今の時代なら顕彰馬になれてない馬って

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:25:55

    どんな馬が居ると思う?2010年以前で

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:26:15

    テイオーとマックイーン

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:26:42

    ハイセイコーやテンポイントはまず無理

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:27:07

    オペラオー以前なら三冠馬以外はみんな余裕で落選だろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:27:31

    トウショウボーイも無理じゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:27:52

    どんだけ今の基準ってクソなんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:28:14

    >>3

    ハイセイコーがなれないわけないだろアホか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:28:57

    オグリも正直怪しいかもな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:29:34

    現代基準で顕彰馬になるなら、この中のどれかが必要な感じだろうか
    ・GⅠ5勝以上、できれば7勝
    ・クラシック三冠
    ・極めて優れた繁殖成績
    ・その他、GⅠ3勝以上かつ史上初の偉業達成

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:30:34

    メイヂヒカリ、ハクチカラ、コダマ、セイユウ、スピードシンボリ、タケシバオー、トウショウボーイ、テンポイント、マルゼンスキー、メジロラモーヌ、メジロマックイーン、トウカイテイオー

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:30:36

    >>8

    二度と再現できないブームの立役者になんてことを

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:31:48

    >>11

    だってアーモンドアイを落とす連中だぜ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:32:15

    ハイセイコーやオグリレベルの人気が出ればG13勝ぐらいでも顕彰馬になれるよ
    こいつら以上の人気になるのは3冠馬になるより難しいけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:32:23

    >>6

    競馬が続く限りハードルっていうものは上がり続けるんで今がクソなんじゃなくて昔が緩い

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:32:56

    >>12

    言うてアモアイ自体は割と「まあ落ちるかもなー」って感じだったからな

    新しいことと言えばG19勝くらいだったし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:32:58

    エルコンドルパサーってどうなんだ?
    (サンクルー大賞1着,凱旋門賞2着,3歳でジャパンカップ1着)

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:33:18

    よく言われるのは確実に顕彰馬になれるライン(G14勝)を超えていたはずのトップガンを落としたあたりからハードルが高くなっていった
    オペラオーを一度落として以降はさらに高くなった印象

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:33:40

    >>16

    票の数を4票にしてすぐ通った馬だから普通に今でもいけるんじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:33:47

    >>15

    なわけあるかい

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:33:51

    顕彰馬を選ぶ奴らが無能すぎる!競馬ちゃんとみてないだろ!みたいなことを言われ出したのが何年くらい前からだったっけ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:34:42

    >>19

    なわけあるかいっていうかアモアイよりG1勝利数少ないけどアモアイと違ってシーマに行って勝ってさらにラストランで有馬勝ってるジェンティルがギリギリ1発だからアモアイも「もしかすると…」って言われてたんよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:35:11

    >>16

    正直今の基準だと…というよりこの馬が居なかったらって話に近いから難しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:35:59

    クラシック以外はオペラオーがだいぶ基準上げたからな……

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:36:26

    エルコンはむしろマジで現行の制度に一番近い状態でギリギリ通った馬だから今の時代でも通ってるだろうなとしか

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:37:19

    既に顕彰馬になってたのにディープに入れる人がいたり現役だったのにウオッカ入れる人が発生してた辺り三冠は勿論ダービーも結構重い

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:39:34

    まあマヤノトップガンをテイオーマックイーンと同じG1勝利数というだけで顕彰馬にしたくなかった気持ちはわかる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:41:25

    まあマックイーンが
    ・当時初の10億ホース
    ・天皇賞親子三代制覇
    でテイオーが
    ・親子で無敗二冠
    ・日本馬による初の国際G1制覇
    ・有馬での復活
    だから同じG1勝利数という点以外あんまり顕彰馬になれるポイントがないトップガンはキチィわな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:42:14

    当たり前だがここまでシンザンとセントライトの名前が一切上がらないのすごい

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:43:05

    顕彰馬に選ばれないようなめちゃくちゃ微妙なG1・7勝馬が誕生したら顕彰馬のハードルがさらに上がりそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:44:19

    >>28

    日本初の三冠馬と完全連対のG16勝(現在基準)三冠馬ならまあな

    初ってのはデカいしシンザンは今でも顕彰馬のラインを超えられる

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:44:25

    >>29

    牝馬限定のみで7勝とか?

    エリ女連覇VM連覇+でnotトリプルティアラ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:46:27

    >>29

    NHKマイル、大阪杯3連覇、宝塚記念、香港ヴァーズ、ドバイターフでどうだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:47:07

    >>32

    同一G13連覇の時点で多分かなり加点されちゃうんじゃねえか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:48:13

    Aが選ばれるためには、まずBが選ばれないと!でもBを選ぶならその前にCじゃない?
    みたいなのが増えてきて、ややこしいことになってきてる?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:48:17

    >>32

    最低でも7歳まで走ってるなそれ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:49:10

    >>10

    トウショウボーイってシービー初年度だから今でもいける気がする

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:49:23

    >>31

    秋華賞、エリ女、大阪杯、VM、香港ヴァーズ、大阪杯、エリ女、みたいな?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:50:33

    >>34

    今の顕彰馬の話?

    なら「○○がなれたなら□□も!」って意見に「でもそいつ△△できてないから票集めないのも分かるわ」ってなってる

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:51:27

    ハイセイコーとオグリキャップが無理って言う人は、「中央競馬の発展に特に貢献があったと認められる馬」の条件が見えないのか無視してるのかどうでもいいと思ってるのか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:51:35

    一番最初に選出されたメンバーは問題なく顕彰馬にされそう。それ以降はしらん

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:52:23

    >>26

    俺はさっぱりわからん

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:53:22

    初期のハクチカラとかは今の基準だったらそりゃ外れるのでは

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:56:54

    >>39

    オグリはともかくハイセイコーはその条件作った原因みたいなもんだから選ばれてない所からスタートならその条件そもそもなくてただのG1級2勝馬として見られてるかもしれん

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:58:18

    天皇賞が勝ち抜け制もなく今と同じ条件で開催されてたら選ばれてただろう馬も過去にはいるだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:58:19

    >>42

    ダービー秋天有馬の八大競走3勝、日本馬初の海外重賞制覇ってのを加味すれば無くはない

    まあ当時は天皇賞が勝ち抜け制だし宝塚記念創設前だから走れる大レースが有馬記念しかなかったのもある

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:01:54

    >>39

    めちゃくちゃバカなだけだよ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:02:22

    80年まで天皇賞は勝ち抜け制で、秋天が他距離短縮したのは83年。加えてG1の数も増えた。単純に今の基準に当てはめられるものじゃないでしょ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:04:04

    >>26>>27

    トップガンが顕彰馬になる権利を得た時の直近に顕彰馬になったのがナリブだったのもあるかな

    G1勝利数で言えば牝馬限定のみとは言えVMなかった時代に5勝したドーベルもそうかも

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:04:22

    >>39

    テレビの力も通じない今の時代にできると思うならそりゃ顕彰馬だ

    令和の時代に地方から来た芦毛が走ったところで社会現象になんかならんけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:06:40

    >>39

    そんな馬ですら外すんじゃねえか?ってなるくらい、記者が信用できないって話でしょうに

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:09:18

    >>22

    今の基準だったら絶対通らないけどその基準になった切っ掛けがコイツみたいなもんだしな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:15:19

    そもそも今と昔でレース自体が変わってるのも多いのに今の時代ならってのがよく分からん

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:16:25

    >>10

    カナロアがアーモンドアイ出して行けるならシービー出したトウショウボーイは余裕で行ける

    実績含めても余程の逆張りじゃなきゃ選ばれるやろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:17:38

    >>39

    今の時代にオグリブームが作れたならなれるだろうが…

    今の時代にオグリやってもブームにならんだろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:20:47

    >>12

    アーモンドアイ顕彰馬入りしたけど一発じゃないと顕彰馬に認めないとか思ってるタイプ?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:22:04

    >>54

    そんな事言いだしたら昔の馬がいまいても勝てなくねえ?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:22:37

    >>55

    お前の脳みその中で何がどうなってそんな疑問を生んだのかが理解出来ねえわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:23:34

    >>54

    それはオグリキャップが今の時代の馬だったらって前提の話では?

    これって過去の馬を今改めて顕彰馬に定めるならって話じゃないのか

    当時の状況や熱量を鑑みたら貢献したってことで顕彰馬になるんじゃないの

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:23:41

    今の時代だとって今の成績だとって意味だと思ったけど
    時代によってオグリブームが怒るか否かまで考慮しないといけなかったの?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:24:19

    >>57

    ただ単にアーモンドアイ落とす連中だから〜とか言い出したから気になっただけだよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:25:41

    今の時代にラモーヌの成績なら無理そう

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:31:11

    今の基準で再評価or今年から投票対象になる2022年引退で同じような戦績を残したときの評価
    のどっちかで割れとるな…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:31:35

    逆にその時代のせいで顕彰馬になれなかった馬もいるわけで
    ニホンピロウイナーとかサクラバクシンオーとか

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:33:14

    こうして見るとシンザンの五冠って地味に凄いんやな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:33:14

    >>19

    もしかして自分の認識だけが正しいと思ってる口?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:34:25

    トウカイテイオーはまぁ無理だろうなとは思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:37:52

    >>66

    テイオーよりはマックのほうが厳しいんじゃないか?主に宝塚の格的な問題で

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:41:43

    マルゼンスキーとか選ばれなさそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:43:35

    今の選考に関わる人間が今の選考方法で当時の選考対象を選考したらむしろ増えそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:45:34

    トウカイテイオーは厳しそう
    2冠+G12勝のサムソンが選ばれてないし、当時のジャパンカップで日本馬が勝つことの珍しさを加味しても史上初じゃないし

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:47:05

    >>61

    そもそもが史上初の牝馬クラシック三冠って要素がデカくて選ばれてるんだし、それ以降が牝馬三冠だけじゃ選ばれてないこと考えたら初めてじゃなきゃ選ばれんやろうな

    逆に初なら今の時代でも選ばれるだろう

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:52:04

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:52:56

    >>68

    マルゼンは出走したくても出走できずに引退した

    その後、種牡馬としてG1馬を何頭も出した実績も評価されての選出

    実際のレースと種牡馬の実績から出走していればG1を何勝もしていたであろうと、選出した人たちが思ったのかもしれないね

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:53:42

    人気があったていうのが時代が進む程実感しにくくなっちゃうんだよな、それこそハイセイコーオグリキャップクラスで競馬界に影響を与えたならまた別だが

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:58:10

    >>67

    父子三代天皇賞制覇は今の時代でも大きいと思う

    未だにアサマ以外できてないもん

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:02:30

    というかメイヂヒカリやコダマやテンポイントってラモーヌ以降に選ばれたんやね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:04:01

    成績+加点要素で評価されるとして
    成績面ではG1格が少ないから言うまでもないが
    加点要素についても再現しようのないもの以外は概ね今の方が有利か

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:04:38

    「初」の要素がそのままなのかなくなるのかに寄るんよな
    初がそのまんまなら普通に今でも通りそうなやついっぱいおる

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:05:19

    >>74

    人気があるという雰囲気を作っていたのは一方通行で全国区のメディア

    大衆が大衆として盛り上がるのに必要なのは適度な不自由と管理された情報だったんだよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:05:47

    父子3代とテイオーの国際GⅠ制覇だと後ろの方が大きいと思うけどな
    まぁ五十歩百歩か

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:10:13

    昔も選考基準キツイと思うんだよね
    キツイなりにちゃんと選ばれてると思うよ、当時よりもG1数とか賞金とか増えてるからその分追加されてるだけ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:16:00

    >>71

    初なのは分かるけど今だと初の○○+GI5勝以上は求められる時代だからな…初だけじゃ厳しくねえか

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:28:53

    >>76

    1990年に過去の競走馬に対する再度の選考を実施した結果だからね

    その3頭とスピードシンボリがそこで選ばれている

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:29:25

    もしかして前提からしてすごく不毛なスレしゃないか
    当時の空気を知らないまま情報だけで結局好きじゃない顕彰馬に難癖付けてるだけな気がする

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:30:01

    >>80

    初の国際G1って言ったって国内G1なんだからそりゃ誰かは初の国内G1勝ち馬になるだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:30:25

    >>84

    正解です

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:33:14

    >>84

    しかも『顕彰馬になった理由』のみだけの情報で馬生や世相まで追っかけたうえでのレスでもなさそうだし

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:35:42

    >>84

    そうだよ

    理由あって当時の空気感から選ばれてるものを

    アップデートされた今の基準で選ぶなんてまず出来ない

    正直初めて〇〇だったから〜を否定するって単純に歴史を否定してるようなもん

    人間で考えたらノーベル賞取った人は今考えるとノーベル賞取れないのか?って言ってる感じ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:41:31

    >>88

    そもそもがさ、顕彰馬って日本競馬史に多かれ少なかれ影響を及ぼしてる馬ばかりなんだから「今の時代じゃ無理」とか言ってるのは競馬の歴史も知らずに言ってるって気付かないのかな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:44:08

    >>84

    お気づきになられましたか

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:52:18

    今年、JRA創立70周年だし過去の競走馬で顕彰馬に相応しい馬を再度選考するとかやって欲しいわ
    そもそも顕彰馬の精度が30周年記念事業の一環だし

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:55:43

    あにまん民人の話聞かない奴多くて草

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:58:17

    仮に三冠馬が現れてそれ以外で負け続けて5ー2ー1ー9(G13勝)みたいな成績だったら選ばれるんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:01:51

    >>19

    ほとんどのファンはアモアイも顕彰馬になって何の問題もないし順当だと思ってたけど

    あの逆張り大好きな記者共なら落としかねねーなとは思われてた


    落ちた

    滅茶苦茶批判された

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:03:54

    関係者でもアーモンドアイが一発じゃないのは想定外だったろうしなあ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:06:07

    そもそも顕彰馬スレ全般に言えるんだけど競争成績しか見てない奴多すぎるんだよね
    普通複数の基準に基づいて総合的に判断して選ぶでしょ
    上の方でもトウカイテイオーの競争成績だけで言ってるレスあるけど今なお語り継がれる復活の有馬エピに基づく馬の人気ガン無視かよって思うわ
    もう少し視野広くしようよって奴が多すぎる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:09:00

    >>96

    だから「自分の好きな馬が評価されて気持ちよくなりたい」ってだけなんだろうね

    競馬自体は詳しくないんだろう

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:09:55

    >>85

    これも当時の背景何も解っとらん見当違い

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:14:16

    騎手や調教師の顕彰はボーダーあるんだけどなあ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:16:30

    >>84

    そもそもハイセイコーやオグリキャップが競馬を盛り上げなければ今の環境はないので前提から全部間違ってる

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:58:05

    逆に昔の基準なら顕彰馬になれなかった馬はいるんかね

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:15:46

    >>81

    8大競争しかない時代のG1級の価値って単純計算だと今の3倍みたいな感じかね

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:23:14

    >>102

    シンザン化け物過ぎ定期

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:25:23

    >>81

    コレ

    今の時代だったらもっと実績つめて顕彰馬になってるやろとしか思わん

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:27:48

    >>94

    リスグラシューに負けた有馬が痛恨だった…年度代表馬まで奪われて2019年はリスグラシューの年になってしまった

    やっぱりあの凡走にケチをつける記者が多かったんだと思ってる…グランプリを勝てなかったと

    あれが無ければ間違いなく1発だったはず

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:32:09

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:33:07

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:39:02

    >>103

    海外遠征しなかった以外欠点ねえから、出たG1全部勝ってるし生涯連帯だし種牡馬成績も見事やな…となるしかない

    しかもめちゃくちゃ長寿

    完璧ホースとはシンザンのことよ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:57:54

    >>106

    一応勝った勝ち鞍は限定戦より混合戦の方が多いんだけどな。勝ち鞍稼いだってそれウオッカにもジェンティルにも言えるぞそれ。

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:08:30

    >>84

    そもそもサムネがオルフェの時点で煽りを誘ってるよ

    爆破したほうが平和じゃ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:10:52
  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:10:58

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:11:28

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:11:35

    >>112

    盛大にブーメラン乙

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:12:41

    とりあえず動画用の荒らしなのは把握した

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:14:18

    >>110

    >>1に2010年より前って示してるからこのスレでオルフェは対象外や

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:16:04

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 04:08:33

    >>112

    明らかな荒らしのスレなのに>>4にこんな♥付いてるのは何なのコレ…

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:59:08

    逆に言えば昔ならソダシも顕彰馬になれてた可能性

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:27:01

    >>116

    荒れそうなスレ立てして2010年以前と言いつつスレ画をオルフェにしてんのも変な意図を感じる

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:38:54

    >>120

    これはアンチと言うより対立煽りか一部のアレなファンがやってんのかと思っちゃう

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:32:41

    やっぱりシンザンは神なんや。どうこねくり回してもシンザンを否定することはできないんや…

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:34:16

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:05:19

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:59:20

    殆どの馬

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています