- 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:47:54
- 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:48:35
かわいそ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:49:05
ファンタジーな田舎でええやん
不思議な力で電波切れたでええやん
と思う地方民 - 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:49:06
田舎ではなくイナカだと思うといいぞ
- 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:49:38
わかりやすさ重視で翻訳されてるんだよ、ガチ方言じゃわかんないでしょ
- 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:49:47
リアリティ感じられない人が多かったから「お前あの祠に行ったんか!」がネタにされてるのでは
- 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:50:11
だからなによって話だけど…
楽しめないなら別にそれ以外のホラー見ればすむ話じゃん - 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:50:13
エロ因習村モノもダメなん?
- 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:52:11
メジャージャンルならともかくどマイナーじゃねぇか
一生触れなくても何一つ問題無いだろ - 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:52:34
物語を読む時でも自意識過剰なんかお前
- 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:53:24
- 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:55:55
だっておめえ、本場の訛りを言われてもわかんねえだろ
- 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:57:35
その作品に出る村はそういう村なんだろ
- 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:57:56
個人の感想ならスレ立てせずに独り言スレにでも書き込めばいいじゃん
- 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:58:12
- 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:58:41
一人称ワシ派は30代の若い頃からワシ使ってるぞ
- 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:13:33
電線切ったり電波塔破を壊したり通信用の衛星を落としたり
今のミステリーはアクションすぎる - 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:16:08
ゾンビ大量発生からのクローズドサークルもあるぞ
- 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:18:22
だから舞台をあえて古くするホラーもあるからな
1990年代とか - 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:24:44
ニクバミホネギシミとか読んだら憤死しちゃいそう
- 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:26:36
東京生まれ東京育ちだけどリアリティねえなと思いながら読んでるよ
大筋が面白ければディテールには目を瞑るタイプ - 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:28:32
全部に答えがないと納得しない人増えたよね
- 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:28:45
そういうファンタジーの一種と思って読めば楽しめるんでは
- 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:38:01
- 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:40:09
自分の経験が絶対正しいと思う人って、歴史から何を学んだのだろうか
地方だと一人称が"おいどん"とか"わん"も実際に居るぞ - 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:43:17
現実の方がよっぽどリアリティー無いからね、しょうがないね
- 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:58:42
岡山出身のおじいちゃんなんでしょ
- 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:00:29
- 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:02:31
なんて?
- 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:04:04
っち言っても実際そんなんあるけぇってもしゃーかましいっちば
っち言ってもまえんはわからんけ? - 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:05:23
主人公が持ってるスマホがドコモなんだろ
- 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:05:51
ホラーで出てくる田舎はまだ都会寄りって言ったのか…?
- 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:05:55
「お前あの祠壊してしまったんか!?」
「ワシもよく知らんからなぁ…、地主?さぁ?」 - 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:06:19
- 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:07:03
たまにガチ田舎に住んでるやつがあるある話すと因習村っぽいエピソード出てきたりするよな
- 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:07:11
手軽に体験できるホラーだな…
- 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:07:18
ジジババの語尾なんか無いからな
方言凄い地方はマジで先頭から何言ってるかわかんねーわマジで - 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:08:00
ガチ田舎すぎるとマジでこんなんなったりするからな…
- 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:08:19
- 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:08:55
じょっぱれアオモリの星 ~「何喋ってらんだがわがんねぇんだよ!」どギルドをぼんだされだ青森出身の魔導師、通訳兼相棒の新米回復術士と一緒ずてツートな無詠唱魔術で最強ば目指す~
- 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:09:14
電波に関しては7,8年前なら俺の実家ソフトバンクは一切入らなかったよ
- 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:09:15
- 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:10:27
馬鹿向けの創作の一人称と語尾なだけだよ
- 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:11:34
- 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:12:53
- 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:14:45
その気持ちはわかるんだけど田舎要素が雑な作品ってそれ以外の全ての要素も大概雑なんだよなあ
- 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:17:32
まあ分からんでもない
俺も神主や坊主がしたり顔で「霊というのは~」とか蘊蓄垂れ流し出した時点で切る - 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:18:17
そもそも田舎の定義が広すぎて、田舎住みでもこれは田舎じゃないと断言できない定期
- 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:20:56
- 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:43:26
因習村系統の話は怪異の因縁探しが主になったり訳知り爺婆がいたりで理由が解明されちゃうのが興ざめ
いっそ集落から離れて山になんか居る、海からなんか来る、だけどなんだか最後まで判らないってのは好き - 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:47:14
まぁ田舎の人にとっては現実とのギャップが激しすぎて見れないっていうのは十分にありえるでしょ
要は中国人が未だに語尾に「あるよー」とかアフリカは未開の土地とかそういうトンデモもの見せられてる気分にしかならんのでしょ - 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:47:52
みんな自分が考えた設定開示したいからねしょうがないね
創作してて一番楽しいのって設定開示シーンだし - 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:55:14
- 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:58:39
そらまあ「ワシ」も「〜じゃ」も本来西の方の方言だからな
江戸〜明治ごろに物語(歌舞伎とか講談とか)の中の老人や知識人あるいは保守的な人の役割語として定着したから現代の創作物の老人もそういう喋り方をするんだよ
>>1が違和感を感じるのは単に「ワシ」「〜じゃ」を使う地方じゃないってことで何も不思議な話じゃない訳よ
まあ東北とか北陸とか北関東が舞台のホラーで「ワシ」「〜じゃ」出てくるような下調べ甘い怪談もたまにあるから言いたいことはすごくよくわかるけどね
- 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:01:06
オイとかワイとかワーとか言われても多分ピンとこない人がほとんどだろうし
- 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:07:47
逆にガチの田舎民でも理解できないくらい隔絶されてて世俗に疎いレベルだから怖いんだろうが因習村は
- 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:10:50
アマゾン奥地の未開部族の話してる時にリオデネジャイロの人が「ブラジル別に未開じゃないよ」って言って来るようなもん
- 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:16:15
一人称がワシってのは昭和初期の若者言葉なので世代変わったらまた一人称変わるんだぜ?
- 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:16:41
オラはあんまみんな、あと屋号出てくるのみた時ない
- 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:19:28
- 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:21:06
- 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:23:29
もしかして→原子力発電所
- 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:24:33
おーうまだ幽霊のが超常現象の災害で諦めがつくホラーはやめよう
- 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:25:59
お前あそこに行ったんか!? 地主のワシも知らんうちに謎の外国人が勝手に建てて住み着いてしまい追い出そうに追い出せずにいるあの小屋に行ったんか!?
- 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:29:55
あの場所に近づいてはならん…ソーラーパネル置くとか言って開拓したはいいが費用不足で途中撤退しゆるゆるの地盤だけが残ったあの場所は危険じゃ…
- 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:25:01
- 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:08:39
むしろ未開部族への理解度がガバガバなパターンでは
- 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:57:34
都会が舞台なのに電車やバスが1時間に1本しかなかったり街灯がなくて道が真っ暗だったり
自然豊かで一軒家ばっかりだったりしたら「……ううん?」ってなるかもしれぬ - 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:59:05
ヘールで負けた
- 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:02:35
一時間で一本バスがあるのは田舎ではないな
- 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:07
医者いじめは2007年、つけ火しては2013年か
色々小細工しなくても近代の村でホラーは書けると思う - 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:03:53
おっ、限界集落民の恥ずかしいマウントじゃん
- 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:04:26
自分の詳しい分野だとどうしてもガバが目につくよね
- 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:05:38
80代以降は訛りキツいけど60代くらいならわりとライトな訛りで喋るから一人称ワシで語尾が〜じゃのじいさんは実在する
ソースはうちの父親(岡山県民62歳)とご近所のおっさんたち - 75二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:06:11
- 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:08:21
人口50万人の市のそこそこ栄えたエリアに住んでるけどバスは1時間に1本です…
ガチ田舎は朝晩に1本ずつのレベルでは - 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:13:39
- 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:18:21
- 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:18:26
- 80二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:25:12
- 81二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:26:28
やっぱ回復魔法使うときは「ヘール」って言うんだ!
- 82二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:26:49
- 83二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:28:22
別にええやんけ……アホな奴らがそこで騒いでるところならともかく
- 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:37:46
- 85二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:41:18
- 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:44:21
唐突に出てきたおわらひし様が気になる
- 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:45:45
日曜で雨降りそうだと何なんだよこええよ
- 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:49:19
- 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:22:46
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:27:32
ネットの実話系因習村ホラーを楽しめないって事は漫画や小説やゲームの因習村ホラーは平気なの?
- 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:48:37
- 92二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:09:48
俺は因習村って表現自体が嫌いだわ
変な風習がある閉鎖的なコミュニティのホラーとかサスペンスって別に村に限ったことじゃないでしょ
セミナーとかグループセラピーとかマンションとかは仲間はずれか? - 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:11:02
- 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:24:47
- 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:20:08
巨頭オは因習村か?
- 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:22:36
- 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:19:33
- 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:29:06
10、20年前って平成の中盤以降だから比較としてはコロナ前後の方が実態にそってそう
- 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:33:56
田舎は都会民が思ってるほどきな臭い因習は残ってないけど都会民が思うよりずっと陰湿でエグいいじめをするのである
- 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:40:33
フィクション系は90年代設定がそこそこ多いけど実話系はそうでもないのか
- 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:12:27
- 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:39:53
それでも2000年代なんだよなあ
- 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:06:16
ヒトコワ系だと都会人が強すぎるからね…
田舎ってみんなこうなんですか?っていきなり民衆にぶち上げて爆破予告まで来たのが令和ってマジ? - 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:41:35
- 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:03:29
職業モノをその職業の人が楽しめないやつと同じか
- 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:14:01
「実話系」だからノンフィクションはダメだけどフィクションならいけるんじゃないの?
- 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:24:14
その手の話だと女子高生の親は普通に進学を応援してて娘がいい大学に受かったのも素直に喜ぶんだけど
祖父母や親戚や近所の連中があれこれ口出ししてきて辞めさせられる、みたいなパターンが多い
娘は進学先で就職させて逃がせばいいけど親は家も仕事もあるし…で逃げられずに同調圧力に屈する