何故か年度代表馬になれなかった馬で打線組んだ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:45:51

    異論は認めるよん
    1 クロノジェネシス 二
    2 モーリス 一
    3 スペシャルウィーク 左
    4 コントレイル 遊
    5 メイショウサムソン 右
    6 グラスワンダー 中
    7 ドリームジャーニー 三
    8 メジロマックイーン 投
    9 サトノダイヤモンド 捕

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:46:29

    この3番トリプルスリーだろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:47:39

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:49:05

    2007年とかいうアドマイヤムーン(ドバイDF宝塚JC)・メイショウサムソン(春秋天皇賞)・ウオッカ(ダービー牝馬)年度代表馬候補乱立時代
    なんで同時に出しちゃうんだよ競馬神
    散らせよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:49:18

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:49:25

    1 クロノジェネシス→直対
    2 モーリス→なった
    3 スペシャルウィーク→グランプリ
    4 コントレイル→直対
    5 メイショウサムソン→直対
    6 グラスワンダー→時代が悪い
    7 ドリームジャーニー→時代が悪い
    8 メジロマックイーン→年間1勝では
    9 サトノダイヤモンド→時代が悪い

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:49:36

    ゴールドシップも2冠+有馬勝利で本来なら余裕で年度代表馬だったと思うの…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:50:20

    4番ショートの地雷臭やべーな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:50:32

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:51:05

    2020年とかいうG1を3勝で年度代表馬になれなかった馬が3頭いた時代
    年度代表馬を直対で倒したのにグランアレグリアがなれなかったあたりやっぱ中距離重視の姿勢だよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:51:40

    こんな時にも名前が出ないラブリーデイさん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:51:44

    16年モーリスは日本ではGⅠ1勝しかしてないからしゃーないと思ったけど普通にミスだったか

    >>10

    コントアモアイグランで直対で三すくみになってるの好き

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:51:57

    「運悪く」とかなら分かるけど大体の馬は「何故か」感は無いなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:52:13

    言うほどなれなかったことに疑問つくか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:52:24

    何で海外G13勝のラヴズオンリーユーが年度代表馬になれなかったのか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:52:53

    マックイーンは実力はともかく年に1回しかGⅠ勝ててないしまあ妥当では?

  • 17124/06/14(金) 22:53:44

    >>16

    そういやそうだったな

    マックoutグランアレグリアinで

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:53:46

    ヤマトキヨウダイはどうすか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:54:29

    >>9

    安定感のないファーストとか舐めてんのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:54:38

    >>15

    年度代表馬はともかく

    特別賞も貰えてないのが驚きだわ

  • 21124/06/14(金) 22:54:39

    >>18

    誰…?そう思って調べたけど時代が悪いよ時代が…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:55:01

    何故かと言われるまでのはスペくらいじゃねぇかなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:55:03

    >>7

    たとえジェンティルがJCで負けてたとしてもそのときはオルフェに取られてそうなのがなんとも

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:55:05

    年度代表馬は水物だよねG1複数取ってもなれない年と1勝でなれる年がある
    年度代表馬ビワハヤヒデ(クラシック)って確かに強いけど時代が暗黒感あるよね

  • 25124/06/14(金) 22:55:26

    >>19

    でもどこに入れても「安定感のない〇〇とか舐めてんのか」って言うでしょ君

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:56:05

    サニーブライアンはどうだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:56:28

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:56:34

    >>5

    白井最強の言をおうまP呼ばわりとか失礼過ぎんだろ…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:57:09

    >>24

    複数勝ったのをさしおいてハヤヒデだからちょい違うのでは

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:57:13

    >>25

    ぶっちゃけレフトは安定感なくてもまだセンター走らせれば何とでもなるからまだマシやぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:57:29

    イモとドリジャがなれなかったのちょい謎かなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:57:42

    >>26

    この年エアグルーヴか…

    時代さっ引いても微妙な感じ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:57:49

    >>26

    相手はグレード制以降初の古馬王道勝ちなエアグルーヴかあ…

    なんともなんともというかそりゃグラスに入れる人も出る古馬の具合だな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:59:20

    なぜかっていうのは最優秀古馬牝馬ビリーヴみたいなやつで
    ここであげられてるのは対抗馬とかのおかげで理由はわかるやつばかりだな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:59:36

    打線の馬が活躍した時期の年度代表馬教えてくれよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:00:57

    悲しいことやとオレは思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:01:27

    ぽっと出で有馬記念勝っただけの地方出身馬に年度代表馬掻っ攫われたモンテプリンスに悲しき過去…
    まっフリーハンデはモンテプリンスのほうが重いからバランスは取れてるんだけどね

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:02:15

    成績がだいたい五分五分なら人気で決まりがち
    その方が不満少ないから当たり前だが

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:03:48

    >>20

    ラヴズの21年はJRA最優秀4歳以上牝馬取ってるから特別賞は貰えません

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:04:09

    >>35

    クロノ&コント→アーモンドアイ

    モーリス&ダイヤ→キタサンブラック

    スペ&グラス→エルコンドルパサー

    サムソン→ディープインパクト&アドマイヤムーン

    ドリジャ→ウオッカ

    マック→オグリ&テイオー&ブルボン&ハヤヒデ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:04:39

    同じGI2勝同士で直接対決で負かしてるのに代表取られたのは可哀想やと思うで

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:05:42

    コントレイルは当たり前
    何故かと言うならグランアレグリア
    対アーモンドアイ成績は1戦1勝

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:09:13

    >>26

    実はタイキシャトルにも負けてて得票数3位だったりする

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:09:50

    >>31

    (G2大阪杯+)春秋グランプリ制覇と

    VM+安田記念+JCなら

    グランプリ志向の人が結構いることを思うと前者が選ばれた可能性ももしかしたらあったのかなとは思う

    実際の投票数はどうだったんだろう?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:10:31

    キタサン「GI2勝、2着1回、3着1回、他重賞1勝ちです」
    サトダイ「GI2勝、2着1回、3着1回、他重賞2勝ちです、キタサンに勝ちました」

    う〜ん年度代表はキタサン!

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:11:41

    >>45

    チームプレーが鼻についたんだろう

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:12:30

    カンパニーとか良いと思うんやけどな
    結局ウォッカを完封してのG1連勝でピリオド
    まぁ前期が掲示板芸人してたのがいけないのかもしれんけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:15:02

    >>45

    サトダイってモーリス以下の3位だったからキタサン以前の問題なんだよなあ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:16:43

    >>47

    ウオッカ(VM、安田、JC)

    カンパニー(中山記念、毎日王冠、秋天、マイルCS)

    これ牝限のおかげでは?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:16:46

    ちなみにスペシャルウィークとグラスワンダーとメイショウサムソンとモーリスとクロノジェネシスは特別賞に選ばれてる

    これは常設じゃないから年度代表馬級の活躍にしか与えられない賞

    >>47カンパニーも特別賞

    何故と言われるレベルならこうした救済措置がある

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:28:55

    >>36

    日本競馬の運営委員会なんだから日本競馬で走った奴を表彰しろはまあ一理ある

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:36:56

    >>42

    短距離な時点でない

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:43:25

    ヒシミラクルは?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:45:33

    >>5

    それに関してはおうまPじゃなくても言うぞ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:55:54

    >>49

    仮に牝馬限定戦抜いたとして

    基本G1で見られるからG2以下は切り捨て

    マイルG1は同じ扱いとして

    直接対決はG1だと1勝1敗

    秋天とJCなら流石にJCの方が価値高いからVMノーカン理論でも普通にウオッカが選ばれると思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:06:03

    >>53

    見ろよこの無残な春天前をよお!

    あとボリクリの有馬でみんな絶頂したので

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:12:08

    >>19

    なんでや年度代表馬のがした12年末時点のゴルシは安定してたやろ

    10戦7勝二着2回五着1回だぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:21:35

    93のビワハヤヒデも正直今ならヤマニンゼファーかもなって気はする
    翌年の大活躍知ってるからハヤヒデが年度代表馬って聞いても違和感はないけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:25:25

    古いけどガーネツトを推したい

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:29:33

    1987
    サクラスターオー(皐月1菊1)
    ニッポーテイオー(安田2宝塚2秋天1マイルCS1)

    これも今なら後者かもしれない
    スターオー年度代表馬は同情票の意味合いも強そうだが

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:30:43

    >>60

    自分なら確かに後者に入れるかなあ

    勝ち鞍に加えて安田宝塚2着の方が個人的には決め手

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:32:39

    90年代前半までのクラシックが無駄に重く見られすぎだったのはある
    クラシック馬の種牡馬成功率は皮肉なことにそれ以降の方が高いけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:33:11

    何故かって程ではないけどヴィクトワールピサもうちょい評価されていいやろと感じる
    3歳で凱旋門後のJC3着有馬1着はようやりすぎてる
    その年完全連対のブエナが年度代表馬はもっともではあるんだけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:36:57

    >>58

    ちょいちょい後から見たら納得だけどこのタイミングで……?ってのあるよね、未来人が決めたのかよと

    キタサンの「そしてみんなの愛馬になった」とか1年はええ!

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:44:40

    と言うか結果的にウオッカが年度代表馬になった2年分内全盛期の方にケチ付けられてるの
    その部分だけ見たら不思議な感じがするな
    実際は対抗考えたらやむなしだし本馬が超強い上で対抗と言える程のライバルが沢山いるのはとても喜ばしい事だが

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:13:06

    8番投手ってことは監督ラミレスだと思うんだけど
    ラミレスは2008-2009の年度代表馬みたいなもんのシーズンMVP野手なんだよなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 04:22:41

    >>53

    シンボリクリスエスの藤沢調教師が、ヒシミラクルとタップダンスシチーの分の思いも含めて

    受賞したと思ってますとコメントしていたよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:52:53

    >>44

    >>47

    JRA賞の過去の得票数(1974年から2022年まで) - itsallgreekblogcityline.seesaa.net

    このブログに一応票数乗ってるよ(どこまで信用できるのかは知らん)

    2009年のカンパニーは4歳以上牡馬でもドリジャに大差で負けてるので最初からノーチャンでしたね

    まあその代わり特別賞もらったからエエヤロ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:55:50

    >>52

    春秋グランプリVSVM安田JCで後者が勝ったあたりマイルなら2つで一個分なのかねえ

    あと勝ち目が0な苦手コースからはガン逃げした方がいい

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:04:19

    G1勝のビワハヤヒデがなって2つ勝ったヤマニンゼファーがなれない時点で90年代のマイル以下はカスってことだぞ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:05:19

    なれなかったけど強い馬たちなのは間違いないけど理由はっきりしてるから何故かなれなかった馬たちでは無いよな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:09:44

    スペがなれないの可哀想っていうけど直接対決でグラスに負けてて馬柱もグラスの方が綺麗だしスペがなれる要素ってモンジューに勝ったくらいしかないんだけどな。モンジューが2着ってわけでもないしまぁお察しって感じだけど。

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:12:17

    アグネスデジタルは特別賞くらいはあげてもよかったんじゃないのって思う
    そりゃダービーJCの方が格はあるとはいえジャンポケよりG1勝ってるのに

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:17:19

    09ウオッカが成れたのが不思議に思えて来た
    マイルと中距離はまあまあ軽視されそうなもんなのに
    日本牝馬初のJCボーナス?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:19:29

    やっぱ99年が一番厄介だと思うわ
    スペかグラスのどっちかならあそこまで拗れてない
    どっちでもないのが不味かった

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:21:14

    >>74

    対抗のドリジャもカンパニーもブエナもしっくりこないから当然では?

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:21:32

    エル>グラスぺとする根拠は表向きは海外とのレベル差だけどおそらく去年を参考にしてそうなのが年度代表選ぶ制度としてカス

    まあ憶測でここまで言うのはどうかと思うが

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:22:45

    >>77

    そんな前からモスターダフ算が…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:26:10

    >>77

    いや、なんなら1回目の記者投票は、

    スペシャルウィーク(83票)

    エルコンドルパサー(72票)

    グラスワンダー(56票)

    なんだが…


    単純な不等号で示せるような状況じゃなかった

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:27:09

    >>76

    ウオッカ(VM、安田、JC)

    ドリジャ(大阪杯GⅡ、宝塚、有馬)

    カンパニー(中山記念、毎日王冠、秋天、マイルCS)

    王道重視ならドリジャだしマイルもみるなら2勝1敗の直対でみるならカンパニーじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:27:39

    よりにもよって同じ相手に2回負けたのが良くなかったなスペは
    結局どこ勝ってもグラスが出てきたら負けてたんじゃないの?って思われちゃうしかと言ってグラスのG1勝ち数はスペより下だしじゃあ間をとってエルコンでいいかってなっちゃったんだろう

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:29:35

    >>72

    何を察すればいいか分からんが

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:30:15

    なぜエルコンドルパサーを…って言われるけどスペ選んでもグラス選んでも結局はグチグチ言われてたと思うわ
    有馬でスペシャルが勝ってたら文句なしだったのに

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:32:06

    キタサンブラックの国内G12勝ってのがモーリスの海外込みG13勝より票を集めるのに
    スペグラよりエルに票が集まったのはちょっと凱旋門賞を神聖視しすぎてた感はある
    まあ時代が違うと言われたらそうなんだろうけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:37:43

    直接対決の結果って、年度代表馬でそんなに重視されてない印象

    2001年のジャングルポケットとマンハッタンカフェ然り、
    2003年のシンボリクリスエスとヒシミラクル然り、
    2016年のキタサンブラックとサトノダイヤモンド然り

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:39:32

    >>74

    1年でGI3勝してるんだから年度代表馬になれるのは当たり前ヤンケ

    今やったところでウオッカが年度代表馬なのは変わらないだろうからそのことよりなんでドリジャやカンパニーが大差で票数負けたのか考えるべき

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:40:05

    特別賞選定馬以外だとサトイモのスタメン入りは納得

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:42:50

    調べたらウオッカ愚弄カンパニー異常愛者のブログ出てきて笑った
    特別賞もらったのに不満なんだ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:45:32

    VMなんて混合G2とそんな価値変わんねえだろ
    みたいな論が出てくるのはわからんでもない

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:46:04

    >>88

    年度代表が欲しかったんだろ

    相当と実際に貰うのは違うし

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:50:00

    まあ実際レース見て2009年のウオッカの勝ったレースはどれも印象深いからなぁ
    7馬身差で勝ったVM、壁から抜け出した安田記念、初のGI 7勝牝馬になることができたジャパンカップ
    角居さんも「ドリジャもカンパニーもおるし僅差で年度代表馬なれたんやろなぁ…」とか思ってたぐらいだからおかしいのはドリジャとカンパニーの票数やね

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:52:08

    >>62

    逆に何でこそから意識が変わり出したのか気になる

    技術の発展で息の長い活躍する馬が増えたから?

    1996〜1997年辺りのクラシックホースのその後の不振のせい?

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:52:36

    GIIの結果ってそんな見られてないんじゃね
    あとウオッカのJCって国内牝馬としては初だしまあ普通に偉業
    とはいえドリジャとカンパニーはもうちょい票集めてもよかったよね

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:57:37

    98年ってタイキシャトルいてよかったね

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:01:11

    >>92

    謎すぎる年代指定

    その2年の牡馬クラシックだと、フサイチコンコルド、ダンスインザダーク、サニーブライアンがクラシック時点で故障で引退してるから、その後の不振も何も無いが

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:11:15

    エルコン強いのは分かるけど年度代表馬?顕彰馬?ってなるんだよね
    それだけ当時の海外での活躍が衝撃的だったのかもしれんけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:55:15

    >>96

    エルコンは3歳で年度代表馬の方が納得いくけど、タイキシャトルだけじゃなくて2000m前後しか強くないGⅠ一勝サイレンススズカに得票数負けてるんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:01:40

    >>97

    みんな大好き直接対決

    毎日王冠で負けてるからね

    それだけが理由とは思わないけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:04:28

    最雑魚三冠馬がなれないのは妥当だろ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:05:13

    グランアレグリアはアーモンドアイ倒してるけどな
    マイラーだから無理だった

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:09:39

    >>100

    最優秀4歳以上牝馬はアーモンドアイに取られてるけど短距離マイルで部門賞取ったから特別賞もなかった

    短距離部門が存在してなかったら特別賞だっただろうな

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:19:42

    >>94

    98年はエルコンでもウンスでも例年並だからタイキいなくても困らなくね?

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:21:25

    >>77

    前年参考にしてそうなのって16年では

    15年モーリスじゃなかったら16年モーリス選ばれてそうな気がする

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:28:22

    僅差票数の話で言うと
    93ヤマニンゼファー(ハヤヒデ87ゼファー56、この年唯一のG1レース2勝)
    97タイキシャトル、サニーブライアン(エアグルーヴ82タイキシャトル50サニーブライアン37、エアグルーヴはG1を1勝でタイキシャトルとサニーブライアンは2勝)
    99スペシャルウィーク(スペシャルウィーク83エルコンドルパサー72グラスワンダー56、伝説、なお例年ならグラスワンダーも十分年度代表馬級)
    16モーリス(キタサンブラック134モーリス90サトノダイヤモンド66、この年モーリスはG1を3勝するも2勝が香港、サトノダイヤモンドも2勝)
    20コントレイル(アーモンドアイ236コントレイル44、票差はあるが現状で唯一三冠取って年度代表馬になれなかったため特記)

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:33:24

    >>104

    ハーツクライのドバイシーマ圧勝も2005年なら年度代表馬だっただろうなとは思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:43:40

    >>105

    05ってプイ3冠だよ

    ムリムリ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:47:55

    >>106

    直対で完勝すれば牝限含むアーモンドアイでも大差だからいけるいける

    ハーツクライの1つじゃさすがに数が足りなかった

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:13:57

    >>84

    そうは言っても香港とフランスじゃ格が大違いだがな

    香港がパート1国になったの日本より遅い2016年だし

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:53

    ガーネツト(59年秋天、有馬優勝)年度代表馬は皐月賞優勝のウイルデイール
    モンテプリンス(82年春天、宝塚優勝)年度代表馬は有馬記念優勝のヒカリデユール

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:18:30

    >>83

    グラスが選ばれたらなんでGI3勝じゃなくてGI2勝が選ばれるんだってなるし

    スぺが選ばれたら〇外出られない天皇賞で実績稼いだだけってなるし

    まあどうなっても荒れてたろうね。ルールが平等じゃないのに同じタイトル競ってたのがそもそも無理があった

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:22:02

    >>4

    2冠牝馬ダスカ「でもサムソンさんはアタシにも負けましたよね?」


    まぁでもサムソンムーンウオッカの対決で勝利したのは両方アドマイヤムーンだから…

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:26:40

    >>96

    ホームのモンジューを相手に接戦

    イクイが超えるまで並ぶ馬すらいなかったレート134


    国内走ってない年度代表はともかく顕彰馬としての実績は十分だろ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:33:05

    1987年とかいう激戦年
    サクラスターオー 5戦3勝 皐月、菊優勝 他重賞1勝
    ニッポーテイオー 6戦3勝 秋天、マイルCS優勝 他重賞1勝 宝塚、安田2着
    マックスビューティ 10戦8勝 桜花、オークス優勝 他重賞3勝 エリ女2着

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:04:17

    16年のキタサンは普通に馬主鞍上補正だって声は多かった
    同じG1 2勝のダイヤに有馬直接対決で負けてたのと、ドゥラに勝ち逃げされて最強馬のイメージは全くなかったからな

    あの時現役最強扱いだったのはG 1 3勝かつ完全連対でラストランもめちゃくちゃな勝ち方してたモーリスの方だったし
    17年のキタサンは妥当

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:07:48

    >>108

    そんなこと言ったら同年のフランスのイスパーン賞を大差勝ちしてレートもついたエイシンヒカリが最強になるよ

    まあその後モーリスと2戦して2敗なんだが

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:57:53

    エルコンの件で揉めて以降は基本的にJCと有馬が最も重要で海外成績はおまけって感じ
    そんな中で年度代表馬になっているロードカナロアとモーリスの異質さよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています