江戸時代って武士にちょっとした無礼を働いただけでも妻子ともども殺されたらしいな

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:52:25

    町人が武士とぶつかって謝るよう言われたので無視して立ち去ろうとしたら切り捨てられることになって武士側も丸腰の相手を切るのは名折れと考えて刀を渡して果し合いの形を取ろうとしたらその刀を持ち逃げされた上に街に「これは●●って奴をボコボコにして手に入れた刀」って噂を流しただけで一族郎党皆殺しにされたらしい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:53:03

    "だけで"…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:53:15

    騙されないぞ
    こいつはこの町民がマジで頭おかだった案件

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:54:38

    >>3

    いや信じがたいことに江戸時代は侍様を煽って遊ぶってチキンレースが流行ってたんで…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:54:40

    いくらなんでも舐めすぎで草も生えんわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:54:42

    うーんこれは斬り捨て御免

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:55:28

    この時代って罪人だけじゃなくて一族郎党まで死刑にしてたけどこれって報復をされないためにだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:56:33

    ちょっとなのになぁ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:56:46

    メンツがあるけど流石になぁって慈悲を多重に踏みにじってて草

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:56:54

    >>4

    現代のDQNみてーな町民だな、そいつらアホだろ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:57:43

    >>4

    平安時代は確かに過去だったと納得できるエピソードやめろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:58:01

    >>10

    武士や庄屋さんは人格者として振る舞う事が求められ些細な事で怒ってはならないとされていたからな…

    朱子学が悪いよ朱子学がー

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:58:02

    お武家様の堪忍袋のギリギリをせめる度胸試しが町人の間で流行していたってネタじゃなかったんですか

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:59:12

    警官に突撃して動画を撮るクソカス〇ーチューバーみたいな奴はいつの時代にもいる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:00:03

    >>7

    「罪を犯したら家族にも累が及ぶ」と考えて踏みとどまる

    「家族から罪人を出さないように」と考えて互いに監視する

    つまり予防効果も期待されてたものかと

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:00:21

    仇討ちって結構厳格なルールあったらしいね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:00:41

    何の罪だろうと家族のとばっちりで処罰されるとか冗談じゃないよな
    現代に生まれてよかったわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:01:04

    切り捨て御免って言うけど実際はよっぽどのことない限り武士側にもペナルティが出てくる
    スレ本文のパターンレベルにやられても確か武士側にペナルティあったんじゃないかな
    ぶつかった程度で殺すのなんて逆に武士側にも余裕で死罪になるから刀なんてめったに抜けない
    (だからどっちかと言うと本文のは「ここまでやったらコイツも謝るやろ…」的な意図だったと思う)

    そこで普段から幕府やらに鬱憤が溜まってた血の気の多い町民衆で流行ってたのがどれくらい煽ればお侍様は刀を抜くのか度胸試しするチキンレース

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:01:13

    >>16

    家老様に仇討ちの免状を書いて貰わないとただの辻斬り扱いにされるらしい

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:01:14

    鎌倉ならぶつかった時点で謝罪も聞き入れずに切り捨ててそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:02:29

    >>19

    一応どうしてそうなったの?そりゃしゃあないねって簡易裁判はやってたんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:07:23

    ・初めから殺すつもりで斬ってはいけない
    ・謝った相手を斬ってはいけない
    ・人を斬ったら奉行所に届出しなければいけない
    ・届出後は20日間の謹慎、刀も証拠物件として押収される
    ・無礼があったことの証明をしなければいけない

    らしい

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:07:51

    一応薩摩藩武士だと3人までなら反省文出せば斬っても咎めを受けなかったがそれ以上はさすがに武士にもペナルティはあった

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:09:47

    3人まで
    うん...?うん?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:12:13

    「三人までならきってよか」
    「チェスト!切り捨て御免!」

    チェスト切り捨て御免とは「関係あるかぶち殺せ」の隠語である

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:15:51

    まあ政府の規制に対して全力の煽りかましたりその手の逸話にも事欠かんからなあの時代の町人…
    やるかやらないかで言えばまあやりそうだよなって

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:17:07

    ちなみに無礼討ちしようとしたけど体力モヤシだったせいで町人に逃げられたお侍さんもいたらしい
    いつも役所仕事だし刀って重いから仕方ないね!



    なおそのお侍さんは武士の面目を潰したということで切腹になったとか

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:20:46

    >>27

    なるほどそれで町人の肝試しも流行るのか




    いや、おかしいだろ。人が切腹するんやぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:26:29

    >>23

    外れ値連中を例としてあげるな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:28:44

    チェストの前に名前を聞くんは女々か?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:30:10

    >>28

    昔は今と比べるまでもない程命がめちゃくちゃ軽かったし…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:32:48

    命の重さ軽さは置いといて、0kg前後の適切に処理しないと疫病を生むゴミの生産なんだよね
    燃すにも費用がかかるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:49:48

    >>28

    この当時だと妥当な切腹だぞ

    武士が喧嘩で無様を晒した罪は江戸時代ではめっちゃ重罪

    赤穂事件で吉良が改易された理由は浅野に対する「卑怯の至り」と赤穂浪士討ち入りに対する「未練」

    未練とは要するに無様ということ

    吉良家の損害は死者十数名に重傷者二十数名

    しかも戦わずに逃げたやつが結構いる

    赤穂浪士の損害は軽傷者ニ名

    ワンサイドゲーム過ぎて武士失格と言われてもしゃあない

    あと赤穂浪士の評価がやけに高かった理由の一つもこれ

    単純にクソ強かったので武士らしい武士と称賛された

  • 34二次元好きな匿名さん24/06/14(金) 20:06:53

    >>23

    今の鹿児島県民には申し訳ないけど、薩摩をこういうことの例に出したらダメだって

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:43:12

    >>17

    まあ今は家族のとばっちりで社会的に死ぬことがあるけどな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:02:32

    >>12

    江戸時代の武士はほぼ公務員みたいなもんだしまあ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:38:46
  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:39:40

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:42:49

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:30:27

    >>37

    尻をむき出しにして妖怪のフリして大声出してたのを斬り捨てたら

    人間の変態でしたって前例があってたまるかという…

    お侍さん変態斬った責任とり切腹しててすごく可哀相

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:35:26

    >>40

    切った方の末路って記録に残ってたっけ?

    切られた方は(体面を守る為に)主人の命令で切腹して死んだ扱いにされたらしいけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:50:47

    >>33

    尚浅野のDQNは老人に背中から切付けて、二太刀目を顔に入れて切り殺せなかったのである


    切腹も納得である

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:16:15

    でもさ 武士が万一幕府直属の御家人などだったらどうするんだ
    そういうのを舐めた奴が切り捨てられた場合は
    まあ「切り捨てられて当然」ってなるか
    でも見分けつかなくね 直属がこのようなところにおられるはずがない 的な?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:17:14

    赤穂浪士って潔いとかいうけど
    幕府に反抗してないのが片手落ちっつーか長い物に巻かれよ的な
    そう思うようになっちまったわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:25:14

    >>33

    幕府を支える力としての威信、いわばブランドに泥を塗る行為だからな…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:30:39

    井伊直弼暗殺の時は死んだ従者は家禄の加増、手傷を負った者は左遷も兼ねての療養、逃げ出した無傷の者は切腹とお家取り潰しだったはず

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:33:18

    >>43

    旗本御家人も変わらないよ

    むしろ諸藩家臣より厳密に法が適用される

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:37:45

    >>46

    死亡者は知行安堵

    重傷者は知行を減らして投獄

    軽傷者は切腹

    無傷の者は斬首・改易

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:04:14

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:21:12
  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:22:52

    なお参勤交代で地方から来た武士が江戸っ子斬ったら将軍家への反逆扱いになり洒落にならん模様

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:44:37

    >>51

    地方公務員のやらかしが地方自治体の死に直結する感じ?

    最悪内戦の危機かな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:05:05

    今でもいるよは相手から多重に温情かけられたけど泥かけて始末させる奴

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:42

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:29:33

    >>12

    町民が礼儀作法なんか知ってるわけないんだから武士たる者がいちいち目くじら立てるなと云う論理の飛躍

    それはそれとして舐められたのを放置すれば士道不覚悟と詰められる


    侍社会も大変だなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:42:23

    現代で役場の窓口で市民が公務員に食って掛かってるのと変わらんな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 04:20:18

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 05:45:10

    >>57

    家臣を斬りに来るくらい乱心してるなら主君は急病で処理されて家臣は何かの名目で切腹と思われる

    個人より御家の存続が大事だから目に余る暗君だと主君押込で強制隠居させられたりするらしいし

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:14:49

    徳川秀忠(福島正則は犠牲が出る前に処分すべきだったか…酒に酔って部下に死を命じるとか人斬りと変わらん でもはやく処分すると外様いじめとか幕府に文句つける奴が出るし すまんな死んだ人)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:30:15

    この時代の武士って本当に公務員だなぁ…鎌倉・室町時代の武士との差よ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:35:21

    チキンレースが流行ってたってエビデンスは?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:24:11

    >>57

    江戸時代だと主君に刃向けるのは切腹が優しい方じゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:27:46

    >>61

    昔の武士が上だった説否定したいだけの逆張り感あるよね

    バカにしてた文献があったとしても

    俺は「文でバカにして自分を慰めてただけ、現実じゃできなかったんだな」って思っちゃうわ

    信頼できる実例がないとな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:41:03

    >>63

    歴史を全否定する奴来たな…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:46:59

    >>64

    文献信じすぎじゃね?

    「一次資料」って言葉で信長公記の表記を絶対視する人多いけどさ

    「神に誓って嘘はない」なんて、むしろその文のせいで胡散臭さあるぞ

    ゼロを100にする作り上げた嘘はなくても盛りました!と見といていい

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:47:13

    御成敗式目に父祖の敵討を実質禁止するような条文あるのに、江戸時代だと父祖が殺されたらお家の名誉のために敵討ちすることが制度化されてるんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:50:47

    一次史料に基づけば信長は焼けた鉄の棒を握っても平気だったらしいね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:53:42

    >>65

    かと言って素人が勘繰りしても妄想の域を出ないんですよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:54:06

    >>65

    じゃあ何信じるんだよ…

    そもそも文献は複数照らし合わせて検証するのが普通や

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:57:49

    >>69

    骨を見れば一発でわかるよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:58:43

    骨を見ると生前誰を馬鹿にしてたか分かる能力者か

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:00:08

    >>69

    うむ 複数照らし合わせるのは当然だ

    だがネットだと一次資料という言葉を錦の御旗のように扱う奴ばかりでな

    あんたが違うならいいさ

    でも全否定なんて強い言葉使う人、怪しいんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:01:32

    昼間から酔っぱらってんのか?

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:03:48

    >>71

    考古学に法医学の手法が取り入れられてるの知らない?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:04:41

    まあヤクザなんてものもいた時代だし
    武士バカにする奴もいたかもしれんけどな
    一般庶民はそんなのはせんわな
    夜な夜な辻斬りもあった時代らしいし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:05:33

    骨だけじゃ100%の断定はできなくね
    別人かもしれんからその見極めからはじめないといけないけど
    まずそれも断定はできない

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:09:01

    >>74

    お前さん具体的にどういう手法でどういう理屈によりどういう情報が得られるのか考えてないだろ……

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:10:20

    >>65

    >>70

    >>72

    >>74

    懐かしい

    俺も小学生くらいのアホガキだった頃に同じようなこと考えていた

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:11:45

    >>75

    改易を連発したせいで失業者が溢れてるだろうからね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:13:51

    ちょっとなんか言われたくらいなら骨に影響はないけど、リンチしたとかならわかるだろ?
    まさかとは思うけど、ちょっと何か言われたくらいで斬り殺すことを正当とは言わないだろ?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:25:43

    浅野「ちょっと何かだと」

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:59:14

    切り殺されたらしき骨があったとして誰にどういう理由で切られたかを法医学でどう知るんだろう

    100歩譲って「この切り口は日本刀で一太刀で両断されてるから凄腕の武士が切ったな!」ってのはわかるかも知れないけどその凄腕の武士が誰かはわからないんじゃないかな

    もしかしたら宮本武蔵かも知れないし実は凄腕のNOUMINかも知れないし

    ここで文献があって「神に誓って嘘はないけど〇〇ってやつが××な理由で切りました」って書いてあっても>>65は信じないのかな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:00:36

    おもしろそうな話題だったのに変なこと言う奴が現れて変な流れになっちゃうの悲しいね

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:01:04

    >>82

    >>65だが骨うんぬん言い出した人間とは別だぞ

    やれやれ…資料を信じる人間はこんなところで事実関係を間違うのか…

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:03:56

    >>20

    なんならぶつかる間もなく弓の的にされるから…

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:17:02

    同じクラスのバカが二人いるという事実は確かに信じたくないわ……

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:18:56

    >>86

    混同して逆ギレってみっともないな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:20:33

    愚者は経験に学びたがるというが、まんまそれだな

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:20:38

    うーん、話は戻るけど一族郎党皆殺しにするほどのことかなぁ?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:21:35

    本人じゃないからって残すと逆恨みされちゃうからね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:22:40

    >>88 何が?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:24:15

    >>90

    でも元を正せばぶつかったとかそういう話なんだよね?

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:25:20

    >>92

    だがそれで話が大きくなって事を収めようとせずにデタラメな噂流すような奴を出した一族に非があるね

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:27:58

    >>67

    本多作左衛門も大丈夫だったし稀にいるんだろ熱いの大丈夫な奴

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:29:15

    >>93

    刀を奪うのはれっきとした誉れでしょ

    つい最近まで落武者狩りだってあったんだし、決闘の形式を取った以上取られる方が悪い

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:33:04

    >>95

    >>1の内容だけ見ると

    試合の最中奪ったんじゃなくて

    果たし合いの作法完全無視のようだけど?

    決闘の方式取られてないんすよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:45:46

    >>96

    それは武士の証言でしょ?

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:52:14

    >>97

    武士の証言だけだと思ってるタイプ?

    幕府だって虚偽申告疑って複数の証言とるぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:55:01

    >>98

    じゃあそれを見せてくれ 具体的にどこの誰がどういう状況で目撃してどう証言したのか?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:56:01

    >>90 >>93 >>96まで書いたけど

    あと他別の人だから巻き込まないでね!

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:57:17

    農民の風潮した内容が正しい場合
    武士を決闘でぼこぼこにして刀まで奪ったのに殺さなかった農民が悪いだけでは?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:59:25

    研究者が書いた本に載ってることはだいたい複数史料を比較検討したり先行研究との整合性を点検するなど厳密なチェックを経たもの
    一つの史料だけで断定するなんてことは研究者はしない
    だから「何々の証言だけで信じるのか!」なんて心配はしなくていいよ
    プロが既に信用できると判断しているんだから

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:03:26

    >>102

    でもそれが必ずしもまっとうな研究者とは限らないだろ?

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:03:52

    研究者同士でも喧嘩してるしな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:04:05

    >>101

    ちょっとぶつかって光り物をちらつかせたくらいの話なんだよね?

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:04:53

    お前らぶつかっておいて謝罪もなしか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:05:28

    ちょっとって書けばなんでも軽くなると思ってません?
    刀を抜くというのは軽率にやってはならないことですよ
    俺のような下っ端にはわかりませんが

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:06:02

    生麦事件、実際のイギリス人の態度どれほどのものだったんだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:11:45

    >>107

    抜いたのは武士の方だよね?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:13:24

    持ち逃げだけですませばまだよかったのに
    泥棒とされてた?
    じゃあそもそもはじめに謝っとけ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:15:33

    >>103

    それを判断できるのは一定の知識を持った人が本を読んだ場合だけだね

    まっとうでない研究者にしても素人考えよりは万倍信用性がある

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:16:43

    >>105

    刀を抜いたらちょっとではすまないでしょ

    それで相手を殺せなかったら罰される時代なんだから明確な殺意をもってる

    そんな相手をぼこぼこに返り討ちにして殺さないなら報復してこいって事じゃん

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:18:27

    >>111

    君は御用学者というものを知ってるかい?

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:19:22

    >>112

    こわー 通報するから住所と名前を教えてくれよ 自首でもいいよ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:20:38

    なーんだ
    ただの煽りカスかよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:21:12

    >>113

    御用学者でさえ素人よりははるかにましなんだ

    だから御用学者をやれるんだ

    それぐらいの知識格差がある

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:21:56

    横だが いやここでの御用学者は
    贔屓前提ってことだろ
    素人より有害じゃん

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:22:29

    なんも知らねぇ素人がいっちょ前に御用学者がーとか言ってるのは草も生えん
    反ワクと変わらん思想やで

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:23:18

    >>116=>>118 かな?

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:23:20

    >>118

    おや? 人格批判かな?

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:24:32

    そもそもここに書いてる人全員素人じゃん
    偉い人ならxで本物宣言してよね

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:25:50

    謎に喧嘩腰でレスバしてんの見るとこれをリアルで住所が割れてる状態でやって武士馬鹿にした町人はそりゃ切られるって説得力がある

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:31:43

    この当時の日本って世界から見ると治安は良い方なの?

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:33:29

    >>108

    イギリス本国「日本人カス賠償しろ」

    切られたやつのおじ(真偽不明)「あいつは向こう見ずで頑固な奴だったからやらかした」

    医者「切り殺された事実に対しては戦争も辞さないが彼のような振る舞いは危険だ」

    アメリカ新聞「礼儀も知らんイギリス野郎が切られた」

    アメリカ人A「脇に避けて馬降りて帽子取ったらなんもされんかったぞ」

    アメリカ人B「役人からそのルートで乗馬やめろって言われてたぞ」

    オランダ人

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:05:03

    >>123

    五十歩百歩や極端にいいわけではないが悪いわけでもない

    反乱とかが少ないこと考えたら上澄みではある

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:22:08

    >>108

    割と有名なボンクラだったので「ま、なるわな」というのが同国人の反応

    それはそれとしてわーくにの人間斬ったことについては落とし前をつけろというのが日本向けの回答

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:30:12

    >>81

    丸腰の老人に背後から仕掛けて仕留めそこねるなど武門の恥では?

    お腹を召されるが良かろう

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:33:21

    >>33

    ただ実態は

    赤穂側「必ず複数で一人を相手にしろ」って

    節度なんかない戦い方だったらしいからな


    >>127 浅野「はい」

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:54:09

    >>126

    叔父からも「あいつはいつかやらかして死ぬって俺の言ってた通りになった」とか言われててマジ味方いなくて草

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:57:45

    >>128

    人数自体は吉良のほうが多かった

    死傷者だけで40人前後

    無傷の人間もいっぱいいた

    数で上回っていながらまとまった抵抗もできず囲まれて各個撃破

    これで赤穂を卑怯といったら吉良はもう武士じゃない

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:19:17

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:37:33

    >>122

    資料なんて信じられないとか究極の感情論ぶちまけるレベルだし間違いなくただの煽りカスだけどこういう奴って匿名掲示板だからやれてるのがほとんどで顔と顔合わせた状況ではカオナシみたいなあっ…あっ…しか言えない人間が多いと思う

    でも江戸時代の町人は実際に対面してしかも武器持った相手にやってるからイカレ具合がさらにアレだな

    まあ武士は基本的に斬ってこれないとわかってやってるから情けない卑怯者でしかないのは同じだが

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:54:51

    >>132

    誰も資料なんて信じられないなんて書いてないぞ

    曲解するな

    盲信はいけないって書いてるだけだ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:03:19

    >>127

    斬りかかるんじゃなくて刺してたら仕留められてた

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:22:43

    >>133

    一切そんなこと書いてないように見えるけどどこで?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:23:29

    >>135

    むしろ>>65から何を読み取ったんだ?

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:06:29

    どうせみんな匿名の素人なんだから仲良くしろよ
    専門家を信じるのが素人意見なら確たる根拠もなく専門家を疑うのも素人意見だろ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:10:43

    牛一の生き方がまさに勝ち組に付きまくってるし
    本能寺の変の後女中わざわざ呼び出し命令かけて
    信長の最期の言葉はどうであったか!なんて聞き取り脅ししてたらしいから
    信用できんのよな
    カッコイイ言葉聞かされるまで解放する気なさそう

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:14:45

    信長公記編纂が個人事業から太閤様のお言葉付きになったのは事実だが脅すとか何言ってんだこいつ

    ちなみに信長公記の信憑性が怪しまれる根拠とされる首巻は後世の創作説が有力だぞ☆

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:19:07

    >>139

    知らんの?本能寺の変の後女中呼び出して信長の最期の言葉聞いたって話

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:26:13

    >>140

    ツッコミどころは脅すって部分だよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:55:30

    >>141

    脅してないとは思えんなあ

    まあ個人の主観ですがね

    あんたはそう思わないならそれでいいさ

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:47:49

    僕は素人なので江戸時代のスレで信長公記の信憑性に拘る理由がわかりません

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:53:55

    うむ、全否定とは書いてないのに全否定ガーって騒ぐ奴が多いんだ
    鵜呑みにするな 信用するな とかそういう文面でもダメらしい

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:17:43

    そりゃどの説が推しとかなら兎も角、そんな話しても面白くないからね


    >>130

    歴史検証番組では吉良邸の足軽の雑魚寝してる建物の出入り口を真っ先に封じて戦闘に参加する人数を制限した討ち入り勢の策が嵌ったと言われてたね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています