正直な話イビルジョーって古龍級生物じゃ無くね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:05:13

    ・危険性でしか古龍に並べて無い
    ・古龍も捕食対象として襲う(勝てるとは言ってない)
    ・そもそも実績が無いし互角という公式設定も無い
    ・インタビューで「古龍より下」発言

    お前ら疑問に思わんのか??

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:07:44

    しゅまん何に疑問を持つん? 
    ちな10年前の知識で止まってる

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:08:32

    >>1

    事実陳列罪やめて貰っていいか?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:09:36

    どうでもいいです
    ファンが勝手に分類してるだけなんで

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:09:48

    公式で古龍級生物と言われてるのはラージャンのみ(のはず)
    それはそれとして強さより影響力は大きいよねイビルジョー

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:10:33

    一旦整理しようぜ
    ・古龍級生物の定義
    ・イビルジョー以外の古龍級生物との比較
    ・イビルジョー自体の評価
    スレ主的にはどんな感じよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:11:26

    戦闘能力よりはその辺の生物食いつくしかねないから予測される被害規模が古龍級って認識ではある
    生きてるだけで傍迷惑というかなんというか…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:11:58

    まぁ正直イメージで持ち上げられ過ぎ感はある
    強さで古龍に匹敵する設定が無いのはそれはそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:14:09

    そんなことよりクルペッコとハプルボッカとラギアクルスをぜひワイルズにですね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:15:26

    >>6

    ・定義は強さ

    ・バゼルとほぼ互角な事以外不明

    ・他のモンスターより強いのは事実だけど所詮それ止まり

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:17:07

    確か特殊個体の怒ジョーが古龍共と対等に組み合えるんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:17:20

    なんかフロンティア産のモンスター見たら卒倒しそうなふわっとした意見やな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:18:35

    >>12

    世界観設定の話やでこれ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:19:26

    >>11

    そう、だから尚更普通のイビルジョーじゃ無理じゃねって話

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:22:11

    エスピナスとか古龍撃退したとか言われてるよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:23:03

    イビルジョーが古龍級生物じゃ無いとファンが悲しむじゃん!😡

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:24:02

    古龍級生物って言ってるのプレイヤー側だけどな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:27:50

    一応アイスボーンだかで怒ラージャン実装したあたりに一回だけ公式が使ってたらしいが

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:28:03

    >>17

    公式用語になったんやで

    一応使われたのはラージャンのみだけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:28:31

    公式で使われたっつっても基準も何も分からんし
    俺がケルビは古龍級生物!って信じるならケルビも古龍級生物と考えられる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:30:19

    >>20

    資料集によると「古龍と対等に戦えるかどうか」が基準らしい

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:30:40

    まぁ実際公式で1回しか使われてなくそれ以前はユーザーが勝手に言ってる単語なんで何もかもガバガバなくくりなのは確か

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:32:39

    公式的な意味合いだと確かに古龍級生物では無いけどコイツが初の古龍級じゃ無かった?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:33:59

    >>23

    初代はゴリラ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:44:49

    レジェンドオブザギルドでも扱いがナナ以下だったしリーダーにワンパンされたし扱いがアレよな
    外伝込みだとst系列やnowでも古龍以下だし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:48:22

    古龍級ってゲーム内の立ち位置じゃね
    三馬鹿はどいつも乱入して暴れる大型モンスターってところしか共通点はないよ
    ラージャンが古龍級だから同ポジションの他のニ馬鹿も同じくらいだよねってだけでしかない

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 05:54:52

    >>26

    世界観上の設定に於いての立ち位置だって

    それにその基準となる古龍と互角に戦えるかどうかの話であって三馬鹿の話はしてないの

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:00:04

    ま確かにこいつ古龍と縄張り争いしねえな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:02:16

    ぶっちゃけマガドの方が強…ゲフンゲフン

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:23:31

    ラージャンと互角に喧嘩してるのが公式なんだからそれが全てだろ
    逆にこれ以上何をしろと

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:28:26

    >>23

    公式的な意味合いとか言ってるくせにラージャンの話も知らんの?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:30:38

    なぞに喧嘩腰の奴いますね…
    まさか1か?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:35:06

    古龍に匹敵すると公式から公認されてるラージャンと並ぶ扱いを受けてるんだから公式としては古龍級として扱ってるんじゃあないのか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:35:11

    一般古龍と対等なのが古龍級生物
    特殊個体クラスとも対等なのが超古龍級生物
    ほら公式の設定だしたぞ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:37:47

    議論したいならまず前提を統一しよう
    公式設定の話なのか非公式なプレイヤー間の認識の話なのか。

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:40:56

    爬虫類って基本的に長生きすればするほど強くなる生態なのに種として長生き不可能だから怒ジョーが種の限界点なんかね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:41:36

    古龍もピンキリだからな
    ラージャンに角を食べられたりしているキリンだって古龍だし

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:42:36

    次が生態系重視のワイルズだから
    多分過去1描写盛られるの期待してる
    ライズでお休みだった分暴れそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:43:09

    >>37

    超古龍級は最低限の悉ネギと互角以上が条件

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:52:03

    >>38

    レイドで定期的に沸いて

    放置したら一つのフィールドからモンスターごっそり消えるとかありそうだよね

    というか絶対やってくる

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:54:22

    >>29

    高い環境適応力で様々な地方に出向く位に食への執着があるとはいえ

    自身の身体から立ち上る鬼火を的確に爆発させ

    空中での機動力を得る頭脳プレイといい、マガドの方が比較的話通じる感ある

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:21:26

    >>29

    むしろマガドが古龍級生物にされるのが不思議なんだが。正直看板モンスターだから下駄履かせてもらっているようにしか……

    生態から見るにイビルジョーの方が強くなりそうなんだよ

    マガドはあくまで縄張りの拡大が目的。だから殺し合いにまで発展することは少ない(ゲームでも現実でもその前にどちらかが逃げることの方が多い)

    イビルジョーは捕食が目的。だから確実に殺し合いになる(獲物に逃げられることはあるだろうけど)

    だからイビルジョーの方が殺し合うことによって結果的に強大な個体が生き延びる分、戦闘力は上になると思う。

    逆に言えば怨嗟になるとイビルジョーと同じようなことしているから古龍級生物扱いの強さも納得できる。


    >>41が言及している空中戦だけど正直無理があると思う。ゲーム上でリオレウスと対等に戦っているけど、ガスを使った方向転換である以上、正直一二回でガス欠すると思うんだよ

    空をあの速度で飛ぶにはジャンプしていたとしてもかなりのガスを使っているはず。それに方向転換するたびに、スピードを殺すためのガス爆発+方向を変えて再び加速するためのガス爆発を起こしているわけだから、ゲームみたく何度も使えるとは思えない。ガスを節約しているとしたら、その程度で飛竜種の中で空の王者と呼ばれる存在を捉えられるのかという疑問が湧いてくるんだが……

    ただ、地上での遭遇戦になったらマガドの方が強いだろうとは思う


    長文申し訳ない

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:54:07

    >>42

    ちょっとマガドsage気味じゃない?

    ○○だろう、○○とは思えない、の明確な基準が見当たらん、ゲーム的表現だ! というには根拠がない

    ってよりマガドくんの情報が少ないからまだ判別できないわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:57:22

    マガドは食うことが強さに直結するわけだし元からイビルみたいな捕食目的なとこあるんじゃね
    百竜夜行に首突っ込むのもそうだし

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:58:49

    >>15

    ナスがクシャルを本来の生息域から追い出したのとクシャルが塔で金レイアに撃退されたのは公式設定

    ただでさえクソ強いのに超苦手な毒持ちに絡まれたクシャルは哀れ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:00:13

    その一番上が大問題だから古龍級って言われてるんじゃないのか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:36:19

    >>43

    そこなんだよ。マガドくんの情報が少ないって指摘してくれたけど、正確にはあやふやなんだよ。

    モンハンのモンスターのコンセプトって(比較的)現実的なモンスターじゃん? そうなるとガスを使う性質上、絶対貯蔵量が少なくなるんだよ(気体は体積が大きいから。だからガスのタンカーとかは液体にしている運んでいるくらいだし)。なのにガスを使ってあれだけのことができますって言われても途中でガス欠するんじゃと思ちゃうんだよ


    さらにいうとちょっとまじでsageになるかもだけど、百竜夜行で捕食しているのは古龍のおこぼれをあずかっている、みたいな姑息な面ばかり目立つのよ。設定と描写が釣り合っていないのよ。例えばイビルジョーは異常な食欲っていう設定があって、過去作では捕獲したモンスターや切断された自らの尾を食べているからそこらへん納得できるの。折角縄張り意識が強いっていう設定があるんだから、アイスボーンのラージャンみたいにしても良かったと思うんだよ。例えば縄張り争いが発生すると強制的に怒り状態になるとか、鬼火纏い状態になるとか(特に今作縄張り争いこっち側が有利になりやすいのだから、それに対するモンスター側のカウンターとして面白いんじゃないかな)

    なんか設定が先行している感があって下駄を履かせてもらっているように感じてしまう。


    そういう意味でマガドsageというより残念に感じてしまう。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:37:55

    ラージャン以外は古龍級生物かどうかそもそもユーザーが勝手に言ってるだけだからな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:40:01

    >>48

    まあそれはある

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:40:50

    ナス族も言及あるんですがそれは

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:43:37

    >>47

    マガドの鬼火って余さず喰らった獲物の骨を分解する過程で生じるものだから

    鬼火というガスを体内に直接貯蔵するというより、腹いっぱい食った後しばらく湧き出てくる感じじゃないか?

    汚い言い方すれば屁

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:45:19

    >>30

    通常種同士のやつないんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:46:55

    >>51

    そうしたら貯蔵すらしていないんだからよりガス欠すると思うんだが……

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:48:36

    古龍並に強いのはラージャンだけで
    バゼルとイビルは古龍並に環境への影響力がデカいって感じかなーって思ってる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:49:06

    >>54

    エスピナス忘れてた

    ラージャンとエスピナスだわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:50:23

    >>51

    だけどそう考えるとイビルジョー並みに捕食しているということで古龍級に説得力出てきたな。

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:52:04

    >>54

    Youtubeで考察している人は、古龍級生物は

    ・強さが古龍に匹敵するモンスター

    ・被害が古龍に匹敵するモンスター

    の二パターンあるのではと考察していたな。これ結構しっくりきた

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:52:38

    >>42

    憶測に憶測重ねまくってるな。



    マガイマガドが空中であれだけ強いのは鬼火だけじゃなくて小ぶりな鱗によって体が柔らかく図体以上の速度を出せるからだね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:55:13

    >>53

    獲物食う為に身体動かしてボディがあったまってくると

    消化機能も加速し、分解が進んで鬼火の生成速度も上がる説

    どっかの元社長構文みたいなノリで

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:58:02

    >>51

    素材にガスの結晶があるから体内にある時は結晶として蓄えられてるのかもしれん

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:58:26

    そもそも戦闘の時に意図的に纏わせたり臨界状態になるためにチャージして甲殻を展開して解放してるから普通に自分で制御してるだけだぞ。
    そうして吹き出した鬼火が霊結晶となる

    猫がブチギレると毛を逆立て尻尾がぶっとくなるのと同じ

    そして大量にくらい常に鬼火臨界状態に近い状態に至ったのが怨嗟響めくマガイマガド
    こいつは鬼火の穴を閉じて一点に集中させることすら可能にしている。

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:01:17

    空中戦は持ち前の技術だね。執拗に首狙って首に噛みつきながら落下してる。


    テオがスーパーノヴァを使ってるからかなりテオ的には危険な状態だったのかもね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:03:03

    古龍級ってファンが決めた定義でしょ?
    存在するだけでフィールドの雰囲気を変えてしまう古龍は古龍級含めて他のモンスターと一線を画すように描写されてると思う
    ただ古龍級と言われてる三体も古龍に匹敵する危険度とあらゆるフィールドに登場できるようにしてるあたり特別な扱いを受けてる
    古龍級と呼ぶかはともかくイビルジョーも特別強いモンスターというのは間違い無いと思う

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:03:07

    >>58

    憶測に憶測をって言うけどそれは理論すら成り立っていないぞ!?

    アイツの空中戦縄張り争いで確認できる以上、直線軌道で行われているわけで。どれだけ身体が柔らかかろうとも空中では何の貢献もしない。空中で身をよじったりしても劇的に軌道が変わるわけないし、精々敵の近くをかすめる際に爪を引っかけやすくなる程度じゃないか。

    むしろ陸上で強い理由じゃないか、それ? 関節の可動域が広がるわけだから小回りが利くし、攻撃範囲も広がりやすいわけだから。

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:04:39

    >>47

    淵源を喰らおうとして龍宮砦跡に現れてた事実から姑息というのには的外れだし貯蔵量とかいうけどモンハンのモンスターが現実の常識で計れるわけないし最低金冠でも16mはある巨体に溜め込んでいるからガス欠なんて余程のことがない限りあり得ないだろ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:06:09

    >>60

    >>61

    ここら辺の説明で空中戦に関しては納得いったわ。

    霊結晶で貯蔵→鬼火として放出→燃え残った鬼火が霊結晶として再び結晶化している

    これならあれだけ空中で軌道を変えられるのも理論的に納得できた。ありがとう。

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:10:12

    >>65

    >>47でも書いたけど、モンハンのモンスターてある程度現実的な構造をしているんだよ(電気を使うモンスターなら発電機構を有していたり、静電気を増幅したり、アースを使って自らを守ったり)。だからある程度現実の影響も加味すべきではと考えたわけ

    後、16mはある巨体なんだぞと言うけど、じゃあその重量を飛ばすのにどれだけのガスが必要なのかという疑問もある

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:11:31

    >>64

    相手を踏み台にして体を捻ってのしかかりをしかけたり相手を踏み台にして離れたと体を反転させながら思わせて鬼火で不意打ちで首に噛みつき落下(古龍相手ならパンチで殴った隙に)とかあるな。

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:15:23

    >>63

    とっくに公式化してるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:15:25

    >>68

    体を反転させながらは柔らかさの利点なのは理解できる。

    だけどそれ以外は空中戦というより接近戦の強さじゃ? 踏み台にする。のしかかる。そこらへんジンオウガでもできそうだが

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:17:22

    しなやかさについてはラージャンはわざわざ公式で言及あるがネコ科モチーフのマガドにはない、そういうことだ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:17:33

    >>67

    ハンターが疾翔けでその場に置いて行った鬼火に攻撃して触れるだけで

    ほぼ必ずダウン取れる位だし、爆発力は普通の火や火薬とは比べ物にならないと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:17:38

    古龍級か否かよりもネット上で「ゴーヤ」って呼ばれてることのほうがずっと疑問なんよ

    どう見ても似てるのはヘチマの方でしょ
    イビルをゴーヤって呼んでる人たち絶対ゴーヤの実物見たことないかヘチマとゴーヤを混同しちゃってるよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:19:06

    >>67

    飛ぶ飛ばないの話しだしたら飛竜があの体格で飛ぶのがそもそも現実だと有り得ないぞ


    たまに何でもかんでも理屈付けられると思ってる人いるけどあくまでファンタジーであるということを覚えておくべき

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:19:20

    >>73

    そりゃ主に尻尾のことだし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:20:21

    >>73

    唇にビッシリな牙とか、尻尾の鱗がゴーヤっぽさ増してるんだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:21:49

    >>71

    素材説明文をみなされ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:23:54

    全体にゴツゴツの突起が満遍なくあるならゴーヤっぽいって言われてもわかるんだけど、イビルジョーって基本的にスラッとしてて局所的に突起が並んでるから確かに見た目はヘチマのはずなんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:24:17

    ラージャンとイビルジョーとバゼルギウスはクエスト的な意味でも設定的な意味でも兎に角面倒くさい

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:24:27

    >>74

    いや、別に全てに理屈がほしいわけじゃないよ。それこそ古龍の能力は理屈ないやん。でも、普通のモンスターはある程度現実に即して設計されているんだから、それを踏まえて考察したいだけなんだよ。実際、あのガスについても霊結晶として貯蔵しているという理論は納得いったし。

    というか極論、そこが解決した以上、空中戦の強さに関して納得したから。

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:24:30

    >>67

    その現実の影響とやらを加味する根拠はなんだって話

    あのさぁリアル突き詰めたらイャンクックすら飛行できないのよ、飛べるわけないんだよあんな重量物があの程度の翼で、当然リオレウスもな

    まぁその辺りが「地球より重力が軽い世界」って考察に繋がるんだけど


    はなっから破綻してるのよ

    だから最初にマガドsageって指摘したんだけどなぁ、むしろレス見る限りライズサンブレsage色眼鏡っぽいし一呼吸入れて色眼鏡外してくれねぇかな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:24:58

    生態系ガチってる藤岡Dのワールドでネギやラージャンと互角に縄張り争いしてるからラージャンと同じカテゴライズでいいんじゃない?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:26:03

    基本いいと思う


    馬場こんがに苦戦するけどまあそんなこともある

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:27:03

    >>82

    それ特殊個体の方でノーマルはやったことないぞ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:27:43

    でも相方のバゼルは通常種でもゴリラと縄張り争いで互角なんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:31:40

    せっかくなんで古龍級たちの戦闘見てきたけどラージャンアクロバティックな力任せ

    イビルジョーはマジの力任せ

    バゼルギウスは意外と頭考えて戦ってそう

    マガイマガドはでかさの割にめっちゃ器用

    という印象を受けた。
    エスピナスはよくわからん、なんであんな強えんだよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:33:17

    恐らく古龍に有効な龍属性のブレスを吐くからでは?
    ……なんでこいつ龍属性扱えるんだよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:33:46

    >>81

    なんか勘違いされているようだけど、別にマガドをsageたいわけじゃないよ。

    実際、今はその強さに納得しているから。

    そもそもはなんで陸生生物が飛竜、それも空の王者に空中戦で勝てるのか分からなかったのよ。それで下駄履かせてもらっていると思ったわけ。だけど、上で霊結晶の説明してもらってそこらへん納得したし、今までの議論を踏まえれば古龍級生物扱いされるのも納得がいったよ。


    さすがに虫眼鏡云々言われたくないのでここではっきり宣言しておくけど、>>42で書いたマガイマガドは古龍級なのが分からないってのは撤回させてもらう。今はその強さとそれを支える生態に納得しているから

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:35:22

    古龍級生物って要するに「こいつ古龍に匹敵するくらいに危険だな生態系的に」って話じゃないの?
    純粋な戦闘能力だけで入れるの?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:35:24

    ネギも特殊個体だしジョーが特殊個体でも良くない?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:35:38

    アイボーでラー=ドス古龍クラスやって
    ライズでバゼル=ラーやって
    ワールドでジョー=バゼルをやってる

    以上からドス古龍=ラー=バゼル=ジョーという図式が成り立つんですね

    …いや無理あるな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:36:09

    >>87

    いっぱい食ったから


    なんで龍属性になるんすかね……




    バゼルギウスは古龍とまず戦え、正直勝てるビジョン見えねえけど

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:36:37

    実際気に食わないんだよね。たったと絶滅させて終わりでいいんだぁ

    >>1

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:36:58

    〇〇に負けてるとか深いこと考えずに古龍と比較されてたら古龍級!ゲームの縄張り争いでラージャンや古龍と互角だったから古龍級!
    みたいに雑に考えてました…
    ジョーがコンガやガルルガやディ亜相手に手こずったり負けてたりしてるのは個体差なのかなって
    古龍より数多そうだし…
    強いからといって無敵でもなければ最強でもないし自然界ならそういうこともあるよねって感じで

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:37:55

    イビルジョー ネルギガンテ マガイマガドって並べるとだいたい同じ大きさ 同じ高さらしいね。


    そしてこれより同じか一回りでかいと考えるとティガレックスってめちゃくちゃでけえ(24m)

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:38:47

    アイボーのラージャンの縄張り争いは
    通常ラー=悉ネギ=激昂ラーという割とガバいやつだから…

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:39:21

    >>94

    バゼルギウスもリオレイア亜種に毒で負けて逃げてるからな。


    マジで負け無しなのはラージャンくらい

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:39:48

    >>95

    ティガレックスは原種19mぐらいで希少種が23mじゃなかった?

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:40:02

    ナスはわざわざ怒らせに行かなけば人間視点ではそこまで問題にならないし 混沌ゴアは実際に半分古龍だし 強さやプレイヤーから見た格はともかく世界観上では古龍級扱いではなさそう
    ナスの逆を行ってるのは巣を作る材料に丁度いいからわざわざ襲いに来るアトラル・カ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:41:37

    >>87

    古龍以外で龍属性を扱うやつってジンオウガ亜種、オドガロン亜種、イビルジョー、怨嗟マガドくらいだけどジンオウガ亜種は蝕龍蟲と共生してるから扱えるけど他の三体は大食いという共通点があるからよく食べることが龍属性を扱えるのに必要なのかもしれない

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:43:31

    >>98

    何と通常種がグラフィック向上に伴い最大24m近くまでなって希少種の最大金冠をブッチ抜いてしまったのだ。

    つまり次希少種が出る時は大轟竜の名に恥じない大きさだろう

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:45:06

    >>100

    怨嗟響めくマガイマガドは古龍食ったことも条件っぽいよね


    実際縄張り争いも一手の差で退けられた感じに見えるからあのまま捕食に至ることもあるんだろうな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:01:19

    関係ないけどイビルジョーのブレス煙っぽくて地味だからもっと熱線みたいにして欲しい

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:24:53

    >>103

    そうしたら完全にゴジラになっちゃう……

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:25:55

    >>103

    いかにも『瘴気』みたいなデザインで結構好きなんだけどな

    まぁフレーム回避しにくいからXXの頃はブチギレてたんでビームっぽくしてほしいのはとてもわかる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:29:38

    マガドなんかガス扱う関係上愛称悪いはずのカーナと何故か互角にされてんだから開発がまともに考えてないよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:34:59

    カーナに腕凍らされて即座に反撃に転じたからな。


    簡単に凍るほど体温低くもないだろう

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:42:00

    真面目に言うなら古龍級は公式が明言したラージャンだけじゃ無いの?
    少なくとも今は

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:52:42

    >>106

    それ言い出すとガス爆破って時点でマガドの爆発ってエネルギーショボいし

    普通にバゼルに焼き殺されても不思議じゃないから

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:13

    環境への影響力の話だと思ったら戦闘能力の話なのね

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:36:35

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:41:25

    で、結局通常種のイビルジョーが古龍に匹敵する強さを持つという設定はあるんですか?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:43:27

    サンブレでラージャンとバゼル相手に格付け済んでるからあとはイビルジョーを転け下ろせばライズファンの勝ちや

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:46:31

    >>113

    バゼルはともかくラージャンはライズの資料集で事実上の非古龍最強設定が出たからどの道マガドは格下

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:47:37

    >>112

    一応セリフで古龍を食うとは言われてるくらいかなー

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:49:43

    >>35

    公式設定の話ならイビルジョーは古龍級生物じゃ無い

    ファン側が勝手に決めた基準なら古龍級生物

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:51:59

    >>115

    言われて無い定期

    資料集でも言われてるがイビルジョーは危険性だけが古龍と並び、

    古龍を捕食しようとして襲いかかるってだけやぞ

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:54:51

    危険度的にマガイマガドはこの議論入らないでしょ
    パッケージモンスターだから優遇されてただけ
    ブラキとかグラビとかその枠でしょ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:55:22

    20周年でまた公式本出るけどなんかわかるといいな

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:55:43

    ジョーは自分の尻尾喰うっていうデマ然りイメージ先行で盛られ過ぎてるのはある

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:59:15

    >>7

    じゃあやっぱり強さじゃ古龍に並べ無いのね…

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:03:33

    >>94

    ディ亜は昔の話だが古龍にも届き得る扱いされてるから仕方ない

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:05:56

    >>118

    それは暴論だな。



    カーナと互角にやり合える時点でそいつらより上だ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:06:47

    >>117

    Wのモブのセリフでなかったか?

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:07:43

    ジョーがディア亜種にボコられる公式設定があるから事実としてディア亜種と普通のジョーの縄張り争い無いよな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:07:52

    マガイマガド様は禁忌のモンスターにも張り合えます!とか次回作でやってきそうな優遇っぷりだもんな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:08:37

    >>124

    無いぞ、断言する

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:14:09

    つーかマガドの話はどうでも良い、ゲハ論も絡むからスレ違いだ失せろ
    結局通常種のイビルジョーは古龍と互角という公式設定一切無いんだから、
    公式からお出しされた「古龍と対等に戦える」という古龍級生物の条件と基準の下当てはまらないよね?ってスレ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:18:52

    >>57

    イビルジョーは後者の設定しか無いから、公式設定としての意味合いだと古龍級生物では無い

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:30:27

    よく「公式インタビューでの古龍より下発言はゲーム上の話だ!😡」って意見見るがその話の渦中である歴戦イビルジョーは強化個体で歴戦古龍より強くなってるんだよ
    つまり結局世界観上の話で通常ジョーは古龍より下の扱い

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:32:15

    >>9

    ギギネブラも咥え入れろ〜?

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:01:47

    >>123

    いやだからその縄張り争いが優遇って言ってるんだけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:08:10

    >>123

    >>132

    優遇だのなんだのはどうでも良いからイビルジョーについての話してくれ頼むわ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:12:27

    ネギの没案的なもので「古龍を食すという事実から、恐暴竜のイメージを重ねたのだろうか」ってあるし公式がジョーは古龍食うって認識じゃねー?

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:13:39

    どっかで見た、
    ラージャンが金
    バゼルギウスが銀
    イビルジョーが銅
    を表してるっコメ思い出した

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:16:01

    >>134

    死骸は喰うけど直接戦闘して勝てるって設定は無い

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:17:09

    >>134

    要はそれ何でも食うって話じゃね

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:25:16

    >>8

    >>120

    とどのつまり俺達のイビルジョー像はプレイヤーの願望だけで作り上げられた偶像…ってコト!?

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:30:02

    そんな裏梅の宿儺に対する評価みたいな‥‥

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:33:14

    ラージャンがぶっちぎってトップでジョーバゼルは(強さは)古龍級ではなかったのか…
    なんか意外すぎて軽くショックを受けている
    ずっとこいつらは対等なライバルだと思ってたけど実際はラージャンだけが先行ってたんだなって

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:39:38

    >>140

    今更だがラージョーバゼルの3馬鹿はそもそも初出コンセプトが違う

    ラーは初出(ドス)からドス古龍連中と同列の存在

    ジョーバゼルは荒らし目的の強敵乱入者

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:45:38

    まぁラージャンは金獅子と呼ばれるまでのハードルがクソ高いからな、いくらキリンに圧勝出来るとはいえ神出鬼没だし逃げ足速いし

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:46:10

    仲良く百竜夜行からは逃げてるからセーフ

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:49:47

    >>143

    マキヒコに勝てる訳無いのに逃げなかったバカ猫が一匹いるくらいで妥当じゃね

    相手は超大型古龍だし

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:57:09

    >>130

    これ発言してたのって世界観クリエイターの藤岡と徳田だよな

    決定的じゃん

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:03:59

    >>47

    イビルジョーが自分の尻尾食うのはガセネタらしいぞ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:07:06

    でもジョーとマガドどっちが強そうって言ったらジョーでしょ?

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:09:57

    >>147

    「強そう」止まり

    事実としてジョーの戦績はマガドの下位互換

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:17:26

    ・危険性でしか古龍に並べて無い
    mhw公式設定資料集にバゼルギウスの強さはイビルジョーと「ほぼ同じ」と書かれている
    バゼルギウスは古龍級生物のラージャンと引き分けになる程のモンスターなので、実力でも古龍に並んでいる

    ・古龍も捕食対象として襲う(勝てるとは言ってない)
    mhw設定資料集の未確認生物図録でネルギガンテの没案が掲載されているが、解説には「古龍を食らうとの事実からイビルジョーのイメージを重ねていたと考えられる」という記載がある
    未確認生物図録は新大陸調査団の資料なのでイビルジョーが古龍に勝った事実は既に知られている

    ・そもそも実績が無いし互角という公式設定も無い
    バゼルギウスとほぼ同じ強さで古龍を捕食している事実があるのでこの認識は間違っている

    ・インタビューで「古龍より下」発言
    世界観設定ではなくアップデート直後に狩れてしまうユーザーが多いという意味の発言

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:18:21

    昔は古龍も畏怖するとか一目置くとかの設定でラージャンは古龍級のモンスターだ!って言ってたのに、今は生態系を破壊する、古龍に並ぶ危険性、古龍にも襲いかかる、ラージャンと対等に争うバゼルと新大陸でも屈指の激しい争いを繰り広げる…この程度の話じゃ古龍級として見るにはインパクトが足りなくなったのか

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:20:00

    もしかしてマガドがバゼルに勝つのは何らおかしくない?
    バゼルは影響力や被害規模だけが古龍並で戦闘力はそこそこならマガドが古龍級と仮定して考えるなら矛盾はない気がする
    ただそれはそれとしてマガドがドス古龍に劣勢なのにカーナと引き分けるのはおかしいままだし危険度と強さが釣り合ってないという問題はあるけど

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:20:52

    >>150

    ジョー古龍級未満説は正直難癖つけてるだけだよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:21:47

    >>149

    どれも都合の良い解釈過ぎる

    んで結局古龍と互角に戦えるという公式ソースも無いし論外

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:22:18

    >>151

    バゼルとラージャンが引き分けだからおかしい

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:22:37

    >>150

    これイビルジョーの話だぞ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:24:02

    >>128

    イビルジョーが古龍を捕食した設定はあるけど古龍がイビルジョーに勝った設定はないから戦績は古龍が負け越してる

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:24:36

    >>150

    >>155

    イビルジョーの話だな

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:25:35

    >>153

    都合がいい解釈ではなく公式設定資料集に明記された事実

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:26:02

    >>151

    カーナと引き分ける時は屁纏った強化形態でドス古龍に負けてた時は素なんだからおかしくはないだろ

    ラージャンだって古龍と争う時、反撃する時には闘気化してんだし

    バゼルは知らん

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:26:03

    >>149

    インタビューは明確に世界観上の話だぞ

    ゲーム上の話で「同格」なんて言葉出るのおかしいだろ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:27:13

    ヴォルガノスが難易度的に古龍より一段格下って言われてるから
    プレイでも格とかは使われるよーん

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:27:19

    イビルジョーが古龍を捕食したという事実が存在しないならネルギガンテが古龍を食べるという事実からイビルジョーを重ねることができないから、イビルジョーが古龍を食べたことは確定している公式設定

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:27:40

    >>158

    どれもアンタの解釈後の話は明記されて無いし都合の良いこじつけでしか無い

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:28:23

    >>160

    徳田DはW公式設定資料集のヴォルガノスのページで全く同じ表現をしている

    ウラガンキンとヴォルガノスはライバル関係でウラガンキンはオドガロンに負けるので世界観設定ではイビルジョーと同格ではない

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:28:33

    >>161

    「難易度的に」って修飾されてますよね??

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:29:29

    ゲーム上の話で格とか出るよ

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:30:09

    ガルルガに互角と言える戦いを演じられた
    ババコンガに割と粘られた
    ディ亜に負けた
    うーむ

    とはいえ特殊個体は激ラー悉ネギと争えるんだしジョーも元からラーネギと同程度だと思うんだけどなぁ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:30:13

    >>163

    イビルジョーが古龍を捕食したという事実が存在しないならネルギガンテが古龍を食べるという事実からイビルジョーを重ねることができないからアンタの解釈が間違ってる

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:31:49

    >>165

    イビルジョーのクリエイターインタビューも「なのでわりとふつうに狩れてしまうユーザーさんが多い」と書かれているので難易度の話をしている

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:32:29

    >>168

    そりゃ古龍の死骸食うんだからそう言われるだろ

    何だって食うしな

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:32:55

    >>167

    精々主級扱いが良いとこのベリオの特殊個体が悉ネギや怒ジョーと互角のカーナと対等に争える程の超強化受けてるから別にジョーがラーネギ未満だとしてもおかしくはない

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:34:00

    しかも歴戦になると激ラーとともにことネギとかどジョーも置いてくしな

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:35:29

    >>170

    ネルギガンテは発見された当時にテオ・テスカトルを捕食する目的で襲っているところが目撃されているのでイビルジョーと重ねた原因は屍肉食ではなく捕食で確定している

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:36:22

    >>171

    >>172

    他の歴戦差し置いて激ラーと共に危険度4&5相当とか言われる歴戦氷刃とかいうバグ個体

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:36:29

    >>171

    氷刃佩くベリオロスは引き分けのモーションが使いまわされていただけで設定資料集には対等と書かれていないのでおかしい

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:36:42

    で、結局古龍と互角と戦えるという公式ソースは「都合の良い解釈以外で」あるんすか??

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:38:54

    というか怒ジョーでやっと古龍級なら超古龍級の激ラーと悉ネギ相手に互角同然の争いしてるのおかしくない?

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:39:16

    歴戦でなぜか強化幅が低いバゼル
    逆に高すぎる激ラー氷刃

    どうしてこうなった

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:39:25

    こういう自分勝手な妄想みたいな過大解釈している奴らが居るのが最大の問題

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:39:36

    >>176

    ネルギガンテが古龍を捕食するという事実はイビルジョーが古龍を捕食するという事実がないとイビルジョーと重ねられないので都合がいい解釈という解釈が都合がいい解釈

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:40:32

    >>177

    怒ジョーはカーナ如きとも対等とされてるぞ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:40:41

    >>179

    否定派が根拠を何も出すことができないということは公式設定に対する解釈が正しいと認めているのと同じ

    自分勝手な妄想でイビルジョー古龍と同等の強さのモンスターという公式設定を否定しようとしている

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:41:31

    >>180

    だから古龍の死骸も含まれるんだけど

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:41:35

    >>178

    ていうか、いまさらだが、歴戦バゼルが2なら通常の古龍クラスの奴らも歴戦2の奴らと同じくらいなのか

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:41:59

    >>181

    カーナは悉ネギと対等なのかドス古龍と対等なのかわからんのがなぁ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:43:17

    >>183

    ネルギガンテは生きたテオ・テスカトルを襲っているから屍肉漁りは含まれない

    そもそもイビルジョーは古龍を捕食対象にしているという設定はあるけど古龍の屍肉を漁るという設定はない

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:44:25

    >>186

    大型モンスターの死骸を喰うって公式設定は資料集にもあるぞ

    現にゲーム内でも古龍の死骸は食うしな

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:46:01

    >>185

    ドス古龍やマガドと互角扱いでメルゼナとも互角、原初相手に意外にも良い勝負したとはいえ最後は盾コンボッコになるのを考えると精々ドス古龍と同等~ちょい上程度(ナナ位?)かと

    悉ネギとの争いは下駄履かして貰った結果でしょ

    受け止めた後そのままぶん投げれば良いのに何故かラージャンの流用で威嚇挟んでるし

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:47:02

    屍肉も生きた古龍も喰うんじゃない

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:47:07

    >>186

    そもそもモンスターを捕食するのは死骸が前提だろ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:47:48

    >>184

    2の中でも黒ディアバゼルと他で差がありそう

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:48:11

    >>187

    ネルギガンテは生きたテオ・テスカトルを襲っているから屍肉漁りは含まれないし古龍の屍肉を漁ったという目撃報告はない

    イビルジョーは古龍を捕食対象にしているという目撃報告しか存在しない

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:48:11

    ところでバゼルマガドナスは古龍級で良いの?

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:48:33

    >>189

    肝心な後者の公式設定が無いんですよ〜〜><

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:48:51

    >>190

    捕食とはつかまえて食べることなので屍肉相手に捕食は成立しない

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:50:10

    >>192

    死骸の捕食報告だけはあるぞ

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:50:11

    >>194

    未確認生物図録の記述で古龍の捕食が既に知られているから後者の公式設定は存在する

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:50:32

    なんか決着つかなそうだから次スレ立てた方がいいんでね?

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:50:44

    >>197

    だから死骸喰ってるだろ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:51:18

    決着はもうついてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています