最近「血統主人公」が読者から受け入れられるようになってきたの何でだろう?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:02:11

    実は父親がすごい人でしたー!とか萎える要因の1つだと思ってたんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:03:19

    そもそもやたら文句言ってたのが少数派なだけだよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:03:24

    元々叩いてたのって2chのおじくらいだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:03:57

    ネットの声がでかいオタクが騒いでるだけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:05:33

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:05:53

    自分はパンピーと違って偉い、漫画を読むのが偉い勘違いしてる漫画読み様がうるさく言ってるだけや

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:08:21

    俺はむしろ主人公は特別だった!!ってテンション上がるわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:10:31

    むしろ昔っから血統制だったし受け入れられて来たよ。
    ただ声が大きい奴がいただけ。

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:11:54

    逆張りオタクが騒いでただけだろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:12:31

    大体2chのおじ共が大好きなジャンプ黄金期の漫画だって大体血統良いし、最古の漫画の鉄腕アトムだって親(というか製作者)が凄い人だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:14:00

    父親が凄くてもそこから苦労して手に入れたものは本人の物だし

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:14:21

    特に努力も何もしてないけど血統がいいから強い!
    というのは今も昔も受け入れられてない不人気要素だと思うが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:14:49

    光源氏から

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:14:59

    ワンピNARUTO鰤トリコあたりの時代にジャンプ叩きしたい人らがワーワー言ってただけよね、それ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:15:15

    ネットじゃそういう人たちが集まるからそう見えるってだけで賛成派も反対派も少数派だよ
    大半の読者はそもそも血筋とかどうでもいい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:16:08

    むしろだいたい昔からそうだろ
    血統・才能・努力なんて普通じゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:16:47

    普通の人間は主人公の血統が萎え要素になったりしないんよ

    自分の周りはそういう人ばっかりと言うならもうちょい自分と違う趣味嗜好考えの人と関わる努力をした方が良いかと

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:17:08

    たまたま神に凄い能力与えられたから凄い!が蔓延してる現代、5chでもまぁ血統主人公でも本人が頑張ってるだけマシか…ってなってる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:19:12

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:20:23

    産まれた後も最後まで偉大な親がなんでもかんでもしてくれましたってなら話は別だけど
    大抵そうじゃないし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:23:15

    血統主人公ってその血統のせいで酷い目に合ってること多いけどそんな中頑張ってるやつは好きよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:24:51

    お前らそんなに1フルボッコにしてやるなって
    二十年以上前に連載開始してたガッシュをスレ画にして最近って評してるあたり1はエルフかなんかなんだろ、人の気持ちは分からないんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:25:50

    最近どころかそもそも受け入れられなかった時期がないだろ
    文句言ってたのは一部の逆張りオタクだけだったよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:26:35

    大抵は血統のおかげで勝てるんじゃなくて血統のせいで常人には耐えられない苦難や因縁に巻き込まれるしそれに打ち勝つ努力を強いられるんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:27:05

    変な意見で目を引いて数字稼げそうだからまとめられてただけだろな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:38:25

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:41:20

    まぁあれじゃないの
    元々一般人の主人公が冒険に巻き込まれてそん中で強くなってくってストーリーのはずだったのに実は元から強い血統を持った人で〜とかなるとストーリーの積み重ねが裏切られた気分になるんでしょ
    元からだったら大して叩かれんよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:42:19

    血統に恵まれてない無才だけど頑張る主人公として売ってたのに血統を後から出すから荒れただけ
    血統主人公じゃなくて売り方が悪かった
    その辺学習して売れば荒れないし古くから人気の出る設定だからそりゃ受け入れられるよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:44:22

    NARUTOは最近一周回ってちゃんと血統の才能引き継げてないのに頑張るアシュラ要素回収したから…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:47:54

    記憶喪失や孤児で血統不明のキャラまで逆張りの人が叩いてるのよく見たけどな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:50:24

    てか元々全然受け入れられるし人気要素なのでもとに戻っただけ
    00年代のネットユーザーが異常に嫌ってたけどあの時代はワンピース好きってだけでボロクソ叩かれる大逆張り時代だから

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:54:20

    貴種流離譚みたいな分類があるレベルで昔からあるものだと思うが…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:17:41

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:19:49

    NARUTOは
    初期→努力
    終盤→これは運命やん
    だったのに
    BORUTOとかNARUTO本編をなんやかんや考えたらマジモンの無才能だった

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:25:01

    >>28

    ガッシュもナルトも実は良血統だったんだよってのが後からわかったパターンだけど

    血統良い割には才能ないなってのがようやく理解され始めた印象ある


    それまで才能ないなりに必死こいて頑張ってきたのに

    後から親がわかったところでそれまでの描写は消えないだろうに

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:25:19

    単なる逆張りが叩いてただけというか、
    当時ネットを使ってたような奴らがアレというか

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:26:33

    叩いてる人は子供にネット環境と漫画を用意してあげられる親の遺伝子を無駄にしてるからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:27:06

    >>34

    ボルトのアカデミー時点での強さだけでもどれだけナルトが九尾でコントロール終わってたとは言え才能がないかわかるよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:28:16

    >>32

    いわゆる〇〇叩きで使われるようなことは

    昔の作品やそいつが崇めてそうな名作で同じ事をやってる率が高いのは有名なお話

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:31:51

    仲間師匠ライバルの人間関係が結局重要ってパターンじゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:36:12

    スレ画もナルトも頑張って鍛えないと全然ダメって漫画だったしな
    ガッシュは最終盤にむちゃくちゃ鍛えてやっと前章のボスの兄貴に身体能力だけは追い付けるってくらいだったし
    ナルトはこれでもかってくらい授業パートはしっかりやってた印象だ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:38:31

    ガッシュはピヨ麻呂が悪い
    ガッシュは前方気絶男だった期間が長い割に勝ってるからな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:39:29

    >>41

    ナルトは今思うと、ジャンプ漫画でも類を見ないくらい強化イベントてんこ盛りだったな

    いつも修行だったり九尾バフしてるわ…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:41:22

    主人公が少年や青年だと努力だけで最強クラスになりましたは時間的に説得力に欠けるし才能があったからを理由にするなら血統盛ったほうがドラマが生まれやすいからね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:45:10

    ナルトの影分身はチャクラ量から来る才能寄りのものだけど獅子連弾をパクったナルト連弾やら螺旋丸の工程分割の応用は本人の発想力だから血統関係ないからね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:45:49

    >>43

    ライバルのサスケの方がイタチ倒した以降だと貰い物パワーアップばっかでそれでナルトと並ぶのか…って感じだったな

    正直仙人モードめちゃくちゃ頑張って会得してたからBORUTOでそれじゃ話にならんってくらいインフレしてるの悲しかったわ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:10:09

    ガッシュは親よりパートナーの天才中学生が強すぎた
    勿論本人も努力していたがそれを踏まえてもピヨ麿の力の功績がデカすぎるし本人はマジで落ちこぼれなんだよな
    親から貰った力とか後半までデバフだったまであるだろあれ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:12:40

    >>47

    ギガノ級2発と相殺する程度の術を撃ったら動けなくなるからな

    ザグルゼム3発でやっとディオガ級だっけ?初期バオウ本気で使い辛過ぎる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:13:53

    ぽっと出の奴が強かったらそれはそれで文句言われるし

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:19:46

    >>47

    ガッシュに関しては落ちこぼれどうこう以前に生い立ちが悲惨過ぎるのにそれでもお前あんな風に振舞ってたんかってなるから普通に凄いんだけどな


    生まれたばかりの時点で親から引き離されて育ての親にはネグレクト、ぼっちでいじめられてしかも落ちこぼれかつ実の親からは覚醒(バオウの力)することを望まれてなかったって言う

    この時点で先代の王及び親類から勝ち上がることを期待されてなかったってのが伺えるしだからこそ清磨や友達との関係や兄との和解が映えるんだが……

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:21:21

    敵が強いのに主人公に才能や血統などがなくて勝つ方がおかしいと思うようになってきたんでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:23:10

    >>50

    ゼオンがガッシュの過去見てからの流れは思い出すだけで涙出てくる

    ガッシュがいじらしくてあんなん見たらそらこうなるよって説得力が凄い

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:24:41

    忌避感というか叩いてた奴らが目立ってただけで別にそこまで気にされてなかったし
    掲示板で書き逃げとかならともかくSNSやら内容触れたらボロも目立って相手にされなくなっただけよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:29:46

    ナルトは転生者設定あたりはちょっと流石にやり過ぎじゃない?ってなった
    親が七代目なのは明かされる前から見た目そっくりでファンの間では周知の事実だったし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:32:11

    修羅の門は修羅の刻の連載進む度に血統が盛られてくぞ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:38:44

    特にバックボーンもない一般人の主人公が軍人相手に無双してたら「何これ無理があるだろ」
    ってなりがちだけど、「実は先祖代々マフィアでした」ってなると急に説得力が出るから
    環境に寄らずに設定だけの舞台装置として有能すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:41:54

    「貧しい身分だと思っていたら実は…」なんて神話の時代から存在するパターンのひとつでしかないし…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:54:02

    >>56

    〇〇の血統ってのは主人公の覚醒パワーやらの説明付けるのに一番説得力ある展開なんだよな、なんのかんので

    というかそういうのを勘違いしたのが叩いてるし叩くってのがわかる話でもある

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:59:41

    努力だけでクソ強くなったらじゃあ他のキャラは努力してなかったんですかってなるからね。努力したうえで比較的短時間で強くなる理由として血統が便利なのよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:09:55

    むしろガッシュの「他人を信じる心」は間違いなく王の資質やん
    第一話からこれガンガン前面に出してきてて、その心根は今も全く変わってない

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:20:45

    「落ちこぼれ」を強調し過ぎるとダメなんだよな
    由緒正しい血統で親の才能を受け継いでることが後で分かったりしたら物語開始時点の落ちこぼれは怠惰によるものだったことになる
    頑張っても克服できない欠陥を抱えさせれば怠惰な印象はなくなるかな
    才能あるけど何者かに封印されてて使えなかったとか

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:19:56

    血統主人公はそもそも批判されていたとか忌避されていたとかではなく、少年漫画のバトル物の主人公の血統優良や親がすごいパターンが多いからネタにされていただけかと

    ガチでアンチしてた輩もいたかもしれんが少数派でしょう

    あとはなろう系叩きに転生や転移チート付与みたいなギフトを指摘するカウンターに
    「少年漫画の主人公も血統や内側に怪物いるだろ」
    みたいな発言が多いから誤解してんじゃね?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:40:30

    受けるからこそ王道なわけだしな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:59:40

    血統あろうとなかろうと才能あるなら別に血統あってもいいじゃんとしか
    というか血統ないのにすごいってキャラ持ち上げが一時期ひどかったんでそういうキャラの方が苦手

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:26:28

    そもそも血統だって「実は普通だと思ってた自分にも何か特別な力や血縁関係があるかもしれない」って夢のある設定の一つなんよ
    歳をとるに連れてそんなものはないって現実に打ちのめされちゃった人が捻くれて叩いてるだけで

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:31:14

    言っちゃ悪いんだけど多くの、普通に楽しんでる読者はそんなもん気にしないんだ。ハナからケチを付けるつもりで声ばかり無駄にデカい連中のことなんて作者も読者も無視したいんだ
    これくらいでピーピー言うくらいならもうコンテンツ捨てて町に出たら?映画館の暗がりで罵倒されてくるといいよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:40:03

    >>1

    個人的には、主人公の出自の謎とかなんとなく凄い血脈の出かも?的なことを仄めかされてたり伏線があったら全然ウォォできるけど、

    降ってわいたような突然の凄い血脈だとちょっと萎えるかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:42:21

    血統の良さは強さの説得力のためじゃなくて親関連で話を広げるためのものじゃないの

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:38:18

    >>62

    血統もチートも先天的か後天的かの違いってのはわかる

    ただ結局のところ後は持ってる力をどう使うかが重要だと思うわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:59:15

    後付けで血統を付けられると萎えるってのはまあわからんでもないけど、そういうのを批判する人って全てを血統のおかげ扱いして主人公の苦労や努力を無かったことにしがちなのはなんだかなと思う

    血統があろうがなかろうが苦労したことには変わりないだろうに

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:00:31

    >>70

    さあな。主人公の苦労や軌跡ではなく解説されてもいない血統をみることのできる特殊な心眼の持ち主なんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:11:17

    >>24

    そしてそういうの乗り越えたから成長するし受け継いだ才能を活かせるようにもなるんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:25:13

    完全に血統関係ない突然変異型の主人公も面白いんだろうけど
    長く連載するうえでは実は偉大な親がいて〜という展開にしたほうがその親の過去編なりで掘り下げやすいし修行とかの努力シーン長々描くよりも説得力出しやすいだろうなと思う
    どっちかというとライバルや相棒の方が突然変異型にしやすいんじゃないかな

    ただ漫画広告とかでは実はステータスが高くて〜みたいな血統関係ないタイプの主人公も見かけるから突然変異タイプも需要はあると思うよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:26:39

    そもそもが「貴種流離譚」ってのは古典も古典の時代からある人気ジャンルなんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:57:18

    世の中偉人なんて辞書ができるほどたくさんいるんだから、誰かしら偉人の血を引いてる可能性って実は結構高いのよ現実には。

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:14:19

    ナルトはクシナから膨大なチャクラ量を受け継いだけどミナトから受け継いだのはせいぜい螺旋丸くらいか

    その師匠も自来也な上修得方法も独特だから少年漫画では珍しく父親からなんか受け継いでるってイメージないな

    その分ボルトが隔世遺伝でえらいことになったけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:36:20

    初代ドラクエでもあった設定だし最初から開示されてるなら別に叩かれる要素じゃないよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:38:50

    というか作劇の都合上重要人物を血縁者にしてる場合も多いしなあ…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 03:41:34

    強い能力受け継いでるから強いとか才能無い系主人公が覚醒した能力が実は親と同じとか
    結局主人公の頑張りより血統で決まってるだけじゃんってのは好きじゃない

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 05:31:48

    逆張りしたくなる年代が誰にでもあって
    たまたまその頃オタクの主流がその年代だったって事だよ
    みんな歳とって丸くなったんだよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 05:53:39

    昔は毎週新しい話が出てくる娯楽が漫画とテレビしかなかったからその分耳目を集めてた
    あにまんの10倍は同じ話擦ってたから浸透してしまったネタの一つだろう

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 06:09:42

    天才じゃなくてもお前の身体も住んでる場所も食ってる物も全部親が与えてくれた物だろう
    何にも頼らず自分一人で生きていると思っているのか

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 06:30:33

    そもそも血統主人公って「何故主人公は天才なのか」という伏線に対する回答であるべきだからな
    「努力のみで這い上がった落ちこぼれキャラです」とお膳立てしておきながら「実は血統主人公で才能の塊でした」ってなったらただのちゃぶ台返しで、伏線の下手さが叩かれる要因になるということでは

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:35:10

    貴種流離譚は人類史上普遍的なテーマだからね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:44:02

    ドラゴンボールはそれまで原因不明でとにかく強い(修行した時の伸び率が異常)化け物として描かれてきた悟空が初めて遺伝子レベルで同格や格上の相手と対峙する展開で出自が明かされるから血統は逆にデバフ要素なんだけど、ちゃんと読んでないやつがそのへん勘違いして血統主人公として持ち出したりする

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:44:48

    >>83

    実際にそれで叩かれたキャラって何があるの?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:08:08

    >>86

    実際にどのキャラが叩かれたとかじゃなくて血統主人公が忌避されてた理由を明文化すると大体こういうことじゃねって話では

    そこの感覚をふわふわさせてる人は「血統主人公」ってだけでブツクサ言ってそうなんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:25:04

    同じ血統主人公でも「落ちこぼれが努力だけで天才に勝つ!」って要素を推してたか否かで変わってくる
    ガッシュは明確に落ちこぼれ扱い受けてたけどバトルの勝因はほぼほぼ清麿の作戦だし、努力してます感も特に無かったから「王の息子」って分かっても萎えたりはしなかったな
    むしろ王の二世なのに英才教育を全く受けられず、唯一親から貰ったと言えるバオウも与えられたというよりは処分を押し付けられてただけで、結局はガッシュ本人の心持ちだけで王の資質を認められてったから凄いと思った

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:32:21

    才能なんて研磨しなきゃ石ころ同然とは思ってるから
    親が実はすごい能力持ってました!って判明した瞬間に
    子がそのすごい能力に目覚めて初っ端から親が同様に使いこなすっていう、展開でもねぇ限り
    結局は努力よりも血統が全てを決める世界なんだーとはならないかな…

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:35:24

    血統はまったく関係ない才能とか突然変異とかは受け入れられなかったりするの?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:36:42

    別に言うほど萎えないかな
    物語として成り立ってるならそれでいい
    またこの展開かよーってのはその作品とは関係ない俺たちサイドの問題なわけで

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:37:21

    >>88

    王の血覚醒しようが相手が常に同等以上の反則的な強さだったからなあ…

    むしろそれまでが弱すぎたしはよ覚醒してって思われたたしな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:56:18

    >>55

    と言っても、別に歴史上の武人の血を取り入れたから強いわけじゃなくて、単純に陸奥の血と修練がヤバすぎるだけだからな

    何しろ陸奥を名乗れない女でも、渡辺綱として歴史に名を残せるぐらい平均レベルが高い血統だ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:30:49

    >>83

    最初から親不明だけどこれ特殊な血が流れてるなって明らかな作品でも

    あのキャラは血統で強いからなぁそれより血統なくて努力で強くなったキャラの方がすごい!

    とか言って血統ありキャラ下げの血統なしキャラ上げしてるの見たからそんな理由後付けだと思うよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:30:27

    努力が台無しになった感じがしてイヤってタイプの実は血統もあるんだろうけど
    個人的に実は血統でガッカリしたのは理由なき天才だと思っていた主人公が実は血統で天才に理屈がついたやつ
    実は血統ってありがち設定なぶん正体不明の正体としては凡庸感があるんよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています