東京一極集中って何が悪いの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:57:52

    一箇所に集めたほうが効率的じゃん

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:58:25

    じゃあ東京全部消そうね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:58:28

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:58:31

    もし東京で大地震が起きたら…?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:59:14

    >>4

    大阪を首都にする

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:59:17

    >>2

    何がじゃあなの?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:00:33

    民主制だとね
    地方を切り捨てられないんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:00:36

    別に全面的に悪いわけではない
    都合がいい部分と悪い部分があるからその都合が悪い部分をどうにか解決なり緩和なりできないかってだけ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:00:42

    人が集まって地価が上がっても給料はそんな簡単に上がらないんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:00:54

    >>5

    東京に全部あるなら無理だろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:01:01

    でも実際、ぽつんと一軒家に出てくるような家とかでも
    そこまで電線や道引いたり、住所があると郵便局とか宅配も届けないといけないとで
    日本にもう余裕がなくなってきてるから限界集落は潰したほうがいいって議論あるみたいね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:01:13

    >>5

    ……アホ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:01:18

    >>5

    遷都するにも頭が潰れてんだよなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:01:34

    韓国は凄いぞ
    一箇所に集めたほうが効率的という考えで日本以上に首都一極集中してるからな
    東京の一極集中具合じゃまだ物足りないならソウルに移住だ!

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:02:17

    あんまり地方を無下にすると外国に寝返られる可能性あるからな
    現に過疎で移民や留学生や外資に頼りきりの地域沢山あるし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:02:34

    >>5

    建物とか設備とかを大阪に建てるのに何年かかると思う?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:02:55

    東京に機能一極集中してたらめっちゃ攻めやすい
    東京さえ一気に爆撃すれば後は統率取れないガタガタのところ攻めたり分断工作しかければいい

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:03:02

    実際は東京だけじゃなくて大阪にも集中してるから上手く分散してさらにもう一つくらい同規模の都市圏があるといい感じ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:03:07

    東京在住者に「東京在住税」って年収の20%くらいの税金取って、それを地方に分配したらいいんでないかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:03:10

    正直主要官庁は東京から移動したほうが良い気はする

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:03:29

    東京で作れる飯の量なんてたかが知れてるしじゃあ輸入って言っても値段とか変動するし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:03:39

    同じ場所に人が集まりすぎると
    その人口を補うためのインフラ整備が間に合わずに逆に生活の質が落ちます
    東京でいえば広さの割に高い家賃とか満員電車とかですかね
    あと働き手が多すぎるとそれに働かせるために仕事を作るみたいな中身のない仕事が現れ出します

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:04:27

    >>21

    輸入に頼り切ると今回みたいに相場変動や戦争がモロに来るもんね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:04:29

    実効支配されて領土を取られる可能性があります
    とか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:04:56

    >>19

    地方交付税交付金って名前でもうある!

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:04:58

    >>14

    あっちは地方同士で対立して嫌気差した若者流出させてるのも大きいわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:05:09

    江戸時代から問題だったんだよね
    地方でコメ作る人がいなくなると江戸も立ちいかなくなるので地方から来た人を追い返してたって授業で聞いたわ
    当時は幕府の独裁だったから強権使ってそれができたけど今は無理だろうな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:05:53

    >>20

    うむ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:05:54

    >>20

    紙でやり取りしてる時代ならまだしも世界中がネットで繋がってるから近くに置く必要は無いんだよね(ネットより紙の方が安全性は高いけど)

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:06:15

    狭い、狭すぎる
    工場も農場も満足いく広さにならん

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:06:19

    ふーん
    地方くんは交付金なくなってもいいのかなあ‥?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:06:26

    天災が起きたときにダメージがでかいのが目下の懸念
    あとはチャレンジに大きなチャンスがある一方でそのコストが高くなる

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:06:45

    純然たる事実として地方が東京に勝る点がほぼないから優秀な人は基本的に東京に移住するし優秀でない人も東京に移住する
    そして地方の地力がさらに下がり以下無限ループという地獄

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:07:04

    >>32

    夢破れた者のスラム化まっしぐらじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:07:39

    >>6

    じゃあこうしたらどうなりますか?という意味やぞ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:07:54

    増えすぎると交通網の整備が厳しい
    別の都市じゃなくてもせめて東京外縁に分散して神奈川・千葉・茨城・埼玉の通勤可能範囲を広げた方がいい気はする

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:07:54

    今の東京って地方が人と金をかけて育てた人材を吸い上げ成り立ってるところなので……

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:08:37

    >>34

    トー横とかがそれだよな

    ああいうのがどんどん増えると考えたら一極集中とかダメだわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:09:17

    >>20

    リスク分散としてはそうだけど主要官庁の仕事自体はやっぱり東京がやりやすいんじゃないの

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:09:17

    >>36

    そろそろ東京に本社があったら法人税2倍とかにしたらいいんじゃねーかなって思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:10:46

    >>37

    そのくせ出生率は全国最低という

    とんだブラックホールだわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:11:40

    まだこの前の田舎と東京がどうのってスレが落ちてもないのにまた建ったのか

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:12:37

    首都圏全体の活性化も兼ねて都市機能を分散させるのもアリじゃないかなとは思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:12:51

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:13:25

    今言われてるディズニーもそうだけど
    需要が高すぎるから来る人を減らしたいならコスト上げ続けるしかないと思う
    その分を全部地方に回して子育て支援の財源とかにしたら
    色々発狂する人も出てくるだろうけどそれ覚悟で来いと言うしかない

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:13:41

    メディアも東京のが強くなりすぎたのもあって「日本人」というアイデンティティがほぼ「首都圏人」になってしまってて、少しでも良い条件で働くとなったら東京一択になってしまうのが
    正直西日本は独立するか台湾辺りに統治されてた方がまだ地域としてはマシに見える
    マジで「日本」として東京にストローされるのが勿体無い

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:14:27

    >>14

    日本が韓国がというより欧米以外の近代以降にやっと近代化しはじめた国とイギリスは一極集中らしいな

    近代化が喫緊の課題で近代化までのはっきりとしたロードマップと思想と力のある政府があるから人物金を一極集中して急成長ができる

    イギリスは最初に近代化したせいでどうすればどうなるのか分からなさ過ぎてとりあえず人物金のあるロンドンにってやったら一極集中した

    他の欧米諸国は地方の有力者が見よう見まねでときどき失敗しつつ近代化したから色んな場所に有力な都市が出たって聞いたことある

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:14:49

    東京一極集中っていう割に土地とかは余すと来なく管理者がいて好きにできない
    いっそみんな放棄して好きに自由にできる土地になればいろいろなことができそうなのに

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:14:58

    >>40

    横浜、川崎、松戸、船橋あたりがえらいことになりそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:15:30

    >>47

    イギリスは最近までEUだったからねえ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:15:33

    >>44

    税収増えて万々歳じゃないか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:15:40

    >>44

    それで大手から集めた法人税を新規事業に分配できるなら三方よしじゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:16:05

    >>47

    イギリスは工業化の過程で地方都市が生まれていったという意味で特殊だと思う

    中央集権だからこそ産業革命を許すほど議会が安定してたのはあるから必然かもしれないけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:17:11

    東京に人が集中してたほうが儲かる人たちの方が力持ってるからなかなか解消しないと思う
    土地とかも思いっきり絡んでるから下手に手を出したら人が死ぬやつ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:17:38

    日本の大学が東京に集まりすぎだと思う
    地方にほぼ選択肢がないから高校卒業して進学するってなるとみんな東京に吸い上げられる
    そして結局ほぼ進学したきり地元に帰ってこない

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:17:48

    >>47

    日本も戦争までは地方都市が強かったんだぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:18:43

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:18:52

    >>45

    どうせ東京住んでてもろくに子供生まないしな

    子供生まずに税金毟られてでも東京に住むか地方でその税金の支援で子供生むか選択させるのはありだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:18:52

    東京というか首都圏に集中するのはもう仕方ない
    地方に生まれること自体がある種のハンディキャップだから子供のことを考えるなら尚更東京に移住する

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:19:35

    >>54

    実際少しでも東京一極集中にメス入れる動きあると死に物狂いで潰しに掛かるからな

    トンデモ論(皇室の起源を東日本に捏造とか)やレイシズムも総動員して

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:20:04

    東京生まれ東京育ちの世襲議員が牛耳ってる間は是正されることないだろうね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:20:06

    >>57

    今の時代じゃそんな影響でないよ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:21:10

    呪術廻戦では東京+その他地域が壊滅的な状態になっても平和

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:21:14

    >>60

    JRとかコロナ時のリモートワークで一体何億損したんだろうって思うしな

    そういうのいくらでもあるだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:22:07

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:22:24

    >>61

    江戸や鎌倉の幕府や後北条とか歴代の関東政権の見直しが進んでるのって「東京の国」としての「日本」のアイデンティティの見直しもあると思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:22:24

    地方分散とかの話も定期的に出るけど分散させられた側が島流しとか左遷とか流刑とか言われる時点で誰も地方に行かないよね
    電波届かないレベルの僻地とかほぼ刑務所だし

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:22:47

    少子化に悪影響
    人が集まるけど、集まった人が結婚出産子育てするコストが高くて手が出せない
    集まった分だけ減っていくってサイクルが出来ちまってる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:23:35

    >>62

    うちの会社だと品質監査を現場でやりにくい関西部門の品質がボロボロだからその辺に影響出る気がする

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:23:42

    >>14

    韓国さん一極集中はともかく集める場所もう少し南にならないんですか?

    釜山遷都計画があがっては消える? そうですか……

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:23:50

    >>67

    まあこれ

    東京一極集中がまずいと思っても自分が東京から出て行こうとは思わない

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:23:50

    東京の地価が下がるとお金持ちは資産が減るからね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:23:53

    >>67

    文化庁の京都移転ですら滅茶苦茶ゴネてたからなあ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:24:19

    なお 生産性は低い
    ITならまだしも広告とか派遣とか謎コンサルばかりだからね仕方ないね

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:25:05

    >>67

    左遷とか言われるじゃなくて事実として左遷定期

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:25:57

    地方で農業とか始めようとするとそれはそれで既存農家の嫌がらせがやばいらしいからね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:26:07

    >>61

    フランスと似てるし、これからもそうなるんだろうなと思う

    余所から来たフランク王国の西側として始まり、王位がパリの支配権と結び付いて「パリの国」になり、最終的にパリ人の意に沿わない王家が倒され共和制になり、地方を滅ぼしていったように

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:26:14

    今ですらくっそ狭い家でアホみたいに家賃かかってるのにこれ以上とか最早まともな家に暮らせる人間居なくなるだろ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:26:25

    >>60

    彼らによるとネイティブジャパニーズは東日本の縄文系らしいぞ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:27:32

    東京爆破したらその時点で日本終了しちゃうのとか結構まずいと思う

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:27:32

    子育て教育未来の人材育成のためには全国満遍なく人がいた方がいいと思う
    人が集中すると階層化が進み、分断が進むし
    お山の大将がたくさんいた方がいい大将を選抜できる

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:27:35

    >>70

    世宗が国のど真ん中だから充分

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:28:18

    >>79

    これがあるから西日本人(特に関西人)が日本人扱いされないことも増えた

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:29:09

    不謹慎で縁起でも無いが首都直下地震が起きて壊滅的な被害が出てからがスタートだと思うわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:29:30

    >>83

    どこでだよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:29:38

    こういう考え方もある。
    集まりすぎると効率は悪くなる。

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:29:44

    >>70

    釜山やその周辺の慶尚道って「ほぼ日本」って忌み嫌われるくらい韓国としては異質な地方だし

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:30:32

    地方にも工場やら農家やらそれなりに人がいないと東京に送る物資とかもなくなっていくのはまずいんじゃないの

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:13

    >>85

    ネット

    テレビ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:41

    北日本の人間からすると何で本州統一とか考えたんですかね西日本はって感じ
    環境とかいろいろ違うんだから東北辺りは別国になるルートモあったのではと考えてしまう

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:52

    発電所とか地方にあるからね
    東京だけで成り立つわけがない
    逆もまた然り

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:52

    おいそのやべーのには触るな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:53

    >>84

    ヒント:関東大震災

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:55

    まず一時的に旅行に出ている天皇を、京都に戻ってもらうところからスタートしたらいいんじゃない?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:32:40

    >>90

    朝鮮半島を失ったから東北に目が向いたんだぞ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:33:40

    地方住みからするとまじめに外国人に乗っ取られてサイレントで日本じゃなくなる地域が出てきてもおかしくない状況だけどな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:35:04

    >>94

    陛下をあんな夏暑くて冬寒い土地に戻しちゃ駄目だろ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:35:10

    >>96

    正直そうなってる時点で外国人の方が日本人より地方の価値をちゃんと見てると思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:35:37

    概ね「上昇し続ける土地代=既得権益の安定増進」って考えると
    その価値を貶める地方分権思想の不穏分子は数百人くらいコンクリ詰めにして東京湾に捨てられてもおかしくないくらい大金がかかってる話だってわかると思う
    ただ全体主義的に考えりゃそりゃ効率もリスク管理的にもよくないよ
    一極集中って要するに土地や人間の運用に無駄が多いって事だし

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:36:07

    アメリカってなんでワシントン以外のところもあんなに発展してるの?
    ゴールド・ラッシュとかオイル・ラッシュのおかげってだけ?

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:37:06

    >>100

    全土で蠱毒みたいなことしてるからですね

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:37:38

    >>96

    川口市みたいに? あれは一応、クルド人嫌いのトルコ人が撒き散らしてるデマって話もあるけど


    >>98

    そういうのは住めるから住んでるだけで別に価値なんか感じてないぞ

    まあマフィアやテロリストが暴れてないだけ自分の住んでた土地より日本の郊外や地方の方がよっぽどマシってくらいの価値は感じてるかもしれんが

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:38:07

    >>94

    正直今の東京の利権だと、それを許すくらいなら皇室を滅ぼすくらい造作もなくやりそう

    朝廷を滅ぼす一歩手前まで行き関東に独自政権を建てた鎌倉幕府、最終的に朝廷と刃を交える所まで行った江戸幕府とか皇室に頼らない関東政権の理論的な基盤はあるし

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:39:18

    >>94

    それより企業を返してもらいたいな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:39:41

    >>102

    そんなに都会じゃない

    年寄りの日本人と若い集団の外国人(農家で働いてたりする)を見てると20年後どうなってるか恐ろしくなる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:39:55

    >>96

    このまま出生数が減り続ければ日本なのに日本人がマイノリティになる未来が確実に待ってるんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:40:37

    >>102

    安定したインフラって日本人は意識しないけど、貴重な財産なんよ

    電気ガス水道道路

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:41:25

    >>103

    資本主義国だけあって億以上利権の話になるといまだにバリバリ死人出てたりする(あまり大きく報道されない)のよね

    兎角ぬるま湯と言われる日本だが流石に富裕層は目がギラギラしてて怖いわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:41:26

    >>100

    そもそも剣じゃなくて州だから。

    州によっては法律も異なるくらいで外国に近いくらいの感覚ってこともザラらしい。

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:41:33

    >>20

    消費者庁くんは徳島県に移管される話があって、消費者庁くん自体は諦めムードだったんだけど、消費者庁くんに出入りする業者たちが必死にゴネ倒してその話はポシャったよ

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:41:52

    >>106

    外国人の出生率も減り続けてるからセーフ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:42:15

    >>86

    「カモのネギには毒がある」だね

    同じ話に、人が多すぎる→子供が育てにくい! 人が少なすぎる→子供が育てにくい!

    だから地方に人を戻したほうがいいっていう理屈も出てきてなるほどなあと思った

    それに空き家とかの問題もあるし

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:43:02

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:43:21

    >>103

    徳川家ですら無下に扱えず形式上は家臣ではなかった喜連川藩の末裔辺りが担ぎ上げられそう

    喜連川藩って関東政権としての鎌倉幕府の後継である鎌倉府の長官の家で「関東の王」みたいなものだったし

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:43:57
  • 116二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:44:27

    快適を追求するのは個体にとって正義でも
    存続を目的とする種にとっては毒となる

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:44:31

    ゲーム理論みたいなもんだよな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:45:27

    「みんな東京で成功してますよ!!」に釣られちゃう価値観も考え物だわな。

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:45:38

    >>116

    だから民主主義って本当にいい政治体制なのかな?とは思う

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:46:57

    過密すぎて少子化の原因になってる

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:47:13

    >>116

    エロ漫画家の漫画をソースに使われてもなんていうかその・・・

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:47:40

    >>119

    いい政治形態ではないがこれよりマシな政治形態が今のところないから消去法で選ばれてる定期

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:49:01

    >>120

    過密なのもあるけど東京だと給料が安いと1人で暮らすのすらしんどいだろうし結婚なんて考えられないと思う

    超大手企業に新卒で入社した知り合いが家賃補助ないと東京に住めないって言ってたし

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:49:27

    >>121

    こういうのはソースではなく例というべきでは

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:50:03

    >>123

    家賃高いのも過密が原因じゃん

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:50:11

    名古屋都市圏におけるトヨタ様みたいな大正義企業みたいなのがもっと各地にあればなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:50:24

    合成の誤謬やね

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:50:39

    >>125

    たしかに

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:50:45

    東京が衰退したら
    東京の税金で食わしてもらってる地方はひとたまりもないんだよなあ‥

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:51:54

    >>129

    だから共倒れにならんように地方誘致の政策を…ってやらないのが日本なんだよね…

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:52:28

    地方には仕事が無いから人が寄り付かんとかは聞くね、そして人がいないせいで企業が集まらない
    俺の地元の話だけど人がいなさ過ぎて町で一番大きい会社が葬儀屋になって、しばらくして顧客がいなさ過ぎてその葬儀屋が潰れたわ

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:52:56

    過密すぎるから給料上がらないとか聞いたことあるし、やっぱ閾値超えたら逆効果よ。

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:53:38

    >>130

    首都圏も被災した東日本大震災の後ですら首都圏一極集中推進してたからな

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:54:29

    シャープや熊本に投資してくれる台湾が西日本の救世主

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:55:57

    九州は福岡・熊本・長崎があるからまだいいけど、四国はヤバいと思う。
    アクセスも悪いしでイイとこないから…。

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:57:28

    >>135

    四国出身だけど、日本分割統治ifの中華民国ルートの方が現代だと栄えてたのかなと思うことある

    それまでの過程が悲惨なことになるけど

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:57:35

    もう東日本は蝦夷として日本から独立すればいいよ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:58:17

    >>137

    東北や北海道にも目を向けてやってくれという意味ではまあそう

    北海道は完全にラストベルト化してるし

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:58:37

    もう今から東京株の空売りの準備してる権力者でもいるんじゃねぇのと疑うくらい一極集中辞めようとしないよねJAPAN

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:58:38

    >>133

    あの時はすごかったな

    大した被害なかったのに大騒ぎで買い占め騒動w

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:58:39

    >>130

    たぶんイメージで言ってるんだろうけど割と企業の地方誘致とかはやってる

    例に出すと

    半導体工場

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00415/


    文部科学省の地方創生モデル

    https://www.chisou.go.jp/chitele/model_jirei/index.html


    企業誘致の成功例(これはときどき悲しくなることが書いてあるが)

    https://with-kumamoto.jp/invite-enterprise-success/


    ただ誘致する側にも碌な知識が無いから変な業者に引っ掛かったり「アニメとコラボスればいいんだろ?」くらいの気持ちで町おこしして失敗する

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:59:58

    >>141

    ゴメン確かに「やらない」は言い過ぎだった。

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:00:33

    >>141

    アニメはもう飛び付くのが田舎とか評判悪いか落ち目の企業になってる(特に自分達でキャラ作るところ)辺り、流行遅れになってきてるよなと思う

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:00:47

    地方の町おこしやってくれるような有能は東京の大学に行って東京の企業に就職してるからな
    ある意味人を故郷に縛る家制度は必要悪だったのかもしれない

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:02:18

    武家政権の制度って今こそ必要な気もする
    町や村では選挙やってる所もあったから民主主義と矛盾はしないし
    藩がなければ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:04:52

    首都直下地震起こってワンチャン滅ばなければ地方分散されるとは言われるけど日本中の全リソース総動員して最速で復興して元通りになるだけだと思う

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:07:28

    >>145

    武家政権の制度に詳しくないんだけどそれって今の知事選や市長選とは違うの?

    州ごとに半独立してるアメリカみたいに地方の裁量が増えるってこと?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:07:51

    >>146

    原発差し引いたところで、

    東日本の爪痕が回復するのも相当時間かかったし、東日本以上の被害とも予測されている南海トラフを楽観すぎやしないか?

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:08:47

    >>148

    南海トラフ起きたら完全に西日本放棄しそうなのが

    中国が取っても知らんぷりしてそう

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:10:02

    >>147

    選挙でリーダーは決まらないけど養子やら転封やらで融通は利くし、地方の裁量は確実に大きくなる

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:10:02

    >>59

    地方都市から見ていると、中学どころか小学校の頃から受験競争が始まり、教育コストも跳ね上がっていて、就学前の待機児童問題の解消も困難な東京の方が子育てにハンデ背負ってるように見える

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:12:24

    >>145

    江戸時代のシステムで劇的に状況変わるのは関所と女性の移動制限だろうな

    今では絶対できないけど、人口の偏りを是正するにはクリティカル

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:13:30

    >>151

    分かる。

    地方と言っても「地方都市」ならそこまでのハンディキャップはないわな。

    本当に田舎とかならまだしも。

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:14:45

    地方の男に魅力がないのが悪い

    >>152

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:16:15

    >>148

    書き方が悪かった「東京がもうダメだから地方分散させよう」になるんじゃなくて「日本中から資源も労働力も集めて東京は元通りにする資源も人もなくなった地方?知らんよそんなん」になるだろうなって

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:16:33

    >>152

    女性の地方脱出って男尊女卑が地元に根強く残ってるからもあるから何とも言えない

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:16:42

    >>150

    念のために聞きたいんですけど転封ってのは幕府(この場合は政府かな?)が命じることですよね?

    つまり何か、政府にとって都合が悪かったりこいつ力つけ過ぎだな、と思われたら融通を利かせられて有能なリーダーが飛ばされるってことですか?

    あと養子で融通を利かせるってことは世襲が前提になりませんか?

    あと選挙でリーダーが決まらないって>>145と合わせて読み取ったら「国政選挙知事選挙は数十年行われてないけど町議会選は2年に一回行われてるから民主主義的」ってことですか?

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:18:04

    >>119

    跡目争いとかが起きないからだいぶマシだぞ

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:18:37

    >>156

    漫画の読みすぎ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:20:46

    >>159

    10年も経ってない最近に、「女性に高校レベルの教育いるか?」と公言した知事いるレベルだぞ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:21:57

    >>160

    それは地方関係なく年代の問題じゃないの?

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:22:25

    >>160

    そら個人レベルで言ったら東京にでもニューヨークにでもあるじゃろ

    しかも知事ったら大概ジジイだしそいつが女性差別したからって地方の宿痾みたいに言うのは違うわ

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:22:58

    >>157

    まあ今も中央の上が中々変わらず世襲されていくのは一緒だし、民選の地方のトップは大体無能だから挙げたまで

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:23:18

    >>156

    人権諸々無視した場合の話なのであしからず

    だから今では絶対できないしやるべきだとも言っていない

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:24:57

    東京の一極集中を是正したいと言っても一極集中させるメリットとデメリットを比べた際にメリットが上回ってるからなぁ
    日本は諸外国と比べても首都と地方の格差が大きくないし、都市が過密と言っても鉄道なんかの交通網が昔からしっかりしてたからヒトの流入による都市圏の拡大が容易だったからこれを理由に首都移転を難しいし
    唯一の懸念点が災害や国防の観点なんだけど…

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:25:03

    GHQの方針が見事に効いてきてる感はある

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:26:19

    >>142

    謝れて偉い!

    今度からは政治の話でも何でも誰が何を何故しているのか調べてから文句を言おうな

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:27:30

    地方の1番のメリットが土地が広くて農作しやすいんだけど
    農家なんて誰もやりたくないからな
    お陰様で俺の地元は農家が辞めた土地バンバン中国人に買い取られてソーラー建てられました

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:27:59

    >>166

    日本の朝鮮王朝化なんだよな

    朝鮮も高麗までは地方に都市が分散してたけど、中国王朝への従属度強めた朝鮮王朝になるとソウルを残して都市と言えるかも怪しい集落になっていくし

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:28:06

    >>165

    う~ん首都移転みたいな極端なことはともかく、一極集中はやっぱ問題と思うかな。


    少子化や仕事の効率の悪さ、賃金の伸び悩みも一極集中が大きくかかわってるわけだし。

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:28:52

    >>5

    他国に移せるわけないだろ

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:29:29

    >>160

    「そういう発言をする知事を選んだ」と主張するなら、「政策面などから一番マシなのを選んだらそいつだった」という話になる

    いやまじで知事の方針や思想と100%一致とかあり得ないし、そんなに言うならちょっとウチのところで出馬してくれよ、くらいにはゲンナリする

    市民や県民だって知事のアレな発言は非難したりするけれど、肝心の対立候補がいないなら選挙でどうにもならないんじゃ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:29:30

    >>165

    メリットが上回ってたのは過去の話

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:30:41

    >>170

    少子化も長期的に見れば経済活動の縮小とかに繋がるしなあ…

    子ども向けの産業とかガッツリ悪影響受けて逆風だし

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:31:10

    正直海外の都市の競合まで意識するなら東京に一箇所に集めた方が日本の競争力は上がる

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:31:14

    >>171

    日本という国号が初めて使用されたのはどこかご存知?

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:31:22

    >>174

    今の文化産業とかほぼ30代以上向けだしな

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:31:26

    >>168

    それは地方というより「農村部」では?

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:32:04

    >>175

    大きい東京を認めた上で大きい大阪や名古屋や福岡があっても悪くはないのでは?

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:33:08

    裾野が広い方が山は高くなる

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:33:42

    >>175

    今、果たしてそんな競争力がはぐくまれていると言えるかな?

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:33:42

    >>178

    ガチ地方を舐めないでくれ 30分駅から車を走らせれば農作地帯やぞ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:34:09

    >>179

    個人的には大阪が副首都として再び栄えて欲しいんだけどね

    戦後の東京一極集中って大阪の没落の影響が大きいし

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:35:03

    大阪は土地が東京よりも空きが少ないからな

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:36:06

    >>182

    信号等を考慮して、平均時速40km/hで30分車を走らせたら20kmは離れる

    そんだけ離れたらそりゃ田んぼとかもちらほらあるでしょ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:36:08

    >>182

    ゴメン言いたかったのは、「地方」って言葉だけでも観光地・大阪や福岡・北海道・沖縄・離島と、様々な意味をはらんでるから、そういうたとえなら「農村・田舎」って名詞の方が適切じゃないかってこと

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:37:19

    >>184

    大阪ですらそう言われるなら、より平地の狭い台北やソウルとか有効活用してる台湾や韓国の方が東京以外は上手く使えそう

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:44:50

    >>85くん>>171見てる~?WWW

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:45:37

    >>183

    工場等制限法で国が無理やり衰退させたんだよなぁ

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:45:38

    >>182

    参考だが、新宿駅から42分車を走らせれば一般道でも川口市役所につく

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:47:22

    >>168

    土地が広くて農作しやすいってそれ関東平野じゃん

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:48:18

    日本人が住む東京
    外国人が住む地方

    これが未来の姿なんだから受け入れようよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:49:34

    >>189

    近畿地方は京浜や中京と違って空襲で徹底的に工場が破壊された訳でもないしね

    これがおそらく戦後の高度経済成長で足を引っ張ってる

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:52:05

    >>183

    南海トラフ、近畿直下地震の二つが30年以内に起きるって言われてるのに?

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:52:58

    >>192

    東京も外国人多くね?チェーン店のバイトいつも外国人だぞ

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:53:45

    >>183

    カジノ構想…あれ期待していいもんかねぇ。

    アメリカの大ま合法化並の汚さを感じる

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:54:31

    西日本は満遍なく発展すべき
    特に瀬戸内はまだ伸び代ある

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:55:31

    >>194

    他に東京の首都機能を補完できる都市が思い浮かばん

    日本海側とか経済的に太平洋に圧倒的に劣るし

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:56:27

    >>198

    一つの都市圏で東京に張り合うことに拘る必要はない

    複数でスクラム組もう

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:56:43

    皆も田舎に、住もう!
    200なら瀬戸内のどこかで集まろう!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています