- 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:33:40
- 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:34:49
普通に使うけど
- 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:37:16
「万死に値する」はあんまり聞かないからリアルで聞いた時驚いた
- 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:38:50
- 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:42:43
叱る時の「こら」
犬猫など動物相手ならともかく、人間相手だとまだ聞いたことが無い - 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:45:00
全部聞いたことあるなあ
- 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:46:12
- 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:53:47
しゃらくせぇ
小賢しい - 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:55:25
「しめしめ」
- 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:01:03
- 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:03:24
四字熟語系はあまり現実で凝った言い回ししないな
- 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:06:02
- 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:10:13
- 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:11:12
- 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:16:42
- 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:18:17
- 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:19:27
「ざます」
一応方言らしいな - 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:29:54
スレ画から顔が青いの方を見たことないかと思った
- 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:22:48
女言葉は今60以上の世代なら普通に聞いたことあると思う
自分はもっと若いけど仕事でそのへんの世代と関わること多いから当たり前に聞いてた - 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:24:26
- 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:24:36
なんなら俺自身がドラえもんにかなり影響受けて育ってきたのでこの辺りの語彙は自然に使っちゃうわ
- 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:26:22
- 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:59:41
- 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:57:56
飛んで火にいる夏の虫
現実で使う機会無い - 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:59:52
子供キャラや舌っ足らずキャラが使う「~でしゅ」
- 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:03:06
ドラえもんだと4月バカもリアルで使ってる人見た事ない
- 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:19:21
- 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:20:41
NARUTOのキャラ以外で使う奴おるんか?
- 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:24:13
今日日聞かないは周りで使っている人見たことないな
- 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:28:08
- 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:12:22
おとといきやがれ
- 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:16:39
- 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:25:26
- 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:28:18
悪の女幹部とかがよく言う
「ちょございな!」 - 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:36:09
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:38:18
- 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:45:13
〜かしら は東京弁
昔の人なら1部見かけたかも
ザマスはセレブ言葉?
なんか一昔前の人が言ってた映像探し出してたのみたな - 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:46:12
- 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:47:07
ええいままよ!
現実だったら「あーもう」で済ませそう - 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:51:34
- 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:51:54
- 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:52:50
- 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:05:05
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:09:10
ていうか老人のファッションがただの本人の若い頃のファッションだったり盆栽が老人の若い頃の流行だったりするのと同じで
「テレビや漫画で老人キャラが出始めたころの老人が若い頃に使ってた言葉が「〇〇じゃ」」だったんじゃねえの?
それで「老人キャラがじゃって言う」っていうテンプレだけ残った
- 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:47:03
その話は江戸時代まで遡る・・・
詳細は長くなるからざっくり説明すると
・「〜じゃ」というのはもともと上方(関西)の方言
・江戸時代初期は関西が最先端だったため上流階級は関西弁を使っていた
・中期以降になると江戸の力が強くなり若者を中心に「〜だ」という関東弁が使われ出す
・文楽などの創作で保守層(老人)と革新層(若者)の対比を表すための役割語として「〜じゃ」の様な老人語が使われだす
という流れがあるのじゃよ
- 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:55:28
最前から はあんまり聞かないかな
- 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:08:19
カ行やハ行の笑い方に漢字を当てる人
- 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:37:42
小さい男の子に対しての「坊や」
- 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:40:18
こんなこともあろうかと準備しておいたのさ!
- 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:41:10
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:43:06
お前たち、よくもあんなキチ〇イレコードを!
- 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:19:11
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:21:19
むきー!
- 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:34:08
- 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:47:28
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:51:08
方言を使ってる地域ですらもう老人しか使わないだろって言葉があるんだよな
某テレビ番組の地元検証バラエティ〇〇くん。で特集してたけど忘れた - 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:54:19
家庭によって変わるからよく聞くことがあるせいで認識してないものもありそう。
伴天連とかはあんま聞いた記憶ないかも。 - 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:01:51
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:02:29
すげーキレてる
- 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:03:07
これはヤンスとかザマスとかは無いだろ
- 61>>124/06/15(土) 12:03:16
- 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:07:54
良い案が思いついた時に占めた!っていうやつ
児童書とか昔の子供向けアニメとかでよく見かけたけどリアルで使ってる人は見たことないと思うわ - 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:15:53
粗茶ですが…貴方には過ぎた物でしょうね
粗茶です、まではリアルでも聞いたことがあるんだけどね - 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:18:35
むふー
- 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:20:33
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:27:37
一人称が妾(わらわ)はさすがに現代日本には居ないよな?
- 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:36:01
- 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:41:15
- 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:51:25
速戦即決!
というか中華ゲー以外聞かない - 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:08:58
- 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:13:12
- 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:13:30
- 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:31:36
ハリー・ポッターの和訳に出てくるギャグみたいな言い回し全部これなんだよな
- 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:39:38
- 75二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:52:25
どっちかと言うと若者言葉になるけど「有難うございます」を「あざっす」とか「あざます」とかクッソ省略するじゃん
それで伝わる文化圏なら段々省略されていく。そこ以外の文化圏だとなんだこれみたいになるが。
いわゆる「ザマス」言葉がなんとなく成金イメージっぽいのはそれで通じる人達がそう言う人が多かったんだろう、と思う
- 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:03:29
フィクションですら聞かない「ギャフン」
- 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:12:43
かくかくしかじか
で伝わる説明 - 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:42:59
漫画とかアニメでは見かけるけど〜って言うけど
それって大体小説やなんかの文語的表現か口語的表現かっていうのと同じ話な気がする - 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:48:46
- 80二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:54:13
ウスラトンカチ以外全部聞いたことあるか使ったことある
今の漫画に出てる今っぽい言い回しもいずれはこのスレで出てくるようなポジションになっていくのだろうな - 81二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:57:45
- 82二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:58:06
みそ汁の「御御御付(おみおつけ)」という呼び方
小さな恋のものがたりという作品で知ったけどこれ以外で見たことない - 83二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:11:00
- 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:11:58
ひょんなことから
漫画内でというよりあらすじで使われてるけど - 85二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:17:28
- 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:18:00
人に対して呼びかける時に使う「やあ」
- 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:21:23
「少年!」と呼びかける人
- 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:23:26
おみおつけ自体は普通に言わん?おばあちゃんちとかで普通に聞いたしたまにそれ以外でも聞いた気がする
- 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:36:34
- 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:23:45
- 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:25:40
ドラゴンボールでチャオズも使ってた
- 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:44:30
おちゃっぴいとか
ガンガンの漫画のヒロインでしか聞いたことない
連載当時ですら - 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:26:08
「しめしめ」とか「しめた!」とかどうだろ
- 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:28:33
- 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:29:40
ウスラトンカチは本当に謎、ウスラバカやウスラハゲならともかく
- 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:30:44
- 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:18:32
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:54:24
貴様
- 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:16:35
「…というわけか」
- 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:43:22
カタコト外人のデース!マース!口調とか
現実ではそんな伸びない - 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:45:41
美味しいものを食べての「ほっぺたが落ちる」という発言
バラエティやグルメ系のTV番組でなら言うかもしれないが、ただの一般人が日常でご飯やおやつを食っていてそんな言い方するか……?と思う
何か演じているというか気取っているというか - 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:06:09
南無三!
- 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:08:45
さっきマスターデュエルで増G打たれたけど展開しきれば勝てそうだった時に口から出た。