本人の意思とは関係なくオートで発動する能力を集めたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:38:32

    作品によっては能力のせいで迫害されてたりするイメージ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:38:51

    呪術の髙羽の超人とか

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:39:54

    とあるの一方通行の反射

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:40:09

    幸運
    不運は意外とコントールしてる気がする

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:15:24

    ワートリのサイドエフェクトとかアンデラみたいに全員そうなのは除外かな?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:44:39

    めだかボックスの高千穂仕種
    反射神経の延長線上だから微妙かもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:47:15

    アーニャのテレパシーとか読心能力はオンオフできる方が少ない気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:47:52

    アンデラはそんなんばっかだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:57:35

    >>3

    パッシブで動作して脳破壊前は時間制限もないけどオンオフの切り替えは任意で出来るな

    こういうのも含むんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:03:49

    亜人

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:12:30

    読心能力はだいたいオート発動だな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:22:48

    >>6

    めだかボックスだと王都のが好き

    物心ついた時点で能力の危険性理解して人生かけて制御しようと努力して最初に出た言葉が『跪け』なのアブノーマルの性質表してて好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:24:15

    アンデラはオンオフできるなら諸手を上げて喜ぶだろうな…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:25:05

    再生能力は大抵オートだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:27:51

    1回だけだけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:34:43

    ウェザーリポート
    どんだけ自分の人生に絶望しても能力のせいで自殺出来ないの可哀想

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:10:34

    文ストの太宰治の「人間失格」
    触れた異能力を例外なく無効化する常時発動型異能
    効果範囲は全身なので意識せずとも有害な異能から身を守れる
    一方で有益な治癒異能なども無効化するので物理攻撃などで大怪我を負うと仲間の異能で治療できないという弱点もある

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:20:43

    めだかボックスはオンオフできなくて苦しんでる人多い気がする
    この子は後にオンオフできるようになったけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:21:23

    イマジンブレイカー

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:44:53

    >>18

    めだかボックスのスキルっておおよそが個々人の人生で習得したものだから基本は発動させる能力っていうより特性っていうイメージの延長線にある気がする(抑えるとかは訓練や才能次第で可能だろうけど)


    異常で言えば日本語話者が日本語能力をオフにできなかったり、過負荷で言えば五体不満足の人間がその過負荷をオフにして手足生やすのは不可能みたいな要領っていうか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:29:51

    >>9

    絹旗もオンオフの切り替えはたぶんできるから当てはまらないかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:07:49

    D.Gray-manのミランダ(初期)
    自身がイノセンスに適合したことを知らずうっかり「明日なんか来なくていい」と言ったがために住んでる町ごと同じ日を繰り返し続けてしまっていた時間操作の能力者

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:18:04

    >>21

    一度起動したら意識しなくても発動してるってのはオート発動でいいんじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:54:25

    >>22

    懐かしい

    時計を掌握して街を出たあとのビジュアルが良かった記憶がある

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:00:03

    テイルズオブアライズのヒロインのシオン
    自身に触れた者に激痛を与える〈荊〉を体に宿している。これのせいでストーリー開始時まで他者と触れ合えず、ずっと孤独に過ごしていた。

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:33:49

    >>23

    スレタイとイッチのレスから考えてそうはならないと思われる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:40:39

    斉木楠雄スレじゃん
    本人も制御できない能力ばかりだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:14:18

    異修羅の「通り禍のクゼ」…もとい、クゼに憑いている「静かに歌うナスティーク」

    クゼのみが知覚できる存在で、クゼに致命傷を与える事象を察知してオートで事象発生前に発生要因を殺す。クゼ以外には突然死したようにしか見えないし、クゼにも制止することはできない。

    問題はクゼ自身は敬虔な聖騎士で敵であっても助けたいと願う人である上、所属している宗教集団がめちゃくちゃ弾圧真っ最中で敵だらけであること……


    x.comx.com
  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:17:35

    ジョジョのチープトリック

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:23:51

    五条悟の無限はマニュアルからオートになっている

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:25:00

    多分スレタイは「本人が発動させる気が無くても強制的に発動し解除することができない能力」ってニュアンスだと思う
    アンデラの強制発動型が最近だと一番わかりやすいんじゃないか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:55:58

    マイナーだけど私立彩陵高校超能力部に出てくるカシムラマサトの『偶然』
    文字通り偶然何かが起こるという、それ超能力なの?と思わせる代物だが
    通常起こり得ないことがままあるので作中でも超能力扱い

    本人の意思は関係ないし良いことも悪いこともどっちも起こるしで不便極まりない

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:21:11

    ジョジョ5部のスコリッピ
    能力はローリング・ストーンズ。
    近い未来に死ぬ相手のその姿をした「石」が、その人間を安楽死させる為に追跡してくる。作中での直接的な描写は無いがターゲットが石に触れると即死するらしい(ターゲット以外は触れても無害)。本体であるスコリッピにも石を引っ込めたりとか行ってしまったのを戻したりとかのコントロールは不可能。これは運命のエネルギーで石が動く為(ただし対象の遺言を聞くくらいの猶予時間を設けるくらいは可能?)。
    石を破壊するか形を変えるかすることでその時点での死は一時的に回避できるが、結局のところ運命は変わらない。
    また逆説的に石に自分の姿が彫られていないなら今は何をしても死なないという事が分かる(銃を向けられても弾丸が不発になり、ビルから飛び降りても車が通りかかってクッションになって助かる)。

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:25:28

    武装錬金の戦部厳至が持つ激戦の高速自動修復
    この能力を逆手に取って勝つパピヨン凄いと思った

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:39:27

    >>32

    コピー能力持ちが唯一コピー出来ない能力なのが最後に明かされたから超能力では無いんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:10:28

    >>20

    安心院さんがコミックスの巻末で

    「マイナスが本当に危険なのは本人の性質や人間性の方であって、スキルは本人たちにとって添え物でしかないからな」

    って解説してたなそういや…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:09:08

    ゼレフのアンクセラムの呪い
    命を尊いと思えば思うほど周りの命を奪い逆に命の尊さを忘れれば制御できる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:10:47

    RAVEに登場したクッキーが所持していた「粉砕の一撃(オールクラッシュ)」の能力
    触れたものは何でも砕いてしまうが、能力を逆手に取られて敗北
    一応服や地面を砕くことは(作者曰く気合で)防ぐことはできるが、基本的には自動発動で戦闘描写を見るに咄嗟の対応はできない模様

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:36:21

    >>11

    サカモトデイズのシンは能力自体は常にオートだけど対象にチューニングする術を覚えたことで負荷を抑えてるな

    強い感情の昂ぶりほど大きな声として聞こえるので人だらけの雑踏の中で誰が殺し屋か判別したり

    坂本の声だけ聞き取ることで的確に動くみたいなことも可能

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:59:37

    ヒロアカの異形型はある意味オートだな、あとオートでガス漏れるとかオートで異様に腹が減るとかの可哀想な敵も結構いる

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:33:03

    >>39

    シンは斉木やアーニャの読心能力に比べてオートなのは同じだけど精密なコントロール出来るのが良いよね

    効果範囲広げてレーダーにしたり疑似未来視にしたり色々応用が効く

    読心能力者は常に聞こえるせいで心病む能力者も多いからOFF出来たらした方がいいもん

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:12:35

    結界師の宙心丸
    周りの命を無自覚に奪ってしまう

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:15:50

    武装錬金の武藤カズキ
    周囲の生命力を問答無用で奪って殺す世界の敵となる能力に覚醒するタイムリミットが迫る中で吐露した前向きな主人公の本音
    最終的には諸々の問題の解決法が提示され、完全に闇落ちしたラスボスの心さえも救った

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:09:14

    能力と言うか体質だけどアルバフィカの毒血
    毒性のコントロールが利かないので黄金聖闘士すら浴びるとヤバい

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:55:01

    文ストの泉鏡花の「夜叉白雪」(初期)
    女性剣豪の姿の異能生命体・夜叉白雪を使役する異能だが、とある要因で鏡花本人は制御できず携帯電話に他者からかかってくる命令にのみ従ってしまう
    そのためマフィアに利用され、携帯で命令されるままに殺戮を繰り返していた

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:45:02

    いじヤバの緑川のアホ毛もオート能力になるのか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:09:08

    甲賀忍法帖の朧の破幻の瞳もオートみたいなもんかアレ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:39:51
    ミダース - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    これ系で1番古い部類に入るのはやはり黄金の手だと思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:59:43

    指輪物語の一つの指輪(の所有者?)
    つけると身を隠せるし持ってるとほぼ不老不死になるが意識が希薄になるし周りから指輪目的で命を狙われまくる
    指輪に十分誘惑された本人は自力で誘惑に勝つことは難しい

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:19:11

    ファイズの北崎 
    触れたものか灰になるからダーツで遊ぶこともできなかった

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:18:43

    越前リョーガもオートだったか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:18:03

    完全記憶能力と転生能力のコンボで常に自分の死の苦しみが脳裏に浮かんでる人

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:50:37

    >>11

    制御出来ないオート読心は地獄だと思う

    そんな人の心が勝手に流れ込むテレパシー、かつ木や石がラジオに聴こえるサイコメトリー

    という止められない感応能力持ちで救いを求めて神の道を歩んだヴァレリア・トリファ神父

    生まれつき痛風を患っていると称された


    元々善良だったけど、運悪く超人のラインハルトに会ってしまい、その黄金の輝きに魅せられあゝなりたいと願ってしまった

    そして感応能力の応用で嫌っている脆弱な己の身体から魂をラインハルトの身体に移し替えた

    ただ器は強大だけどその輝きは幾万もの命を吸った血塗られたもの

    強さに魅せられたけど、まず初めからそんな呪われた物騒な器に乗り移るべきではなかった

    まあだから孤児たちを拾って救いつつ自分も救われようとしたけど、一度道を踏み外した者が逃れるわけもなく


    やかした業ばかり目を向けて真実から目を逸らし、救いを求めて道を踏み外し、魔に堕ち逃げ続けてどんどん誤った邪な聖道を歩んでしまった

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:20:34

    >>50

    vシネの北崎が相手に手かざしたとき久々に来るかと思ったら普通の攻撃っぽくてアレってなったけど終盤まで観たらそういうことかと納得した

    そりゃvシネのほうは能力持ってないわけだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 03:03:06

    主人公が心が見える能力を持っている異色の吹奏楽漫画「SOUL CATCHER(S)」

    心が見えたところで何もできないことに絶望し、他人との接触を拒んでいた主人公・神峰翔太は、吹奏楽が心を動かす様子を目の当たりにし、吹奏楽部へと入部することになる

    [op.1]SOUL CATCHER(S) - 神海英雄 | 少年ジャンプ+これが最先端の音楽表現!!「目で見て楽しめる音楽漫画」を目指した唯一無二の吹奏楽漫画です!!「吹奏楽は!!スポーツより熱く!!ファンタジーより劇的だ!!」[全11巻発売中]shonenjumpplus.com
  • 56二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:43:14

    能力者とは違うが円環少女の地球人全般
    可視範囲の魔法を強制的に消去する能力持ち、ただし当の地球人に自覚はなく、またそれゆえに魔法を見ることはできない
    異世界人である魔法使いの方に迷惑な能力でそれゆえ地球は地獄、地球人は悪鬼呼ばわりされている

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:24:04

    モテモテ泣きぼくろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:06:00

    目からビームが常に出続けるとかいうクソみたいな能力

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:58:11

    諺などに因んだ異能が発現する飛火夏虫ってラノベは自動発動も多かったな
    特に性格のみに作用する低ランク能力や主人公が分類されるランクが『制御できず自他に被害をもたらす』だからオートだった
    主人公は自ら危険に突っ込むと燃える(耐性なし他人や物に燃え移る)って異能

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:19:09

    >>14

    例えば鬼滅の猗窩座とかも完全に記憶取り戻すまではは再生続けてたな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:56:19

    型月の直死の魔眼
    基本的にオンオフは出来なくて持ち主はアイテムで封じるか焦点をずらして対応してる

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:24:19

    >>30

    あれは実質意思で切り替えできるしこのスレで言うところとは違うんじゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:26:13

    >>53

    ギアスのマオとかもそうだけど読心系はオンオフできないの地獄よね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:27:17

    異能生存体

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:50:50

    『魔法使いの嫁』の羽鳥智世
    人として生まれ育った「夜の愛し仔-スレイ・ベガ」と呼ばれる体質、あるいは生物
    無自覚に無節操に大量の魔力を産み出し続ける上に、周囲からも取り込んでしまうため肉体は常に負荷を帯びており希少な上にほぼ例外なく短命
    魔力の貯蔵庫扱いで魔術師や魔法使いに使い潰されることも珍しくない

    また、人ならざる隣人…妖精、怪物、怪異、妖怪、化生、あるいは神や神のごとき異形を惹き付け無条件に好意を抱かれる性質を持ち、これのせいで恩恵も災厄も多大に被る
    人ならざるものが向ける気持ちは例え悪意でなく紛れもない善意や親切心、愛情から来る行為でもそれが人として生きる相手にとって良い方向に働くとは限らない
    掛け値ない善意から別に世界へさらわれ二度と戻ってこれなくなったり、人の姿を捨てさせられたりする可能性もあり得る

    あらゆる点で不安定かつ儚い存在

    魔力のコントロールは困難で同じ魔術や魔法を行使しても人とは全く異なる結果を生んだり、大規模化、過剰で暴走を引き起こす
    そうでなくとも常に魔力が飽和しているため魔力に影響されるあらゆる存在や物質を意図せず変質、機能させかねない
    存在するだけでも様々な需要が事象を引き起こし当初は一切にコントロールも不能だった

    また紆余曲折を経てコントロールを得たり寿命の問題をある意味解決したが、強力な呪いを受けた結果、危機的状況に陥ると呪いが反応し自動で反撃したり、意識を奪って過剰な攻撃を行ってしまう

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:01:02

    >>41

    他人の内心が勝手に聞こえて人間不信ならまだいいほうで、めだかボックスの行橋とか電磁波を介するから都市にいたら自分の思考が周囲から無差別に流れ込んでくる思考の洪水で塗りつぶされる有様だからなあ(勿論オフにできない)

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:43:27

    >>56

    あれ可視範囲どころか五感で少しでも知覚できたら問答無用で無効化される

    更に映像とか録音されたの未来で見られたり聞かれる可能性が発生した時点でアウトってえげつなさ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:35:03

    本人はもう成仏したいのに勝手に再生して周囲に呪いを振り撒くダークギャザリングの殉國禁獄鬼軍曹

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:50:34

    >>57

    これ別れるしかなかった恋人が良き縁に恵まれることを望んで贈った祝福で彼女との絆の証なんだけど

    Fateだと厄介な呪い扱いなのがなあ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:21:37

    呪言とかも自動発動系多いイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:33:43

    >>69

    それあくまで神話の派生の中にそういう設定の話もあるってだけだから下手に断言したりFateは~みたいな発言はあんまりしない方がいいよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:06:01

    >>69

    Fateでも別れた彼女が送って来た大事なものだよ

    初登場でそれが原因で変な女引き寄せて盛大に破滅したから作品外で呪い扱いされてるだけ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:56:12

    ジョジョ4部のスーパーフライ

    鉄塔から出ようとすると鉄の塊にされる
    鉄塔を壊そうとすると与えたダメージを反射する

    能力者本人も出れないし能力解除もできない

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 16:56:22

    即死チートのこれ初めて見た時バカ笑った

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:05:43

    本気で言った言葉ほど捻じ曲がって現実になる
    夏イベで思ってたより面倒臭い能力してた
    そりゃ大切なものほどはっきり言わずに誤魔化すわ

    Q.あなたは闇の精霊王ですね?
    A.いや違うんで、お前らの王とか本気でないんで

    ✝️闇の精霊王✝️誕生!

    Q.みんなに広めてきますね!
    A.絶対に広めるんじゃねぇ!やめろ!

    みんなご存知✝️闇の精霊王✝️!

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:11:21

    禁書のインデックスとアンデラのニコさんとかの完全記憶(不忘)

    一度認識したものは絶対に忘れないので脳の容量がやばかった(インデックスの方はローラの仕込みだったので解決、ニコは魂関連で解決)

    一冊読むだけで廃人になるような103001冊以上の魔導書の原典を丸暗記したり、推定億単位の情報を頭にぶち込まれたりと大変な人たち

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:14:36

    能力というより体質みたいなもんだけど銀魂の虚なんかは不死だからって迫害されてた過去があったな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:36:10

    ゆゆゆの精霊バリア
    いかなる攻撃も自動で防ぎブラックホールの重力にすら耐える耐久力がある
    また勇者自身の自殺にすら対応して守るため正確には勇者は死なないというより死、ねない

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:10:26

    衛府の七忍より上泉信綱の時淀み
    自分の間合いの全ての物がゆっくりと動く。
    生命活動も例外ではないので他者を慈しむことができなくなった

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:21:59

    >>17

    エルナサーガのエルナを思い出す能力(魔法が使えない、攻撃魔法や心を操る魔法も無効化できる、ただし回復魔法も効かない)だな


    エルナはオート能力じゃないし基本的には詠唱しないと魔法は発動しない世界観だけど


    魔力が多い王族や魔導士はあらかじめ体に回復用のルーンのイレズミを掘っており、傷ついたときや疲労したときには自動で回復魔法がかかる(心臓刺されても回復できる場合があるが首チョンパされると流石に無理)という設定だった

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:26:29

    ダンガンロンパの狛枝の「幸運」は……?

    どう考えても超能力とかそういうオカルト領域になってると思うんですが……

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 23:43:20

    MTGの「放浪皇」
    次元渡りができる強力な魔道士(プレインズウォーカー)だったが、ある事情により次元渡りが制御困難で次々にワープしてしまう
    後にその能力自体を失ってやっと故郷に落ち着くことができた

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:41:59

    >>72

    Fateだと設定から厄介な代物とされているんだよね

    記述的にも邪魔もの扱いだけど、英雄的側面が強調された姿なら魅了の黒子を制御している

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:14:59

    >>73

    ジョジョはチープトリックとか意思を無視して働く奴結構いるよな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 09:25:20

    >>82

    ギルティギアのアクセルのタイムスリップ体質みたいなものか

    こちらは自分の意思に関わらず突如として過去や未来に飛ばされてしまい、その特性上から不死になっている

    だからアクセルはギアとなり不老であるソルの人間時代に交流して黒歴史をよく知っている

    この体質を治しにファウスト先生にも会っているが治療の目処は立っていない


    この体質の正体は己の同位体と接触すると斥力が働いて弾かれるというもの、所謂パラドックス

    体質を詳しく知ろうと同じ力を有しながら制御出来ているイノに接触する度に発動してしまっていた


    まあこの辺りはかなり複雑だし設定も端々なんだけど

    どうもギルティギアの根幹を成す森羅万象を司る空間バックヤードが、全人類の希望という想いと全能の力の制御のために敢えて意思と人の形の器に収めたのがイノ

    その犠牲になったのがアクセルの恋人のめぐみと彼女のいた世界、そして側に居て影響を受けたアクセル

    全能の力を宿したイノだが半端になっていて、それを埋めようといくら元いた世界に元いた20世紀に時間跳躍しても記憶を取り戻せないのは、その世界が消えていたから

    己というものが分からず歴史の繰り返しに摩耗していたから、なら試しに全人類を己と同じ全能者にすれば何が分かるのでは?と暗躍した


    ただアクセルと交流の度に薄々己の元人格に勘付いた様で、アクセルも失った恋人のめぐみを探していたが、力を完全行使すればソルのいるこの世界が崩壊すると知ってしまった

    それにはあまりにも多くの人たちと出会い大切な仲間になっていたから、こちらは最期に元いた世界を復元して帰ることを諦め、ソルのために力を使った

    その辛い選択に感謝して助けられたソルの一杯奢ってやるとの約束は果たされた様だ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:26:39

    体質変化するタイプのパラミシア、例えばゴムゴム(ほんとは違うけど)とかは基本永続的にその体質だな
    海に浸かってるときも他人に引っ張られれば体伸びたりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています