もしかして煽り行為ってeスポーツが流行らない原因じゃないか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:45:00

    他のスポーツや格闘技でも試合前なら煽りっぽいのもあるけど実際はパフォーマンスだし試合後は握手やハグで健闘を讃えあったりする
    それは公式じゃない野良試合とかでも一緒だけどeスポーツでは野良試合=ネット対戦でそこに触れたらほぼ必ず煽り行為に出くわす
    eスポーツをここから先普及させたかったら煽りの撲滅運動は必須なのでは⋯?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:45:24

    👺

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:46:16

    プレイヤー同士の煽りならそうだな
    観客同士の煽りはどうにもならん、それは普通のスポーツも同じや

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:47:25

    ぶっちゃけそんなの関係なしに皆そこまでゲームに関心ないんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:48:38

    >>3

    まぁフーリガンとかおるしな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:48:51

    >>4

    厳密に言うならゲームで競い合うことに関心がないと言うか

    今は対戦ゲー自体が下火(fpsもぶっちゃけ配信.者目当ての方が多い)だからなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:50:01

    トラッシュトークとかじゃなくてシンプルに口と頭が悪いんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:50:55

    >>4

    どうでもいースポーツってか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:51:17

    煽りは競うモノなら何でもある、単純にプレイヤーの質が悪い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:51:25

    ゲームなんて一人か気の知れた友達とやるくらいのもんなんだ
    ガチで賞金掛けて争い高めるようなもんでも無いんだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:52:04

    オリンピックとか国際大会とかでさえ放送されないマイナースポーツも多いし、そういうのよりはよっぽどマシじゃねえかなと思うところはある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:59:23

    お金持ち達のお遊びだしな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:00:24

    利権チューチューでもある

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:46:13

    正直、「ひと目見てそのプレーすごいということが分かるか」と「競技人口」の話でしか無いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:59:38

    それ以前に調整としてころころキャラ性能とかの細かいルール変わってしまうから定着しにくいぞ
    人に教えられそうな人が出来る時期にはもうユーザーは飽きて別のゲームするし
    だから人気ゲームで押しまくるかぷよぷよとテトリスとかみたいな事しか出来ねえ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:04:11

    格ゲにしろあにまんにしろ言わないで良い事いったせいで喧嘩になってるのはよく見る
    そしてその原因の発言には気づかず「事実かどうか」でしか語らないので「お前の口と性格の悪さで喧嘩になってんだよ」がまじで理解できてない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:12:26

    >>14

    一見コンボとか派手な部分で惹き付けやすいように見えて要はそれをするための地味な立ち回りでのやり取りにどの格ゲーも詰める必要が出てくるから、説明されないと今の試合の見所どこ?(未プレイヤー)、いやめっちゃ熱かったわ(既プレイヤー)ぐらい感想ずれそうよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:14:20

    煽りは心を鎮める大切な儀式なんだ
    相手をざまぁすることによって結果的に世界に感謝みたいなそういう気持ちになれるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:14:41

    >>17

    それゆうたら他のスポーツでも同じこと言えるのでは

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:15:53

    >>19

    うん、だからメジャーになれないスポーツも結構あるんだ、あるんだ……

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:18:15

    >>19

    色々ピカピカ光る(エフェクト)し体力とか見る所が多くてどこ見て良いのか分からないとは言われたな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:19:39

    むしろ煽りが好きな層狙った方がまだ勝機あると思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:22:24

    ガチバトルより魅せやネタに振り切った方が見てる分には楽しいんだ
    某vのソウルキャリバー6とか強くは無いけど面白いんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:25:13

    俺はプロスポーツ選手がお馬鹿なインディーパーティゲームで遊んでいるところをみたい

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:27:10

    正直煽り云々は関係ないと思う

    例えば韓国ってEsportsめちゃくちゃ盛り上がってるんだけど(LoL,OWなど)、日本と何が一番違うかって言われたら単純に競技人口なんだよね
    日本でゲームと言えば真っ先にスイッチとか3DSとかプレステとか出てくるけど、韓国でゲームと言えばPCが上がるって話
    「競技人口が多い→優秀な選手が出る土壌がある→自分の国が強い→人気が出る」っていう普通のスポーツが人気になるサイクルがあるか無いかってだけ

    んで、韓国プレイヤーは煽らないかって言われたらそんなことは全然ない
    プロシーンは基本煽らないけど、一般人の民度は全然変わらない
    むしろ韓国の方がエグイ暴言とか飛び交ったりしてる

    何が言いたいかって煽り行為は全然関係ないってこと
    そもそもある程度ゲームに理解ないとその行為が煽りかどうかすらわからないし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:28:10

    >>23

    実際そう考えるとeスポーツはRTAも取り入れた方が良い気もする

    一人だけの戦いだし解説をしたりしながらできる人もいる、手元を映すとめちゃくちゃ忙しそうと見どころもたっぷりだし

    かかる時間⋯?一回数時間⋯

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:23:57

    RTAは基本プレイ開始までの解析がもうゲーム、eスポーツの枠じゃない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:25:57

    >>25

    でも韓国に無いとは言わないけど一生粘着したり一生荒らすのは明らかに日本でしょ

    向こうはわっと炎上するけどそれでおしまい(ごく一部をのぞく)みたいな

    あと、凄い人を凄いと言わず変な方向で叩くやつ多すぎる(その割に全肯定ファンが批判にも一生粘着攻撃してっけど)

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:26:51

    >>18

    静まってない定期

    むしろ口が悪いやつは「その意図がない」発言にすら悪意を見出して超反応してる

    普段自分が悪意のある言葉しか吐いてないからでしょこういうの

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:27:24

    >>25

    なんで競技人口が少ないか考えられないならその長文なんの意味もないよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:30:13

    eスポーツに限らず興味ないスポーツの試合見れば分かるけどルール分からないスポーツ死ぬほどつまらんぞ
    eスポーツは単純に知名度薄くてルール分からないのに同じFPSとか格ゲーでもゲームごとに細かく変わるんだからそら流行らん
    eスポーツってサッカーバスケクリケット全部まとめて”球技”って言ってるようなもんだからな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:39:43

    日本だけでなく韓国や中国や世界の話をするなら
    「シンプルに日本が弱いしeスポーツむいてない。 格ゲーは世界シェアがストではなく鉄拳」
    日本のeプロだけでいうなら
    「クソみたいな煽りマウントイキりばかりの幼稚な世界に入っていこうとする大人はいない」
    「スポーツシーンは「興行収入」あってのものなのでイメージが下がるような世界に企業がこない」
    「煽りや民度は関係ある。なぜなら興行がなりたたないプロシーンは不可能だから(ウメ達の立場見れば一目瞭然)」

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:41:33

    >>25

    でも韓国でも中国でも「病人ゲー」「病気ゲー」って言われてるのがLoLだしFakerもその現実は認めてるんだぞ

    ネットが万能でTVは要らない論みたいな極端な話するなよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:50:07

    日本人が煽りを嫌うならみんな野球もサッカーも興味なくしてるんだよなあ
    根本的に日本人が真面目な対戦に興味ないだけよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:50:59

    >>30

    ゲームとしてつまらないから

    それ以外にあるか?

    スマブラもスプラも煽りまみれだけどプレイヤーは多いだろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:51:59

    サッカーなんかはそうだけど、選手からサポーターまで「サッカーファミリー」という自覚がある人が多い
    ゲームってそういうのあんまりないやろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:52:57

    1企業のさじ加減でいくらでもバランスが変わるのにスポーツ扱いな無理がある

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:53:42

    >>35

    極端だねえ、そんなつまらないものに対してお前はすごく詳しいんだな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:54:46

    >>34

    選手がそういう暴言してるんが映像にのこったら今は大炎上するしチームが自主的に出場停止するが

    しないこともあるが今はそういう時代だよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:55:25

    見る分にはつまらない、どこに注目するかわからないはどうしてもあるんじゃね?スポーツみたいに肉体が資本だからこその一目瞭然みたいのも薄いし

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:56:16

    そりゃ今現在プロスポーツとして確立されてる野球サッカーでの態度と今ただのオタクブーム扱いされてるゲームを全くの同列に並べて「野球やサッカーにも煽りはあるもん!」っていう幼稚さなんだからプロとして社会認知しにくいよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:56:34

    まあだから見た目もド派手なトドメの必殺技的なのを格ゲーはよく作るんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:57:32

    例えばの話現役のプロ野球選手が自分のチャンネルでチームや対戦相手の悪口言ってたら大問題よ
    それをゲーム業界は普通にするじゃん
    野球やサッカーも熱くなったらそういう事はあるけどデフォルトではないよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:59:54

    なんかこのスレにもプレイヤー(選手)としてすごかったらマジで何してもいいしどんな発言しても許されるって信じてる頭の悪いのいるな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:03:05

    プレイヤーやファンに新規に厳しい人が多いってのもでかい
    スト6だと従来の操作方法のクラシックっていうのとは別にモダンっていうちょっと弱い代わりに操作の簡単なモードがあるんだけど新規にやさしいモダンをやたら嫌ってる人がそれなりに存在する

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:04:04

    新しくて複雑なゲームをスポーツ化しようとするからややこしくなってるところもある気はする
    いっそインベーダーとかポンで競えばいいんじゃないかな()

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:07:04

    とりあえずスポーツと健康的に名乗っているのに肥満と糖尿病になるのは駄目だ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:07:51

    新興スポーツにしてはよーやっとる
    数年スパンでゲームが変わる以上ずっと新興スポーツのままなんやけどな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:07:56

    日本でEsportsが流行らない理由は知名度としか言いようがない

    去年のLoLで一番デカい世界大会の決勝(

    )とかすごいぞ

    3:20くらいから会場見えるから是非見て欲しい

    配信もやってて、現地もこれだけいる

    韓国では皆知ってる大人気ゲームの一つ

    でも日本でLoLって言って「ああ、あのゲームね」ってなる一般人0だろ

    Esportsで言うならストリートファイターが一般人も知ってるくらい?

    コンシューマーゲーム主流の日本じゃ流行りませんて

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:09:19

    すごさが分かりにくいってのが大きいと思う
    運動系スポーツは見てて、この動きはできねえわってのが分かりやすい
    ゲームではコントローラー操作だから人間性能が見えにくい
    そもそも使用キャラが違うと、キャラがすごいだけじゃんなんて発想も生まれる
    そういうところが相手へのリスペクトが生まれなくて煽りにも繋がるんじゃないかと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:11:26

    ゲームバランスが運営の匙加減で全部崩壊する不安定さもあれだと思う、今まで上位だったのにキャラが弱くなったせいで一気に結果だせなくなったとかザラだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:12:43

    >>45

    あにまんも「にわか」には厳しいもんな、そういうこった

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:13:11

    >>49

    なんで知名度があがらないのか以下略

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:13:43

    >>49

    日本でLoLは知ってる人は凄い多いと思うよ?w皆知ってるからやらないだけで

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:13:44

    >>47

    つ相撲

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:14:16

    >>49

    で、なんで知名度あがらないんだ? お前の長文ほんと長いだけでなんの意味もないな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:14:26

    >>51

    野球が2ストライクアウトになったりサッカーのシュートが距離によって点数が変わるようになるとかまずないもんね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:15:23

    そもそも「流行ってない」というその前提のエビデンスは?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:15:27

    プロシーンの「プロ」がなんで成り立つかをマジで理解できない小学生みたいな大人がかなり多いのはこのスレでわかった。 なんで金銭が発生するのかなんて中学生でもわかるだろ普通は

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:05

    eスポーツの定義が割とふわふわなもののさらに流行りとかいうふわふわしたものを語ってるから結論も出ない

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:14

    野球やサッカーとは歴史が違い過ぎる
    100年かけて醸成してきた文化や
    ゲームは出来てからせいぜい40年
    eスポーツの概念が生まれていいとこ10年くらいか?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:34

    >>58

    そんなに流行ってる?俺はそうは思わない。流行ってるエビデンスくれ

    こういう流れだと日本じゃなく世界の話しだすんでしょキミ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:18:12

    >>54

    すまんけど知らない

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:18:18

    >>56

    あれ?最初に書いたつもりだったけど?ってなったけど書き方悪いわこれは俺が悪い


    任天堂が強すぎるんだよ

    小学生の最初に触るゲーム、学校で話題になるゲームがPCゲー・Esportsじゃないのが原因

    コンシューマーゲームに触れて育ったら「競技性のあるゲーム」に理解ある一般人の数は少ないでしょうて

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:18:51

    ブラックバス釣るのだってバスプロなんかがいた。
    じゃあなんで「バスプロがいたのか」をきちんと理解できてない奴がいそうなのはそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:18:56

    >>51

    一応現実のスポーツでも一個人の選手が強すぎるから、道具の性能が飛び抜けてるから使用禁止とかルール変更した例はあるけどね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:19:16

    チケ代+広告費で賄えないプロスポーツも多いからな
    サッカーは今もまだできていないし、野球も長い間親会社におんぶに抱っこ状態だった
    新興の割にはようやっとる方ではある

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:19:40

    >>64

    本当にお前頭わるいのに首つっこむのやめな?

    急に任天堂がどうこういいだすのまじで狂ってる

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:20:35

    >>67

    それな、どうやって流行り廃りの早いTVゲーム的なもので企業が黒字出し続けられるかって凄い難しいと思うわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:20:42

    >>66

    マラソンの厚底とか水泳の水着は覚えてる

    あと背が低いやつが有利になるからと板のサイズを身長に比例するようにしたジャンプスキーもか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:21:35

    デバイスをルール規制はF1が年がら年中やってるので

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:22:09

    流行る、流行らないで言うならeスポーツに参加するまでの流れが悪いんじゃないの?
    サッカーはボールさえあれば何処でもいつでもサッカー出来てそこからプロになろうと思う人が出てくるけどeスポーツってソレ出来るの?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:22:23

    なんでプロがいるのか、プロがあるのかを分かってない奴いるってマジ?

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:22:26

    >>28

    自分の夢見てる世界の話じゃなくて現実の話をしてくんない?話の前提が大胆かつ無根拠なやつって邪魔なだけなんだわ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:23:34

    >>72

    それ、順序が逆だよね

    馬鹿な事いってるやつは最初から皆凄いものが最初にあってとかいう変な視点スタート

    ペレだってマラドーナだってボール蹴飛ばして遊んでるだけからスタート

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:24:21

    >>74

    自分の>>25がただのビッグマウスで無意味な長文なのを指摘されたからってキレないでください

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:24:55

    >>74

    前提が飛躍してるのキミじゃんww>>25でしょキミ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:25:57

    格ゲーなんかは大丈夫なんだけどFPSみたいな奴はみてるだけでも酔っちゃうって人も割といるのもイマイチ流行らない原因の一つだと思う

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:27:05

    たとえば中国のテンセントが膨大な金を出して毎年何回も大会を出してるからLoLとかは大会が成り立つわけだ
    大会があるから他が動くし企業も金になると判断するし金が動く
    じゃあ日本でもそうすればいいじゃないか
    日本企業「その価値が日本市場を中心にしてる我々にはないです」
    たったこれだけの話でしょ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:27:34

    >>72

    それに関しては歴史があるかの問題だと思うわ

    いつ潰れるかわからんものに人生かけれるかって話

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:28:46

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:28:56

    >>79

    出資者はゲーム会社が主だけど日本でも割とやってるぞ

    今しているのは知名度の話なのでは?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:28:57

    >>78

    実際格ゲー見てるならテコンドーや空手見てるほうが楽しい可能性

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:29:54

    >>82

    知名度くん、いい加減なんで「知名度が低いか」って話なんだよな

    なんで企業はもっと大々的にやんないの?って話だけどマジでお前大丈夫?

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:30:43

    興行するがわに文句いいだすやついて草
    こんな文句ばっかいってる業界がそんなメジャーになるわけねえじゃん

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:30:43

    アレーッなんでこんなに荒れちゃうんだ?

    サッカー野球が興行として成り立っている

    そこに新たにEsportsという興行が出てきた

    日本じゃEsports流行ってないけどなんで?煽りに原因あるんとちゃう?

    韓国とかだとすごいぞ。単純に興行できるほど人いないから盛り上がらんのよ

    という意見を書いたつもりだったんだけど…気に障るようなこと言ったのなら謝るよごめんよ~~

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:31:06

    >>62

    なんでそう思ったのかわからない

    日本なんてゲーム大国もいいとこやん

    石を投げればFPSやってるガキに当たるからね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:31:10

    試合中の暴言とかが残って目につきやすいのはあるかも
    文字チャットなら文章残るし配信中のボイチャも録画とかでバッチリ録られる
    サッカーや野球だと生中継だろうがマイク遠いから選手の試合中の発言はそうそう残らないけど、eスポーツだとそうはいかない

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:31:22

    意味のない長文してるやつってひとりでしょ
    他人と会話できないならマジで書き込むのやめてほしい、迷惑

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:31:31

    >>86

    それなら日本だと賞金が安すぎて流行らないからでFA

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:32:08

    >>87

    ゲーム大国なのに中国や韓国に大会規模負けてますね

    つまりゲームプロとしてはゲのゲでは

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:32:52

    >>90

    なんで賞金がやすいか→見合わないから→なんで見合わないのか

    ここを一切触れずに「知名度が」って言ってるようなやつに何言っても無駄だと思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:34:04

    そもそも他人がゲームしてるところ見て何がおもろいねん

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:34:15

    というかさ
    知名度が低い
    大会規模が小さい
    賞金が安い
    これって皆が大前提にしてる何故だと思ってたのにここをいうだけでループしてるやついるね、話が進まないどころか停滞させてる

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:34:45

    知名度が低いということはつまり知名度が低いってことなんだよ!

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:37:57

    このスレが証明してるよ、オタクコンテンツは閉じた世界のプロぐらいまでしか流行らない

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:40:42

    賞金云々はこのサイトに書いてあるんだけど法律の関係もあるよ(https://lolninja.net/2024/03/04/44257/

    抜粋するけど

    「優勝賞金はどれだけ高くても10万円までというルールが、事実上できあがった」

    「レインボーシックスなどを始めとする海外パブリッシャーの大会においても、日本チームは大会参加はできるものの、賞金は10万円までしかもらえないという事態が発生しました。これは実際にあったことです」

    「『大型イベントホールなどの会場を貸し切り、ゲーム機を設置し、参加者を募ってeスポーツ大会を開催することは、ゲームセンターの営業なのではないか?』 という指摘があった」

    「大型イベントホールでで大型大会を開催しても、それがゲームセンターに当たると言われてしまうと、そもそも賞金付きの大会にできない」

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:40:54

    >>94

    そしてそれらは何気に改善傾向にあるから

    今流行ってないはともかく将来的にも流行らないかのように語れる根拠がよくわからない

    と俺は思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:46:09

    煽ってもいいって思ってるやつが多い限りプロに金出す企業は少ないだろうね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:47:03

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:47:26

    興行として発展してるのか停滞してるのか衰退してるのか何の指標も無く語ったってしょうがなくない?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:51:22

    スレタイからして煽り云々の話しているのに話すり替える長文ニキは、むしろe-sportsにイメージを悪くしているのに気付いてなさそう

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:52:13

    他の興行が何故根付いたかを取り入れた方が良さそう

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:53:33

    いやいやそれは
    それもあるけど実際は
    一生自分の事自分の意見しか言わない長文ってマジで気持ち悪い。 人の話を聞いて受け入れる気がないのに長文書いてるのなんでだ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:53:45

    Eスポーツ界隈はそもそも選手の大半が口汚いのが当たり前みたいな環境なのが
    TVみたいな一般人向けメディアの興業に向かないすぎる

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:54:09

    ゲームやるやつなんて頭も悪くて常識のない社会不適合者なんだから当然

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:54:31

    メディアにでないようなものに企業は金ださないんだよ
    ネットや配信サイト?ハハハ、私情規模が違いすぎますよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:55:29

    プロレスはブック有りってある意味浸透してるから許されてるやつだしな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:55:51

    eスポ自体が今後盛り上がる可能性はあるが
    今のeスポタイトルが盛り上がっていく可能性は多分ない
    単純にソフト売上が足りてないから競技人口少ないしファン層の高齢化もかなり進行してる
    全く新しい大ヒットタイトルが出て初めてワンチャンある

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:58:29

    流行ってると言われてるタイトルですら競技人口はマイナースポーツレベルだし

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:58:53

    上でも出てるけど真面目にインベーダーとかでやりゃいいんだよ
    初見にもルール一目瞭然だしテクニックがわかりやすい
    なんでよくわからないゲームばっかりやってるんだ?

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:59:56
  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:00:50

    ルールを解釈して都合の良い隙間を探して
    運営がそれを潰すいたちごっこのモータースポーツだって
    日本じゃ定着はすれど欧米ほどの文化にはなってないからそういうモンじゃないの
    アレも変なナショナリズム振り翳す厄介なファンが多いけども

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:01:27

    あーごめん完全に理解できた。俺が悪い

    Esportsって今、全然流行ってないよね

    もしかしてEsportsそのものに流行らない原因(煽りなど)があるんじゃないか?
    (皆が話したかったのはココ)

    韓国とかだと流行ってるからEsportsそのものに流行らない原因は無い
    (俺の主張、上の話したい事全部スルーしてる)

    じゃあなんで流行ってないのさ
    (自分で勝手に考えた架空の質問)

    知名度と、受け入れる地盤が無いだけ。そのうち流行るかも
    (俺の話してること)

    ホンマごめん俺のせいで荒らしてしまった

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:03:48

    >>101

    経産省とかシンクタンクの調査だと市場規模は毎年上がってるとしか

    それ言ってもなんか大体俺の肌感覚で流行ってない!みたいな話が返ってくるけど

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:04:06

    LoLって一時期(今は知らん)一生対戦型ネトゲの覇権握ってたバケモノで何年も何年も覇権だったけど日本で流行ってないじゃん、知名度しつこいやつってLoLで知名度足りないならeスポーツなんて不可能だよ
    日本でもLoLは知名度有るぞ? もちろん悪評としてだが。 悪いイメージばっかっていうならなんで常時人が増えた異常に減ってんだよ日本鯖。 もう優先枠すらないアジアサーバーだっけかTOKYO

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:04:43

    >>114

    なんで自分が悪いから黙って消えることができないんだろうな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:05:19

    >>115

    上がり方が緩やかすぎて物価高やコロナ需要といわれて終わる

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:07:08

    >>116

    優先枠消えたってなんだ?

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:07:18

    >>117

    それが出来る人なら初手で的外れな長文を書かないし

    指摘されたら修正していくだろ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:07:35

    まだコンテンツとして若すぎて一部の娯楽の粋を出ないんだよな

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:07:50

    >>120

    黙ってスレの空気読むができないからなんだろうなあ怖いね

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:12:23

    >>119

    日本はLoLにおける世界大会のシード枠でかならず日本大会優勝チームが出れた

    でも結果が全く出なかったのと東南アジアと統合したほうがアジアのレベルが上がるんじゃないかということで統合されて日本シード枠がなくなった

    まあ大昔から日本弱すぎるんだからシード剥奪しろは散々言われてた

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:14:04

    世間でのイメージを上げる前に「世界では〜」だのイキり始めて反感買ったのが全てでしょ
    将棋棋士みたいに博徒もどき扱いから頑張ってイメージアップに努めていたら違ったかもしれんが

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:20:12

    >>124

    煽りをしすぎて、どこまでがセーフなのかわからなかったのはあるかもね

    TV番組で、ボクシング選手をすごい不快な表情にさせる発言とかしてたよな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:24:19

    どうやって盛り上げるかの方が大事なんだよね
    日本じゃクリケットなんてeスポーツ以下だからな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:25:58

    百歩譲って「流行ったけど煽りのせいで衰退した」ならともかく、「煽りのせいで流行らない」はありえんでしょ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:27:11

    >>115

    つまりみんな好き勝手にお気持ち表明してるだけって事か

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:29:58

    結局は金の問題だよな
    スポンサーがつけば大会が開かれてその中でヒーローが生まれていくんだ
    小さな配信の大会ですら一位が決まれば強者として扱われていく
    そういう中での争いや競い合いの規模を広げるための金とスポンサーなんだよね
    理解者やファンなんていうのは後からでもついてくる

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:32:31

    >>124

    「世界ではー」は世間でのイメージあげるために1番有効じゃね?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:34:59

    野球サッカーあたりと比べるのがおかしいだけで普通に流行ってるって考えてOK?

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:35:58

    >>131

    ゲームは流行っててもeスポーツが流行ってるとは言えない気がする

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:40:37

    >>131

    ビデオゲーム大会としては流行ってると思われる

    スポーツとかブランドを付けて一般に売るには足りてない感じ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:42:18

    「世界では〜」で他所のコンテンツを見下すって
    まんまモータースポーツのファンのムーブやな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:48:04

    長文の人がそんな間違ってること言ってるように見えないし絡んでるやつの語気が強いせいでそっちの方がよっぽど荒らしてるように見えるけど

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:48:42

    >>129

    鶏が先か卵が先か分からんけど、

    ファンがいない所に金を出す物好きなスポンサーはそうそうおらんのよ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:48:51

    >>135

    もう黙ってろカス

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:49:36

    >>135

    煽りが原因で流行らないって話してんのにそれ以外の要因を話すのが空気読めてねぇって言われてるのわからんの

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:50:12

    結局のところ金が全てでしょ
    企業が儲かると判断すればマナー向上を推進してイメージアップを図る
    ハロウィンみたく向こう側から押し付けてきて、いつの間にかeスポーツという単語が一般的になる

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:51:43

    >>139

    そういうヤツ出て来ないって事はそういう事なんだろうしな

    または日本は市場にならないと判断されたか

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:51:43

    >>135

    内容はともかく長文自体が迷惑なんで…

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:55:49

    >>139

    日本のマスメディアの体質がそもそも「ゲームは悪!依存症です!」みたいなセンセーショナリズム特化なんで

    海外で流行っていようがeスポーツ万歳と手のひら返すより高年齢の視聴者層維持しつづけるんじゃねーかな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:58:19

    >>142

    TV見て無さそうというかそれいつの時代?

    俺はTVもネットも使うけどお前のそういうのって前提からして「ネットでよく言われるけど実際言われてない」ことなんだが

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:58:44

    >>142

    ネットのまとめすきそう

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:59:10

    >>135

    どう見てもスレチの間違った事しかいってないけど本人?

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:59:50

    >>131

    うんうんそうだね、キミにとってはゲーム人気=eスポーツ人気なんだね

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:59:53

    個人的な疑問なんだがゲームをスポーツに入れるならそれよりも歴史のある将棋やチェスといったボードゲームやトランプや花札といったカードゲームの方が先じゃね?

    あと1つのタイトルって何年くらい続くの?
    既存のスポーツでも細かいルール修正はあるけど今年でラグビーを消して来年からはアメフトに変更しますなんてあり得ないじゃん

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:00:40

    ネトゲで日本人が勝てないので人気出ません
    ストリートファイター? あれは世界的にはそこまで人気ありません(鉄拳のほうが格上)

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:01:16

    >>147

    ゲームスポーツじゃなくeスポーツの話なのにお前本当に何いってんだ?

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:02:36

    ゲームスポーツって単語を初めて聴くんだがeスポーツとは別なの?

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:03:10

    >>132

    それも普通に流行ってないか?

    野球とかと比べるとアレなだけで

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:03:51

    >>138

    煽りが原因ってのは間違ってると思うよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:06:27

    でも実際煽り文化が人口増やす面でマイナスあってもプラスになる訳ないし
    スポンサーとかマネタイズ面でもハードルになってるし一因なのは間違い無いよね

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:06:31

    >>17

    それが分かるbiimシステムってやっぱ凄いのでは

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:08:10

    単純に一企業が好き勝手ルール弄れるものをメジャー競技にするのが無理ってだけだぞ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:10:18

    >>10

    結局友人と集まってモンハンとかやるのが一番楽しいんだよ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:13:34

    まずはただのストリーマーまでプロゲーマーやらeスポーツプレイヤーを名乗ってるのをどうにかしろ
    そこをどうにかしないと煽りがなくなるわけない

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:18:07

    言いたい事はいろいろあるんだが煽りと関係あるか?

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:22:22

    >>151

    日本で流行っているというよりは狭い業界の中で支持されてるというか

    日本人の5%が好きと言われれば小規模だけど流行ってる感じはするけど日本人の10%のうちの半分が好きってなると数字は同じだけど流行ってる感じはしないじゃん?

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:29:01

    俺の中でeスポーツ=ゲーム大会って認識だから
    ゲーム大会はなんで流行らないんだ?は皆がそのゲームにガチってる訳じゃないし
    煽りはゲーム大会の発展を妨げているのか?については大会出場まで行った憧れになるであろう凄い人なのに堂々と幼稚な事してるなと思う
    トップはこんなのなんだなって

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:30:47

    そもそもプロゲーマーで煽るやつってそんな多いの?
    煽るやつはたぬかなみたいに普通に処分されてるイメージあるんだけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:34:29

    ハロウィンとか恵方巻とかの例を出されると結局は流行らせる気がある人がいるかどうかでそこに金があればより強い力を持つって感じだよな

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:45:23

    この中にも>>1絵みたいに煽ってるつもりないです(ヘラヘラ)で煽り言葉ナチュラルに使ってるやついるんだろうな

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:45:52

    >>161

    プロゲーマーの方はパフォーマンスの範囲で大体は収まってる人が多いとは思う民度があれなのはファンやそこまで強くないプレイヤー

    ただそれとは別にパフォーマンスと煽りのラインがその界隈の人がじゃないと上下どっちにも分からないっていうのはあると思う

    屈伸するのは煽りって非ゲーマーからしたらよくわからないんじゃないかな

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:45:53

    >>161

    ウメハラのあれですらマナー良い紳士的とかいいだすぐらいには

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:27:01

    >>164

    暴言が許されて屈伸でキレるだと一般の人は意味が分からなすぎて怖いなぁ〜戸締りしとこになるわな

    どっちか片一方ならともかく

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:34:13

    長文書いてるの案の定LoL豚で草
    あいつら現実見れない代表格やん

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:35:14

    屈伸はゆるさん暴言見下しマウントは屈伸よりマシとか言い出すやつ居たらそんな奴らと一生関わり合いたくないなとしか思わんでしょ一般人

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:02:30

    単純に他人がゲームしてるの見るより自分がゲーム遊んでる方が面白いでしょ

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:36:48

    動画勢 エアプ勢

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:47:37

    >>118

    JeSUの調査だと2019~2022のたった3年で約2倍だから

    率で見れば全く緩やかじゃないというか異常なまでの急成長ですね

    絶対値がしょぼいって言うなら分かるけどね

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:52:34

    >>169

    それは大抵のスポーツにも言えることでは

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:57:12

    だって一般人がわかりやすい指標があるゲームが少ないんだもん

    バレーボールやサッカー・野球はどのタイミングでも点数出て有利不利がわかりやすく応援できるけどゲームだとルールが整備されてるからこそ一目見て有利不利がわからないじゃん

    そういう時わからない人は自国の選手の頑張ってる姿を見てわからないなりに応援すると思うけどその選手が煽りとかやってたらどう思う?

    現状頑張っている人を応援するイメージが強い日本にゲーム画面と選手が睨めっこし続けるEスポーツはまだ一般に受け入れられる土壌ができてないのよ

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:00:11

    eスポーツレスバトル部門の会場はこちらですか

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:07:38

    >>128

    なんでeスポーツが流行らないのはーとか絡めたがるんだろうw

    プロゲーマーって素行悪い奴ら多くてクソだよね、ってだけならみんな共感するのに

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:09:39

    世界的に人気なスポーツの大半がまともな人気もなく野球とかいうマイナースポーツが席巻するガラパゴス国家でeスポーツなんてもん流行るわけないやん

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:09:45

    Eスポーツが流行らない理由って海外みたいにやると法規制に引っ掛かりますし環境がすぐ変わってしまう所とかも該当するしそれらがメインだと思うんですが

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:13:41

    eスポーツも他競技と同じく反射神経とかの面で若い方が有利だろうから
    親が習い事として金かけたがるものでないのもありそう

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:35:47

    結局eスポーツをゲームで遊んでる人みたいな認識じゃない人が増えない限り煽り云々関係なく日本じゃ無理だろうなぁ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:50:24

    >>176

    正直、割とルール複雑な方のスポーツだからな、野球

    もう少しシンプルなクリケットは世界で人気だし

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:54:46

    ぶっちゃけEスポーツ内でもカードやFPSや格ゲーやらMOBAやら分岐する上に
    そのジャンル内でさらにタイトルごとに分岐するせいでプレイヤーも視聴者も分散する構図が一番キツイんじゃねぇかなぁって

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:09:52

    流行らない「言い訳」を語るスレになっててマジで草
    こんなんだから流行らないんだろうな

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:10:40

    >>171

    コロナ期の時期だけ抜いて2022までなのまさに都合良いデータ

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:14:24

    >>171

    コロナ重要じゃん

    その理屈だとその時期のVTuberの成長なんか滅茶苦茶やばそう、その勢いだと2024年の今はもう全配信のなかで覇権取ってそうだしウマ娘はもう世界的なゲームになってそう

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:22:46

    ルールがころころ変わって何やってるかわからないから楽しめないから
    この人を追っかけたいって思わせないと流行らせるのは厳しいけど
    マナーも何もない業界だから煽りとか不愉快な言動で人気者も作れないって事でいいんか?

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:26:42

    流行らせるところまでは実際できてる
    多分問題はゲームの電子的な要素のせいで同じシリーズでもタイトルの切り替わりが絶対に避けられないのもあって
    後につなぐが非常に困難すぎてその流行った時の人気が頭打ちになっちゃう部分だと思う

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:29:24

    国内で対戦ゲーの大会としてとりわけ盛り上がってたのは多分スプラトゥーン甲子園とかだとは思う
    家族チームで参加みたいなのが普通にあったからね
    それが出来た任天堂が賞金制の大会とかはやらないとしている以上は一般への浸透はなかなか難しい

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:32:31

    煽りっつーかそれも一因ではあるけどそれ以前に民度が悪い
    民度が悪すぎてちょくちょく問題起こすからスポンサーが離れていくのが原因でしょ 真面目に武道化なりしたらどう?と思ってる

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:37:26

    武道化したら問題起こらないかと言われれば普通に起こるからなぁ…
    問題の原因を作りにくくする発覚しにくくするには外部への接触を減らす事なんだけど今配信業とのセットで何とかやれてるような状況だからそれも叶わんし

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:39:09

    >>188

    煽りとか暴言を平気で行いつつ「その程度でやめるやつは向いてない」とか開き直ってるのが配信やソレに追随するリスナーコメ、それを見てるやつらは民度悪くなるだろう

    LoLとかガンダムとかまさにこれ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:40:16

    流行らせる・・・ねえ、そんな簡単に流行つくれたらどこの業界の企業も困らんと思うけどなあ
    どこもバズりに必死なのはわかるけどアルミホイルみたいな奴も増えたなあ

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:40:53

    >>183

    いや2023年のデータがまだないから直近の数年抜いただけだけど

    なんなら17年→18年には2倍どころか13倍になってるし


    >>184

    ウマ娘はなんだか知らんけどVtuberは実際そんな感じだよ

    20年→22年で5倍くらいかな?

    eスポーツが100億くらいで頑張ってるのに500億とか800億とかフツーに出てくる

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:41:14

    界隈の語録の問題とかもある気がする

    格ゲーとかの対戦ゲーでよく言われる『人権』(スラング的な意味で)とか>>188みたいにスポンサー受けが悪いし

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:41:58

    民度悪くなりがちな所に何もテコ入れしないで興行にしようとしたら当然のように興行に耐えなかった
    ……至極当然の話のように思えるんだが

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:42:30

    対戦ゲームやってて煽り許容しない奴なんておる?

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:43:29

    >>195

    普通にやってる人にとっては悪質すぎる行為だし許容なんて出来ないものだと思うが⋯

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:48:01

    仮に煽りだの暴言だのが無くなって、品行方正な人物ばっかりになったら見に行く?
    俺は興味ないな、自分がやり込んで大好きなゲームならワンチャン

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:50:56

    観客が見に行く行かない以前の問題なんだって 開催できるできないのレベル
    煽りや暴言とか問題行為でスポンサーつかなくなったらeスポーツ大会を開催できないでしょ
    実際そういう事例で何回eスポーツの大会でスポンサーが降りたりしてると思ってるんだ

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:53:38

    >>197

    見に行くかどうかじゃなく企業が入りやすくなるし企業がプッシュしやすくなる

    民度がマシになるってことはそういうこと

    ユーザとゲームだけで全てが終了すると思ってるやつらはプロだeスポだの話しなくていいと思う

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:54:47

    ここ、ガチで引きこもりすぎて社会そのものを全く理解してない奴おらん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています