ニコニコ御三家とか言う

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:25:15

    令和に至っても未だ現役バリバリのコンテンツ
    他作品と何が違ったんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:29:42

    解釈の自由度これはガチ
    そこら辺アイドルマスターは少し弱くて少し埋もれてたけど純粋に学マスで跳ねた

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:30:39

    なんか足んねえよなぁ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:34:12

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:35:45

    >>2

    アイマスは学マスの前にモバマスでデカい跳ね方したでしょ

    あれでコンテンツが飛躍的に拡大した感

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:35:55

    春香さんはもうだいぶ昔に世代交代して今跳ねてるのは完全新規でほぼよその子の学マスだから現役かと言うと

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:36:26

    なお裏御三家

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:36:58

    ミクさん昔はニコニコ動画がなくなったら私はどうなるの〜的なこと歌ってたけどニコニコ動画以外が主戦場になってる…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:37:49

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:38:55

    ボカロは廃れる技術かと思ってたらyoutubeでさらに伸びてる…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:40:47

    逆になんでボカロが廃れる技術だって思ってたの?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:42:06

    >>11

    廃れるとは思わなかったけどここまでテレビでも流れるようになるとは思わなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:42:47

    ニコニコでのボカロはもう新人が名前を上げる場よね
    名前が売れてきたらyoutubeに移行して大ヒットを狙う感じになってる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:45:04

    >>3

    幻のフォースウーマンか…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:59:17

    >>11

    昔のボカロはミクが人気独走してその後ろに団子って感じ(勿論有名な曲はある)であまりにもミクが突出しすぎてたからミクがキャラとして飽きられたらボカロとしても死ぬだろと思われてた

    実際は海外進出大成功でプロセカとかで他キャラと知名度の差が縮まり且つ新規も取り込めた

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:08:38

    絵と歌が揃ってるっていうのはよく言われるよね
    視覚聴覚両方から訴えることができるコンテンツ
    動画サイトを通じて絵師と音楽家を繋いで現在でも通用するネット創作文化の基礎を築いた存在

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:18:23

    供給が続いてるのが大事だな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:21:00

    星蓮船の立ち絵なのが時代を感じる
    星蓮船霊夢が一番可愛いよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:21:23

    >>1

    星蓮船の霊夢にするのニコニコの世代を理解しててすき

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:21:30

    >>2

    ボカロもアニメ化の話が山ほど来たけど創作の自由度を狭めないために断固拒否してたらしいね

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:30:54

    春香さん・・・

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:34:08

    >>18

    この時期くらいの画風が好きだわ東方

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:35:45

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:38:27

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:39:40

    Re仮見て思ったけどそれぞれに見に戻りたくなる動画があるのが凄い

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:41:47

    アイマスは世代交代はしてるがそれでもIPがこれだけ続いてるのが凄い

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:41:59

    >>20

    東方も同じような感じのことあったような

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:42:24

    >>3

    やう

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:42:44

    とかちつくちて・魔理沙は大変なものを盗んでいきました・みくみくにしてあげる♪ かあ……
    ニコ厨だったから全部思入れある曲だわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:20:29

    ここすすきの

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:21:40

    アイマスは定期的に死にかけてる気もする
    なんか蘇ってくるけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:26:40

    暴走Pの楽曲をリアルタイムで追えたのは良い思い出

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:37:27

    こういう美少女キャラにビリー兄貴ドナルドデスノキーボードクラッシャー再翻訳が混じり合うカオスが楽しかったんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:38:31

    今年に入ってもボカロ主体の音ゲーに東方曲が収録されたりアイマス新作にボカロPが曲書いたりして盛り上がってるからここの絆は固いよな
    作り手にも受け手にも共通してる人が少なくない

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:15:35

    かつてのボカロ勢結構ボカロやめて普通に歌い手に歌わせてる印象あるからもうそういう時代かと思ってたんだよね
    裏方としてしか使われなくなるのではと思ったが別にそんなことはなかった

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:16

    裏御三家って何あったっけ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:54

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:18:45

    >>3

    おっそうだな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:21:30

    >>3

    頼むから広まるのは極東三国家だけで勘弁してくれないか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:23:39

    幻想入りと現代入りは本当によく見てるな
    もう完結しないって分かってる作品でも名作だと見てしまうし

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:24:21

    そこにクトゥルフ神話TRPG動画も入るんじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:34:49

    >>37

    死に体だと思ってたから、学マスが予想外に人気になっててビックリした

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:42:32

    世代交代に失敗したと思ったら
    初代様が現役だったみたいな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:05:07

    MMDもミクミクダンスだからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:08:11

    ボカロはそれ自体が楽器だから別として、アイマスと東方は後発の似たニッチのがどれも早く廃れたのは大きい
    ポケモンや仮面ライダーに対する妖怪ウォッチみたいなもので当時の日本のコンテンツ全般に言えるけど
    今も生き残ってるアメコミヒーロー達と同じ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:37:02

    >>14

    YJSN女の子説やめろ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:06:54

    >>42

    死に体のコンテンツは毎週末ライブをしない

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:08:17

    >>3

    例のアレは「ニコニコ唯一神」でいいよ

    お前と一緒になりたい奴なんて誰もいないから

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:12:15

    それでも御三家全部なんでも来いって人は
    当時でも少なかったと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:14:18

    供給があり続けるのがなによりも大事だろう
    どんな人気コンテンツも供給が途絶えたら終わる
    その点御三家は供給され続けてる
    そこが強い

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:52:52

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:01:11

    御三家とは言うけど東方とアイマスは文化的な繋がり薄い気がする
    デレマスのキャラソンをIOSYSがよく書いてるぐらいか

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:09:46

    霊夢とミクはキャラクターとしてもまだ現役なのほんま強いわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:10:36

    >>52

    逆にボカロと東方ってなんか繋がりあるっけ?

    アイマスとボカロが交流あるだけじゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:12:36

    >>51

    本当に死に体のコンテンツはねそんなことできないんですよ…

    羨ましい

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:13:22

    >>48

    唯一神というかレスリングと某学会ネタが廃れても残ってた生き残りやと思う

    ぶっちゃけレスリングやエア本全盛期だとほぼ空気やったし

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:20:19
  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:28:46

    >>56

    修造ってこういうとき割と忘れられがちよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:50:27

    >>51

    無敵理論過ぎて草生える

    何か必死だね

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:51:44

    ひぐらし…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:54:41

    >>60

    それは別の御三家じゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:15:05

    とりあえずマスアンチとINM厨は消えろ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:21:28

    ボカロはともかく他二つはもう無理だろ
    いやよく持ってる方だとは思うけども
    キャラクター的には春香が1番弱いか

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:25:02

    東方はもうゆっくりしか生き残ってないじゃないか
    しかもずんだもんという競合が出てきたし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:49:29

    東方は今も作品出続けてるだろ
    規模やプレイ人口はともかくコンスタントに新作出てればそれは生き残ってるって言うんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:58:16

    つかもう四半世紀以上続いてるのに
    何かしらのネタが生き残ってること自体が異常だよ
    それもほぼ個人制作のいち同人作品が

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:59:15

    最近の作品でも人気キャラや人気曲が出てきてるけど、確かに追わないとそう見えるかもしれん。ただそれは追わずともゆっくり実況を自然に見かける程度には根強いって意味でもあるんだ
    原作は相変わらず個人製作&コミケ販売+最近ようやくSteam販売なのに、普通この規模は維持できん

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:47:58

    >>63

    春香ってニコニコでは流行った初代〜アニマスまでのセンターだから形式上この位置にいるけど、霊夢と違ってシリーズ通して主人公じゃないもんな

    モバマスやグリマス、シャニ、学マスと別のセンターキャタがいるからシリーズ増えてそれが人気になっても春香にフィードバックがあるわけじゃない

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:55:52

    東方はZUNが新作を出さなくなった時が死なのは間違いない
    しかしZUNが新作を出し続ける限りはどんなジャンルのファンも一瞬出戻るから息が長い

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:59:51

    >>39

    ダメみたいですね...(すでに東南アジアにも進出)

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:20:37

    東方原作そのものはどうしようもなく弾幕STGだから大きく広がることはそうそう無いんだよね
    だから書籍と二次創作が大事

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:22:35

    >>3

    例のビデオが発売したのが2001年だから意外と歴史あるな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:23:36

    >>69

    どのコンテンツにも言えるけど作者が不老不死になって欲しいなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:26:15

    >>72

    たまげたのは2002のドラフト会議で、ネット上のNBPファン界隈で周知の事実化したのはその頃なんだけど、ニコ動で例のアレが本格的に表出してきたのが2010年代入ってからタイムラグが結構あるのよな

    たしかニコファーレ事件あたりから本格的に手がつけられなくなった印象

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:52:32

    >>3

    四天王になってしまうからダメ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:53:27

    >>69

    その出戻りが年々なくなってきてるのがマジでヤバいんだけどな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:47:55

    東方は何故か子どもの認知度が妙に高いのバグだと思う


    x.comx.com
  • 78二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:31:15

    >>77

    ゆっくり実況がだいぶ若い世代が東方を知るきっかけになってると思う

    ゆっくりといいつつ普通に色んな東方キャラ出てくるやつあるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています