ウィッシュ関連でスレ建てるまでもないことを書き込むスレ33

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:56:04

    一人言、質問、考察、なんでも


    愚痴やお気持ち、過度なキャラdis、長文連投、他人の長文をコピー、荒らし禁止

    レスバなど同意以外の過剰な絡みも控えよう


    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください(建てられない場合は要相談)

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:57:10
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:57:31

    スレ立て乙

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:57:42
  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:58:27

    長文や言いにくい妄想、SSを吐き出したい時はテレグラフ等を使いましょう。

    テレグラフの使い方↓

    x.gd
  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:59:03

    なお現在スパム対策によるワード規制でテレグラフそのままだと貼れないみたいなのでこちらのURL短縮ツールを利用してリンクを貼ってください

    URL短縮サービス X.gdX.gdは長いURLを短く変換する完全無料で登録不要の短縮URL発行サービスです。QRコード発行やアクセス解析にも対応しています。x.gd
  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:59:36

    過去スレでの教訓から荒れそうなレスおよびそのレスへの過度な反応は削除させて頂くこともありますのでご了承くださいませ
    ホスト規制の時間帯によっては難しいこともありますが……
    皆さんそれぞれ意見は異なるのは十分承知の上での雑談スレですが「ちょっと違うかもしれないけどこういう考察を言いたい」とあったら別にスレ立てして頂けると無難です

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:09:34

    たておつです!

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:10:27

    明日で公開半年か~公式から何かまた新しい供給あるといいな~

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:20:26

    ディズニーここまで新作が大爆死続きだと原点に還って不遇な扱いをされているプリンセスにイケメンスパダリ王子様がやってくる王道ストーリーをやればいいと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:27:24

    「白雪姫と邪悪な女王」にはみんな期待しとるやろな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:12:13

    >>9

    実写版白雪姫がウィッシュ絡めてくるか見ものだね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:20:09

    >>12

    鏡がマグ王に寄せてきそうではあるよね。

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:21:21

    >>10

    よっしゃ落窪物語原作で一本いっとこうか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:46:08

    >>13

    鏡役がクリス・パインになる予感

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:49:42

    たておつ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:28:01

    実写白雪姫、公開されるのかなあ

    それはそれとして、アーシャパパの病気って何だったんだろう
    前スレで出た話題によると亡くなる直近まで娘に星見せるために外を出歩いてたみたいだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:42:54

    父親のエピソードも映画の中の描写だと星に願う為だけにしかないのが
    王と直接話すくらい関わりがあったとかも結局いかされてないし、父親死んで苦労した訳でもなく、父親の死がアーシャの願いに影響してるようでもなく(設定上は病気が治りますようにって願いが破れたらしいが)父親の死を引きずってるようでもなく
    むしろ支援してもらったことを大したことと思わないまま育った恩知らず度が上がっているだけって

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:57:40

    アーシャ父は「アーシャに哀しき過去…」ってやるためだけの存在でしかなかったんだろうな

    製作としてはこれでアーシャの悲劇のヒロイン度アップくらいにしか考えてなかったんだろうけど

    >>18の言うとおりアップしてるのは恩知らず度だけっていう

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:23:52

    >>18

    >むしろ支援してもらったことを大したことと思わないまま育った恩知らず度が上がっているだけって


    まさか支援より願い叶えてくれた方が良かった(意訳)みたいなこと言い出すとは思わなかった

    日本語版でなんで削られたか、ある意味納得したわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:24:25

    設定上アーシャは父の病気を治したい、母は輝く娘の姿を見たいがそれぞれの願いだったみたいだけどどっちもきれいな願いに見せかけて王に捧げる願いにしてはアレなのが似たもの母娘というか流石にツッコミどころ過ぎて映画内では描写しなかったのか

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:35:09

    >>20

    日本語版で削られたもなにも、英語版でもそんなこと言ってないぞ

    そもそも、それ、どこ情報?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:42:52

    >>18

    真面目にアーシャが星に願いをかけるって重要な起点かつ王様が情けをかけた重要なファクターでありアーシャの夢に関する重要なポイントでもあるのにここまで情報が出ないものか…?

    それこそミラベルのおじいちゃんとか現在では出ないけど過去回想で無理してでもおばあちゃんと結婚して幸せな家庭を築き最後には子どもと妻の愛のために戦った勇敢な人って情報が出てるのに…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:45:12

    >>22

    前スレにもある英語版小説で「願いを叶えてもらえればより生活は豊かになる」(意訳)の点かねぇ…流石に露悪的解釈すぎるけど、実際母子家庭でケーキが食べれるってかなり支援してもらってるとは思うねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:06:27

    >>22

    前スレ97レス目の方が紹介してくださった英語原文での

    >>“But he could have granted your wishes,” said Asha. “Wouldn’t that have helped more?”


    「私達の願いを叶えてくれた方がもっと助けになったんじゃないの?」(ざっくり意訳)ですね

    まあ物質的に不自由ない暮らしよりもサバが歌を歌った方が精神的に満ち足りていただろうってことでしょうけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:07:08

    何となくアーシャってでんじーの大長編にいそうなキャラしてるよな
    歪んだ思想で行動してたけど実は黒幕に利用されていて、最終的にじーさんに諭されて成長するタイプの。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:12:12

    >>26

    別に理想論だけ掲げるのはいいのよ(ぶっちゃけ今までのディズニー主人公もやりがち)そこから現実を見てどうしていくかだよね…(ただぶっちゃけアーシャがあの現状からどうしたら正解なんだろうか…)

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:42:04

    >>24

    省略された部分を補うと恐らく「Wouldn’t that have helped more than him having taken care of us?」翻訳すると「世話してくれるより願い叶えてくれた方が役立った(助けになった)んじゃないの?」になるだろうから、露悪的解釈でいいと思うよ。真実を知った後のアーシャってマグニフィコ全否定だし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:58:36

    >>25

    結局夢を追い続けるってテーマで金銭的物質的豊かさより貧しくとも夢を持ち続ける心の豊かさって大事よねって言いたいのは理解できるんだよ、ただそんなありきたりな話も脚本家が扱いきれていないだけど

    それにこういうのって朝ドラでもよくあるけどあまりにも成功せず家族に貧しさ経験させてる心苦しさから諦めるって言った人に支え続けた家族とかが言うから美しいのであって何も困らない生活させてもらってる上でお前が言うな状態しかも自力で叶えるんじゃなく王の魔法だよりで

    世の中には安定した生活の為に夢を諦めた人たくさんいるのに心の豊かさが大事って強要してくるのはそれぞれ事情あるんやでってなってしまう

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:09:23

    >>29

    >世の中には安定した生活の為に夢を諦めた人たくさんいるのに心の豊かさが大事って強要してくるのはそれぞれ事情あるんやでってなってしまう


    サバ、アーシャのこの発言の後「we cannot know these things(そんなことはわからないよ)」って実際に返してますからね‥

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:20:47

    >>21

    「自分の大切な人が幸せになりますように」系の願いって本来は美しいものだけど

    捧げたら忘れるって説明されてるし、儀式のペース的に叶わない可能性の方が高いことが明らかなのにこの手の願いを捧げるのは

    「自分は家族のことを大切に思ってる」って自分に酔ってるだけで実際はなんも考えてないアホでしかないって感じてしまう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:27:53

    >>27

    高評価されてる作品の綺麗事ってぶっちゃけ制作陣がそれを“現実においてはありえない綺麗事”ってちゃんとわかってて、だからこそその作品の世界ではこうなんですーってのをつくり込めてた気がする

    本作は綺麗事を綺麗事じゃなくて“真実”と思って作ってて観客もまともなら目覚めてくれて当然って思ってるから作り込みが甘い

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:29:47

    >>26

    曽山先生絵でゲス笑いしてるスター思い浮かべちゃったじゃん…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:49:43
  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:52:24

    ここまでの情熱があるなら本気であにまんのスレ建て以外の形で別の場所で発信した方がいい気がするけどなあ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:59:53

    >>31

    月に一人叶う可能性がある、願いを捧げたらその願いを忘れるって条件を出されてどういった願いを捧げるかではなく優しい母親なら優しい娘ならどういった願いを持つで考えてしまってるんだろうね

    父親の病気治したいでロサスで治らなければ多分どこいっても治らないものだったんだろうし12歳で亡くなってて呑気に18になったら捧げて叶えてもらおうとか思ってたのなら単純に考えがたりてなさすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:09:26

    >>36

    >>優しい母親なら優しい娘ならどういった願いを持つで考えてしまってるんだろうね

    そういう人として当たり前の願いを叶うと嘘ついて捧げさせたってのが製作陣がいう典型的な悪役ってことかな?無辜の人々の当たり前の感情に漬け込んで自分の欲望を果たしてる、さながらアリエルの若者らしい好奇心と無鉄砲さに漬け込んだアースラみたいに…ってこと?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:32:55

    王様とそれ以外でIQ差が大きすぎるのかもね
    王様に見えているものが他の人たちには見えていないし、
    逆に他の人らがなぜ状況を理解できないのかが王様には理解できない
    提示された条件と現状を見れば大抵はメリットとデメリットに気付くけど、ロサスの人らは分かってないし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:39:07

    >>37

    だからよく上がるんだけど制作陣もそこら辺の設定描写がブレブレで繋がってないんよね

    しつこいくらいに国民は自分で移住してきて自分で選んで自主的に捧げてるって描写する割には無理矢理願いを奪われてるみたいな要素出してくるし

    単純にちゃんと一貫性のある設定を考えられていない

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:42:59

    >>32

    基本対象は子供だから、子供には綺麗でわかりやすい理想を教えるのは良いこと

    世の中綺麗なだけではないことはもう少し育ってから学べばいい

    ウィッシュは……綺麗なものとして出したのがちょっとアレだった

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:36:49

    >>37

    > そういう人として当たり前の願いを叶うと嘘ついて捧げさせたってのが製作陣がいう典型的な悪役ってことかな?


    王の弟子になれば自分のも家族のも願い叶えてもらえるっていう裏技云々の話が出てきてる時点でロサス民がマグ王の話を曲解させたようにしか思えない‥

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:47:17

    >>37

    問題は

    ・どうやらロサス外も安定した治安らしい(早い話ロサスを出ていけと言われても居場所はある)

    ・忘れるのは名言化されてる

    ・いちばん大切なだったり選んだ願いだったりするがやはり最終決定権は国民側にある

    ・月1なのでどう考えても叶う確率は低い

    ってトコロなんよな…

    確かに努力云々じゃ難しいけど忘れるくらいなら抱え込む願いではあるよな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:50:26

    >>38

    そのへん国民に変な期待するほうがムダだわーくらいにとっとと割り切れる精神性じゃないのに王様なんてやっちゃったのは彼の人生におけるしくじりだとは思う

    そもそもマグ王にも落ち度自体はあるとは思うんだよね願いシステムについての国民との認識の差異を全く自覚してなかったり

    それらの失点が全く主人公側をageるように作用してないのが問題すぎるけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:00:05

    >>43

    単純に最初から悪意を持ったヴィランじゃなくて闇に落ちていく男、自分の考えを押し付ける独善さを自分の正義で倒す少女と大層なこと考える割に扱いきれてないだけ

    王妃が悪いことを見逃すはずがないとかでナーフされたり

    結局私たちが悪認定した時点で悪なんです説得力?根拠?そんなの必要ありません悪といえば悪なんですで思考止まってるだけだから

    現代の魔女狩りかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:04:38

    >>44

    >>最初から悪意を持ったヴィランじゃなくて闇に落ちていく男、自分の考えを押し付ける独善さを自分の正義で倒す少女と大層なこと考える割に扱いきれてないだけ

    子供向けのミュージカルでやるには尺が足りなくない?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:10:13

    >>44

    人種と思想で悪かどうか判別してるという意味では一貫性あると思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:13:30

    >>45

    子供向けは大人向けより作り手側の技量が問われるんだよね

    で、まあ、今回は力及ばずでしたね、と

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:12

    >>45

    インタビューとかで大層なこと言ってる割に内容薄っペらいしまじで100周年で延ばせられないのにころころ脚本変えたりで時間足りなかったんだろうな感

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:20:24

    歴代作品見ても基本的に60分〜90分ぐらいなのに構成力すごくて見返した時とかこんなに色々な所行って冒険してたっけって感じるのに詰め込みすぎって感じさせない凄さがあったんだけどなあ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:41:02

    ラセターという歯止めがいなくなって思想爆発させたのが今回のウィッシュだと思ってたわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:56:52

    >>36

    その2つの重要条件がなければ母親の願いとしてはまだ分からないでもないんだよ。

    ただこの2つがあるから母の願いとしてはだいぶ理解不能になってるし、なんならほかの願い目的でロサスに来てるやつらの心理も理解できない。いったん忘れたあとに運が良ければ叶います、なんて形で願い叶えてもらいたい?そもそも叶うと思う?叶ったタイミング次第で何が起こるかわからないよ?とツッコミどころだらけ。

    まぁたぶん制作が色々設定に整合性つけるためにどこかで思いついた後付けなんだろうけど、それが酷い合体事故起こしてる。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:04:34

    せめてこのコズミック糞バードみたいに「君、ここに来たということはこの私に叶えて欲しい願いがあるのだね?さあ捧げたまえ、何?叶えて欲しい願いなんてない?本当にそうなのかね?1つくらいあるだろ?さあさあ!」って煽っていざ願いを捧げられたら「もうお前の願いは叶わない!」ってすれば最恐のヴィランだったのにね
    ※火の鳥は2回くらい「私の血いらないの?本当に?へー無欲なんだな」ってこの主人公を煽ってます

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:10:46

    >>52

    関わるだけで本人どころか周囲までひどい目に遭う糞バードさんだーw

    あの鳥と比肩するとしたらマグ王じゃなくてスターの方じゃないかな

    見た目かわいいのに理解不能で不気味さまであるところとか、特にw

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:19:29

    >>53

    スレチだが、ファッキン糞バードさんを責めるのはちょっぴりだけお門違いだ

    なぜなら『火の鳥』本編はどの章も大概世紀末で、鳥さんの有無に関係なく人間はひどい目に合っているからだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:29:02

    >>54

    擁護のようでいて呼び方がさらにひどくなっとるw

    まあ生命体がひどい状況になったら嬉々として覗きに来る悪趣味クソ鳥なのは間違いないが

    自発的にひどい方へ誘導してるわけでもなかったね

    ごめんよ、コズミックファッキン出歯亀糞バード

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:29:13

    その鳥さんは根本的に存在が違うんで………

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:07:18

    >マグニフィコ王の魔法には2つの形態がある。プロダクション・デザイナーのリサ・キーンさんは言います。「出だしでは、マグニフィコ王の魔法は温和で明るく、かなり美しく見えます。しかし、彼が求めていたある特別な本を開くとき、彼はダークな魔法に身を捧げます。そのときから私たちはあの美的なグリーンをとても荒々しい色調に変化させています。よくよく振り返ってみると、ディズニーのヴィランたちには頻繁にグリーンが使われていることに気づきますよ……マレフィセントも、『白雪姫』の女王も、アースラもそうです。あれは真実を隠すもののシンボル、欺瞞の色なのです」。


    >キャラクター&テクニカル・アニメーションのヘッド、アヴニート・カウルさんは次のように言います。「マグニフィコ王の感情は4段階に変化します。まずは王者らしく沈着で上品で適切な彼です。第2の段階は「無礼者たちへ」を歌うときの彼。衣装全体がとても優雅に身体の動きに反応します……そのマントはとても重く、まるで重力の法則すら無視しているようです。第3の段階は冷静さを失って怒りや興奮が出はじめる段階です。身体の中にある興奮を衣服や髪を通しても見ることができます。そして第4段階では完全に正気を失っています……そのときの衣服はカオスですが、これは彼の心的状況を反映したものなのです


    https://www.pashplus.jp/anime/334986/?body_dsp=1

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:24:49

    >>57

    言うほど衣装に変化あったか?

    変化っていうなら色を変えるとかあったろ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:25:38

    >>57

    あれは真実を隠すもののシンボル、欺瞞の色なのです


    マグニフィコの欺瞞ってなんだろうな?自己欺瞞ならまだ理解できるんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:28:27

    ないようにしか思わんかったが俺等と製作陣には見えてるもの違うからな
    しょうがないしょうがない

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:35:49

    それよりマグ王の魔法って上の火の鳥の生き血と同じくらい魅力的だけどマグ王生捕りにして無理矢理言うこと聞かせよう!って不届者は今までいなかったのかな
    まあそれが出来ないくらい強力な魔法使いってことなんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:38:32

    >>61

    さすがにそこまでのはいなかったのではとは……

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:39:51

    制作スタッフちゃん毎回この世界で公開されてないマグ王がしっかりヴィランになっている名作版ウィッシュを語るから困る

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:44:18

    >>57

    真実を隠すってなんだろマレフィセントは最初から悪く強い妖精だったけどなあオーロラが針に刺す時とか善い顔してどっちもヒロインをそそのかしたから?

    歴代ヴィランの表現を参考にって言っても真似してるだけじゃな

    マグ王はとっても良いキャラだけど歴代ヴィランと比べるとヴィランキャラとしては失格なあたりやっぱ脚本や制作の力量がなあ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:45:30

    >>57

    製作的にも禁書開いてから終盤までのマグ王正気失ってると思っとるんか……脚本家たちとアニメーション作る人たちの認識の違いなのだろうけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:47:11

    >>57

    > マレフィセントも、『白雪姫』の女王も、アースラもそうです。あれは真実を隠すもののシンボル


    「誰も自身を愛してなかった。みんな願いさえ叶えて貰えばなんでも良かった」っていう真実を自分で隠してるっていう意味なら理解できるんだけどねぇ


    >第4段階では完全に正気を失っています……そのときの衣服はカオスですが、これは彼の心的状況を反映したものなのです


    やっぱり最後は心壊れてたってことなのかね?王妃でさえ国民の為に働く王が好きであって自身そのものを愛してなかった事を知るのも辛かっただろうなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:00:39

    「真実を掲げ」で王妃のパートの “ I've seen too many bad things that I can't keep count”(王の数えきれないほどの悪事を見てきた、でももう見過ごせない)がよく分からん…禁書に手を出したこと?願いを選別してきたこと?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:19:01

    >>67

    自分もよく分からなかった。具体的な描写はなかったし唐突すぎて「え?」ってなった。

    アーシャの歌声に洗脳されて夫を極悪人だと記憶改竄されたとしか思えない。

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:19:47

    >>67

    え?王の悪行を見過ごしてたんですか?

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:25:54

    >>67

    *アーシャが疑問を呈しただけで家族の願いは永遠に叶えないと宣告した

    *必ず願いを叶えると約束したのに嘘ついて選別してた

    *スターの光は危険じゃないのに危険だと恐怖を煽った

    *国民の守護者なのに国民に怒った

    *裏切り者の願いは叶えないと国民全員を脅した

    *自分に利がある時に国民に優しくして良い王様のように振る舞い皆を騙した

    *アーシャが願いを壊したと免罪をかけた

    *国民の願いを守る守護者だったのに願いを自分のために破壊した

    *ダリアを雇ったのは自分なのに人の手柄を取った…かなあ?


    >>69

    普通に教えてあげればいいのに、嫌なやつだな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:29:06

    別カテゴリにウィッシュ見たけど面白かったと言う人を見かけた
    感想見てぇ〜

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:29:47

    >>70

    ありがとうございます、英語の“I have seen〜”だと最近のことじゃなくて結構前から悪事をやっていた、っていう風に聞こえたので「えっ?そんな悪いことやったたんですか?」ってなった

    その割には何も説明なかったし

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:34:49

    >>72

    ぶっちゃけジャファーみたいに忠臣の振りしてずっとあくどい策を練ってました感も薄いというか、終始裏の顔も悪態をつくこともないから描写内から悪が読み取れないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:43:12

    >>72

    いえいえ。製作陣が思ってる「悪事」と我々が思ってる「悪事」は違うからね

    「彼が愛してたのは王冠だけ」とか「え?どこが?なんでそうなる?」ってところ多いし

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:46:09

    >>71

    あんまり細かく考えずに観ればよくある教訓とパターンの話だから、音楽とか含めればまあまあ普通くらいには面白いかもしれないと思う


    罪と罰のバランスとか、善行と悪行のバランスとか、そういうの考えちゃ駄目

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:59:41

    マグ王の『数え切れないほどの悪事』とやらをずっと見て見ぬふりしてきたことを臆面もなく堂々と歌うってのもある意味すごいよな
    自分には1ミリも非は無いと思ってるのか、あるいはこれから夫を切り捨てるからこれまでのことはノーカンでって感じなのか

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:03:45

    まあ制作側にとっては夫の悪事の片棒を担がされ続けてきた家父長制の犠牲者である可哀想な王妃、ってことなんでしょうけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:29:06

    >>77

    家父長制云々言うなら余計に中世風の王政との噛み合わせが悪すぎるんよね

    特別な描写がなかったら王様が一番偉いって普通思うし

    小説情報だけど他国の賓客をもてなす日にピクニックするからクッキー作ってって言う王妃はちょっととやかく言える立場かな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:30:48

    >>76

    「王妃や王でさえいつか王座から自由になることを思い描く」んだから「女王になり民を守る真のリーダーになる」ことで見過ごしてきた責任を取ってるでしょ!!

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:35:54

    >>70

    >スターの光は危険じゃないのに危険だと恐怖を煽った

    >国民の守護者なのに国民に怒った

    >裏切り者の願いは叶えないと国民全員を脅した


    これ悪事なの?国民の守護者なのに国民に怒ったってなに?

    王が厳しく罰するって言ってたし裏切り者の願いは叶えないのは罰として当然では?反乱分子かもしれないのに優しくしろってこと?意味がわからない

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:02:07

    >>80

    良い王であろうと厳しさを与えなかったら、キツいこと言った瞬間に

    ロサス愚民「王様は悪い人だ!」

    って手のひら変えたって事か…ロサス滅ぶべし!!

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:44:34

    >>78

    家父長制ってさあ男が無条件に偉いって事じゃなくて男が家長としての権利を得る代わりに妻子や一族を守る義務を負わされるってことだからな

    王妃として未知の存在に対処する責任も果たさずマグ王に仕事丸投げしているアマヤがやっていいことじゃねーよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:47:17

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:53:00

    個人的に納得いかないラストだが王妃が次のトップでしょ
    ということはまた後継ぎどうすんのってなった時に新たな王配を迎え入れるのかネタででてくるがアーシャに継がせるかが思い浮かぶけどどっちも気持ち悪いなってなる
    子供向けでそういった生々しいの見たくなかったわ
    今のとこロサス国民で唯一善良そうって思えるのが死んだ父親だけど空の上から実の娘を見てどう思ってんだろ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:15:10

    ウィッシュのストーリー面白いって言ってるひとは、流し見して主人公のセリフだから正しいんだろうと勘違いしてストーリー補完しちゃったひとと、目覚めてる人しかいないよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:12:52

    >>80

    際限なく甘やかせという要求にしか見えないよなー

    幼稚園児の方がまだ自分の行動を振り返って反省することができるぐらいw

    いくら中世モチーフとしても民衆の知性と倫理観を下げすぎではないかな

    あと、スターの光が危険かどうかっていうのは実際映画が終わっても未知のままだわな

    動物に知性と言葉を与えた結果はまだ出てないし

    為政者としては危険を想定するのが当たり前なので、そういう意味では王妃は責任者に向いてないね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:39:19

    マグ王ってメンタル方面の王様適性の無さを他の能力でカバーして為政者として頑張ってるって印象だけど
    王妃はどの方面からみても為政者適性が無さそうにしか見えないんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:42:34

    アーシャ「先輩、私最高のキャッチコピーを考えました!『願いのかなう国ロサス!』もうこれしかないと思うんです」
    先輩ガイド「あらいいわね、じゃあ王様に使っていいか確認しましょうか」
    ア「王様にキャッチコピーを決める権利なんてありません!あ、いえ、サプライズですよ王様を驚かせたいんです(みょんみょんみょん)」
    先輩「(おめめぐるぐる)そうねいそがしいおうさまにそんなこといちいちきかなくてもいいわね」

    こうしてキャッチコピーは決定された…、王様には法律を定める権利もないから当然だね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:46:44

    ロサスには一度ギャフンとなってほしい。

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:16:09

    >>87

    正直(推定だけど)王様の誕生日(=外交の一番忙しい日)の午後(昼飯から夕食の用意という調理場も混沌としているかつ王の方も会議や外交などしてる時間と思われる時)にピクニックとか抜かしてるからな王妃

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:20:04

    マグ王の過去並の地獄を見てほしいロサス民

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:45:06

    なんか王妃って世間知らずの甘やかされたお嬢様が精神的成長が一切ないままおばさんになったって感じがする

    口では立派なことを言ってるけどアマヤ自身が国のために何をしてきたのかがさっぱり見えてこないし
    マクロな視点が欠如してて、とりあえず目についた庶民に優しくしてあげるのが良い統治者とでも思ってそう

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:58:57

    >>92

    それまんまこの映画作ったトップ達に変えても違和感ない

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:00:14

    >>92

    そこなんよな

    王妃の善行は見えないでも浅ましい行為は見える

    マグ王の悪口を見えないでも功績は見える

    からな…

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:26:34

    キャラクターの性格や行動じゃなくて記号で善悪判別してるから納得いかないんだよね
    あとは設定上こうですって点を描写できてないから話の展開に無理が出てツッコミどころになってしまう
    本編での描写不足を番外編で補完しても後付けにしか見えないんだよなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:32:39

    >>95

    後出し情報もフォローにもなってないどころかやべえ度が上がっていく辺り制作した人たちの常識がずれてる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:21:55

    本編英語版の小説のchapter8の感想(と言いながら気になった部分にツッコミ?入れてるだけですが)をダリア小説と比較?して書きました!chapter9は長いので後ほど書きます‥


    x.gd
  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:58:39

    >>97

    ありがとうございます…!

    いや本当に危険な願いを捧げた者が密告者になる可能性もあっただろうに「褒美として願いを叶えてやる!」って言ったのは本当に追い詰められていたからなんですよね、その点サイモン君いいところ突いてる

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:06:29

    >>96

    マジでなんか終わってるんだよな…

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:10:23

    >>84

    マジで頭抱えていると思う

    哲学者にとって自分の話を聞いてもらうことが一番嬉しいだろうけど国で一番偉い王様が楽しそうに聞いてくれるだけで幸せだったろうに

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:34:13

    >>66

    禁書王は正気を喪っている状態なのか邪悪な本性を出したのかどっちの解釈なんだよえーーっ!?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:51:54

    >>97

    > アーシャサン、水ぶっかけて火消すのはいいけど、全部じゃないとはいえ濡れた巻き物を暖炉に放り込むのは酷くない?必要な書類だったらどうするの


    えええー(困惑)

    マグニフィコの話遮ったり生活支援してくれたのに「祖父の願いを叶えてくれた方が役立ったのに」発言と言い小説版のアーシャ酷くない?マジで小説家の人たちアーシャ陣営のアンチか何かなの?って言いたくなるなこりゃ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:55:26

    自分たちの意見を受け入れない奴は敵だから何しても良いって思想がなんか透けて見えるんだよな

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:24:33

    >>103

    入植した先で現地人を虐〇していた時と同じメンタルに回帰してるのか

    ポリ コレ思想ってとんでもなく攻撃的で排他的なんだなあ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:29:09

    >>97

    >>102

    日本語版小説でも

    『アーシャは水びたしになった巻物を暖炉のなかに投げこんで証拠をいんめつした。』

    ってしっかり書かれてる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:03:59

    >>105

    97の者です!ありがとうございます!

    読んだのに忘れてました…泣


    >>98

    ありがとうございます!

    そういう視点もあるのですね!なるほど!そこまで思い至らなかったです!

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:50:01

    アーシャがロサス以外を知って中国にケチを付けたら褒めてやるけど無理だよね。
    グレタですらやらないし。

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 02:52:23

    >>91

    正直本編みた直後はさ、王妃も国民も「スターの光によって洗脳され愛していたはずの王様を引き摺り降ろすよう誘導されたある意味被害者」だと思ってたんだけど小説版の詳しい描写や元難民ではなく王様に願いを叶えてもらうために集まった人々っていう公式設定を知って「マグ王という美しい花にたかる虫」って自分の中では認識が変わったよ

    誰か殺虫剤持ってきて~

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 06:58:51

    ようロサで移民してきた人たち引越し後数日で国に革命が起こって大変だな
    あと目からビーム放つマグニフィコ王はちょっと見たかった

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:41:17

    王様が、「叶わぬ願いに苦しむぐらいなら私が預かろう」としたこと自体は別に問題ないんだよな
    問題なのは「預かった願いを叶えてしまった」ことで
    そのせいで趣旨がズレてしまって国民が総愚民化してしまった

    いやそれにしても愚民が多すぎるだろ!!

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:51:44

    >>110

    だから「苦しいと言って願いを人に渡していいのか?」っていいテーマもずれて「人に願いを叶えてほしい」奴らって見られるんだよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:05:10

    肝心なテーマの扱いは雑だわ主人公陣営のキャラは薄っぺらいわで色々問題が山積みなくせに「マグニフィコには何しても良い」のと「マグニフィコがダークサイドに堕ちる過程」はしっかり筋通してるのなんなんだよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 08:06:53

    >>85

    いいや、善良な王が闇落ちして何もかも失う悲劇としては面白いという人もいる

    後は「身も心も美しい男が曇るの見てぇ~」という異常者

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:17:43

    >>113

    おま俺じゃんw

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:30:57

    マグ王が禁書に手を出す流れが、
    カツ動家が問題でもないことを騒ぎ立てて渦中の人を追いつめる光景にしか見えないんだよね。
    それを良しとして公開した時点でウィッシュは目覚めた連中の洗脳教材でしかないんだよ。

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:39:15

    『オイディプス王』などのギリシア悲劇みたいに主役に不幸がこれでもかとやってきて足掻いても破滅が待ち受けいるのを眺めるのがエンタメという前提にしておかないと観れたもんじゃないよねこの作品
    まあそう割り切って禁書でワルになっているマグおじの乱れ髪がセクシー!とはしゃいでみても封印後の王妃や国民たちのイキりっぷりは何度観てもキツい……

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:15:39

    まあ結局は魔法使いなどの力を持つ存在は人の社会では暮らせないという結論なんだろう
    フェアリーゴッドマザーだって普段は人とは違う世界にいるみたいだし
    いずれアーシャもロサスにはいられなくなるんだろう

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 16:17:29

    お爺ちゃんに反論するときに、「生活の支援よりお父さんの病気を治して欲しかった」と言って欲しかった
    「もっといい生活したかった」って言うアーシャなんなんだよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:37:51

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:39:25

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:42:38

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:49:49

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:19:40

    >>110

    国民が愚民化したというよりロサスに各国の「努力せずに魔法使いの王様に叶えてもらえばいいや」って考えてる愚民が集まったからあの結果になったんだ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:03:30

    >>109

    削除シーンからも削除された没案?に目からビーmは分からないけどマレフィセントドラゴン?なんかオーラ纏って召喚してるマグ王なお末路


  • 125二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:05:30

    …………こっちの方がヴィラン感あるな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:39:18

    >>125

    ぶっちゃけ王妃は恐怖で悪事を見逃してたとかのほうがいいのに中途半端にやったのもヴィラン感が薄い理由だと思う

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:43:16

    >>124

    やっぱ男の子の心掴むにはドラゴン出しとけばいいんですよ!

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:52:32

    >>118

    金銭的にじゃなくて心の豊かさって意味だろうとは言われてるけど楽しそうに暮らしてる姿しか見てないからただのわがままに見える

    それに結局裏設定とか知らなきゃアーシャにとって父の死ってなんなのって感じだよね

    毎朝出かける時にアーシャが描いた父の似顔絵に挨拶してるとか、今日こんなふうにガイドしてねって歌を歌ってもサバは歌わないし寂しそうな表情を浮かべるだけとか素人でも思い浮かぶありきたりでもわかりやすい演出思い浮かぶのに

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:53:40

    >>118

    > 「もっといい生活したかった」って言うアーシャなんなんだよ


    ネイティブに聞いてみたんだけどアレ「父親が死んだ時、生活支援するよりサバの願いを叶えるべきだった」みたいなニュアンスらしいね

    ちなみに質問に答えてくれたネイティブはアーシャのこと「spoiled brat(我儘なガキ)」とか「asshole」って言ってましたw

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:54:58

    善人過ぎて強欲な民の心が分からなかったのがマグピになってますわw

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:57:17

    >>129

    一個書き忘れたw

    「サバの願いを叶えてくれた方が役立った(有益だった)」って事らしいのも加えておくわ

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:02:39

    >>129

    おお良いことを聞きました!ありがとうございます!

    というか英語圏の人ってやっぱり罵倒も直球なんだな…

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:11:20

    「父親の死」すら願いを叶えてもらうための踏み台でしかないんだな…
    やっぱアーシャって他のロサス国民と比べても邪悪さのランクが違うわ
    まあだからこそスターに選ばれたのかもしれんけど

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:37:12

    サバくらい達者で家業ばりばりにやってる家庭ならまだしもアーシャみたいな家族構成だと母親が外に仕事出て学校から帰ってきたら子供が100歳の介護やってるとかヤングケアラー想像しちゃって無理
    アーシャも仕事はしてるけどさあダリアよりも大変そうに見えないし

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:43:32

    マグニフィコを全否定したいがためにクソ野郎になってる気がする。理屈より属性と思想で判断してるのが影響してるんかね?

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:45:10

    このマグ王が国家を切り盛りしていく以上の施しを国民やアーシャ一家にやって当たり前の精神性と
    夢は他人にゆだねるのではなく自分の手で叶えるものという建前があまりにも水と油なのがウィッシュの悪いところね

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:16:15

    他作品だけどHUNTER×HUNTERのメルエムの「平等とはいえぬまでも理不尽な差のない世界」って正にマグニフィコ王が統治していたロサスの事だよな…飢えて死ぬ子供も全てを持っている何もしないクズもいなかったのにどうしてアーシャは壊したんでしょうね

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:33:12

    >>137

    お爺さんの願い叶えてくれなかったせいですね

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:32:57

    >>133

    生活支援するより願い叶えてくれた方が精神的に豊かになれたのに、ぐらいの意味だと思うよ

    恩知らずのクソガキには変わりないけど

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:34:13

    アーシャって主体性あるように見えて主体性一切ないよね
    きっかけは祖父の願い、一応誕生日に向けて捧げる願いについて考えてはいたらしいけど将来の夢や望みは作中全くでてこない、星が来たからなし崩し的に城に侵入、いつの間にか自分が正しいと迷うことなく王に反旗を翻す、魔法の杖もらったからフェアリーゴッドマザーになろうかな、国自体は王妃が運営する
    マグニフィコを破滅させる為の歯車みたいな主人公

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 01:52:40

    お爺ちゃんのケーキ作るの手伝わないから主体性あるよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:05:19

    >>136

    別に過保護な親からの独立と考えれば問題ないんだけどそれにしては強引さがないと言うか「お前の好きにしなさい」って優しく微笑んでる親から学費や生活費以外もむしり取ろうとする傲慢さというか、マグ王は願いを預け忘れるのは素晴らしいという考え(ここはヴィランポイントだから忘れちゃだめ)なのにアーシャ達は豊かな生活も!願いも!ってあからさまな他人任せかつ強欲なんだよね挙句の果てに叶えないなら返して(これは一理ある)だけならまだしも危険になったら止めればよくね?なのでその言葉もサバの願いを叶えてもらえないから出た言葉になるのよ。

    言い方悪いけど豊かな国でやるなら

    ・マグ王はいい人だけど過干渉というか独善的なシーンを出して国民に(いい王様なんだけどな…)感を出させる

    ・外の情勢を出して願いのためだけでない事をアピール(ここで心に物足りなさを覚えてる表現があるとベネ)

    ・アーシャが困難に身をさらす(魔法抜き=現状じゃどうしようもない事を証明)

    ・スターが何故アーシャのものに来たかの明言(もしくはモアナのように何故この子を選んだか作中で分かりやすく表現)

    ・スター抜きでもやれる事をアピール(あくまで魔法はきっかけでなければならない)

    ・和解する

    これができたなら「どんなに生活が豊かでも願いを失えば心が空なら虚しさがある」ってアンサーを元に「願いを人に預けるのは正しいのか」についてやれたとは思うな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:38:12

    >>142

    過保護さ故に子供にとっては少々毒親気味になってしまったキャラというとトリトン王とかサルタンとか、続編でいうならシンバやアリエル(この2人は娘を守るためなので仕方がないが)と前列も結構いるし十分和解できるはずなのになぁ

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:43:46

    正しいか間違ってるかは置いといて少なくとも願いを預かってる理由は叶わない願いを持ち続けてるのは苦しいからっていう優しさっていうのがマグ王の良いところであり、この映画を破綻させている部分なんだよな
    それでも願いを捧げるデメリットが明確に描写できていればまだ強硬手段に出る理由にはなったけど願いは心の一部でーとか口先みたいな理由だったり壊されてなんだか喪失感感じるとかとってつけたみたいな描写ばかりって

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:16:55

    >>140

    主体性がないってより何も考えてないと思うよただ単にその場のノリと気まぐれで「自分の嫌いな王様」を排除するためだけに動いてるだけ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:20:21

    >鶏小屋のシーンもそうです。あれはとても愉快なゲームのようなシーンですが、願いがあるときは隠して閉まっておこうとしてはいけないというメッセージを伝えてくれています。アーシャはスターを隠そうとしますが、スターはあのとおりカオスで恐れ知らずなのでグイグイ行って、結果としてあの鶏のパフォーマンスが誕生します。スターは、大きな願いがあるときは自分ひとりで抱え込んでいちゃいけないよという教訓を教えてくれているのです。そして、それを友達や家族に明かすことがどれだけ素晴らしいことかを教えてくれます


    『ウィッシュ』衣装に隠されたディズニー流のこだわりとは【監督インタビュー】 - フロントロウ | グローカルなメディア100周年を迎えたディズニーのこれまでを引き継ぎ、これからを幕開ける映画『ウィッシュ』。監督を務めたのは、1978年にディズニーに入社して伝説のアニメーターである“ナイン・オールド・メン”のひとりであるエリック・ラーソンのもとで学び、『アナと雪の女王』を大ヒットに導いたレジェンドのクリス・バックと、『アナと雪の女王』や『モアナと伝説の海』でストーリーボード・アーティストを務め、本作が長編監督デビューとなるファウン・ヴィーラスンソーン。ディズニーのこれまでを作り出したレジェンドとこれからを作り出す新鋭のタッグは、どのように作品に挑んだのか? フロントロウ編集部とのインタビューに登場。front-row.jp

    あのシーンただのギャグだと思ってたわ草

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:44:44

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:00:21

    奈須「どれほどの理由、愛情、努力があったとしても、ロサスの王として君臨した以上、それ以外はなかったのです。」

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:20:32

    >>146

    >我々はいつもエキスパートの手を借りています。異なる文化、歴史、建築物、ファッション、動物、何であろうと、ネット検索や書物からは得られない知識を持ったエキスパートがいるんです。


    ええ‥じゃあアイシングクッキーとか出てきたのは一体?


    >どのシーンでも難しい議論を重ねましたが、(アーシャとマグニフィコ王のデュエット曲)「At All Cost(輝く願い)」にたどり着くのには長い時間がかかりましたね。製作段階で、ウィッシュ(願い)はなぜ重要なのかという質問がつねに挙がっていました。私たちはそれに答えるためにセリフを用いようとしていましたが、何度作ってもみんな納得してくれないんです(笑)。そこで、これは曲で伝えなくてはいけないんだと考えました。ジュリア・マイケルズとベンジャミン・ライスに、その人のエネルギーが伝わり、願いというものの大きさ、想像力、大切さが伝わる曲を作ってもらったのです。そうして誕生した「At All Cost」は普通に聴くとラブソングですが、この曲は、本当は子どもにたくす視点で作られています。守りたいという親心から作られているのです。その裏の意味を知ると、「何が何でも守り抜く」という約束に重みがでました。また、観客は、主人公のアーシャと悪役のマグニフィコがこの瞬間に完全に同意していることにも気づかされます。願いは本当に大切なものだから、何があっても守り抜くとそれぞれが思っているのです。しかし、その願いを叶える方法が極端に違う。これは、物語を前進させるために非常に重要な発見となるのです。


    願いがいかに重要かって言ってる割にはテーマ扱いきれてなくない?

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:53:19

    >>145

    その後ロサスが無事なのか他の国民も願いが返ってきてほしいのか一切考えない考えなしはそうだけど(制作がこれからも平和にするから考えなくても平和なんだろうけど)

    スターがやってこなかったら多分行動起こしてない気がするんだよね変なとこで理性的というかディズニー主人公にしては何が何でもがアーシャ単体だとないない

    スターがいるからこそ突っ走るこずるさが共感できないと言うか誰もがスターで洗脳された感はあるんだけど

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:42:00

    ウィッシュのインタビュー色々また見たんだけど、マグニフィコは失敗を恐れて夢を諦めた人?って認識っぽいね。これについては肝心な記事が見つからないから話半分で聞いてくれると助かる


    >親として思うのは、子どもを見守り、一緒に子どもの “夢” を育てることが大切だということ。やはり、押し付けるのは良くないですよね。『ウィッシュ』でも象徴的に描かれているのが、「誰かに “夢” を託してはいけない、捧げてはいけない。 “夢” は自分のものであって、自分で取り組むもの」ということです。友人やまわりの人が助けてくれたり導いてくれることもあるかもしれませんが、“夢” を描き叶えるために行動を起こすのは子ども自身なんです。


    ということはマグニフィコは夢を押し付ける親みたいなキャラクターということかな?あと「アーシャは自分より他人のことを考えるキャラで、子供たちのロールモデルになって欲しい」ってよ


    ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』プロデューサー ピーター・デル・ヴェッコさん、フã‚創立100周年を迎えたウォルト・ディズニー・カンパニーのアニメーション最新作『ウィッシュ』が2023å¹´12月15日(金)劇場公開!プロデューサーのピーター・デル・ヴェッコさん、フアン・パブロ・レイジェスさんに作品に込めた想い、映画を通して子どもたちに伝えたいことをインタビュー!www.kids-event.jp

    >自分の「願い」に気づいた人は、アーシャのようにそれを口に出して、恐れず勇敢にそれを叶えようと進んでほしい。叶わなかったとしてもそれは自分の成長につながる。「願い」を行動に起こす姿勢が、自分のポテンシャルをすべて引き出せる状態を生むと思う。それが私たちが『ウィッシュ』で描きたかったことなの


    この様子だとマグニフィコの「願いが叶わなかった痛みについてどう向き合うべきか」という問いには答える気なさそうだね


    【絶対気づけない隠れキャラも判明】『ウィッシュ』クリス・バック&ファウン・ヴィーラスンソーン監督に独占インタビュー! タイトルに込めた思い、世界観のモデル、好きなディズニディズニー100周年記念作品である最新作『ウィッシュ』が12月15日(金)にいよいよ公開。tvgrooveは今作の監督コンビであるクリス・バック、ファウン・ヴィーラスンソーン両名に独占インタビューを実施。今作に込めた思いや制作の裏話、細かすwww.tvgroove.com

    >「もう一つ。夢があるならば、それはしっかりと口に出そう」というメッセージも込めたと言い、「もちろん夢を実行するのは自分自身ですが、言葉に出すことで有言実行につながる。その夢を聞いた人たちが応援してくれる。他の人を巻き込むことの大切さを伝えたかったんです」と作品への思いを明かす。


    >「何かを欲することと、実現することは別のことなんです。もちろん願いは叶わないかもしれない。そういった困難もあることを同時に伝えたいという思いがありました」とストーリーテリングのうえで、意識したことを述べた。


    それ描かれてたっけ?


    ディズニー100周年作品『ウィッシュ』に込めた思い 名プロデューサーがディズニーの哲学を語るウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年となる記念作品『ウィッシュ』が公開を迎えた。本作はディズニーがこれまで長い歴史をかけて描いてきた“願いの力”を丁寧に紡いだ物語。製作陣もディズニー作品を愛するスタッフたちが集まった。来日したプロデューサーのピーター・デル・ヴェッコとフアン・パブロ・レイジェスにインタビューし、作品に込めた熱い思いを聞いた。news.mynavi.jp
  • 152二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:48:21

    >>151

    アーシャみたいな中身と魅力のないキャラが子供たちのロールモデルになったら終わりだよ・・・

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 14:57:47

    アーシャに感化された子供とか買い物で欲しいお菓子大量に持ってきて「お菓子は1個まで」と言ったら「親が勝手に決めたルールよ。お菓子を買う数を制限する権利はないわ」とか言い出しそうだな

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:32:47

    >>153

    例えツッコミがあるルールだとしても「そういうルールだから」とみんながルールを守る中で「そんなものに縛られたらダメ!」って言いだしたら世の中無秩序になるもんね。

    その辺、そうじゃないって言う線引きをアーシャが出来なかった時点で子供に悪影響しかないんだよウィッシュって。


    カリフォルニアだっけ?いくらかまでは窃盗しても起訴されないみたいなルール出来たんだよね。

    まさに今のアメリカをあらわしてると思ったね。

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:36:11

    >>151

    なんか「他人に頼れない」とか「叶わない願いなら忘れた方がいい」とかマグニフィコの設定って製作陣にとってただひたすらボッコボコにされるためのものだったんだな。だから最後救済されなかったんだな。そう感じるわ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:01:23

    >>155

    国民に頼ろうとしたら「それより願い叶えて!」な連中ばっかりだったの酷すぎる

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:14:01

    >もちろん夢を実行するのは自分自身ですが、言葉に出すことで有言実行につながる。その夢を聞いた人たちが応援してくれる。他の人を巻き込むことの大切さを伝えたかったんです


    国に献身的に尽くしてきた王さまが、国を守りたいと国民に協力をお願いしたらボコボコにされたんですけど……

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:39:04

    少なくとも移民組は自分じゃ無理だわってなったから王様の魔法に頼ったのに善良な民なの?
    境遇故に夢破れたけど世界を回って自力で偉大な魔法使いになっても一つの夢諦めただけで悪人?
    夢を諦めたとしても心安らかに暮らせる国を作ったことが評価されないって…

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 17:00:04

    >主人公アーシャが住む、どんな願いも叶う魔法の国・ロサスの国王であるマグニフィコ王。偉大な魔法使いであり、表向きは、王国の人々の願いを叶えてくれるカリスマ的存在。クリス・バック監督は、彼の統治するロサス王国について、「マグニフィコ王が人々の“願い”を安全に守ると約束してくれるので、自身の願いを彼に預けようと、世界中の人々がやってきます。王がその願いをいつの日か必ず叶えてくれると信じているので、彼らはこれでもうなにも心配する必要がなくなるのです」と説明する。


    >大きすぎたり、野心的すぎたり、ほんの少しでもマグニフィコ王にとって脅威になりかねない“願い”は、実はどれも叶えてもらえないのです。それはつまり、どんな願いも叶う魔法の王国であるはずのロサスに、実は願いを叶えられない人たちがたくさん存在することを意味します」と話す。


    >しかも、何よりも悲しいことに、その人たちは自分にそれが欠けていることさえ気付かずにいる。その衝撃の事実を知ったアーシャは、黙って何もせずにいることなどできません。彼女が星に願いをかけるのはその時のことです」(ビーラスンソーン監督)と、アーシャがマグニフィコ王に対峙していく理由も明らかにした。


    「ウィッシュ」魅力的過ぎるディズニー史上最恐のヴィラン、マグニフィコ王とは? : 映画ニュース - 映画.com現在公開中のディズニー100周年記念作品「ウィッシュ」。主人公アーシャや音楽など見所は多くあるが、ヴィランのマグニフィコ王も注目を集めている。この記事では、監督らのコメントからマグニフィコ王のキャラクターを紐解いていく。ディズニーアニメーシeiga.com
  • 160二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:10:57

    >>159

    結局最後までアーシャ自身の願いってもんがハッキリせんかったんですがw

    頭の中で設定を作ったところで満足してしまったクチかなこれはw

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:02:09

    たぶん製作者の脳内にはアーシャや王妃には魅力的な設定が、逆にマグニフィコには悪人的な設定が大量にあるんだろう

    ただ、作中でちゃんと描写できてなくて脳内設定止まりになっているものが視聴者にも伝わっていると思い込んでいて
    製作の考えと視聴者の感想に乖離が生じるっていう創作における典型的なダメパターン

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:14:57

    やっぱり王様は願いを叶えるとは言ってなくない?
    勝手に期待して勝手に失望する国民では?ってかあれだけいい生活出来るんだから自分で努力すればいいのに
    ってか根本的に「願いを守る」つってんだから叶えたら願い玉消えるんだから叶えるわけなくない?

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:15:25

    >>159

    この人たちは「私の役に立つのでここの生け垣を通ってください」(トゲが見える)って言われたら通るのか聞きたいよね

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:17:15

    >>161

    実際の設定と描写が噛み合ってないだけじゃないかな?

    製作陣的にはちゃんと描写されてるって思い込んでるだけな気がする

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:19:32

    >>162

    何度も言われてるけど王様にとって願いを叶えるっておまけなんよな

    例えるなら「買い物して10円から15円くらい出たので近くにあった募金箱に入れた」と同じくらいだと思ってる

    >>161

    しかも王妃を優秀な女性にしたいばかりにナーフしてるし、そもそもやっぱり願い1つであの豊かで裕福な生活が手に入るのがでかいし、他も同じと言うなら急に願いは自分で叶えなくちゃと言い出した恩知らずだからな

    どっちでも詰んでる

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:46:12

    映画本編でクッキー踏み潰すシーンあったじゃない?あれ王妃がマグ王がいる鏡を踏み潰す最後にできなかった腹いせにクッキーグシャグシャに踏むシーン入れたのかね?さすがに邪推すぎるかな…?

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:30:51

    >>162

    >>159を読む限りでもマグニフィコ王が国民に約束してるのは「願いを安全に守ること」なのになぜか国民は「いつの日か叶えてくれる」と勝手に期待して盛り上がってるだけ。そしてなぜか「どんな願いも叶う魔法の国」とか既成事実化されてる。そして願いが叶わないことが衝撃の事実扱い。

    この文章、口頭インタビューなのか最初から文章化したものなのかわからないけど、喋ってて(書いてて)矛盾に気が付かなかったのかな。せめて辻褄くらい合わせられないのか。そうでないならもうこれ実質ロサス国民のネガキャンだぞ。

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:40:07

    >>167

    真面目にウィッシュに関しては内部統制が終わってるといってほしいクラスなんよな

    監督と脚本の意見チグハグ

    描写と設定の乖離

    止めにインタビューと小説で墓穴を掘る始末

    インサイドヘッド2⃣はかなり売れてるらしいからマジでウィッシュに関してはうざいコネ入社が上司の制御の結果うまく行ってしまったから鼻っ柱おるためだけの作品って言われた方が信じられるくらい統制が変なんだよな

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:04:56

    >>168

    確か色々設定考えたけど中々決まらなくて途中で入ったのがCCOみたいなことをジェニファーリーかクリスバックがそう言ってたような気がする。マグ王は最初いい王様だったみたいだしヴィランの割に善性に溢れてるのはその設定が残ってるからかもね。ちなみに該当記事見当たらないのでデマと思ってもらってもかまわないよ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:44:52

    改めて考えると願いがテーマなのにウィッシュは描ききれてなくて望みを諦めてたけどヒロインのお陰で願いを思い出して叶ったor叶いそうって希望見せたラプンツェルの方が願いについて描けてるんじゃ
    ラプンツェル自身もずっと願い続けてた光を見に行きたいって塔から飛び出して行動するし

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:28:14

    このレスは削除されています

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:45:35

    >>97

    Chapter11のツッコミ感想更新しました!「無礼者たちへ」回になってます!マグ王の困惑がめちゃくちゃ出てるので見るのオススメです(?)

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 03:34:44

    肝心の主人公の願いが描かれないで、こう言う願いをっていう提示も無かったよね。
    星に願ったら好き勝手出来るようになったって言う主人公としてはスカスカで物語を動かす道具としては機能したって言う歪な存在がアーシャなんだよね。

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:14:38

    >>「感謝を求めるのはやり過ぎだったのか?」「これがロサスのためにやってきた自分への感謝なのか?」って疑問を口にした‥搾取された人の感想にしか見えないなw


    アーシャがヤバいのはもちろんだけどマグ王も長年の滅私奉公のせいか大分認知歪んでいるんだよな…感謝も求めちゃいけないとか被虐待児とかDV被害者の思考

    まあ一番ヤバいのはシラフでこれ書いてる作者なんだけどね!

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:25:45

    >>174

    97書いたものです!すみません!

    「感謝を求めるのはやり過ぎだったのか?」ではなく「少しの尊敬を求めるのはやりすぎだったのか?」です‥間違えてしまって申し訳ないです

    まあ搾取されてる人の思考には変わりないのですが‥(汗)

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:37:14

    >肝心の主人公の願いが描かれないで、こう言う願いをっていう提示も無かったよね

    どっかの記事で「みんなの願いを叶える手伝い」がアーシャの願いみたいなこと言ってたけど、のんきに夢を追いかけられるのって結局マグピのおかげなんすよ……

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:14:29

    >>174

    これでも脚本家的にはDV被害者は多分王妃なんだよ怖くない?

  • 17817424/06/19(水) 12:25:46

    >>175

    いえいえ!ありがとうございます!

    あんなにマグ王のことを讃えておいて結局は願い事叶えてくれる機械に人格くっついているだけの存在だと思っていたロサス国民には吐き気がしますね…

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:23:56

    >>154

    主人公が堂々と法律破っちゃうんだもんなぁ

    王以外魔法禁止も、妹と魔法で遊んでて事故で頭凍らせちゃったみたいに取り返しのつかない事態になる可能性や禁書の著者みたいに力に溺れて誰かの願いを傷つける可能性だってあるわけだし、法律やルールにはそれなりの理由があるはずなのよね

    理不尽なルールは変えるべきだとは思うけど、ウィッシュの場合はそれなりの理由があることを"皆良い人だから""皆のためだから"で全部押し通そうとするのが気に食わないんだよな。

    アメリカの窃盗無罪も弱者救済で作ったらしいけど、じゃあ小売店は誰が守ってくれるんだよって話だよね。

    真面目に買い物してる客だって真面目に経営してる経営者だってバカみたいじゃんね

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:02:31

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:25:56

    >>180

    民が暮らしやすい国を作ったのは、ぶっちゃけマグ王の善意でしかない

    現代の民主国家じゃなくて中世時代の王国の話だからね

    このお話は現代の感覚を中世の世界観に持ち込んでるから色んなところがおかしくなってる

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:33:50

    >>180

    政治家が国民にいい暮らしをさせるのは当たり前かもしれないし、同じように警察が治安を守るのも店員がレジ対応するのも配達員が家に荷物を届けるのも当たり前かもしれないが、それに対して「当たり前だから感謝すらいらん」ってのはだいぶ傲慢な考え。

    もっと言えばそういう人たちだって対価をもらってやってる仕事(政治家だって税金から給料がまず出る)だが、マグ王はロサスの仕組み的に税金・報酬に対応するのもをもらってたのか不明なのでそれらと並べるのがそもそも可哀想。

    もっともっと言えばそのいい暮らしを享受しといて感謝もせず対価も払ったか不明なくせに「さっさと願いを叶えろ!」と追加要求をしてきたロサス民はもはや論外。

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:39:59

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:57:51

    いきなりすみません!ウィッシュの設定再確認の為にスレ立てしようか考えてるんですが需要ありますかね?小説版とかで色々設定出てきてややこしいことになってるんで一旦整理したいなーと考えてるんですが‥

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:31:06

    >>176

    自分の利益を優先するマグ王と他人のために利益がなくても動けるアーシャって対比がやりたかったんだろうけど

    王の利益=国の利益のマグ王と身内の利益のために動くアーシャって構図になってるからアーシャが空っぽに見えるんだよな

    >>184

    そうですな、ソースを確実に提示できるものだけ集めたスレとかよさそうですね(こうだったんじゃないかとかじゃなく作中100%で語れば公平感もあるだろうし)

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:43:44

    アーシャとマグ王って共通点は多少あれど結構真逆だよね。書き出すと
    【アーシャ】色々やらかす(弱みを見せられる)⇄【マグ王】完璧主義
    【アーシャ】誰にでも優しい⇄【マグ王】自分の利になる時だけ優しい
    【アーシャ】家族も友達も誰にでも愛されている⇄【マグ王】妻にですら愛されない
    【アーシャ】夢に向かって突き進む⇄【マグ王】叶わなかった痛みを恐れ夢を諦める
    【アーシャ】他人を頼れるし信頼できる⇄【マグ王】誰にも頼れない信頼できない
    【アーシャ】星に選ばれた⇄【マグ王】星にですら選ばれない‥etc

    なので過去もきっと
    【アーシャ】家族に愛されている⇄【マグ王】家族にですら愛されない
    【アーシャ】友達が沢山いる⇄【マグ王】友達が1人もいない。ずっと孤独
    【アーシャ】親に押し付けられてきたが自立した⇄【マグ王】親から理想像ばかり押し付けられ未だその虚像に縛られたまま‥とかにしそうだよね

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:52:39

    昔の時代に比べれば夢に向かって努力する環境は整ってはいるけれど、同時にSNSとかの発展で自分より能力も才能も遥か上の人間は山ほどいるってことを嫌でも分からされる現代に生きる自分からすると
    分不相応な願いを預かってくれて心に平穏をもたらしてくれるマグ王のやってることは素晴らしいことに思えるんだ
    だからこそそれを否定するアーシャには相応の説得力が必要だったのになあ…

    金持ちのスポンサーの下で薄っぺらい綺麗事を垂れ流して悦に浸ってる活動 家そのものって感じ

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:58:51

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:09:48

    >>188

    アーシャ上げしなくても英語小説版ですらマグ王全否定で当たりがかなり強い公式のことですから、かなりおいたわしい過去つけてくる可能性は否定できないと思います‥


    >>185

    ありがとうございます!あとで立ててみます!

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:53:10

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:53:23
  • 192二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:32:03

    >>187

    悪くはないけどいいことで片づけていいのかってのが論点なのに悪いと決めつけて解決策も夢に向かって頑張るって素敵じゃない?で終わらせてるからダメな気がしますよね、なんというか論点が最初と最後でぶれてる気がするんですよね結局

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:40:42

    マグニフィコの「叶わない夢に苦しむくらいなら忘れた方がいい」って設定つけたくせに「自分の「願い」に気づいた人は、アーシャのようにそれを口に出して、恐れず勇敢にそれを叶えようと進んでほしい。叶わなかったとしてもそれは自分の成長につながる」で済ましてるの意味わからないわ。「叶わなかった夢の痛み」に向き合うつもりないならこんな設定つけずに初めから願いを支配する悪として描いとけや

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:10:51

    >>193

    別に「叶わないなら忘れた方がいい」に「叶わなくても挑戦したことに価値はある」ってアンサーはいいと思うだけど元から他人任せか忘れたくて来た人がそう思うきっかけが薄すぎるんだよな

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:31:58

    >>194

    少なくとも移民組は自己責任だろになっちゃうのが

    しかも一度は諦めた願いをサポートしてあげるからもう一度頑張りましょうは欺瞞すぎるし敵わなくても夢を持つだけでも素敵なことよはちょっと夢がない

    空を飛びたいって夢って絶対叶わないから逃げ道作ってんなってなった

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:46:08

    >>195

    別にやっぱり忘れるより抱えたまま生きたいってなるのはわかる(そこが主題としたい)そのうえで叶えてもらうために捧げてるって情報があるから強い改心の理由がほしいけど正直アーシャの行動ってそこまであるのかと思うんだよね(それこそ美女と野獣みたいな感じのあれこれ)

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:12:38

    たとえば「男になりたい」って望みに苦しんでる女性も、18歳までは本当に願いを忘れてもいいのかその苦しみと真剣に向き合いなさいって選択の時間になっててな

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:52:26

    >>187

    金持ちのスポンサーの下で薄っぺらい綺麗事を垂れ流して悦に浸ってる活動 家そのものって感じ


    あー…革命家って結構金持ちのボンだったりすることありますからね

    アーシャも少しは生活苦味わっていればいいけど国民がそんな境遇になるのを許さなかったマグ王の悲哀を感じますね…

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:53:02

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 03:54:04

    200ならマグ王が完璧に救われる続編が○年後に公開!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています