ADHDでもできそうな仕事

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:01:37

    誰か心当たりあったら教えてくれないか
    もとは障○者雇用で働こうと思ってたんだけど求人少なすぎて家から通えそうなところなかったんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:03:19

    質問なんやが、あどはどって治せないんか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:04:03

    >>2

    無理

    生まれつきの特性らしい

    薬である程度抑えることはできるが完全に治すのは無理

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:04:30

    >>2

    横だけど脳の構造の違いだから薬や訓練で軽減はできても治せない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:04:34

    小説家になる…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:04:43

    >>2

    ADHDって生まれつきの脳の障害だし薬とかで軽く出来ても完治は無理だよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:05:11

    工場勤務…とか思ったけど機械誤操作して人殺しちゃったりしそうだな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:06:12

    >>3

    >>4

    >>6

    はえ〜参考になったわ

    となるとなるべく1人でできる仕事の方がいいのか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:06:14

    >>5

    ちょっとそれは考えたけど文章力なさすぎて無理だったわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:06:15

    いうて個人差とか得意不得意とかあるし、ADHDといっても多動が強いのか、注意力散漫タイプなのか、過集中とか考えがどんどん浮かんでくるのかとかで変わってくるよね?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:06:42

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:07:23

    ハローワーク行けば普通に教えてくれるぞ

    >>1

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:08:11

    職人とかもなろうと思ったけど障○者雇用以上に近場の求人なくて無理だったな
    まあ当たり前だけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:08:47

    真面目にやれば無能でもクビにはされないのが日本だぞ
    優秀な社員にを夢見なきゃ会社に所属はできるやろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:09:03

    行きつけの精神科に聞いてみたら
    たまに就労支援してる精神病院とかもあるし、底紹介してもらえるかも

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:09:12

    >>10

    多動&注意力散漫タイプだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:09:28

    めちゃくちゃ貧乏ゆすりとか手まぜするのか、先送り癖が強くて物事の優先順位をつけるのが苦手なのか、過集中で周りが見えなくなったり急に集中力が切れて何もできなくなったりするのか、やりたいことに全リソースブッパして一般常識や作法に疎いとかなのか、どういうやつなのかによるだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:10:05

    新規開拓営業
    数字取れれば過程のミス全て許される業界だしそういう障害持ち多いな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:10:07

    まあ専門の雇用枠じゃなくても頑張って働くしかないね
    (どうせ自分ADHDだし…)って考えてそうな気の抜けた働き方してたらイラつかれると思うけど、本気で頑張ってればミスしまくっても周りがフォローしたいと思ってくれるんじゃなかろうか

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:10:55

    まず自分の特性を洗い出すことから始めよう
    忘れ物多いとか物事並行してできないとか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:11:53

    >>9

    ちょい見せて

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:12:14

    逆に得意なこととかない?同じことの繰り返しに強いとか、人の話を聞き流すの得意とか、持久力あるとか、力持ちとか、いつでも眠れるとか、船酔いしないとか、暑さor寒さに強いとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:13:06

    >>20

    その2つが一番でかいと思う

    あと敬語の使い方が下手

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:13:13

    >>22

    マグロ漁船に乗せようとしてる?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:13:34

    YouTuberになってセルフ見世物小屋開業するしかない

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:14:38

    >>22

    蟹工船かな?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:20:10

    船は無理だろ
    ADHDって体幹なさそうだし落ちるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:20:37

    薬とカウンセリングでなんとかなってる人もいるし、なんともならなくて適応障害も加わっちゃった人も知ってるので一概にこれいいよとも言えないんだよな。医者は病気の専門だしハロワ職員は求職者は何人も見て来てるけど実際に来てる求人の中からこれどう?って聞くことにはなるし。適職診断?適性診断?みたいなテストハロワでやってたりするし聞いてみるとかは??

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:25:53

    クローズドでパートでバックヤード業務とかやったほうがいいと思う
    正社員じゃ多分隠しきれないしな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:26:36

    >>28

    ハロワは行ったけど新卒だから障害求人紹介してもらえなかったわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:27:15

    >>29

    正社員はやっぱ無理かなぁ

    ただパートだと職歴にならないらしくて不安だな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:28:27

    政治家
    スキルも能力もいらない

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:28:30

    どこ住みなんや?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:29:07

    ゆくゆくは何になりたいか知らないがパートは職歴に入るでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:29:36

    >>33

    関西だけど田舎のほうだから障○者雇用はパートしか見つかんなかったわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:29:54

    今からだと難しいだろうけど緩い雰囲気の研究職
    ADHDっぽい人が多いからなのか、比較的奇矯な人間への寛容さがある
    よく事務書類の提出とか忘れるけどそこまで怒られない(迷惑かけているので直すべきではあるんだが)

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:30:04

    障がい者枠とそうでない普通枠で入るのではプレッシャーぜんぜん違うから手帳持ちなら専用枠で入ったほうが絶対いい

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:30:15

    むしろ簡単に首切れない&ある程度出世すれば雑用から抜けられる可能性のある正社員の方がマシでは

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:30:29

    >>34

    パートじゃ正社員狙うときには履歴書に書けないみたいなことどっかで聞いたことあるんだけどあれは間違いだったんだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:31:36

    >>38

    面接がね…

    通らないんだよね…

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:34:00

    正社員狙いだとまあ書類落ちするわな
    障害/者枠とかまず身体向けだし
    ほんとに狙うならクローズドワンチャン狙うしかないかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:34:40

    >>39

    俺もネットでそういう意見見て同じこと思ってたが

    求人斡旋の人からのアドバイスで履歴書書いてた時は普通に書いて大丈夫だったぞ

    もちろん業種の後に(パート)と書く必要はあるが

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:36:02

    新卒でパートってのもなんかもったいないなと思ってたんだけど
    無職になるよかマシかな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:36:05

    障がい者就労支援団体とかに頼るとハロワからでは見つけづらい就労枠のツテがあったりする
    地元にその手の団体がないか調べてみ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:36:42

    >>42

    そうだったんか

    サンクス ニートになるよりかはマシそうだね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:07:17

    そのへんの中小企業なら正社員でクローズでも潜り込めんじゃないか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:46:54

    とにかく手に職系の資格取るのがオススメ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:50:40

    検査すすめられたけどしてないからアレだけどデザイナーやってるよ
    ひとつのことを掘り進めるのは得意だろうから興味あることを極めたらいいんじゃないかな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:27:10

    オープンで働いてるけどうちの会社は身体と精神が別枠だよ
    チーフが一人一人の特性を理解してフォローしてくれるからほんと助かる

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:33:52

    >>47

    なんかおすすめの資格ある?

    どういうの取ればいいか知りたいわ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:24:42

    adhdとかの精神系は障がい枠でも中々書類すら通らんよなあ…
    waisとか職業センターみたいなところで自分の苦手を把握して、それが出にくい職種を探すのが良いんじゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:05:58

    そのへんの店という店に数撃ちゃ当たる戦法で志望すりゃどっか正社員で取ってくれるとこあるだろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:19:50

    >>50

    バックヤード系希望ならフォークリフトとっといた方がいいよ 持ってるだけでも「やる気あるな」って認識してくれる 会社側の資格代も浮くしね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:29:29

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:54:30

    adhdなら相性良さそうだし営業とか

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:02:45

    adhdで長距離ドライバーやる人の話よく聞くからおすすめしたかったけど、今2024年問題でごたついてるみたいだからな...
    企業の見極め力がかなり必要だけど、上手くやってる会社を見つけられたら手下ろし無し12時間労働で同じ地点を行き来するシングルタスクの仕事に就けるので、参考程度に

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:04:33

    >>56

    ADHDでドライバーって大丈夫なんか

    事故らないの?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:08:09

    そもそも免許取れるの?取れてるの?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:14:56

    >>57

    空間把握、不注意で普通の運転免許も取れてないってパターンでもなけりゃまあ…

    場合によっては医者に止められてたりもあるが>>1はどうだ?確認したい

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:18:36

    >>58

    俺ADHDだけど取れたよ

    ただ個人差があるから俺は野球とバレーボールである程度空間認識できるようになってたけどスレ主がどのくらいなのかは分からん

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:20:37

    >>59

    俺は無理なタイプだわ

    不注意が強すぎる

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:21:44

    消去法で行こう
    取り敢えず最低限完全週休二日制かつ年間120日以上の所を狙え
    高望みだとか言われるかもしれんけども
    ただでさえ人より無理しねえとついていけないのに休日まで少ないと心身が持たん

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:22:13

    残念ながら免許取れないレベルで任せられる仕事は…

    取れるんだったら最低限の注意力はあるって裏付けになるんだけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:25:03

    出来れば1はコテハン付けてくれ
    アドバイス兼実経験を書いてくれてる一般adhd民との区別がつかん

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:32:40

    人と関わったりするのが苦手なら工場のピッキングとかそのあたり?
    確か日雇いから始められたはずだから一旦それで自分でもいけるか試せるし

    もし人間関係に苦手意識とかないなら接客・販売系とかもいいかも
    基本的に長期間人と関わるとポンコツ晒すのがadhdでよくあるんだけど
    この手の業種ならごく短時間しか同じ人と関わらないから露呈しづらい
    ただ休日が不定期だったり店舗による部分も大きいから
    ①就労ハードルの低さ②合わないなと思ったら場所変えられる③他業種とかも経験しようと思えばいける
    このあたりの理由でまず派遣で働いてみるのもいいんじゃないだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:38:52

    >>61

    これは>>1のレス?

    だとしたら「運転が無理」の程度を聞きたいんだけど

    ①運転免許証も取れてない

    ②運転免許証を取れてはいるが苦手意識が強い(ペーパードライバー)

    ③運転免許証を取れてはいるが苦手意識が強い(日ごろから運転をしていて苦手だと感じている)

    ④医者から運転を止められている

    この中で具体的にどれに当てはまる、近いか可能なら教えてもらえる?

    いずれにせよ大型とか使うドライバーとかはきついだろうけど

    仕事の足として使うくらいなら可能かどうか確認したいんだ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:41:55

    このレスは削除されています

  • 68124/06/15(土) 12:42:37

    >>66

    1だよ

    免許取ってないし多分取ろうとしても取れないわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:45:04

    度合によるとしか言えんな。正規雇用者じゃなければそれなりに探せると思うが
    市で就職が上手くいかなかったり仕事が上手くいかない人向けの就職支援もあるかもしれないし
    そう言うのを使ってみれば?

  • 70124/06/15(土) 12:45:40

    >>65

    工場のピッキングはありかもな

    作業系のタスクは昔から好きだったし

    接客はやってみたいと思ってるんだけど敬語使うの下手だから難しいかもしれないな…

  • 71124/06/15(土) 12:50:41

    >>69

    やっぱ正規雇用は難しいか…

    まあたしかに面接でテンパってどこにも採ってもらえなさそうだな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:55:38

    >>70

    そしたら日雇いで工場のピッキング→派遣で工場→派遣で接客

    こんな感じでちょっとずつステップアップ目指していくのはどう?

    興味があるけど自信がないって感じだし、非正規でも働いていれば

    「案外俺でも社会でやっていけるかも」って自信につながると思うよ

    ハローワークとか県の就労支援施設でなら確か無料で面接練習できる

    そこで敬語とか態度も指摘してもらえるはずだからそこもゆっくり直していけばいいと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:02:11

    1番いいのは、好きなことを仕事にすること。俺もそうだが、ADHDは好きなこと、得意なことにはとことん打ち込める気質の持ち主なことが多い。ここで大事なのは好きな事だらけではないとしっかり理解しておくこと、あとはひたすら進め。俺は機械が好きで機械作りたいからって理由で進学する学校の進路決めて、いつの間にか企業インターンまで進んでる。好きなことで生きていく、これが一番。

  • 74124/06/15(土) 13:16:20

    >>72

    おお、そのステップアップの流れめっちゃ良さそうだな!

    狙ってみるわ アドバイスありがとう

  • 75124/06/15(土) 13:18:44

    >>73

    俺も好きなこと方面の大学に行きゃよかったな…もう何も考えず適当な大学入って卒業手前まで来ちゃったわ

    まあ今からでも頑張って好きなこと就労狙ってみるかな アドバイスありがとう

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:30:26

    >>75

    言うて大学時点で「好きなこと」をしっかり見据えてる人なんて少数派よ気にしなさんな

    卒業間近ってことはまだ大学在学してるんだよな?

    そしたらハロワに限らず学生課とかでも就職関係の相談とか面接練習くらいはしてもらえると思うけど

    そこらへんの環境って使ってる?

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:33:53
    地域障害者職業センター|独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は、高齢者の雇用の確保、障害者の職業的自立の推進、求職者その他労働者の職業能力の開発及び向上のために、高齢者、障害者、求職者、事業主等の方々に対して総合的な支援を行っています。www.jeed.go.jp

    後もう調べてるかもしれないけど地域障害,者職業センターのリスト

    実際に障がい枠就かないにしても、ここでちょっとした演習みたいなのを受けると

    「どんなことが」「どれくらい苦手か」ってのをステータス表みたいに出してくれるから

    学生のまだ時間的にも精神的にも余裕があるうちに行っといて自己理解に役立てるのも良いと思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:29:54

    隠して入社するのは迷惑だから辞めて

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:40:51

    >>78

    障害枠でも採ってもらえんからしゃーない

    精神と身体を分けて法規定していない国を恨め

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:41:40

    >>79

    病気ですって言ってもらわないと対処できないよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:42:38

    >>78

    障害をオープンにするとそもそも弾かれるからね…(無数敗)

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:44:30

    配信とか

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:45:05

    >>78

    こっちとしても出来れば迷惑かけたくないから障害枠で採ってほしいんよ

    書類の時点でもうバカほど弾かれるし面接でカミングアウトしても弾かれるから隠さざるを得ないんよ…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:46:54

    >>81

    なんで?そのための障害枠でしょ

  • 85そもそも無能な味方なのは内緒24/06/15(土) 15:47:42

    そしてポリ.コレ活.動家連中は金にならないしなっても労力が多すぎると言うことでジェンダーレスの方に行った

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:49:50

    >>84

    企業「あわわ…俺は法定雇用率のために頭は正常な身体は取りたいがそうじゃない精神・発達は取りたくない」

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:50:26

    露骨に湧いてきたなあ…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:51:31

    >>86

    身体障害(だいたい車椅子ユーザー)が出来ない障がい枠に応募すればいいじゃん

    人手不足なんだからなんかあるでしょ

    選り好みしてるだけよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:51:36

    学生だと就労支援って使えないんだっけ?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:54:23

    真面目にみんな仕事応募して落ちてるんか?
    履歴書は支援員や家族に見てもらったら?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:57:32

    >>88

    身体障害はですねぇ

    四肢は何ともない内部疾患も含まれるんですよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:57:44

    真面目に取り返しのつく職に就いた方がいい
    軽度だけど取り返しのつくSEでよかったと思うこと何回もある

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:00:51

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:02:20

    >>80

    でも言ったら落とすよね?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:07:43

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:10:39

    なんか精神と発達は努力不足とか言いそうな人居ない?

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:14:03

    まず障がい枠でも身体>(人の壁)>その他

    だとわかってくれよ…

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:43:12

    >>95

    実際問題扱いで言えば身体>>>精神だから仕方ないね

    精神じゃ出世とかも望めないし

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:04:24

    >>97

    これな

    普通にSPIテストとかされるし精神は落としにかかってるわ

    精神と身体で枠半分ずつとかにしてくれたらいいのに

  • 100124/06/15(土) 17:06:36

    >>92

    もう大学卒業近いしさすがに今からプログラミング始めても間に合わんよな…

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:25:12

    特定の臓器が悪いとかで普段の生活にはなんの支障もない内部障害の人が障がい者雇用いけるのは未だにそんなのアリかよと思ってる
    あんなのがアリなら精神はおろかどこかしら体が動かせなかったりする普通の身障者とかも枠取られるだろ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:30:08

    >>84>>88>>93>>95

    に関しては十中八九荒らしだろうけどマジでこんな感じのこと言ってくる輩もいるのがな…

    上で言ってる通り人よりしっかり休んでも話にならないから完全週休二日制

    かつ不注意の都合上命に係わるような建築とかの現場仕事はNG

    あとそもそもハロワとか求人サイト見てもしっかり休めることを加味できるブルーカラーの求人は出てねえ

    こっちだって頭でダメなら身体ではそら考えるわ

    そのうえで大概の求人が新卒でもねえとほぼほぼ倍率バカ高い事務とかなんじゃい

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:35:18

    >>100

    マジで興味を持ててコードとか読み書きが楽しくて仕方ないなら全然いいとは思う

    ただ、合う合わないがほんとにはっきり出る世界だしadhdならそれがより顕著になるんだ

    数も多いから採用されやすくはあるけど、どうしても繁忙期とか緊急対応は結構大変

    俺が働いてたとこはPJによっては新卒でも22時まで残業+土曜出勤もあった

    業種的にほんとに残業は切っても切れないからそれを加味したうえでもやりたいかどうかってとこになる

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:38:11

    >>90

    履歴書を逐一ハロワ職員さんと職業センターの職員さんに確認してもらったうえで70社落ちたわ

    無事あきらめてクローズに切り替えた模様

    障害枠での就職活動が一番ストレスになってたから仕方ないね

  • 105124/06/15(土) 17:39:05

    >>103

    ただでさえ頭使いそうな仕事なのに残業や休日出勤まであるのはきついな

    やっぱITは合ってないかもしらんね…

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:41:45

    場所によるけどA型でめちゃくちゃ稼げるところもあるから分からんよ

  • 10710324/06/15(土) 17:50:35

    >>105

    言うてうちは三年経過後の定着率が酷くて(3年経過時点で同期300人中10しか残っとらん)

    大量に採って大量に辞めるとこではあったからな

    ただよく見る未経験可とか基本「入ることはできるけど勉強は自前でやる」だったりするのは同業他社でも変わらんと聞くしそういう求人はある程度覚悟したほうがいいと思う

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:27:34

    >>107

    3年で290人以上やめてるのか

    すごい職場だな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:32:22

    >>104

    それだけ受ける根性あるのがすごいわ

    もう何でもできるんじゃね?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:37:01

    >>106

    A型って評判悪くないか?実質一般職と変わらなくてキツイって意見をよく聞く

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:37:38

    新卒でクローズドで入ってなんとか1年乗り越えたけど職場の雰囲気と業務が良かったからなんとかなってるけど移動ある会社だから数年後飛ばされたら普通に働けなくなると思う
    イッチにとって良い職場が見つかるよう祈ってるよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:39:01

    なるべく人との関わり少ない職の方が自分も他人も幸せになれそうではある
    なんなら在宅ワークとか

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:39:40

    芸術系とか

  • 11410324/06/15(土) 18:39:50

    >>108

    同期グループlineで退職決まったやつが顔出した瞬間脱獄おめでとうの嵐が溢れるあったけえ会社だったぜ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:41:24

    試しにクラウドワークスとかで軽く物書いてみるのもいいかも
    ちょっとしたレビューとかなら金にはならんが経験にはなる
    それで肌に合ってそうだったらどんどん応募してみればいいし

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:08:19

    >>110

    その評判良かったのはレインボー綿飴キッチンカーで売る仕事

    会計だけスタッフ担当だったらしい

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:31:46

    >>109

    同じくらい障害枠の求人に応募したけど面接までほぼ行かなかったわ

    サイトとか説明会でよさげな条件のとこ片っ端から応募してたんだがなあ…

    マジでいばらの道過ぎる

  • 118124/06/15(土) 19:36:27

    >>113

    もう20代半ばなんだけど今更芸術系とかやれるかな

    ああいうのって若いうちから習っとかないときつそう

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:40:21

    >>104

    クローズだと就職できた?

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:43:09

    20代なら芸術系でもまだなんとかなるんじゃね
    脱サラして漫画家とか最近結構いるだろ
    練習中も職歴切らさないようにしたいなら働きながらになるだろうし体力的にキツいかもだけどまあ本人の努力次第かな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:52:45

    芸術というと
    26歳位でリーマンから伝統工芸品作る仕事に転職して成功したadhdの人の話とか聞いたことあるな

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:57:17

    >>102

    頭の仕事も身体の仕事もだめなら

    事務も無理でしょ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:57:25

    >>114

    不謹慎だけどなんか草

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:00:30

    事務は不注意型とかならマジで一番向いてないまであるからなぁ
    職場自体がゆるゆるで定時余裕とかなら良いんだろうけど

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:01:17

    ものの程度によるけどシステムエンジニア

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:02:26

    >>124

    ADHDにはきつそうな仕事なのに障がい者雇用枠の半分くらい占めてるんだよな事務系

    ああいうのって身体向けなんだろうか

  • 127124/06/15(土) 20:03:28

    >>125

    システムエンジニアってコミュ力ないとまずいって聞いたんだけどいけるかな

    あとプログラミング知識もないし

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:06:43

    >>127

    ソフトとかシステムの規模によるけど

    まず現代のプログラムが膨大すぎて一人で作るの不可能だから

    プロジェクト仲間と報告・相談したりはするの必須だし

    ある日突然プログラムのここ仕様変更しますたーwで会議打ち合わせあるから…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:07:45

    ADHDってコミュ力はあるって聞いたけど1はないのか?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:13:04

    >>126

    そもそもが普通の複雑な業務ができない人向けに何かミスっても大問題にはなりづらく、責任能力が少ない人間でも問題ないようにって考えた上での消去法的な選出だろうからな…障がい雇用が事務多いのって…

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:13:14

    不注意型だけどSE(SIer系)やってたわ
    プログラミング未経験で興味があるわけではなかったから集中力続かせるのが難点だった
    あとはプロジェクトに関わっていくから毎日の報連相と詰まったらすぐ報告するのは必須で中々向いてなかった
    その分自分のところはやろうと思えば週5テレワーク出来たし体力的精神的にはとても有り難かった

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:14:27

    事務系の障がい者雇用って未経験NG率クソ高いから嫌い
    どっから事務業界に入ればいいんだよ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:19:06

    >>119

    現在進行形で派遣で働きながら転職活動中や

    依然就活自体がストレスなのは変わっとらんからペース落としつつだけど

    ある程度金貯まったら一旦辞めて失業手当もらいながら就労支援行くのも検討はしてるぜ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:30:18

    上の配信もそうだけど今は趣味レベルで取り敢えず始められるから色々やってみるのは実際手ではあるよ
    確か24で絵を描き始めたイラストレーターとかもおるしね

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:46:45

    このレスは削除されています

  • 136124/06/15(土) 21:13:48

    >>121

    ああいうのってどこで求人見つけてるんだろう

    自分も手先の器用さにはそこそこ自信あるからやってみたいぞ

  • 137124/06/16(日) 01:09:48

    接客やりたいけどちゃんとできるか不安だな
    いっそのこと今接客バイト入れてまともにできるか試しちゃおうかな
    でも4年生でバイトってやめた方がいいか?就活メインの方がいい?

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:27:42

    >>137

    そもそも今までバイトしてなかったの?

  • 139124/06/16(日) 01:54:17

    >>138

    一回だけ何年か前に倉庫の整理バイトやってそれっきりだな

    接客はしたことない

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:55:51

    上でピッキングの話に出てるけど
    物流業界はドライバーだけじゃなくて倉庫作業員も常に人手不足だから手足動いて日本語理解できるなら余裕で受かるよ
    クローズで正社員も目指せるかも

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:58:32

    >>140

    追記でそれこそ三菱倉庫、三井倉庫、日立ロジスティクスとか大手も常に募集出してるから通勤可能距離に有るなら検討してみては?

    年収も数年勤めりゃ400〜500万は行くよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:25:28

    >>137

    接客といっても様々だから下調べした方が良い

    例えばマルチタスクが苦手なら居酒屋とかメニューが細々したところよりメニューが少ないとか専門店とかある程度ルーチンワーク出来る方がいいし

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:06:24

    自力で面接の突破が難しいなら最後の手段
    職業訓練校に頼るしかない
    ここなら自分の障害や特性を伝えれ手厚いサポートを受けられる
    ただしある程度の期間通わないといけないから時間と生活の余裕がある人向け

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:04:20

    そういや今更だけど1は実家住み?
    だとしたらまだ学生ってことも含めて時間的、経済的には余裕があるだろうしその手の施設に通ってみるのはありだと思う
    就労支援もそうだけど、あの手のに通ったところで絶対障害雇用で働かなきゃいけないことはないし
    なんなら同じようにクローズで働きたい人向けのサポートもあったりするから

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:07:07

    ADHDとASDどっちもある奴だけど、嫌な客来たり忙しくなると露骨に顔と態度に出るから接客向いてなかったわ
    ASD強いから特に

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:47:58
  • 147124/06/16(日) 10:52:38

    >>144

    実家住みだよ

    ただ大学との兼ね合いで就労移行支援とか有効活用するのは難しいかも

    ああいうのって週5行かないと意味ないらしいし

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:55:26

    >>147

    俺が通ってた就労移行は大学生は放課後通うシステムだったけどそういうの無いん?

    >>146の会社がやってるとこだったけど

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:01:56

    それで結局どの業界を受けようかは決めたの?

  • 150124/06/16(日) 14:30:43

    >>148

    ちょっと前まで行ってたんだけど大学出たあと行けそうなくらいスケジュール的に遅い時間帯はやってなかったんだよな

    あとやることがイマイチだったのもあってやめちゃった

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:46:12

    障がい者雇用枠少なすぎてクローズド就労したくなるわ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:06:49

    上でも書いたが手帳あるなら障 害者就労支援団体を頼れ
    一人で探すより遥かにツテとノウハウがあるので効率がぜんぜん違う
    身体しか取りたくないか精神でも取ってくれるかとかも企業の担当者とコネがあって温度感知ってたりする

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:28:13

    学校の先輩にADHDの人いるけど、その人は介護施設で働いてるよ

  • 154124/06/16(日) 20:52:57

    >>152

    障がい者就労支援団体ってlitalicoみたいな民間のやつ?

    それとも政府の直属のやつ?

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:08:34

    >>154

    全国規模のじゃなくて地元市町村とか自治体単位であるやつな

    検索して出なければハロワか役所で地元にその手の団体がないか訊いてみな

    地元密着型の団体はネットからじゃ絶対わからない情報をたくさん握ってたりして案外馬鹿にできない

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:31:14

    >>140

    >>141

    横からで申し訳ないんだけどこの手の求人ってどこで探すんだろ

    求人ボックスとか見ても全然ヒットしないんだよな

  • 157124/06/17(月) 00:50:36

    >>155

    なるほど地域密着型組織か

    いい情報をありがとう

    >>156

    俺も気になるわ

    みんな胡散臭い派遣会社の求人かアルバイトかで正社員の倉庫作業員募集とか見たことない

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:39:44

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:39:58

    >>122

    実際大概の場合事務は向いてないぞ

    細々とした書類作成なんかで不注意発揮した日にはミス連発して自他にダメージかかるからな(経験談)

    それはそうと求人の段階で選択肢が他にないからやらざるを得なかったりするだけだぞ

    だからいっそ諦めて1とか上の人みたいにクローズでなんとか探そうとするわけですね

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:44:14

    マイナビ転職やリクナビNEXTでちゃんとした大手倉庫の募集あるよ

    >>156

    >>157

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 13:35:10

    ADHDASDワイ、親にニートは絶対に許さないと宣告され詰み
    4〜5つぐらいバイトやったけど全部半年以内で辞めたから働くの向いてないの分かってるはずなのにな

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:09:38

    >>161

    ADHDとASDは長所消しあう癖に結構併発するのクソよな…

    もし実家住だったらそれこそ就労支援とか通うのはどうかな

    一度相談したことあったけどスタッフさん曰く似たようなケース(バイトやらも続いた経験がない)って人多いみたいだよ

    あと障がい者職業センターとかで自分の向き不向きを把握するのもおすすめ

    どれだったら向いてるか、客観的に数字とかデータで出してもらえるから「どうせ慰めで適当に言ってるだけだろ」

    みたいなアドバイスよりかは精神的にも結構ありがたいと思う

    逆にどんなことがどれくらい苦手で、その苦手を出さないようにする具体的な策も一緒に考えてもらえるし

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:11:51

    俺の漫画の原稿手伝え背景描けとは言わん指定された線引くとか文字入れるとかでいい

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:09:23
  • 165二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:52:49

    >>163

    1じゃないけどこれって手先くそ不器用でも問題ないもんなのか?

    割とadhdの人ってDCDとはいかなくても細かな手先の作業とか苦手な印象あるんだけど

    ソースは俺と親族

  • 166124/06/18(火) 02:01:58

    >>165

    おれは逆に手先はめちゃくちゃ器用って言われてたわ

    数少ない取り柄の一つだった

    同じADHDでも症状は様々なんだよな

  • 167124/06/18(火) 02:12:42

    >>160

    新卒だからマイナビ転職もリクナビNEXTも使えないのがね…

    他になんかいいサイトないかな?

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:13:08

    >>167

    シンプルに新卒向けのリクナビ2025なり2026になるかな

    ただ1の精神衛生がわからんから今すぐおススメ!とも言い難い

    可能なら面接の練習と自己理解を先にやった方がいいと思う

    入ってから「これ自分に向いてなかった…キツイ…迷惑かけてごめんなさい…」

    ってなって精神を病んだらあほくさいからな

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:25:38

    >>168

    就活は元々健康な人でも自己肯定感なり削られて病んだりするからね…

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:20:49

    俺ASDに30過ぎて気付いた元板金工場勤務だけど
    今は就労移行支援使ってプログラミングの勉強してIT企業でバイトしてるわ
    やっぱり自治体の支援受けると全然違うと思う

    多分ニートやり出すと抜け出すのがキツいからそこ心配されてるんやろね

  • 171124/06/18(火) 22:41:55

    >>170

    プログラミングって30代からでもいけるもんなのか

    おれネットで見たプログラマーはそれ専用の専門学校かなんかに行かないとやってけないとか35歳で定年とかって話鵜呑みにして諦めてたわ

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:00:55

    障がい者雇用枠発達にはきつい事務ばっかりで終わってんな
    じゃあどんな仕事があってんだというと何も思い浮かばないけど

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:29:25

    >>171

    社員の人とはめちゃくちゃ知識量違うから社員だと知識ないと厳しいかもだけどバイトとかなら案外雇ってくれるところあるのかもなと思った

    ITみたいな人気ありそうな業界でも結局人材不足って言われてるし

  • 174124/06/19(水) 00:19:31

    >>173

    ああそっかバイトならハードル低いのか

    ところでITのバイトって何やるんだ?

    知識少なくてもやれることってあるのか

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:20:47

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 11:34:12

    障がい者雇用ほんとに事務ばっかりで無理だった
    バックヤード業務とかないのかよ

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 21:05:16

    >>172

    工場とかならギリギリやっていけるかもしれん

    不注意が仇となりそうではあるが

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:05:45

    >>174

    かなり人によるだろうけど俺はサイトの更新の簡単な部分が基本

    月ごとにイベント情報のテキストを更新するとか画像やpdfを差し替えるとか

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:13:21

    >>178

    あーそれくらいなら確かに知識少なくてもやってけそうだな

    そういう手もあるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています