MBTI診断=疑似科学

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:45:32
    MBTI - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    手の込んだフォーチュン・クッキー以上のものではないんや

    まっ人前でそんなこと言ったら空気悪くなるし話のネタ程度にはなるからバランスは取れてるんだけどね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:46:19

    ふふふ皆その程度わかった上でたわむれておるのだがの

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:48:49

    MBIT……疑似科学と聞いています
    K国ではJapにとっての血液型診断ポジだと

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:48:59

    >>2

    いいや割と真に受けて話している人も多いことになっている

    大体心理テストに対する評価なんてわざわざ調べるやつの方が少ないしなっ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:01:15

    この文章の意味を教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:06:34

    >>5

    これそんなにわかりづらいですのん?

    コツコツ長期的にやるタイプかやる気が出た時に一気にやるタイプかってだけと思われるが

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:12:48

    直感タイプの人材を回すのにはめちゃくちゃ役に立つよ
    ただ直感タイプは混乱すると機能不全に可能性が高い

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:19:06

    まぁ占いにしても完全無根拠ではないから
    ちょっとした自己分析とか人間観察にはなるんじゃないすかね
    これを根拠に◯◯タイプの奴はクズだとか言い出したら変なクスリでもやってるのかって感じだけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:36:39

    これ書かれてる通り、小~大まで選択する際にその特性が自分に強く出ていない場合(上に出てる仕事をコツコツとこなす力がどちらかと言えばそうである場合)日によって小にしたり中かもってなったりして安定しないのん…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:11:02

    ぶっちゃけ相性がフレーバーなだけで物凄く正確だと思うよ
    就活失敗する奴は8割INFP

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:14:05

    診断して自分を判断するのはいいんだよ 実際結構当たってるところも多いんだ
    問題は…血液型の代替品としての需要を満たした結果他人のレッテル貼りに使われそうになってる現状だ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:28:48

    >>11

    >>10を見る限りガッツリレッテル貼りに使われてる現状の悲哀を感じますね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:35:11

    >>12

    レッテル張りじゃなくて単なる事実だぞ

    同じような傾向の人間がきちんと同じタイプに分類されるってこと

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:38:37

    >>13

    どこから突っ込めばいいか分からないぞ

    アニキ おかしくなりそうだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:47:50

    >>14

    触るなケンゴ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています