- 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:22:49
- 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:25:11
- 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:26:11
そうだった!ありがとう!
- 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:27:55
- 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:28:38
- 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:29:01
- 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:29:50
- 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:29:56
設定じゃなくてもあり?
おばみつお姫様抱っこの詳細が知りたい - 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:30:40
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:13
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:31:58
ありがとう……
- 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:32:18
- 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:32:39
- 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:35:05
冨岡さんはシリアスに見せかけておいてギャグ担当でもあるからな…
- 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:36:01
- 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:39:22
非公式だと思う。原作とファンブックはかなり読んだけど記憶にない
- 17二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:48:51
- 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:50:29
- 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:54:52
画集収録のイラストだったはず
- 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:48:34
- 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:34:15
原画展の新規はおばみつお姫様だっこ、鱗滝さんの素顔、炭治郎と禰豆子、炎と音、お館様の壮絶な幼少期、善逸伝あたり
- 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:38:03
見慣れないけど原作っぽい絵なら原画展の公式サイトのグッズで確認できまっせ
グッズ | 『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展オリジナルグッズの紹介・在庫情報など。kimetsuten.com - 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:46:18
- 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:11:04
善逸が平成まで生きてたっていうのは?
- 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:58:37
- 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:33:57
- 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:22:00
- 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:20:32
ワニ先生は意外とネット見てるのか知らんが世間が自分の意図してない捉え方されるとしっかり釘刺してくるとこある
縁壱周りとか - 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:28:19
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:07:34
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:23:36
公式か二次の妄想かが曖昧になるのって、「公式」の中に原作漫画で描かれたこと以外に単行本の補足やファンブックや外伝で語られた話も含まれるせいでもあるよね
自分の知らない(読んだ覚えのない)設定でもファンブックか何かで語られてたのかな…?って飲み込んでしまう - 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:37:55
煉獄家が痣出ない家系説とか
- 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:45:19
- 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:52:15
不死川さんがおはぎ好きなのは家族との思い出があるから、みたいなのは非公式?
- 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:57:21
- 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:59:38
- 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:19:29
そういう太刀筋やぞ
- 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:22:05
- 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:24:14
- 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:41:38
「この描写の意味はきっとこうだろう」っていう妄想や願望を、考察どころか公式設定であるかのように紹介してる人が結構いたよね
好きなキャラだなって思った黒死牟まわりにもそういうのが多くて、当時めちゃめちゃ混乱したよ… - 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:03:41
- 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:23:36
- 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:40:36
下弦の弐の佩狼が煉獄と会う前に
浅草だけでなく東京まるごと焦土にしたってマジ? - 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:45:56
- 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:52:14
ファンブック2のオマケ漫画で「字は読めるけど書けない」って言われてたな
- 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:27:17
- 47二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:00:34
風柱原作で遺書読んでてるから読めるけど書けないは想像しにくい
- 48二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:31:07
- 49二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:22:38
- 50二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:26:25
斬撃に当り判定があることから、月の呼吸に血鬼術を組み合わせたものだと思う。
- 51二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:38:15
- 52二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:45:06
- 53二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:49:13
- 54二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:49:25
- 55二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:57:16
- 56二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:00:45
例えば伊黒の蛇の呼吸は太刀筋がぐにゃぐにゃ曲がって蛇のような軌道をとるから、見てる人には蛇がいて攻撃仕掛けてくるように見えるんだ
もちろん実際に蛇はいないけどその太刀筋には当然当たり判定がある
だから蛇はいないけど蛇のように見えるエフェクトには太刀筋が潜んでいて当たり判定があると思われる
- 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:07:12
作中で風の呼吸を使う隊士は風柱しかいないから誤解されてもしょうがない気がする
逆に実弥にしか出来ないとも言われてないし - 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:16:29
まあ、落ちてた石を刀で弾くとか、小刀投げたとかの上にエフェクト被せたとかで理屈をつけられないこともないし・・・。
- 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:20:24
- 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:05:47
- 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:09:44
追記、公式に言及させているわけではないからね。誤解なきよう。
- 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:27:05
そういえば…ノベライズや外伝漫画って、ワニ先生の監修はどこまで入ってたのかな?
- 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:18:09
- 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:29:07
- 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:30:33
- 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:17:30
「女性を食べない」「栄養がある女をたくさん食べたほうが強くなれると言ったのに食べない上に殺さない」「あの方もそれを許してる」と童磨が言ってるんだから食べる機会があっても食べないし殺さないのは公式設定だよ
食べられない理由は原作じゃ明言されてないけど記憶がないのに猗窩座の技や術式展開には恋雪の思い出が反映されまくってるからそういう推測自体はわりと容易い
- 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:20:12
ストレートにそうだって言及されたことはないけど絶対に女を殺さないし食べなかったっていう童磨の話や猗窩座の技は生前の思い出が土台になってるコソコソ合わせるとそういうことだろうなーと思っててもいい話ではあるんじゃない?
- 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:27:13
- 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:31:51
- 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:33:16
ありがとう
じゃあ女食えないのも人間時代の無意識の記憶あってのことと解釈しても差し支えなさそうだね - 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:56:42
風の字が読めるけど書けないは英語読めるけど書けない人もいるしまあそういう感じなのかなと
- 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:14:37
- 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:35:13
- 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:41:54
- 75二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:10:24
- 76二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:17:00
外伝はあの冨岡さんが自分が水柱である矜持を持ってるし整合性には欠けてるよね
煉獄さんの方も理由不明である日突然剣士を辞めたはずの酒柱が明らかに辞める兆候ガンガンある荒れっぷりだし柱になる前から甘露寺さんが弟子入りしててよくわからん状態だし… - 77二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:32:43
外伝はネームのチェックや修正までワニ先生が関わっていたことが明らかになってるよ
>俺たちは柱だ」としのぶさんに話すシーンですが原作本編だと「俺は柱じゃない」と言っていてどっちなんじゃいとなった方も多いと思いますがあれは柱になりたてのしのぶさんに「俺たちは柱という立場だからしっかりしないといけないよ(柱として任命された以上お互い頑張ろう)」という冨岡さんなりの気遣いです。
挿絵の胡蝶しのぶ(言葉足りな過ぎるのでは…?)
【鬼滅の刃】鬼滅の刃外伝の「俺たちは柱だ」のシーン、ミスではなく冨岡義勇さんの言葉足らずだったことが判明する「俺たちは柱だ」としのぶさんに話すシーンですが原作本編だと「俺は柱じゃない」と言っていてどっちなんじゃいとなった方も多いと思いますがあれは柱になりたてのしのぶさんに「俺たちは柱という立場だからしっかり…|あにまんchanimanch.com - 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:54:30
- 79二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:01:43
- 80二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:10:47
- 81二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:16:37
- 82二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:19:55
- 83二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:20:37
- 84二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:23:02
- 85二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:35:12
大して裕福じゃない大家族の長男→野良鬼狩り→隊士→柱っていう勉強とかする余裕全くなさそうな経歴だし読めるだけでも頑張ったほうじゃね
- 86二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 14:38:07
書く練習してたなら障害の可能性もあるだろうけどしてないなら読めるようになっても書けないなんてざらだよ
原作軸は練習する暇なんてないだろうし倒したあとも練習したりはしなさそうだし
絵本読めるちびっこが習うまでは文字かけないなんてのもわりと聞くし - 87二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 15:02:33
障害とまで言われるようなもんじゃないって話だろ
- 88二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 17:34:35
- 89二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:12:27
アニメで暴露される日が来るのかな。もう無限城のドシリアス中にぶち込むしかないけど
- 90二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:11:10
本編伊黒さんは女性恐怖症なの?
キメ学で女性アレルギーなのは公式だけど - 91二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:27:02
- 92二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:59:45
- 93二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:43:16
保守
- 94二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:47:53
- 95二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:59:49
男で美形設定ついてたのって宇髄伊之助+無一郎冨岡無惨(親方様?)であってたっけ?後半自信ない
- 96二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:21:50
- 97二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:24:39
そのコソコソで書かれてたのが「義勇は動物全般苦手、理由は以前犬にケツ噛まれた事があるから」って説明だったから「動物が苦手になった原因の犬なんて特にダメなハズなのに自分から撫でに行ってる事に違和感がある」って話では?
- 98二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:30:24
宇髄、伊之助は本編で男前とか美形といった言及が直接ある。
無惨は、美しいものが好き設定の堕姫がうっとりしている描写があるし、美形でいいと思う。
無惨が美形キャラなら、顔がそっくりな産屋敷耀哉も美形になる。
冨岡は本編では男前的な言及はなし。ただファンブック1のワニ先生のアニメスタッフへの指示書きに「(こういう書き方をすると)よりイケメンに見えます」と記載があるので、美形として書いてる感じはする。
無一郎についてはちょっとわからなかった。
女性キャラは美形ってよく言われるけど男性キャラは飛び抜けてモテ男とかじゃない限りあんまり言及ないね - 99二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:40:08
- 100二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:41:53
公式設定として語られているのは、身を持ち崩すほどの欲望には興味があってどんなものか知りたいけど、金も地位も最初からあるけど何も感じない→じゃあ恋愛は?という感じで子供みたいな恋愛ごっこを繰り返していた、というところまで。それ以上(なぜ童磨は感情や欲望を知ることに執着するのか?という部分)は各自の解釈に委ねられている感じ。
- 101二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 15:59:31
無一郎は本編だと何も言われてないけど確かキメ学のほうで女性人気がすごいって言われてるから美形として描いてる気がする
キメ学の設定を原作に持ち込むのはよろしくないけど見た目の話なら大丈夫だよね…?原作で美形扱いの宇髄がモテ男だし - 102二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 16:00:48
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:06:14
キ学のバレンタインチョコ貰った数ランキングで1位が宇随、2位が冨岡、3位が煉獄だからここら辺がモテるのは公式
- 104二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:10:41
キ学の設定は原作に持ち込むべきじゃないとは思うけど、さすがに原作ではブサイクだがキ学では美形なんて事はないだろうね
ただ無一郎がキ学でモテるのは顔だけじゃなくて学生棋士で有名人だからってのもあるとは思う
- 105二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:39:49
黒死牟がお館様殺したってどっかに書いてたっけファンの考察だっけ
- 106二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:42:12
戦国コソコソ話
- 107二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 07:29:39
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 07:59:42
- 109二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:14:41
そうだね。スレ違いだから削除しておく。
- 110二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:45:40
原画展の書き下ろしの善逸伝に描かれてる炭治郎伊之助冨岡のイラストのとこで「不細工にされてる人ほど現実ではシュッとした美男だったという話」って説明添えた上で冨岡が飛び抜けてブサイクにされてるから冨岡は公式美男設定ってことでいいと思う
- 111二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 08:58:44
累が無惨様のお気に入りは公式…?
よく言われる同じく昔は病弱だったから同情してたはそこからの推察だっけ…? - 112二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:44:50
ファンブック2のコソコソ噂話に「能力が高く、無惨からも気に入られていた」とあるので、お気に入りは公式、同情してるのは考察
- 113二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 14:56:58
- 114二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:23:27
- 115二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 15:58:52
原作上では全員この順番とは記載はないのでハッキリは分からない
最初の宇髄さんが基礎訓練から始まり〜って言われてるのと最後の悲鳴嶼さんが一番ハードっぽいから順番通りっぽいけど、全隊士が一斉に同じ所に来て面倒見れるのかとか反面誰か来るまで暇な柱が出てくるとかカナヲや玄弥は途中の訓練どうしたんだとか色々分からないところもある
- 116二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:39:02
- 117二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:30:43
無惨の影響と言うよりも単純に「寿命がなく、人間を食う必要がある生態の生物」に変わって長年経過することで価値観が変わるとかは普通にありそう
取り合えず無惨の影響で性格が変わるって明言されたことは無かったはず
- 118二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:36:50
無惨の影響と書かれたことは無いね
鬼によっては人間時代そのままのキャラっぽいやつ(童磨とか)もいればごっそり記憶を失ってるやつ(猗窩座とか)もいるけど根本的な性格はあんまり変わってない気がする、これは言われてたわけじゃなくてそんな気がするってだけ
- 119二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:32:00
人を食べれば食べるほど昔のことを忘れるって累は言ってたから、鬼になると人間性を失くすっていう推理は成り立つんじゃないかな。
無惨の支配から抜けた珠代さんは、人殺しを止めるくらい理性取り戻してたし - 120二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 02:50:39
そういえばなんか無惨は善良な医者を殺さなければ健康体の人間に戻れたのに!みたいに思われてる風潮あるけど、そんなこと言及されてたっけ?
医者が生きてれば鬼にならずに済んでた保証ってあったの?もしそうなんだとしたら青い彼岸花っていうのは鬼のまま太陽を克服できるものじゃなくて、ただの人間に戻るアイテムってことになっちゃうよね - 121二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:01:01
「鬼化した直後は飢えで理性がなくなり身内も襲う」って描写と手鬼の回想らしき「なんで俺は兄ちゃんを食べてしまったんだ」って後悔してる感じの台詞から、鬼になった直後は理性飛んでて、その後ちょっと我に返ってだんだん人間の記憶がなくなるにつれて内面も鬼化してくって解釈してたわ
猗窩座とか記憶ある童磨や黒死牟みたいに例外はあるみたいだけど
- 122二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 06:28:14
青い彼岸花の薬効について設定として明確な記述なし。青い彼岸花を使い続ければ太陽を克服した鬼になるかも不明。ただ無惨は太陽を克服できると考えている。
その他の青い彼岸花にある設定は、「うたが葬られた場所に生えていた」「竈門家の人はその場所を知っていた」(コソコソ噂話)とか。
こんな風に青い彼岸花になんとなく悪のアイテムっぽさがないこと、この作品で「善良な」とだけ明言された医者が人喰いの完全生物にして治療完了とするとは思えないことからできた風潮かなと思う。
- 123二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:30:05
鬼になると無惨の影響で性格が変わると公式で言われたことはない
人間でも戦争に行って帰ってきたら人が変わってしまったなんて話はよく聞くし、特殊な状況や過酷な状況に置かれたら性格が変わってしまうのは普通にありえる
人を食べながら生きていくとか人間の時の価値観のままだったら耐えられないし、累とか手鬼とか朱紗丸とかは鬼になったときは幼い子供だったのでその影響はなおさら強いと思う
珠世は無惨に支配されていた時から表情見ても無惨に心酔なんてしてなかったし、無惨の支配下に置かれていた時は逆らえなかっただけで、だから本人も自分の犯した罪だと認めてた
無惨の影響のせい鬼にされてしまったせいにしておけば、このキャラは本当はこんなキャラじゃないって擁護したい人が主張してるイメージ - 124二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:37:47
鬼になった直後は記憶も理性も飛んで食人衝動を耐えられなくなるみたいだけどその後記憶を取り戻すかどうかでかなり変わりそう
記憶が全部吹っ飛んだ手鬼や猗窩座は別人みたいになってたし
でも長く生きた影響の認知の歪みなんかは感じることあるけど無惨の影響で性格が捻じ曲がった例って無いんじゃないかなあ
そういえば鬼にされた人が真っ先に家族や身内を狙うのってどっかに書かれてた?描写からそうじゃないかって言われてるだけ? - 125二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:17:53
えり好みして身内を襲うような設定はない。
描写をそう見たか、一話に「"飢餓状態"になっている鬼は親でも兄弟でも殺して食べる 栄養価が高いからだ」にあるのを、「人間は栄養価が高いので、親兄弟であっても食べてしまう」じゃなく「親兄弟は人間の中でも栄養価が高いので殺して食べる」と解釈したか、かな?
個人的には、単に鬼化した直後にそばにいるのは高確率で親兄弟や恋人といった身内ってだけだと思うけど…。炭治郎とかまさに典型的なパターン。
- 126二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:12:33
保守
- 127二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 00:48:47
- 128二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:35:40
あげ
- 129二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 11:59:06
ファンブックでも血は繋がり魂は巡ると書いてある
子孫と転生のことだね
作中だけでも最終回で登場人物のセリフとしてとはいえ生まれ変わりと言ってるしね - 130二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 12:47:46
天国と地獄は後藤さん以外も死んだキャラや死に瀕したキャラみんな体験してるし公式でいいと思う
子孫は明言されてる
転生は明言はされてないけど描写的にこれも公式でいい気がする
愈史郎と珠世は吾峠先生が「そういう未来もあるかもしれませんね」みたいな言い方してた気がするから公式とは言い難いけどそういう可能性は考えていいくらい?
- 131二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 14:22:44
- 132二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 17:02:33
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:34:54
輪廻転生ネタはどう思うか人それぞれ違うからね
子孫がいれば生まれ変われないのかや子孫が一人しかでてないところやたくさんでてくる家があったしあやふやでいいと思う - 134二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:40:29
血鬼術使う鬼が人食ってるってわけじゃないよね
禰豆子血鬼術使ってるし - 135二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:00:02
- 136二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:20:19
- 137二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:27:58
人を食わない鬼も食えばもっと強くなれたかもしれないってだけでは?
人を食わない鬼は愈史郎、浅草の旦那、襧豆子、炭治郎鬼の王verの4人(珠世は今は食べてないが過去は食べてた)しかいないが、おそらく当代の柱相手だと負ける
鬼の王も成長すれば無惨より強くなった可能性はあるけど、あの時点ではボロボロ片手の冨岡&同じくボロボロの隊士でかろうじていなせたくらいあまり強くはない
- 138二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 23:46:24
うろ覚えだけど堕姫が禰豆子に対して「弱いわね、ほとんど人を食ってない」とか言ってたな
やっぱり基本的には人食った量が強さに比例するんだろうな
その後再生速度を見て「上弦のあたしを上回ってるじゃない」に続くけど - 139二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 08:20:29
浅草の旦那は奥さんに鬼化直後に齧り付いてる
炭治郎も血鬼術使ったのは禰豆子齧ったあとみたい
禰豆子だけ禰豆子も鬼化進行後強くなったら人を襲ったけどあれは血を失ったからもありそう
鬼になったら人を喰うのは本能的だから血鬼術使う鬼は人を食ってることが多いし人を食うと強くなるけど、血鬼術使ったから人を食ってるとは限らない - 140二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 14:20:20
保守
- 141二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 15:01:45
特にこれといった根拠も無いのに創作物のキャラに対して障害認定するのは好きではない
- 142二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:07:26
「鬼の強さは食った人間の数"だけ"で決まる」とか言われてないなら矛盾じゃないと思うが
- 143二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 19:12:28
血は繋がり魂は巡るは無視するんか…
- 144二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 20:55:11
なんというか鋼鐡塚さんは子孫でなく転生かもと思い始めた
当時が当時だけに37歳未婚から復活できるとは思えない - 145二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 22:43:59
無限城編はどこまで?
自分は上弦戦までを無限城編と思っていたんだけど無惨戦を含めて無限城編と言う人もいるし公式はどっち? - 146二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:06:43
- 147二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:38:26
- 148二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:41:24
- 149二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:43:57
無いのでそれは完全にスレ画状態です……
- 150二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:51:09
- 151二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 00:52:16
- 152二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 03:26:56
YouTubeショートで鬼滅の刃の雑学を謳って、自分の解釈や妄想混じりの内容まで公式情報かのように垂れ流してるクソ馬鹿ほんとにキモいんだけど
- 153二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:08:04
- 154二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:15:14
- 155二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:48:25
痣が出た人間は長く生きられないから炭治郎や冨岡さん達も若くして亡くなるのでは?って話はよく見かけるし自分もそうなってもおかしくはないって思ってるけど炭治郎が若くして亡くなったって話自体はないよね?
- 156二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 15:22:52
公式では明言されていない。しかし寿命の前借の設定を覆す根拠が一切ないので、あの後に痣の影響が消え去ったと考えるのは無理があるのではないかと思う。
炭治郎は一時的に鬼化したため、寿命の影響が軽減した可能性が無きにしも非ず。しかし再生した左腕と右目が使い物にならなくなっていたので、仮に寿命が延びたとしても僅かだと思う。
- 157二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 19:28:26
おまけ漫画の炭治郎の終活っぽさから早死にルートは変わらずでしょ
というか発動した瞬間に寿命削り切ってるようなものだろうし後から踏み倒しなんて出来そうもない - 158二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 22:09:25
最後のページの炭治郎が眠りにつく時のモノローグだと、早死には確定っぽい。少なくてもワニ先生は、寿命の前借は覆せないという考えだと思う。
- 159二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:38:55
ほ
- 160二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 08:43:12
- 161二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:36:06
無一郎は小説版で美形であると記載があるぞ
- 162二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 16:37:44
無一郎は小説版によると少女のように整った顔立ちらしい
- 163二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:33:03
このレスは削除されています
- 164二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:38:57
そんな設定はない
柱稽古でも呼吸使って岩を押したりしてるし、生まれつき呼吸を使っていた縁壱が一晩走っても平気だったの見ても呼吸は身体能力自体を高める
日輪刀を使う技が前提なのは鬼の首を日輪刀で斬らないと倒せないからだ
元々鬼殺隊では日輪刀を使うのに炎や水や風などを模した剣術の型が使われていたがそこに縁壱が教えた呼吸法が伝わって今の型になった
- 165二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 17:42:21
呼吸法は人間の身体能力を鬼に近づけると岩柱が言っているから、身体能力全体を向上させるのは間違いない。
また岩柱の訓練では、最後の仕上げが巨大な岩を動かすというもの。これも呼吸法によって身体能力を鬼に近づけるから可能なので、剣術以外も向上していることは確実。
剣術以外の型が無いのは、基本的に鬼殺隊隊士は刀で戦うからだと思う。
- 166二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 18:36:44
- 167二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:32:04
- 168二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:38:40
産屋敷のは鬼舞辻排出したことによる呪いだしまた別枠だと思う
- 169二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:40:06
- 170二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:40:53
元々柱たちが使ってた剣の型に縁壱が呼吸の技術を伝えて今に至るとか言われてたな縁壱の回想で
- 171二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:41:17
- 172二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 20:44:50
特に冨岡と不死川はその家の最後の一人だしな
- 173二次元好きの匿名さん24/06/24(月) 23:31:30
善逸のじいちゃんと鱗滝さんって知り合いだっけ?
珠世様の言う通りマジで原作と二次どっちで見たか分からんくなった - 174二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 08:17:51
- 175二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:32:35
- 176二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:42:46
- 177二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 13:45:31
鱗滝さんと桑島さんの話とかは二次創作でもしかしてそうでは?って言われてたのが後から公式で確定した形だと思うからスレ画になりやすいパターンな気がする
- 178二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 16:30:43
原画展情報って他に何があったっけ
鱗滝さんの素顔が出たのは知ってる - 179二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 18:30:31
- 180二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:35:28
ファンブックでは無かった
- 181二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:42:39
- 182二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 20:48:50
岩は元坊さん
風は鬼殺に身をささげてる
水は俺に幸せになる資格はないモード
蛇は恋が好きだが同じくそんな資格はないと思ってる
蟲は復讐に生きている
恋は募集中
霞はまだ若い
無惨倒して大願成就した後なら結婚する気になってもおかしくないよ
- 183二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:18:28
- 184二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:12:28
自分が見落としてただけでそうだったかも、ってなるんだよな
- 185二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:47:10
これピクシブに書かれてるんだよね
もちろん原作の描写で見て取れる部分もある(水の呼吸は受け流すのが得意なのは遊郭編で炭治郎がそう言ってる)
公式でも明言されてる部分と、原作描写を元にした推測だが明言はされてない部分と、完全に読者の妄想とのライン引きが難しい
- 186二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:48:50
二次創作だと冨岡の住居=竹林にある屋敷として書かれることが多いけど
炭治郎が付き纏った屋敷と柱稽古の屋敷が同一であるという描写ってあったっけ
水の稽古に行く時の炭治郎の反応的に別物だと思ってたんだけど - 187二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:11:44
ピクシブ百科辞典は出典も示す必要なく好き勝手書けるから脳内設定を書いちゃう厄介なファンの温床になってるよな
実際の描写を飛躍して解釈した設定を書いたり、実際には示されていないキャラの心情を考察したものを勝手に書いてしまったりね - 188二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:51:57
- 189二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:41:18
子供の頃に鬼にされたのは手鬼、朱紗丸、母蜘蛛、累、堕姫だっけ? このへんは鬼になっても幼さがでてるよね
- 190二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:02:35
鬼滅のキャラはワニ先生の知人がモデルって意見を頻繁に見かけるけど、どこに記載されていた情報?
- 191二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:15:07
- 192二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:57:14
- 193二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:00:47
- 194二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:03:00
- 195二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:03:57
- 196二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:28:46
ソースはないよ
伊黒の過去設定のダークさが他とちょっと毛色が違って短編集のノリに近いのと、短編主人公とビジュアルが似てるからそうかも、という話がある
ちなみにビジュアル似てる文珠四郎兄弟の兄は、一生趣味のピアノを弾き続けるために仕方なく家業の暗殺者やってて口の中に蜘蛛飼ってる(この蜘蛛の力で戦う)とかいう、これで連載狙うのは尖りすぎだろみたいなキャラなので設定流用はないと思う
- 197二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:57:45
ありがとう。誇張された善人も悪人も出て来ないから、そこから推測された憶測だと思っていた。しかしソースがあったんだね。
ただ文珠四郎兄弟の悪役が無惨のプロトタイプっぽかったから、そっくりそのままモデルにしているのではなく、かなりアレンジしてあるのだと思う。
- 198二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:03:27
愈史郎35歳って聞いたことあるけど珠世さんに鬼にされてから歳数えて35歳なのか、35歳の時に鬼にされたのどっちだっけ