。こちらも大谷君と一緒で将棋に入れ込みまくってる御方。ノートの授業中落書きが棋譜だったり、負けず嫌いな性格、将棋中にたまーに出る黒藤井などが有名。
    平成の大名人・羽生善治と同じく、特にこだわりの棋風は無い。居飛車であれば何でもバッチ来いな感じらしい。先手・後手どちらでも強く、序盤の桁外れな研究・中盤の形勢判断力・終盤の切れ味、さらに隙を見つけた時の一気攻めや丁寧な受け(潰し)など、多彩な武器を持っている。特に終盤のAI以上の指しや「毒饅頭」という一手間違うだけで頓死させる盤面への誘導が巧み。
    乗り鉄としても有名で、タイトル戦会場へは必ず電車で移動。
    ・・・書きたいこと多すぎて書けねえな、この人。

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:09:42

    野球の大谷翔平
    ・年齢 29歳
    ・デビュー年月日 2013年3月29日
    ・メジャーデビュー年月日 2018年3月29日
    ・投手通算成績(2013年~2023年)
    171試合登板、80勝34敗、投球回1024.2、奪三振1232、与四球373、防御率2.75、勝率0.702
    ・打者通算成績(2013~2023)
    1114試合出場、977安打、219本塁打(メジャー171本塁打)、打点603、三振1071、四球470、盗塁99、打率0.278、出塁率0.364、OPS 0.908(2023年に1.066)
    ・打者2024年度成績(6月13日時点)
    66試合出場、82安打、17本塁打、打点44、三振63、四球30、盗塁15、打率0.311、出塁率0.383、OPS 0.97
    ・メモ
    言わずと知れた日本が世界に誇る二刀流選手。生粋の野球少年であり、マジで野球好きなちびっ子がそのまま大きくなっただけの人物。
    栗山監督がドラフト時に強制指名に踏み切り、計画書と口説き落としで日ハムに引きずり込んだことは有名な話。ガッフェ自身もかなり入念に脳を焼かれている模様。

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:10:56

    ボクシングの井上尚弥
    ・年齢 31歳
    ・デビュー年 2012年10月2日
    ・通算成績 27戦27勝、そのうち24戦KO勝ち。
    ・メモ
    アジア人初、2人目の2階級4団体統一王者。とりあえず、どの階級でも絶対王者に君臨していると言えば伝わるだろう。今一番、日本で正面から殴り合っちゃいけない御方。
    パウンド・フォー・パウンド1位。
    異名は怪物(モンスター)。武器は強いて言えば左フックだが、全攻撃がカンストしているため、当たれば敵に貫通ダメージが入る。・・・言ってて意味分かんねえな、コレ。
    あまりにも強すぎるため、タイトル防衛戦が1分程度で終わったことも。
    ちなみに、私のひいばあちゃんと大叔母はすっげー興奮しながら応援してました。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:12:37

    取り敢えず分かったのはニュースでよく見るこの4人がかなりやべえ御方だったということでした。

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:15:00

    申し訳ないけど「令和の天才」としての武豊は大谷、藤井、井上より10ランクくらい下だろ
    それ以前も入れた令和に現役続けてるただの天才としての比較なら羽生やらも入るだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:19:41

    100年単位に1人の天才達ってこと?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:20:22

    天才って言われても世界で戦えてるの井上くらいじゃないか
    タッケも日本じゃすごいけど世界レベルとは言えないし
    将棋も野球も競技規模が小さすぎるわ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:20:47

    >>8

    同意。今の競馬に令和の天才枠はいないが現状だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:21:30

    武豊は競馬界のレジェンドだけど令和の天才感は無い

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:21:44

    >>5

    オオタニサンは例の一平違法賭博事件の時にアメリカで

    「こんな巨額が動いているんだオオタニも関与しているに違いない!」って世論も少なからずあったのに

    ガチで野球のこと以外無関心すぎて給料丸投げノータッチでそれはそれでアンチもドン引きさせたのがマジ野球星人

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:24:09

    Xとか見てると大谷さんは今でも追放しろって言ってる海外野球民多いよ
    ただのドジャアンもそこそこいたけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:25:30

    競技人口でボクシングって野球より多いのか…?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:26:24

    武豊を抜いて平野歩夢とか入れたほうが「令和」っぽさあると思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:29:46

    豊いなくなったら競馬カテでやる意味ないしとりあえず入れとけばええやろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:30:51

    井上を馬鹿にしてるつもりは全くないんだが将棋っていう競技で人類最強の藤井とメジャーでMVPにもなった大谷と比べて功績が圧倒的に上ってことはないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:46:58

    >>10

    メジャーってショボいんやな、初めて知ったわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:47:27

    まあ競馬界に令和の天才は今のところいないよなあ
    たけし辺りがなる可能性もあったけどそこまで突き抜けられなかった感じだし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:48:33

    >>15

    今の野球は世界人口は約3300万人で8位らしいけどボクシングはそもそもトップ10に入ってない

    1位から順に

    バレー、バスケ、卓球、クリケット、サッカー、テニス、ゴルフ、野球、ラグビー、スキーとのこと


    これ以上はスレチだから止めとくね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:56:05

    そもそも「ボクシング」の人口自体がそこまでなのにスーパーバンタムとかマイナーも良いところだからな
    p4pとか言ってしまえば「ノミは人間サイズならビルを飛び越えられる」レベルの話だし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:07:41

    >>22

    PFPはあくまで同じ体重で対戦したらの強さであって、身体能力がそのままの話ではないんよ

    それこそ斤量差の話が分かりやすい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:45:24

    >>18

    階級別の競技だからね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:46:43

    >>22

    スーパーフライ級とライトフライ級とバンダム級を蹂躙し尽くしてやることなくなったからスーパーバンダム級に移ったのを何故スーパーバンダム専みたいな感じに言ってるんだ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:49:30

    NPBでやることなくなったからMLB行くみたいな感じ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:58:46

    ボクシングは階級細かい上にさらに団体分かれてるわカードがなかなか決まらないわでよく分からん
    せめて「〇〇級のチャンピオン」が各1人ずつならわかるんだがあんなに分立したら価値も薄まるだろうに

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:01:12

    >>18

    それは井上というかボクシングを知らないからじゃないか

    二階級で4団体統一は史上2人目の偉業、勝ち方は毎回圧勝、地位の低い軽量級にも関わらず本場の評価でPFP(階級問わない最強ランキング的なやつ)1位争ってる

    令和の競馬で言えばフライトラインみたいな扱いまで少なからぬ人々からされてるレベルの歴史的モンスターなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:04:40

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:05:22

    知名度で比べるとどうしても

    大谷(野球)>井上(ボクシング)>藤井(将棋)になるし功績で見たら全員史上初の偉業を成し遂げてたりするからなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:06:31

    そもそも誰でもチャレンジできる野球と将棋と違ってボクシングの凄さってよく分からん

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:07:16

    藤井八冠に関しては、来週6/20に今までで2回目のフルセット・叡王戦第5局目の対戦(相手は伊藤匠七段)があるので興味がある人は見てみてね
    八冠陥落か、死守か・・・でだいぶ熱い戦いになるぞよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:10:48

    井上はこないだよくわからん奴に初ダウン奪われてたけどこれ以上階級上げられるんか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています