なぜ俺が斬首されなければならない

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:52:57

    ただ10万石に相応しい城を建てて税を課しただけなのに

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:54:18

    10万石に相応しい土地と民はいましたか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:55:37

    >>2

    税を払わない民を殺しまくったのでちょっと足りないかもですね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:56:56

    >>3

    元々そんな土地も人もいなかったのに更に殺してるだけじゃんかよエー!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:57:18

    なんで人質の妊婦を水牢に入れるなんて真似をして税を取れると思ったんですか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:58:52

    説明しよう! こいつの名は松倉勝家!
    4万石しかないことを判って10万石と申告してた親父と違って本気で10万石の能力あると勘違いしてた可能性があり
    島原の乱の後で幕府側が城とか調べたら死体がゴロゴロ出てきてドン引きされ
    悪いのは100P%お前だと斬首された男だ!

    切腹すら許されなかったのは相当だぞ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:00:17

    大馬鹿のために幕府が動かないといけなくなった稀有な例

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:00:24

    >>6

    乱に出陣した九州の大名の士気が低かったのはこいつの尻拭いをしたくなかったからと言われても信じられる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:00:47

    >>5

    死ぬ気になればなんでもできるっていうじゃん?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:00:59

    ネタ込みとはいえ税率120%なんて言われるヤツなんて斬首されて残当なんだよなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:01:37

    >>9

    そうだね


    領民は死ぬ気で反乱したよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:01:43

    >>8

    近所なら評判ぐらい聞くだろうしな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:03:36

    天草四郎さん、最初はそれでもなんとか交渉しようとしてたんだよね
    直訴した妊婦の腹、捌いて惨殺してもう民衆を止められなくなったけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:06:20

    ちなみに大名で斬首されたのは二人しかいないけど
    もう一人はキリシタンで切腹が許されなかったからであって
    単純に罰で斬首されたのはこいつしかいないぞ!
    こいつの異常さが分かるよね!

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:07:24

    >>14

    有馬晴信か

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:56:45

    バカ殿オブバカ殿

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:59:20

    一応天草の方の領主も改易されたけど処刑はされてない時点でスレ画の方のひどさが浮き彫りになるな!

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:08:51

    同じく石高を倍に申告して島原の乱の当事者となった寺沢の処分は改易・出仕差し止めで済んでるんだよな
    苛政が盛られたものではなく現実の可能性が高いという

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:11:30

    祖父は筒井の三老臣と数えられるくらいの有能で親父はアレなところ(キリシタンの対応・外征計画・重税)はありつつも内政面では評価できる部分はあるのに…
    この人はどうしてこうなった

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:14:48

    年貢を払えなかったやつの妻子を藁焼きにしたんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:15:06

    大名で「切腹を赦されず」斬首ってのは江戸時代において後にも先にもコイツしかいないってのがヤバさを感じる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:15:58

    こいつのために10万人動員されたんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:31:13

    >>22

    動員された大名家激オコ

    ・・・いや複数名楽しんでたっぽいのがいるな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:34:29

    最初だけオランダだかポルトガルの船が老中だかの指示受け手砲撃してるんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:36:00

    >>23

    抜け駆けしたり推参して戦った挙句に罰を受けるのは時代の切り替わりを感じますね…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:42:59

    島原の乱がキリシタンの一揆と教わるの嘘でしょ
    どう考えてもこのバカの所業を教えるべき

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:44:17

    >>23

    西国無双「最近の若者は戦を知らんから演習代わりにもう一年位囲みましょうや」

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:51:33

    コイツが首切られたのは残当だけど城下の住民が根切りになったのが酷すぎる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:35:44

    松倉城「風評被害」
    ※地方すら違う

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:37:50

    板倉重昌と混同してた
    この人は乱鎮圧に行って敗死した

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:38:19

    親父は外征費用とか色んなとこに金を回すために10万石申請してたっぽいんよな

    こいつは10万石に相応しい城を建てるために重税をかけた

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:40:44

    >>25

    室町時代どころか鎌倉時代からずっとそうだったやろがい!

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:41:37

    板倉重昌も災難だったねぇ
    指揮官として派遣されてきたら、まとめるはずの大名達は言うこと聞かないし、指揮官交代と聞いて焦って突撃したら案の定銃弾に当たっちゃうし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:42:00

    妊婦の腹割いたとか蓑虫踊りとかは暴君テンプレだからあんま信用できんけど斬首にしたあたり幕府さんサイドも激おこだったのはたしか

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:45:15

    >>33

    一揆軍には藩の民だけじゃなくて職失ったとか幕府に不満持っる層とか最後に死に場所探してたとかの戦闘経験持ちの武士層もそれなりにいたっぽいから結構強かったのよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:02:44

    >>35

    当時の農民って帰農した元武士は多そうだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:06:29

    こいつとヤバさで互角な稲葉紀通とか言う狂人

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:14:06

    >>35

    >>36

    それにプラスして当時の天草・島原一揆軍って自分らに従わない領民や村々を殲滅して回ってたから団結が凄かったのよ

    そこまでして思想と方向性一致させて逃げ道も潰してたから文字通り死ぬまで戦い抜くしか残されていなかったってのがでかすぎる

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:18:58

    >>36

    室町時代(土一揆)も戦国時代(一向一揆)も一揆は普通に地侍がリードしてるから

    一揆の歴史全体を俯瞰すると農民だけの百姓一揆の方が少数派な気がする

    江戸時代でも天保の大飢饉とかああいう時の出来事だろたしか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:02:29

    >>35

    一揆軍の指導層は有馬や小西の旧臣が多かったと考えられているね

    天草四郎の父親も小西に仕えていたと言われているし

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:05:00

    まあ大規模反乱起こされなきゃどれだけ重税課そうが自由だよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:09:50

    >>39

    庄屋なんかも先祖は元地侍や帰農した元専業武士というのが多いんだ

    結局似たような連中が指導してるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:10:18

    >>41

    N部「そうだね」

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:17:12

    10万石でも五層天守はためらうと思うぞまじで

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:21:42

    >>35

     旧有馬の家臣で日向への国替えに従わず帰農した国人衆が一揆の首脳陣でしたが、その他に松倉家の圧政に愛想を尽かした松崎半之充ら四十八名の武士が参加していたぐらい、松倉の治世は滅茶苦茶だった模様。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています