- 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:46:31
- 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:48:30
ちなみに息子は山田風太郎の小説の悪役になっていたりする
- 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:52:06
賤ヶ岳の七本槍から大大名に出世したが息子の代に改易された方の加藤
- 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:07:00
清正>>政則>>>>地味加藤≧片桐>脇坂>平野🟰糟屋
かな
- 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:56:17
当時も陰では加藤同士で比較されてたりしたんだろうか
- 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:05:29
どっちだ…?
- 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:06:05
藤堂高虎と犬猿の仲だけど
家光『会津藩43万石には誰を入れたらいいと思う?』
高虎『…加藤嘉明がいいと思います』
家光『お前と嘉明は仲が悪いのに推挙するのか?』
高虎『仲は悪くとも実力は認めています。彼以上の適任者を知りませんので』
って感じで高虎に推挙されたエピソードいいよね - 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:08:14
- 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:14:39
おっうちの県の城作った人じゃん
- 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:20:14
武将とか城とかヨイショするバラエティで「現代人に通じる〜」ってフレーズ聞くけど、その称号に最も相応しい御仁だと思う
そのせいで血の気が多い当時の価値観としては地味すぎて名前まで埋もれたのかもしれないけど - 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:26:19
息子がやらかさず加藤家が大大名のまま残ってたらもうちょい人気あったと思う
- 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:36:04
七本槍なら1番有能やと思う
- 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:54:45
水口レイピアはどういう経緯で入手したんだろうか
- 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:49:10
片桐は確実に3位よ
こっちの加藤がドラマに出てるの見たことない - 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:56:38
名前の読みが変
と思ってたら最近は普通らしくてびっくりした - 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:58:01
息子がクズな方の加藤
- 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:58:29
秀吉家臣には地味と言われる嘉明以上に地味な加藤光泰が居てだな…
光泰の系譜は小大名とはいえ幕末まで1度も改易されなかった - 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:44:45
片桐さんは大坂の陣関連描くならほぼ確実にドラマに出れるのが強いよな
こっちの加藤は立場的には清正・正則に次ぐ七本槍No.3なんだけど堅実すぎてピックアップされにくいのがつらい
藤堂高虎とのライバル関係で来年出られるか…いやそれも秀長没後の朝鮮出兵だから厳しいかなぁ
- 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:38:46
オランカイ……?
- 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:53:07
ボンクラな方が清正
- 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:17:27
親父が三河武士で三河一向一揆で親子で逃げ出して
だから七本槍でも普通に大坂の陣に出たりみたいな立ち位置もあるのにやっぱり地味 - 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:41:52
地味だけど堅実に仕事はしていたんだよな(一時期蟄居していたこともあるが)
家康が関東に移った後の甲斐も任されているから信頼はされていたように感じる
あと、子孫がいた城(大洲城)は宿泊ができるようになってるという話を聞いたことがある
- 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:44:04
うーむホライゾン読んでたから名前はみんな横一線で覚えちゃったなぁ
- 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:49:55
七本槍で大大名になったの福島加藤加藤だから普通にナンバー3という認識しかなかった
片桐なんかと争うようなポジションとは思えない - 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:07:38
- 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:17:32
- 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:24:29
七本鎗の知名度だと
加藤清>福島>片桐>加藤嘉>脇坂>平野>糟屋
かね?
- 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:37:46
脇坂は関ヶ原の秀秋に続いたメンバーで出やすい
- 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:52:44
ドラマで出番あってもちょい役の片桐にそんな知名度あるかな?
蘭丸は本能寺で信長に付き従うってシーンで印象に残りやすいだろうけど
片桐のハイライトって大坂城のお使いだろ?あのオッサンが片桐且元ねって認識してる人何人おる? - 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:45:53
この人の息子だっけ?
出奔した家臣を斬ろうとしてやめろ改易にするぞって幕府が通達したらあいつを斬れるなら改易されても結構って感じで斬って改易になったの - 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:17:52
脇坂の方が知名度あるくね?
- 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:27:17
- 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:28:29
ドラマの片桐且元は内通を疑われて逃走することが実質大坂の陣の始まりを告げる時報という機能を果たしているので……
- 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:43:22
清正正則→武断派の象徴みたいによく出てくる
片桐→関ヶ原以後の豊臣家運営の重要人物なため大坂の陣回りで出てくる
脇坂→関ヶ原の裏切り組で名前が出てくるくらい 何故か韓国ではラスボスクラスの扱い
嘉明→清正たちの取り巻きで出てくる位
他→名前が出てくれば珍しいレベル - 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:34:10
主要キャラと血縁だが主人公にはあまり関わらないキャラに知名度高い襲名をさせて先行で出す
主人公の血縁で強く関わるキャラには知名度低い襲名をさせて登場を遅らせる
と十本槍の出番には作者が綿密に計算してたらしい
- 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:35:20
- 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:38:28
秀頼から「家康と親しいから土地没収」処分を受けたが家康が勝った事でなんとか無事に済んだ
- 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:42:10
あー、あとは塙団右衛門が一時期仕えてたとか
- 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:42:52
脇坂さんは向こうだと1500の兵で7万の軍勢を返り討ちにした化物だし仕方ない
- 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:47:40
派手加藤、地味加藤、空気加藤がネームド加藤だったっけ?
- 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:03:08
とび加藤
- 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:26:03
この人も高虎も真っ当に良い人なんで2人が仲悪い理由がよくわからん
ただそれが人間らしいってことなのかね - 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:16:24
逸話だと朝鮮陣で高虎の武功に嘉明がケチをつける話が多いな
同格の叩き上げ同士だからライバル視しあってたんじゃない - 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:41:58
親が大物組の知名度は細川忠興>黒田長政>池田輝政>浅野幸長>蜂須賀家政かな