鬼滅の刃について3つ質問がある

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:13:59

    1 無限列車編にて
    魘夢が煉獄に幸せな夢を見せなかったのは何故?
    あの夢は炭治郎らが見たものと比べて幸せそうとは言い難いように感じる

    2 同じく無限列車編にて
    魘夢の回想に出てきた上弦の鬼のシルエットは堕姫と猗窩座?

    3 遊郭編にて
    梅を焼き殺した侍に女将が「その、お金のほうを」って言ってたけどあれはなんの代金?
    あの侍はもう梅のサービスを受けた後なの?


    質問多くて申し訳ないけど有識者さん頼む!

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:19:11

    1 リアリストな煉獄さんは身の丈に合わない欲を持たないから幸せすぎる夢だと夢とバレてしまう可能性がある

    2 間違いなくそう
    もう一人いるけどそいつは不明

    3 女将からしたら自分とこの遊女が当時の絶対権力者である侍の目を刺したのはヤバい
    しかしこれから稼ぎ頭になってくれるはずの梅を殺され収益が見込めなくなったのも事実
    だから申し訳なさそうに「その、お金のほうを…」って言った

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:21:58

    >>2

    わかりやすくて助かる、ありがとう

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:25:52

    👵「やばいウチの梅が侍の目刺してもうた…」
    🥋「13の遊女に目刺されて失明したんだけど」
    👵「でも梅殺されたからあの子が稼いでくれるはずだった分が惜しいなぁ………」
    🥋「賠償金?あぁ?こっちは被害者だぞ!………と言いたいところだが、遊女に目刺されて失明したって言いふらされたら俺面目ねぇなあ」

    🥋「黙っといてくれんなら金やるわ、ほれ」

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:48:30

    ・当時でも遊女が身を売るのは普通十代後半からっぽいから、13才の梅ちゃんに手を出してた侍はロリコン
    ・肌艶や身なりが綺麗→金に困ってなさそうなのにわざわざ遊郭の最下層で女の子を買ってる
    →この侍、かなりのアングラ趣味っぽいから他人にバレたらヤバいってことで賠償金+口止め料じゃないかな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:07:18
  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:09:32

    2の上弦のシルエットのもう一人はアニメだと半天狗になってたな
    原作ではデザインが固まってなくて仮置きしてたキャラをアニメ化ではシルエットの近い上弦に置き替えたのかも

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:52:22

    1は弟を励ます言葉をかけられたのが幸せ要素で現実ではそういうフォローをしてやれなかったのでは?って考察見たことあるな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:13:11

    嫌な話梅に月経が来て子供孕める体だったんなら当時でもギリギリ納得できたかもしれんが、描写とかみてもまだただの子供だったっぽいしなぁ....
    平民が羅生門河岸の娘に手を出すのはままあることだったろうけど、金持ってる武家の侍がわざわざ手出すレベルの美人な梅ちゃんすげぇな
    この侍は多分粋な心情とかない不粋な奴だったんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:50:16

    >>5 >>9

    おいおい 13歳なんて普通に産める年頃でしょう

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:27:17

    1 煉獄さんの夢
    魘夢は最初に幸せな夢を見せてから心を折る傾向にある。切符で幸せな夢を見せている内に乗客に核を壊せと命じている。煉獄さんが列車の中で鬼を倒し継子を得る夢は恐らく幸せな夢に該当する。そのため二つの可能性が考えられる。幸せな記憶や夢が三つ編みおさげちゃんの探索前に終わってしまっていたか、煉獄さんの精神が強すぎて違和感を得る為に幸せな記憶を無意識でスキップしたか。後者は炭治郎の夢の中で現れた禰󠄀豆子の箱や父の助言、川の中の隊服を着た炭治郎などで可能であると描写されている

    2 上弦の鬼のシルエット
    恐らく。魘夢は催眠療法の悪用の経歴など比較的若い鬼と考えられるので113年間上弦の顔ぶれが変わってない以上シルエットが一致するのは猗窩座と堕姫。加えて遭遇順でもある。漫画で二人の後ろにもう一人いるがこれはマジで分からん童磨か改造が進んでない玉壺かも

    3 お金
    同じページで厄介払いや紹介と言っているし金を要求している女は遣り手婆だろう。身寄りが無い兄妹なので二人揃ってこの店に所属していたと思う。母親は梅毒で亡くなっているし羅生門河岸の長屋で客を取っているようなので切見世女郎と考えて良いはず。母親の長屋で引き続き生活しているとして、その流れで切見世を運営している店に妓夫太郎(護衛や取り立て職として)と禿扱いで所属していたのではないか。教育も受けていない様子で年若い梅を侍に紹介しているし他の娘も紹介するとも言っている、妓夫太郎も梅について「もっといい店にいたなら真っ当な花魁に」と言っているので金次第で子供も売っていたと考えると通常料金ではない紹介料金を取っていたのではないかな。もしかすると遣り手婆の独断で賄賂かもしれない。

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:27:29

    >>10

    お前は戦国時代でも割とヤバい方だろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:15:57

    >>1

    警戒している相手には、いきなり幸せな夢を見せてもこれは夢だって自覚されちゃうとかでは?

    だから、列車の中で鬼と戦っているという夢から徐々にって感じだったんじゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:00:35

    煉獄さんの夢について
    炭治郎達は熟睡してるけど、煉獄さんはもう目覚め始めてる(魘夢の術が解け始めてる)から現実的な夢を見ていると解釈している

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:39:56

    煉獄さんの幸せな夢は継子を取って、炎の呼吸を伝承することで、序盤に見ている
     弟は剣才がなくて、弟子は恋の呼吸とか名乗り始めるせいで、よほど心残りだったんだと思う
     覚醒するにつれて不快な夢(例 トイレが汚くて用が足せないで尿意で目覚めるなど)に変わっていく

    遣り手婆の「お金」は妓夫太郎を始末してくれることへの礼金と梅ちゃんの不始末の詫び金で、侍はまず仕事を片付けてから…と意外と責任感のある発言である

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:46:27

    >>6

    継国巌勝視点から見たら

    「軟弱千万」

    だろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています