晩年のやっちまった感酷いけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:46:37

    信長配下時代のサルは本気で頭おかしい働きしてるよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:55:32

    どこぞの探検家と一緒で好きな人は功罪ひっくるめて好きな英雄

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:09:13

    戦争や陰謀の才や能力には果てしなく差があるけど、自分のこと棚に上げてよくもまああそこまで厚顔無恥にも虫のいいことベラベラと喋れる吐き気を催すほどの下種な本性や実態はスレ画と息子はよく似てる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:11:15

    伊達や酔狂で織田家の地方方面軍司令官に選ばれたわけじゃないのだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:12:17

    信長家臣時代もおかしいけど一番ヤバかったのは山崎の戦い~賤ヶ岳の戦いだと思うわ
    キレッキレ過ぎる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:15:21

    トップが抑え役になってくれるからか、ナンバー2か3の方に向いているタイプだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:17:51

    >>2

    有能な頃と無能な頃の格差がいいよね・・・

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:18:12

    相手の有能さも概ね保証されている時代だから
    凄さが本当に際立ってるんだよな
    それだけに晩年の昏さの深みが・・

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:18:41

    正直秀吉を正しく評価できる人っているのか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:18:53

    平和な世の中じゃ害悪になりそうだし、走狗として散々使い倒した後捨てるのが誰にとっても一番いい

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:21:49

    >>10

    いや上がしっかりしてるうちは粛清する必要ないだろ

    野心もあるけど忠誠も高いタイプやぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:22:47

    若い頃に働きすぎておかしくなっちゃったのかね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:24:54

    >>12

    毛利とかでもよくわかるけどノッブさん大好き過ぎてぶっ壊れた可能性も

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:26:08

    そういえば信長はスレ画の養子に自分の子供を入れて一門同然に扱おうとしてたんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:31:35

    >>12

    織田のブラック労働体制に馴染みすぎて止まるという思考がなくなったんじゃないかと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:32:45

    陽気な知恵者とか大間違いだからなあ
    有名な「信長」呼びの手紙からも伺えるけどゴリゴリの権威主義

    人格者()の弟に至っては「奈良貸し」っていうクソ高利をふっかけて領民に自殺者を大量に出してるし

    晩年の腹黒さは元からだと思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:34:32

    >>13

    俺は信長ほど甘くないぞみたいな書状出したりしてるけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:35:24

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:36:39

    超優秀なんだけど部活の嫌な先輩感あるんだよね猿

    体育会系の悪いとこ煮詰めた感

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:38:56

    >>17

    信長様は甘いなあ俺ならこうするのになあ…でもそんな信長様最高じゃ!ってなってたんだろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:40:18

    >>19

    策を授けるので直ぐに実行しろとか気軽に言うし成果報告はまだかまだかとめっちゃ手紙送ってくるのホンマ怖い

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:45:00

    戦闘に参加しないわ一人で帰るわした部下(神子田)に対してまぁお前は頑張ったよと褒めたら俺なんか褒めんなよバカか?闇将(暗愚)がよとめちゃくちゃ逆ギレされたエピソード好き

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:46:08

    >>4

    シンプルに佐久間柴田明智滝川の一回り下という年齢で見ても抜けた人だとわかる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:46:23

    自分の身内にはまあまあ厳しいが長い間付き添ってる優秀なやつにはまあまあ優しい

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:47:19

    >>22

    これ褒めないと自分もブッチして撤退した過去あるしダブスタになるからなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:47:47

    記憶力的な頭の良さもありそうだけどチームごとに集団に帯つけさせて数を測りやすくしたり発展させるタイプの頭の良さもある
    多分現代に生まれたらどの職業でも活躍できる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:49:00

    >>2

    人によっては一人栄枯盛衰みたいな最盛期と晩年のギャップに美しさすら感じると思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:51:35

    >>27

    人生の起伏が激しくてドラマチックだと思う

    基本陽キャっぽいのにちらほら影を見せてきて晩年沈んでいくのが美しい

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:52:22

    基本的に漫画内で主人公を褒め称えて後書きで実は◯○みたいな面もあるんですよとダークな面を説明したりする漫画シリーズなのに秀吉と武蔵は漫画の時点で性格悪かった(あの頃の心やさしい秀吉はもういません)みたいな描写あったなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:53:34

    木下藤吉郎は好き
    羽柴秀吉も好き
    豊臣秀吉? う、ううん?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:55:45

    >>29

    でもその漫画幼少期とか今川陪臣時代や一夜城とかどうでもいい時期に結構尺さいて

    山﨑以降の展開めっちゃ飛ばしだった記憶あるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:59:09

    朝鮮出兵に関しても植民地化回避のために本気でヨーロッパに対抗するためだったから説とかもあるしな
    秀次関連とかどう頑張っても擁護できないのはあるけれど

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:01:22

    伊達って傍からみたらスペインの尖兵みたいな動きしてたのになんで秀吉にまあまあ許されたんだ…?そんなに白装束が心掴んだの?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:01:41

    秀吉は晩年耄碌してたみたいによく創作では書かれるけど、史実では特に耄碌していたという記録はないってのは本当なのかな?
    なんか醍醐の花見時でもとくに病気との記述はないのにその5か月後に突然亡くなったんで、それまでは元気だったのではとか。

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:04:35

    呂宋手に入れるってだけ考えるなら一応現実的ではあるんだっけ加藤清正がすんごい進撃したけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:04:59

    >>33

    貿易の利益が無視できないレベルだったからじゃない?

    伊達も稼いだ分貢いでただろうし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:07:24

    >>23

    佐久間柴田はわかるが明智滝川羽柴の3人がなんでこんな重鎮になってるんだってなる織田家。長島で一門衆死にまくったせいもあるけどさ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:07:43

    >>34

    亡くなる二三ヶ月まえ?の湯治に行った時には側仕えが介助しなきゃ歩けなかったって話は見た


    花見あたりで(今で言う)余命数ヶ月みたいな病状に陥ったのかもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:11:47

    センゴクの秀吉がいっちゃん好きよ
    青臭い人間がどんどん成長して天下人になる過程で苛烈さを身につけてその苛烈さのせいで滅びる流れも

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:12:15

    >>32

    好きな人は秀次関連は擁護するとかじゃなくて「天下人はやらかしもスケールが違うわ」みたいにそれはそれで楽しんでるイメージがある

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:12:42

    なんか凄い嫌ってる人はいるけど俺は好き
    生涯を天下取りに費やした感ある

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:14:32

    >>30

    豊臣は姓で苗字はずっと羽柴のままだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:24:58

    元元豪農だったとも言われるけど農民→商人→足軽→武将→大名→天下人の輝かしい経歴好き

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:25:55

    秀次関連はもう少し長生きすれば収まりそうな問題ではあるな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:27:16

    >>39

    死後の世界で倒した武将たちがあっぱれ天下人殿!って歓声上げてくれるとこ好き 自分を殺したり苦しめた相手が後の天下人になったら報われたような気持ちに逆になるんかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:02

    「人たらしの秀吉」って虚像が剝がされてきたから
    晩年の諸々もボケたとか権力に狂ったわけでなく素だって広まりつつあるな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:30

    腹心も竹中、黒田とか言うチート。
    ぶっちゃけ秀吉の部下の質は豊臣時代より織田時代の方が良いと思う。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:33:35

    信長が死んでから3年で関白にまで登り詰めるとか人生が濃すぎる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:33:40

    >>46

    たらしではあると思う…昔の愛嬌ありまくりの頑張り屋の秀吉の逆張りで冷酷な面とか秀次の件とか話題になりやすいだけでそもそも冷酷と人誑しや酔狂な性格って両立するし

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:34:00

    >>27

    秀吉好きでつい最近まで晩年を悲しんでいたんだけどここのところわびさびを感じるようになってきた

    そのわびさびの第一人者である千利休を殺してるのもまた美しい

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:34:38

    逆に人たらしじゃなかったらどうやって農民からあそこまで出世するんだ…?
    それはそれで凄すぎるが…

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:34:54

    >>47

    クロちゃんは播磨侵攻という中盤頃の家臣だし

    竹中さんは織田の与力だしそもそも具体的に何かやったエビデンスがないんですが…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:36:39

    当たり前だけど人たらし=善人じゃないもんな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:37:05

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:38:33

    >>51

    シンプルに戦がつええんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:39:09

    あまりに出来すぎてるので本能寺の変の黒幕扱いされてる男

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:41:00

    どう家のムロ秀吉はよかった
    小姓時代から死ぬ寸前までずっと"怪物"秀吉だった

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:42:08

    あれだけ派手な人生歩んでおいて辞世の句があんなに寂しいのいいよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:43:53

    >>51

    記録が乏しくて本当に農民だったかどうかは不明なんだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:44:39

    >>47

    織田家臣の時の家臣で有力な奴神子田とか尾藤やぞ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:48:39

    >>57

    三英傑が三者三様に悲しきモンスターだったのホンマ好き

    特に秀吉のモンスターっぷりは輝いてた

    ダメな人はそこがダメだったのかも知らないけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:49:08

    >>49

    そのキャラ付けは全部後世の創作なんよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:49:42

    >>59

    農民かどうかはともかくとても天下を狙えるような身分じゃなかったのは確かっすね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:49:53

    城攻めが得意という世界史でも稀な異能の持ち主

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:50:40

    >>64

    城攻めが得意なんやない

    城攻めも得意なんや

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:51:55

    黒田・竹中の両名は実際には軍師じゃないし特に竹中の方は事績がほとんど不明

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:53:14

    近年だと大河ドラマでも認知症説が推されてるよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:55:31

    秀吉はマジで戦の天才だと思うわ
    大事な場面の戦で勝てる
    これすごいことよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:56:28

    名うての女好きだったにも関わらず子供が合計4人しか授からなかった貧弱種

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:56:52

    ここで負けたら終わるなり…って戦は全部勝ってるからな当たり前だけど
    だからこその天下人

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:57:34

    >>69

    6本指説あるしマジで遺伝子異常の突然変異だったんじゃないかと思う

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:57:38

    まあ半兵衛は美濃にいる時とんでもないことやってて名声あったから
    それで調略の時引っ張りだこだったし
    甲子園にでた知名度で営業やってるようなもん

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:58:18

    >>69

    確か側室二桁ぐらい居たんだよね?

    そりゃあ托卵囁かれるよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:59:00

    20万の動員力 大地震の後に九州征伐できる内政
    副将の秀長が10万人指揮できる 軍略も城攻めも政治工作もなんでもあり 奉行らによる兵站力
    などからして多分日本最強かと

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:00:11

    >>74

    マジで戦国最強

    これ動員して動かせるってだけでもとんでもねえ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:00:56

    覇王信長より覇王してる

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:03:39

    信長にはへーこらしてた長宗我部や北条をわからせたりとマジで戦の申し子

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:04:24

    >>69

    子種は子供の頃の風邪原因説ささやかれてへん?

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:07:07

    家康を上洛させる為に妹と母親を人質として送ったのが凄いと思う

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:10:09

    太閤記は内実が人を自分の成り上がりサクセスストーリーのために利用するアクセサリーや小道具くらいにしか思ってないところが滲み出ててあまりにも最悪

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:11:01

    >>62

    ルイス・フロイスの人物説明ぐらいしか明確に創作じゃない!と断言できる人物紹介なくない?そもそものその邪悪な秀吉像自体ごく最近できたものだろ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:12:07

    へこへこして人を煽て下手に出るイメージだけどむしろ威圧し従わせて逆らう奴はサクッと滅ぼすって方が多い
    バリバリの武闘派

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:15:02

    むしろ今までの太閤像のほうがある意味当然なんだがエアプっぽい
    悪役のときのテンプレの残虐魔王信長や陰険狸親父家康を足して二で割らないほうがまだマシ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:15:56

    人たらしって言われて思い浮かぶ陽気で優しい人じゃなくて優しさと厳しさ使い分けるバリバリの営業マンタイプ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:18:48

    人たらしってバリバリの営業マンかできない子だけど憎めないタイプの二極化してて、秀吉は前者タイプのイメージだった

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:19:51

    露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことも 夢のまた夢
    天下人のものとは思えないほど物悲しい辞世の句がたまらなく好きなんだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:20:19

    秀吉は運がすごかった。三英傑で1番ツイていた
    ところが秀吉はそれを自分の力と誤解して、結果ツキを失って破滅した

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:21:43

    信長のイメージが変わったから余計なアレな扱いされてる人

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:23:12

    >>87

    そうか?信長死んだあと一番戦が強かった=実力があるのが秀吉だろ

    だから秀吉が死ぬまで誰も逆らわなかった 勝てないもん

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:24:28

    運で言うと信長の方がバカツキ感ある
    アイツ天候まで味方にしてること多いんだよな…

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:24:47

    イメージ入れ替えたらしっくり来るわ
    我慢強い信長
    冷酷な合理主義の秀吉
    お世辞がうまい家康

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:26:10

    というか信長も光秀もいない猿の実力ってこんなものじゃない?
    あの二人抜けてから躍進したというよりは
    あの二人が築いたレールで射出されたというほうが近い

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:27:54

    信長はともかく光秀は別にレール敷けるほどの事はしてないんじゃねえかな…

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:28:49

    賤ケ岳見たら分かるけど基本的に方面軍まで任される織田家臣団はみんな強いんだよ
    その中で勝ち上がったのが秀吉だからそのまま天下まで取れたのはさもありなん

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:31:36

    >>90

    運も凄いけど虎視眈々と我慢重ねて土下座外交も当たり前にやるから一番強かというか

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:31:53

    エジソンタイプなのかもな秀吉
    自分で一から作り出すのではなく他者が考えたものをその人より活用したり改良したりみたいな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:32:41

    ほならね?光秀や勝家が小田原城落とせるのかってことですよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:34:03

    でも俺天下人になった後の秀吉がいい歳した友達(家康・利家)と若い兄ちゃん(政宗)引き連れてパジャマパーティーみたいな事した話好き

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:43:23

    >>97

    賤ケ岳の手腕見るに勝家なら出来るんじゃねえかな…

    あと多分家康も出来る

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:49:22

    >>93

    本能寺したことがレール引いたと思ってるんじゃね?そのレールに乗ろうとするだけでどんだけ狭い道か乗ったあと飛び出すことが出来るのがどんだけいるか考えてないけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:21:24

    >>9

    権力者に旗色が悪い情勢になるとこういうこと言って話を有耶無耶にしようとする忠義者はよくいるものだが、400年以上前に滅んだ相手に対して天晴れなものだ

    太閤殿下も地獄でさぞお喜びになっておられることであろう

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:40:19

    信長は以下時代もソレこそ秀吉いなきゃ織田家の快進撃は有り得なかったレベルで有能だったのになに言ってんだか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:45:14

    木下時代の事跡が一次資料には不気味なほど出てこないんだっけ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:48:15

    昔は秀吉が上げられまくって信長が下げられてたけど最近はその逆になってる気もする
    正直この二人は陽の部分も陰の部分も大した差はないというか元々信長の作った組織でのし上がってきたのが秀吉だから似てて当たり前というか

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:55:41

    >>103

    そらしたっぱもしたっぱだしな

    同僚連中もその時は似たようなもんだし

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:01:33

    人たらしとか関係なくやっぱり庶民の夢なんだろうな立身出世は
    だからずっと庶民の英雄だった

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:08:23

    >>32

    秀吉を語ると毎回挙がるこのトンデモ説ほんと嫌い

    スペインが無双したのは中南米やフィリピンの未開部族であって、国内で銃の量産に成功してた上に明国相手でも面子を潰されれば大暴れした日本と同列に語るのは無理がある


    ここの掲示板でも何度も見てるけど同じやつが擦ってるんか?

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:17:05

    >>103

    斉藤氏が滅亡した辺りから急に表に現れるや僅か数年で数万人を率いる有力武将と化してるからな

    大成した後に血縁者を名乗る人間を処刑した逸話もあるくらいだから身分の低い出故に前半生の記録は残さなかったのかもしれん

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:21:07

    >>107

    昔自分が書き込んだマイナーなレスを内容まんまパクられたことあったしそういう奴もおると思う

    大方近現代の帝国主義と同じイメージで語ってるんじゃね?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:24:28

    >>105

    >>108

    残されなかった&残さず消されたのコンボも有り得るかもなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:57:08

    いくら薩摩がヨイショされようと秀吉には勝てなかった奴らで終わりなの好き

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:14:29

    >>98

    秀吉は女好きと言われるけど、個人的に秀吉と言えば女よりも「いい家臣を見るとすぐ欲しがる」「出来る人材大好き」とかの逸話のほうが目立つ感じあるよね。

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:16:49

    晩年どんなに酷くなっても誰も逆らえないあたりボケてても恐ろしいと認識されてたとしかいえない
    あの下克上上等の戦国時代において天下統一後誰も逆らえてない

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:41:41

    >>113

    秀吉が死んだ途端譜代も外様も豊臣?何それ美味しいの?と言わんばかりに好き勝手するのほんま

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 04:52:20

    >>114

    秀吉という個人がどれだけ強大な存在だったかってことだな

    マジで最強の怪物だよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:08:11

    >>114

    一族としての基盤の脆弱さが個人の偉大さを引き立てるけど

    同時に一族の基盤というものの大きさを再確認させてくれる男

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:12:54

    不世出の英雄ってのがまさに当てはまる感じ
    一代限りの天才

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:26:09

    >>89

    こう言うと残酷だが秀吉は戦略眼が悪い。それが運が良かったから今まで上手くいってた。だから運が悪くなった途端に崩壊した。

    それが朝鮮の役よ。朝鮮の役が何故大失敗に終わったかと言えばまず事前調査の稚拙さ。朝鮮が寒いという情報すら仕入れてなかった。それで凍死者が続出した。次に軍事指揮の劣悪さ。現地に総指揮官を置いて臨機応変に対応しないといけないのに自分が指示することに拘りしかも戦地に赴かなかった。だから大混乱が起きて収拾つかなかった。数ヶ月前の書状が届きました、なんてことになってるから。しかも諸将が秀吉の怒りを恐れて過大な戦果報告したので本土では正しい戦況判断が出来なくなった。

    こうしたところを見ると秀吉は戦略眼あって勝ってたとは見えないのよね。偶然偶々杜撰な指揮でも勝ってただけでその"偶々"を抜かれると…って感じ。

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:28:58

    >>34

    秀吉の遺言を見るとかなり耄碌してたと言われている。

    外国人によれば「家康と淀君を結婚させて秀頼の後見をさせる」

    遺言状によれば「家康に伏見を、利家に大坂を任せる」

    起請文によれば「五大老五奉行に任せる」

    毛利輝元によれば「西国のことは輝元に任せる」

    徳川家康によれば「秀頼に天下人の器がなければ天下は一人のものではない」

    それぞれの遺言は完全に矛盾している。晩年の秀吉には何も判らなくなってたんだろう

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:33:16

    秀吉に戦略眼無かったらそんなのに負けた他の大名は一体…ってなるんだけど
    対徳川とかまさに戦略の勝利でしょ
    長久手で負けても地道に相手の味方削っていって勝ってる

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:36:35

    >>107

    当時のスペインが東アジアを実際に植民地できたかどうかはともかく

    できるならやる気があったのは事実じゃね?世界はスペインとポルトガルの物って協定があったのは史実だし

    相手がやる気ならこっちからやったらあって発想はあの時代的には納得できるものだし

    フィリピンやインドに秀吉が従属要求の手紙送ってたのも残ってるから目当ては朝鮮や明に留まらずあの辺も含んでたのは確実だろうし

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:37:48

    結局の所応仁の乱から100年以上も戦乱が続いてて
    信長の台頭で終結の兆しが見えて秀吉が天下統一したのはいいけど
    必要無くなった膨大に膨れ上がった軍事勢力の縮小という
    難事業を海外への侵攻と言う安易な手段に飛びついて失敗したってだけの話ですわ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:43:33

    大名たちが長いこと続けてきた戦乱の世をどこから出てきたかも分からないような男が終わらせるってのが最高に痺れるんだよな
    結局また新しい戦争始めちゃうんだけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:51:50

    秀吉を大したことない扱いするとそれに負けたor屈したその他戦国大名全てがその無能よりも大したことないやつってことになるの天下人しか成立しない理論だわ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:54:39

    >>124

    実際無能しかいないだろ戦国時代なんて

    馬鹿じゃなきゃやってない

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:01:43

    >>124

    おまけにだいたいの大名よりスタートライン下で天下人だからな

    能力が抜けてるのは間違いないと思うわ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:09:25

    過去を現在の価値観で無条件にジャッジできると思ってる奴危機感持った方が良いよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:10:19

    秀吉に関しては何か知らんけどネガキャンしようと必死な子がネットのあちこちに居るよな

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:11:19

    句読点くんなんか凄い一生懸命じゃない?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:11:35

    >>107

    >>32の説が正しかったとして、同じような理由で二回も(うち一回に至っちゃ完全併合)攻められる朝鮮半島の人可哀想だな…って思う

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:12:58

    >>127

    これ

    秀吉に限らずだけど過去より現在が優れていて上に立っているという驕りが全面に出ていて嫌い

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:13:55

    信長家康がsageされてた順番が回ってきただけだろ
    まぁすぐ叩き返されるから叩きっぱなしで終わってた上二人よかマシじゃね

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:14:35

    秀吉は好きだけど小早川にしたことは当時の価値観でも流石に擁護できない所あると思う

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:15:31

    戦国時代を終わらせて天下統一したって言う絶対的で圧倒的な実績があるのはやっぱ強えわ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:15:36

    >>128

    血がね……

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:16:24

    後世の無敵の人が何をどんだけ上から批評した所で虚しいだけよな

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:17:20

    そもそも上にもあるし他でも散々言われてる通り秀吉好きな人は清濁ひっくるめて好きなので
    擁護とか別に……って感じ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:18:43

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:19:16

    >>5

    賤ヶ岳での美濃大返しとか、どこまで読んでたのかビビる

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:22:35

    秀吉が高貴な姫好きってのはよくわからんわ

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:30:33

    一代で成り上がって上がった後はどん底まで落ちた人間だし
    毀誉褒貶が激しくなるのは仕方ないと思うぜ
    まぁ秀次切腹は関係者の処分も込みで流石にドン引きしますわ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:30:44

    >>140

    よく言われてるのはコンプレックス由来の高貴な女フェチだったんだよ説と

    名家の血の力を取り込もうとした戦略ありきだよ説の2つかな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:32:03

    どん底まで落ちたのかな?本人は畳の上で大往生だったけど……
    まぁ豊臣家の末路はどん底扱いでもいいのか

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:34:24

    >>137

    というか戦国武将なんてみんな清濁あるからそれ込みで好きじゃないとやってられんよね

    たまに良いとこしか見てないような人もいるけど

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:36:30

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:38:26

    秀吉が濃すぎて豊臣家=秀吉個人として認識されがちなんだよね
    ある意味間違っちゃいないとは思うが……

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:42:06

    秀吉に早めに子供ができていればどうなってたかなとは思う
    せめてねねとの間に一人でもいれば

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:44:06

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:52:09

    社交性があって一見魅力的な人物に見えるが残忍な面も併せ持つところが良くも悪くもサイコパスっぽい

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:07:42

    成り上がりの権化というかウルトラパワハラワンマン社長(でもクソ成功する)だから好みが分かれる人ではある
    あにまん民よりバリバリの商売人とかに人気が高い

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:13:25

    別に最初から最期までパワハラマンだった訳じゃなく立場や相手によって使い分けるという当たり前の事をしてるだけだと思う
    家族相手にすら親に対する口の利き方と子供に対するそれじゃ違うんだから世間相手になら尚の事

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:14:56

    秀吉に実力がなかったなら金ヶ崎~賤ケ岳のどっかで大敗して死んでそう

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:15:10

    >>149

    いうてもそれだって戦国の人間にはよくあることだからなあ

    信長だって家臣に気さくな面を見せる時もあれば残忍に根切りとかもやってるわけで

    二面性があるのは信玄とか謙信も同じ

    別に秀吉だけが特別ってわけでもない

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:15:28

    露と落ち 露と消えにし 我が身かな  なにわのことも 夢のまた夢
    ↑秀吉の辞世の句として完璧すぎない?

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:22:19

    稀代の英傑ではあるけど政治家としては…ってところなんかね

    力で抑え込むが主流
    朝鮮、明に対して上からの交渉しかできなかったし

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:24:06

    >>155

    普通に政治家として一流だろ

    そもそも政治できねえ奴に天下なんて治められねえよ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:26:18

    戦争だけ上手いやつなら使うだけ使われてポイだからなあ
    清洲会議から織田家乗っ取りまで見ても政治が下手くそとはとても言えない

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:28:38

    >>154

    これを読んだのが死の直前じゃなくてその10年くらい前のまだ絶頂期の頃だったってのが凄いと思う

    どんな精神状態だったんだろう

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:28:50

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:30:08

    >>146

    秀吉が濃すぎて同じくらいウルトラ優秀だったけどちょっと地味な扱いの弟が次の次の大河の主役

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:30:17

    >>155

    全てに秀でてなきゃ政治家と言えないなんて考え方がそもそもガキ

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:31:18

    豊臣政権が一代で終わったから近年はそこばっかり取り上げられちゃってる感じがある
    徳川幕府が長続きしたのは家康が凄かったからでもあるし信長秀吉の遺産をうまく使ったからでもある
    そもそも次の代で政権終わってるからダメとか言いだしたら信長も信玄もダメな奴ということになっちゃう

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:37:28

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:40:10

    強い言い方になるけど日本史上で一番魅力的な人物だと思う

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:42:00

    普通に戦国時代のストーリー辿っていけば誰が主役でも後半は秀吉ストーリーに合流するんだもん

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:43:17

    >>6

    結局信長が本能寺されずに長生きしてそのまま部下やってられたら一番良かったんやろな

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:43:51

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:45:05

    >>162

    あんまり歴史詳しくない人は例の天下餅の歌をそのまま受け取っちゃって

    豊臣は捏ねただけで天下統一してない徳川の前座みたいな認識になっちゃってるって聞いたな

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:46:26

    >>167

    ド安定のガン待ちガンメタ戦法だからあんまり物語の主役っぽい不安定さが無いんだよね

    そこはそれでとんでもない魅力だけど

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:46:52

    >>165

    本能寺以後残ってる大大名の関ヶ原前最大のピンチが対秀吉か秀吉の救援受ける状況だしね

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:48:13

    信長没~天下ゲットまでの勢いは主役補正って言われても納得するしかないレベルの何かが有る
    ポジティブな魅力としてはそこが一番だと思ってる

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:49:09

    >>171

    武運が向いてたんやろなぁ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:50:17

    >>163

    朝鮮出兵は秀吉が「豊臣の太平の世にはもう武将とかいらなくね?」ですり潰す為にやってた説もあるね

    徳川さんは参勤交代でその辺すり潰してたけど

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:58:16

    >>32

    そもそもなんども侵略し来てる奴らだから反撃する意思を見せないとまた襲ってくるし、今後の平和な統治には邪魔な奴らを捨てるにはアリなんだよね

    まぁメリットもあれど色々不一致で結局デメリット多くしたからアカンけど

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:59:49

    >>173

    参勤交代はその目的でやってたら街道整備経済市場流通が加速して国全体でプラスになったやつ

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:00:05

    最近の研究だと一周回って秀吉は認知症でもなんでもなく死ぬ直前まで判断力は一切衰えてなかった説が主流らしい
    むしろ秀吉自身あんだけ早く死ぬとは思ってなかったとかなんとか

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:04:19

    >>173

    んなわけない。だとしたらとんでもないサイコ野郎になる。朝鮮で大打撃を受けたのは秀吉に古くから従ってた連中だぞ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:06:27

    秀吉と孫権は晩年のやらかしも含めてって感じよな

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:07:46

    句読点さんってやっぱちょっと変な人多いね

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:09:44

    >>120

    大したことあるないって話じゃなくてあくまで秀吉はツイてただけってこと。ツイてたから小牧長久手でボコボコにされたけど引き分けに持ち込めた

    秀吉が一見凄く見えるのは単に豪運が「狙ったように」見えるってだけでその運が尽きたらもうただの老人。それが「老いた秀吉はただの老人になった」って話になると

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:09:55

    いくら卑賤の出とはいえあれしか親族いないわけがないし
    神格化に邪魔な親族は根絶やしにしてたなら
    秀次消したのもいつもの流れで勢い余ったと思えなくもない

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:11:04

    >>176

    当時の50代の人間が死期や死後を考えずに行動するのは判断力が衰えてないと言っていいのだろうか

    腹心だった弟も先に亡くなっているのだぞ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:14:36

    >>156

    政治家としては三流だと思っていい

    そもそも豊臣公儀ってのは戦国大名の統治機構をそのまま大きくしたもので天下を統治するには不適切だった。秀吉の御掟すら「秀吉が死んだら誰がこの法を守らせるのか」が明記されてない欠陥品だったからね

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:16:44

    >>180

    秀吉対家康で運が良かったのはむしろ家康の方なんだよなあ

    地震がなかったらそのまま攻め滅ぼされてたかもしれないし

    もうちょっと調べてから書き込んでくれ

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:22:26

    農民だろうが有能ならチャンス与えるし手元にも置いてやる度量持ってた信長とその期待に際限なく応え続けた秀吉の相性が良すぎたんや

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:41:26

    >>184

    「家康と戦争できない口実が作れた」と言う意味で秀吉がツイてたんだぞ。秀吉が戦争しようとしたら地震だろうが雷だろうが無視するからな。君の説は文禄で大地震が起きたけど朝鮮戦争を止めなかった事で否定されてるのよ

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:43:43

    >>167

    >>169

    信長のもとにタイムスリップする作品は山程あるのに家康の下へってのは見たことないのはそのへんが原因かな?

    主人公が手を入れる余地がないというか

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:43:53

    >>182

    むしろ弟が亡くなったからこそ歯止め効かなくなったんじゃない?

    医学的な意味での耄碌じゃなくて周りにイエスマンが多いが故の暴走というか

    実際奉行衆から正確な情報が来なかったことあるし

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:47:52

    頂点まで上って落ちていく太陽みたいな人。
    ニホンザルは太陽神の使者と考えられていたのと合わせるとなんだか考え深い

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:50:45

    秀吉は部下からの諫言を全く聞かない、どころか不愉快に思って折檻するという危険な男で文禄の役でも現地に行った目付が「秀吉さまの機嫌が良い時に伝えて欲しい。聞いていた話と全く戦況が違う。このままでは日本が負ける」と送った書状が残ってる
    黒田官兵衛が出家したのも秀吉に諫言しようとして逆鱗に触れたからだし

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:52:13

    句読点君は秀吉に祖先殺された人?
    なんか最近湧いてる家康アンチもそんな感じだし

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:59:13

    >>187

    配下の三河武士も大体やべえ連中ばっかりだし…

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:02:52

    歴史についての主観自主研究を断言形式で言っちゃう事のヤバさを解って無い素人句読点氏がずっと頑張ってるけど
    むなしくならんのかな

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:26:53

    >>24

    仙石権兵衛秀久「やったぜ✌️」

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:32:51

    秀吉の評価としては「少数の兵を操る一指揮官としては満点だが万軍の大将としては能力不足」と言った感じ。秀吉は一人の指揮官が全てを掌握する小規模な組織の長としては抜群の能力があったが複数のセクションを抱えて複数の敵と戦う必要がある大将としての資質に欠けていた
    それが天下人になったのはひとえに秀吉が豪運だったから。運が良くて関白になれた。ところがそれが運に依る事だと秀吉は気が付かなかったしそれを機に大将としての能力を磨く事もしなかった
    秀次事件や朝鮮出兵は大将としては愚行だけど小隊の長とすれば納得も出来るだろ?つまり秀吉は劣化したんじゃなくて運が尽きて本当の秀吉が露呈したのが晩期の秀吉だったということ

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:37:32

    素人句読点君はそんなに自分の説が正しいと思うならこんな場末のクソ環境で
    能書きを垂れずにぜひ論文として学会にいうべきなんだよなぁ
    馬鹿かお前というより手直しの段階で客観性が全くなくてゴミ箱行きだがな

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:42:06

    島津勢が凄いといわれるほどこいつらがすいません許してください何でもしますからと
    ケツを差し出す勢いでの降伏状態にした恐ろしさ

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:42:54

    >>195

    秀吉に大軍が操れないなら九州攻めとか小田原征伐で負けた島津とか北条がバカみたいじゃん

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:46:32

    >>186

    地震から再出兵まで半年くらい掛かってるんだけど…

    家康はその間に降伏したから許されたけど朝鮮はそうでなかったから攻め込んだんでしょ

    そもそも信長時代から付き合いのある家康と朝鮮を同列に扱うなよ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:47:34

    >>195

    それはさすがに無いわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています