今考えると珍しい漫画だよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:38:20

    主人公の最終目標が火影だけど、中盤以降火影(一部例外除く)や五影よりも強いだろって敵とばっか戦うのって色んな漫画見ても珍しいと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:46:36

    割と早い段階で大蛇丸>五影になってるからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:06:16

    まず最初の敵が五代目火影と六代目火影より強いからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:24:00

    ヤバそうな雰囲気醸し出してた我愛羅が少年編のボス全体で比較すれば中の下の方って意外だな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:35:59

    >>4

    一尾完全顕現させてるからかなり強いんだけどね…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:36:26

    別に強さだけが影の資質じゃないだろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:39:27

    昔は我愛羅が二年で風影になっててすげーと思ってたけど、今思うとあんな若いのがボスに据えるほど風隠れの里の人材不足やばいなって

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:40:53

    元々の目標は「火影を越す、それで里の皆に認めさせる」だからペイン編で既に達成してるという見方も

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:12:30

    そもそもサスケの存在自体がだいぶイレギュラーなんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:22:08

    >>3

    それはない

    というか6代目に負けとるやん

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:57:55

    >>6

    少年漫画は大体最終目標=一番強い奴になりがちだって話ではないかい

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:58:45

    >>8

    >里のみんなに認められる

    が最終戦まで残ってたんだな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:36:02

    明確に章ボスが五影レベルを超えだしたのってデイダラサソリ辺りからかな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:41:56

    >>13

    木の葉崩し〜三忍編とか

    大蛇丸、イタチ、鬼鮫

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:59:33

    主人公が独力で影レベルの相手倒した初めての相手は角都ってことになるんかな
    螺旋手裏剣会得で影クラスになったでいいのか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:02:02

    >>15

    あれはナルトが戦うまでにカカシとシカマルで削ってるから独力で勝てたとは言いにくい

    あの時点のナルトは万全の角都にほぼ勝ち目がない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:04:23

    長いこと作品の天井やってたのはイタチと自来也だったからな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:51:41

    >>15

    倒れた角都にトドメ刺したのはカカシでは

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:31:51

    >>15

    あのときの螺旋手裏剣って接近しないと当てれないし仲間のバックアップ込みで当てたからなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:43:17

    五影は万華鏡開眼後のサスケにとっても強敵だから主人公達に対する格自体は保ってた方かな?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:59:39

    >>12

    ペイン戦で終わってなかったか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:07:29

    皆に認められた者が火影になる、の皆の範囲が他里にも広がったのかなって

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:18:38

    言うて、五影、暁、三忍、ガイカカシあたりはなんやかんやで平均値が近い気がするし、強さだけが火影じゃないってのも沢山出てるし、影と暁のお陰でインフレのバランス保ってたと思うんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:31:18

    第一話から「みんなに認められる火影になる」って目標持って最後までブレずに夢を叶えたのは確かに珍しいかも
    令和でやってたら火影がやってきた闇の部分知って火影って一体なんなんだ!!とか拗らせて
    最終回では火影になれる実力と信頼を持ちながら火影になることを辞退した英雄として100年後銅像ENDやってそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:35:02

    >>24

    ボルトそんな感じになりそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:47:53

    >>24

    拗らせるっていうか普通に一回そう思った上で乗り越えて火影になったほうが最終目標への深みは出たかも

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:06:52

    なんやかんやで火影になったが
    本筋はサスケェ!奪還物語

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:11:31

    今のボルト本筋もサスケェ!奪還物語になってるの笑う

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:20:46

    つかナルトってあれだけ戦ってるのに誰も殺してないよな
    リボーンの沢田綱吉でさえ白蘭殺してんのに

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:20:53

    >>27

    一部は純粋に強い忍び目指し火影になって

    自分の存在認めさせるだけど

    二部はサスケ連れ戻す事に専念だもんなぁ

    ナルト曰く仲間一人救えない奴が火影になれるわけない

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:35:33

    >>21

    サスケも里のみんなの中の1人だからあとサスケ1人に認められるまで達成にはならないんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:14:05

    もう戦争編だと火影はとっくに超えてるって言われてたからなナルト
    本人が意識せず初期の夢は達成してた

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:43:04

    >>31

    でもそのサスケも実際はずっとナルトの事を認めていた(なんなら里の連中より先に認めていた)からそうすると正確な目標達成のタイミングっていつだったんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:46:11

    >>33

    まあペイン戦後でしょ

    忍界大戦後はもう里の枠超えた英雄になってるから

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:03:21

    >>31

    俺はお前とも戦いたい…でもう認められてるやろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:36:22

    概念ではなく名実ともに火影になったというと感慨深いな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:53:18

    木の葉崩しからのイタチ登場で五影の格が頂点という立ち位置じゃなくなってるからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:10:22

    >>24

    なんだそれ??

    すっごい平成中期のゲームとかでありそうな設定

    端的に古い

    最近のジャンプ読んでないんだけどそんなんになってんの?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:31:21

    令和でやろうものならストーリーが進まない話が長い絵が古臭い王道過ぎてつまらないご都合チート能力だの言われ放題で打ち切りだったろうな
    平成でやったからこそ生まれたのちの人気漫画がある

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:46:44

    >>38

    ジャンプに限った話じゃないよ

    むしろ今時きっちり王道で平和的な最終回を迎えられた漫画のほうがレアだから教えてほしいくらいだわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:48:57

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:50:01

    今は主人公にも容赦ない漫画が人気だから作者が主人公に自己投影してますって公言してて実際に何度も主人公ヨイショ展開が入るナルトはなろうとかってぶっ叩かれるんじゃないかと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:57:51

    >>42

    今時の流行りってマッシュルとかフリーレンとかか

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:05:20

    連載当時だってナルトは火影にならず自来也みたく気ままに放浪エンド予想してた人もいたくらいだからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:07:52

    >>43

    ちょっと古くない?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:08:20

    >>38

    まあ流行りって巡るし

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:15:34

    >>37

    あの辺り

    三代目VS大蛇丸 →大蛇丸Win!

    大蛇丸VSイタチ(回想) →イタチWin!

    イタチVS自来也 →イタチ逃げ切りだけど自来也に当たったらヤバい宣言で自来也Win?

    みたいな感じで多少の前後はあれど混戦してる

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 03:19:13

    >>38

    ちょうどその平成中期ごろの作品で育った層が今は作る側にいる

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 06:11:37

    NARUTOみたいに権力もガッチリ掴む上昇志向型のストーリーが少年マンガとしては珍しいのかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 09:45:13

    >>49

    先にワンピースが連載してて既に人気一位なってたからそことは被らないようにしたって話してたね

    ワンピがザ・少年漫画の王道的な(初期ドラゴンボール的な)冒険譚としてやってたから逆に村社会的な木の葉になったって考えると面白い

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:27:03

    ワンピもワンピでサンジの名前はナルトにする予定だったけどNARUTOが始まったから慌てて避けたって言ってたね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:45:25

    >>51

    まぁ今だから言える事だろうけどサンジの西洋人的風貌でナルトはないよな

    キャラデザから変えたんかな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:12:05

    あのぐるぐる眉毛からナルトにしようとしたらしいが確かに髪の色はどうだったんだろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 09:39:13

    >>50

    この村社会的価値観が日本らしさで個性になってる一方で日本特有のものすぎて海外には受け入れられないんじゃないかと思ってたからNARUTOの海外人気予想外だったんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:29:58

    >>54

    村社会的共同体って地域差あるけど海外の方が未だに根強いくらいでしょ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:40:00

    主人公ヨイショ展開は令和でもバッチリ求められてないか…?
    当時だから許されたナルトの特徴みたいに言われるの違和感なんだけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 22:17:17

    >>55

    少なくともイギリスやアメリカの(当時ジャパンのアニメや漫画が見れるくらいの)コミュニティでは「村社会」的な物はあまりなかったな

    階級や人種毎に緩く分かれてるコミュニティならあったけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 09:43:50

    >>56

    というよりNARUTOって言うほど主人公ヨイショ漫画って印象ないんだけどな

    長らくまともな戦力になってなかったし

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 19:43:03

    外に出ていって冒険するONE PIECEやハンターハンター
    日常を守る為ホームで戦うBLEACHやヒロアカ
    ホームを拠点に外で戦って里に帰ってくるNARUTO
    って感じで棲み分けてたのかなぁ
    まあホームである木の葉も定期的に攻撃されるから分類するならNARUTOも二番目か

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:47:08

    主人公ヨイショとか血のおかげとかなろう系とか言う奴は主人公嫌いなだけだから気にせんでいい

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:51:47

    >>60

    これに限らないけどやたら特定のキャラに対して評価が厳しいというか意地が悪い奴っているよな

    本人は客観的に見てそうだが?とか思ってそうだけど言葉の選び方に色々漏れでてんだよな結論ありきで話してるのが

    主人公ヨイショとかはもうその言葉が使いたいだけなんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています