キングダムの合従軍編最高に面白かったよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:40:12

    最初の「こんなのどうすりゃいいんだよ…」って絶望感から秦が全力で迎え撃ってギリギリの戦いを続けて最終的に山の民からの援軍とか全てにおいて面白かった

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:42:21

    漫画史に残るレベルの面白さだったと思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:47:16

    汗明…一番イキってた楚の大将が受ける必要もない一騎討ちを受け討たれる
    オルド…王翦の策にハマりビビって動けなくなり王翦の函谷関援軍を許してしまう

    この2人さぁ…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:51:43

    麃公将軍好きだったよ…
    生きてたら確実に六大将軍に任命されてただろうに…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:55:50

    >>3

    汗明の一騎打ちはそれこそ決め手になりうるし自信もあっただろうから仕方ない

    オルドはまぁうん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:58:38

    金の事しか頭にない無能王かと思ってましたごめんなさい…
    先の事まで考えた上での離脱だった…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:03:46

    媧燐はめっちゃ有能だったし呉鳳明・慶舎も自分の役割はきっちりこなしてるのに可哀想ではあった

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:05:43

    >>5

    逆にあそこで蒙武討たれてたら確実に負けてたんだ

    オルドお前は何なんだ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:07:58

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:08:28

    >>8

    王翦がどこに潜んでるかわからないし…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:09:41

    >>9

    媧燐は騰翻弄してた上、本命の函谷関陥落まで後1歩までいくの化け物すぎる…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:10:26

    オウセンの情報が足りてなかっただろうから仕方ない面もあるとはいえあんな背後取られたら終わりみたいな崖を主力全軍使って登るんじゃないよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:12:02

    正直オルドは相手が悪すぎて可哀想ではあるんだよな…
    相手が王翦に司馬尚だし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:12:55

    汗明も若干無能寄りだった気がする
    負けたら瓦解するような立ち位置の将軍が一騎打ちで負けたらダメだよ...

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:13:59

    オルドだって相手が悪かったで済むやつじゃないかな王翦だし
    王翦配下の将軍も一太刀で返り討ちにしてるし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:14:08

    >>14

    やめろ蒙武ゥ!って言ったのに止まってくれなかった…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:14:11

    >>11

    第一軍の残党とか象さんとか数の差で普通に相手を殲滅できるレベルの陽動だからな。仮にまだ隠し玉があるなんて想像出来ても対処できないよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:14:57

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:16:34

    >>16

    出たな玄峰のパチモン

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:16:38

    呉鳳明がなんやかんや一番ダメージ与えていたと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:17:19

    >>14

    絶対の自信があったとはいえ名目上とはいえ総大将楚の人だしそもそも武力的にも何より知名度的に武の象徴だからなあいつ。そもそも汗明に限らずあいつの陣営自体出陣前に昌平君があげた策に完全に嵌められてるし…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:18:01

    汗明が蒙武に負けたから相対的に元六将の王齕まで評価落ちてる…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:18:42

    >>20

    車燃やされたけどその後は対策してるし、あいつとカリンが一番美味しかった気がする。さらに知名度あげる機会にもなったし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:19:14

    >>22

    結局真意不明だからどうなんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:20:44

    >>22

    あの時のモウブの武力自体はかつての六将超えてるだろうしそこに文句はないけど、問題はあとから生えてきたわかってないなーさんたちなんだよなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:23:08

    やっぱ不抜よ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:24:55

    臨武君とかいう嫁さんが美人な事ぐらいしか良いところがない奴。逆に特段悪いところもないから影が薄い

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:25:49

    >>27

    蟹頭は一応王騎軍残党の同金殺してるから…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:27:44

    この辺はマジで絶望感しかなかった
    あの呂不韋ですら取り乱すんだもんよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:35:51

    この頃のキングダム帰って来い

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:41:58

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:09:55

    なんならこの頃は李牧も倒すべき敵として一定の格があった

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:24:31

    成恢は張唐の冥土の土産にされたとはいえ秦将葬ってるし呉鳳明も自分の役割はきっちりこなしてやらかしらしいやらかしはしてないし弱小の韓と人材不足感がある魏にしてはよくやってる

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:27:42

    >>20

    呉鳳明は失点無しで自分の役割をほぼ100%こなした感じがする

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:30:06

    >>25

    楚との因縁とか昌平君ラスボスへの伏線作りたかったんだろうけどあいつらのキャラが不快で意味不な上にその後ダラダラやり過ぎてもう覚えてない読者ばっかじゃねぇかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:33:43

    >>35

    それな

    特に伏線もなく実力もまだ見せてないポッと出の完全オリジナルキャラが

    何故か大物ぶってイキってるの痛すぎた

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:35:07

    >>4

    打診はあったけど拒否ったとかじゃなかったっけ…?(うろ覚え

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:36:09

    間違いなくこの時の李牧は文句ない強キャラだったよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:36:51

    >>33

    後から見ると偉そうにしてる奴らがことごとく戦犯してるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:40:03

    声と態度のデカい奴がやらかして残った奴が被害を被るのはリアリティある

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:54:00

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:08:34

    >>41

    傅抵のイキりはなんだこいつ・・・ってなってたけど今じゃ李牧一味じゃ一番マシ扱いになってるのほんと草

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:13:02

    楊端和出てきたところで予想してなかったから滅茶苦茶嬉しかった
    信、政、貂に昌文君、壁、楊端和で一番最初の味方勢揃いでうおおおおってなった

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:13:56

    ここ最高にかっこいい

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:21:36

    このあとごちゃごちゃ言ってきた趙の老将に黙って貴様らは敗者として史に名を刻めっていう楊端和マジで好き

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:26:52

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:17:02

    >>22

    この時の汗明のセリフで何故か史実ではあった白起の楚との戦がなかったことにされたよね

    鄢・郢の戦い - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:28:06

    平民を戦場に出す、王自らが前線に立つという
    間違いなくこの漫画で一番ピンチだったやつ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:10:33

    成恢は毒を食らってでも国のために働いてたって思うとかっこよく思える

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:51:06

    クセ強いキャラばかりだったし
    間違いなく面白かったね

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:18:52

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:50:31

    >>43

    実写版もそのメンバーが集結する合従軍編で本当の完結を迎えるだろうね

    その後は坂を転がり落ちる一方だし

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:56:13

    >>30

    無理

    どうやら、当時はかなり優秀な時代考証のスタッフさんがいたらしく、いなくなった途端に今の状態に落ちたらしいから

    原さんに出来るのはドラゴンボールのような力押し、兵士を地面から生やす、方法うろ覚えな生き返らせ魔法を成功させた上に通常よりも寿命が倍だから普通の寿命になっただけという幼稚園児が考えたようなお話だけだから

    一部からは軍師が無能だと叩かれているけど、作者がまともな策を作れないせいで軍師が無能になるしかない状況だからリーボックもテンもただ不憫としか思えない

    まともな作者が描いてたら軍師ポジの二人とも超人気キャラだっただろうな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:02:34

    各国の将軍が集まる時に自分が真ん中になるように椅子持ってくるの好き

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:12:49

    汗明さんにはかっこよさがあるから…真面目にドンドッドドが1番好きまである

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:20:15

    >>47

    白起無双を体験したらどこの国も鬼の居ぬ間に状態なるから仕方ない

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:53:34

    オルドに関しては一回函谷関の裏取ろうとして精鋭丸ごと吹っ飛んだからな
    春申君やカリンが残ってる楚軍や毒兵器以外は一般的な徴兵された兵士メインな韓軍と違って燕軍は構成的にオルドのワンマンで成り立ってるから負けるだけならまだしも討たれたら燕軍まとまらなくなって丸ごと合縦軍のお荷物になりかねないからもう簡単にはトライできないのよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:59:10

    各国それぞれやらかしてる中、将が死ぬことなくいい感じに追い詰めてたりした魏が一番だと思う
    他もそれぞれ活躍はしてるけどその分やらかしや将が死んでるからね……将単位なら話はまた変わるけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:59:37

    >>53

    こいつ函谷関の高さとか呉鳳明のオーバーテクノロジーを緻密な歴史考証のものだと思ってて草

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:06:48

    この李牧は負けは格落ちしない負け方
    徹底した情報封鎖と、呂不韋の力の強さにより見えていなかった政のカリスマ性、李牧の経歴的に発想すらできない山民族との連携といった要素で李牧を出し抜いたのはお見事

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています