- 1二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 14:58:47
- 2二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 14:59:49
始祖ガビ山の影響力が強過ぎる
- 3二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:00:52
原作者直々に原作の要素さえ含んでりゃかけ離れてもいいって明言されたシーンだからむしろ感動的なシーンでは?
- 4二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:00:58
本当かー?自分の方から提案してないかー?愛しのあの人にちかづくために。
- 5二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:02:05
そういうふうだと思ってた当時の原作ファンは森の中にいたんだなぁ
- 6二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:02:18
作家性を第一に考える表現者の鑑
- 7二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:02:19
実際これは名采配だと思う
原作から大きく乖離させることで考察勢をミスリードさせ、制作陣営に時代考証の手間を省かせ、ビジュアル的矛盾を解消するために設定を自由に任せて、町山を芸術品に仕立て上げることができたんだから - 8二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:02:34
お前が終わらせた物語
- 9二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:03:47
町山さんが始めた物語なんだよなぁ
- 10二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:03:48
何が異質かって当初は原作通りに作ろうとしていたものを原作者直々にやめるよう提案しているところ
- 11二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:04:55
俳優・ビジュアル的解釈違いを残したまま原作通りにされても迷惑だったんじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:06:22
どう考えても町山をぶっ壊そうとしているんだけどガビ山の場合、その行為の裏に愛があったりするから怖い
- 13二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:08:14
町山って誰よ
- 14二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:09:51
よくある評論家気取りがやる
「俺ならこうするのになーwww」
の発言に信憑性が一切無いことを証明した芸術品 - 15二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:10:18
作中だけならライナーとか町山キャラ全員過程はともかく最後は報われてるから、終わり良ければ全て良しで通してると考えるとまだ分かりやすいんだけどね…
- 16二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:11:43
なんなら人を食う巨人も出さないで良くないか
- 17二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:12:54
町山さん
僕はあなたの物語が見たいんですよ - 18二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:15:20
大ヒット漫画を描けば好きな人に脚本を描かせられる←分かる
なので好きな人を芸術にする←なんで……? - 19二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:19:43
地味に
・壁内は壁外に比べて数千年単位で技術が遅れている…がガラパゴス化によって独自の文化が生まれている
・巨人は人間の手によって生み出された元人間の兵器である
と壁外のとんでもないネタバレがされていた映画 - 20二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:20:32
諫山「兵士である主人公が幼馴染のヒロインと共に人類を脅かす巨人の謎に迫る物語…ふんふん…」
諫山「この脚本なんか違うんだよね…原作通りすぎるというか…町山さんの作家性がないよねぇ…」 - 21二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:21:24
例のコラ画像まだ?
- 22二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:22:47
>>1みたいな内容だったら読者はここまで恐怖してないんだよなあ...
- 23二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:23:41
- 24二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:24:08
- 25二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:27:13
- 26二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:27:39
クソ実写映画の本来の感想
「こんなクソ映画にさせられた原作者かわいそう…」
「映画監督○ね」
進撃の巨人
「原作者怖ぁ…」
「映画監督…その…仕方がなかったってやつだ…」 - 27二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 15:28:01
ちゃんと趣旨理解した上で町山さん描いてそう
- 28二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:00:37
- 29二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:07:13
- 30二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 17:07:42
評論家って職業は安全圏に居ながら人の作ったものを無責任に言いたい放題で嫌いだから町山の件はスッキリした。
映画に限らずあらゆるジャンルで評論家に普段自分が評論してるものを作らせるべきだと思ってる。 - 31二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:29:44
動機が意味不明すぎて迷宮入りだわ
- 32二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 18:37:30
映画スタッフ「この実写映画も形になって来たな!」
原作者「んほぉ~この映画評論家たまんねえ~」
原作者「Mさんのラジオ放送だけで抜けるわぁ…」
スタッフ(うわぁ来たよ…)
原作者「映画の進行はどうだい?」ガビガビ
スタッフ「現在ここまで進んでいます」
原作者「兵士である主人公が幼馴染のヒロインと共に人類を脅かす巨人の謎に迫る物語…ふんふん…」
原作者「この映画の脚本誰?」
スタッフ「Aさんですね」
原作者「この脚本なんか違うんだよね…原作通りすぎるというか…Mさんの作家性がないよねぇ…」
スタッフ「うわぁ…」(そうですか…)
原作者「そうだ!世界観は現代にして、人を喰う巨人だけは出しとこう!」
原作者「脚本はMさんね!これは面白くなるぞ!」