ワンピースとかカリビアンのファンタジー海賊が目立って

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:30:33

    史実に沿った海賊時代の作品は全然見かけないよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:33:20

    犯罪者の物語そのままやっても面白くないしなあ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:33:41

    時代劇とか西部劇とかもだけど史実に沿った作品はそもそもウケないんじゃねえかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:33:53

    アサクリ4とか…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:34:36

    史実重視に見えて大分ファンタジー世界のパイレーツ・オブ・カリビアン

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:34:49

    海軍メインならわるい海賊出てくる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:35:48

    ヴァイキングまで海賊判定広げれば…いや難しいか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:38:03

    >>1

    ヴィンランド・サガお勧め

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:38:48

    仮に海賊物の作品を書こうとするとワンピースというビッグタイトルに押し流されてね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:41:44

    ヴィンランド・サガは海賊もやる蛮族って感じだし…

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:42:46

    リアルな海賊物やって私掠船とか出したら「王下七武海のパクりじゃん」って言われそうでな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:43:10

    海賊の史料って実際どのくらい残ってるの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:44:46

    村上海賊の娘とかは?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:45:15

    >>12

    黒ひげとかは海賊になる前の経歴は一切不明

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:45:33

    >>12

    尾田先生がワンピースの一巻で全然資料ないって書いてたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:54:58

    >>12

    沈没した船の残骸がいくつか見つかっているし

    例えばイギリスとかの公文書館的な施設には当時の資料も探せば眠っているだろう

    それだけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:56:50

    基づくも何も史実がほぼほぼ全く不明なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:06:37

    海賊研究専門家みたいな人いるのかなぁ
    とはいえ時代時代で海賊も違うし
    専門にするほどの旨味があるのかないのか…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:39:47

    バッカニアです

    通してください

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:41:52

    ぶっちゃけ真面目にやると脂ぎったヒゲ面のラッシュでむさ苦しい事この上ない
    華がないんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:50:50

    定期

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:54:18

    >>11

    ヘンリー・モーガンの成り上がり物語ならまだ行けそう

    最終的にサーの称号とジャマイカ副総督という立場を手に入れてベッドの上で死んで国葬で送られた男だし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:54:25

    海賊なんてやってる奴らが真面目に記録つけるわけないし、活動が海メインで客観的記録もつかないだろから良く分からないよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:03:25

    風呂もロクに入って無い臭いオッサンを真面目に描写したところで……
    と思ったけど大河ドラマ並みに気合い入れたら出来なくもないのか

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:13:41

    脚色0の史実物なんて一部のマニアにしか受けねぇんだわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:16:11

    リアルの海賊国家はたった3年で滅んでるし
    所詮刹那主義のアウトローよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:18:08

    武将だ兵士だ騎士だっていうのは脚色の濃淡はあっても東西問わず人気だよね
    ピカレスクロマン的な側面もあるしやっぱ資料不足がデカいんじゃないの

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:54:02

    >>21

    きっとこの人さぞかし楽しくてハッピーな海賊物語書いてるんやろなあ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:18:09

    海に出たら風呂は入れないわ、毎日天候と戦いながら作業しなきゃならないわ、水と食料が不足してきたら地獄見るわでロクな職業じゃないからな海賊
    それでも海軍よりは儲かるのでマシって辺りが一番やばいけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:18:59

    リアル海賊ってぶっちゃけ国の紐付きだったり地味だからね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:22:29

    黒ひげやバーソロミュー・ロバーツは栄枯盛衰の物語として見れば面白そう
    やる夫スレでキッドからバーソロミューまでの海賊の時代について書いたスレあったけどかなり面白かったんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:23:20

    海賊史って当時の人が書いた創作混じりの伝記集はあったりする

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:24:30

    真面目に敵国の通商破壊する海賊書いたら面白いんじゃね?
    求人や分配や指令に対応していく管理職物

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:35:32

    ベルばらくらいのリアル度でいいならサラディナーサおすすめ
    一族でフェリペ2世の傭兵みたいなことしてたけどフェリペにブチ切れてアルマダぶっ叩く女海賊の少女漫画

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:38:54

    世間に受けて売れないと航海中の海賊船とか背景の描写やら死ぬ程金掛かりそうだし元取るの難しそうだから
    地味なオッサン海賊のリアルな話とかバクチ過ぎて出来ないんじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:46:35

    塩野七生の「ロードス島攻防記」に出てきた聖ヨハネ騎士団が面白かった
    本来は十字軍時代に聖地イェルサレム守護のため結成された修道騎士団だったが、イスラム勢力の反撃で聖地から叩き出された後も、東地中海のロードス島を新たな拠点として東方に踏み止まる
    馬を船に乗り換えて海賊に転職
    騎士甲冑を着込んでギリシャ系原住民の操る軍船に搭乗、騎士の戦闘能力と海洋民族の操船技術というベストマッチでイスラムの商船を片っ端から襲い、「キリストの蛇たち」と恐れられた

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:52:03

    >>26

    国家じゃなくて集落程度でいいならグレースオマリーといううけそうな人がいるけどなあ…

    まあこの人もそんな資料ないだろと言われたらそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:52:50

    >>25

    そもそも歴史なんて絶対誰かの主観入ってるしな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:28:10

    >>38

    だから「何年何日に何をどれだけ積載した船がどういうルート通ってどこへ何しに行った」みたいな記録Aと

    「何年何日にあのへんから来たあの国の船の奴らと何を取引した」みたいな記録Bを照らし合わせて

    「じゃあこの船が何年何日にここを通ってたのはガチだな」って判断するんだけど

    海賊の皆さんは船籍もクソも無いしマメに日記とかつけるタイプの人も少なめだし

    何よりみんな海の底で眠ってらっしゃるせいで探しようがないのよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:48:08

    ダンピアのおいしい冒険は時代考証が超しっかりしてて面白かった
    でもしっかりしすぎてるせいで展開は凄惨だし主人公集団はやることエグいし一般受けしないとも思った

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:50:07

    >>40

    ダンピアの作者さんは史実もしっかり入れつつ考証も自分でやって漫画的に面白い表現も取り入れてるからすごいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています