強い鬼って大抵男だよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:36:54

    上弦は殆どが男で数少ない女性上弦の堕姫と鳴女もそれぞれ妓夫太郎のおまけ(堕姫)と穴埋め(鳴女)だし
    なんなら下弦も女の鬼はむかごちゃんしか居ないし
    男の方が強い鬼なれる才能を持っている人物が多いって事かな?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:41:03

    どうだろう、鬼の才能って言うなら禰󠄀豆子がぶっちぎりだし…炭治郎はそれ以上だったけど
    無惨は平安から生きてるし昔は男のほうが表に出てきてたから男の鬼の方が多いとか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:42:04

    柱も男多めだし単純に戦いを好むような女性の割合が少ないってだけじゃないかな。
    あとはこれ、少年漫画だからね。登場人物男子多めになるのは致し方なしよ。

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:47:53

    なんだかんだ言って生前のフィジカルが強さに影響してそうな鬼が多いしやっぱ腕力ある方が強くなれるのでは

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:48:59

    柱が男多めなのは作中で男の体格の方が有利みたいなの言われてるくらいだから鬼の男女比よりは分かりやすい
    鬼もそういうのあるのかな?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:11:16

    >>4

    >>5

    黒死牟、猗窩座、妓夫太郎、獪岳は人間時代からフィジカル強者、童磨と玉壺は特に人間時代強い設定は無いけど筋肉がついてるかつ高身長という鍛えたら強くなりそうな身体してるし男上弦でフィジカル強者でも特に体つきが立派そうでは無いのは半天狗ぐらい

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:37:47

    >>6

    喜怒哀楽は半天狗の昔の頃の姿らしいし、若い頃って条件付ければ半天狗も体格よい方かな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:39:45

    フィジカル強者こそ最強が理の鬼滅で何を今更

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:02:17

    ジャンプにアンケートという仕組みがある以上長期間に渡って戦う敵ボスのポジションにバトル漫画読者に受けの悪そうな女キャラを置くのって難しいんじゃないかな 堕姫みたいにサブ敵ならいいんだろうけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:31:02

    >>9

    長年ジャンプの王者として君臨してるワンピースも章ボスは全員男だしな

    アルビダは最初に出てきた雑魚に毛が生えただけの敵、マムはホールケーキアイランド編では戦う事なくワノ国編でも戦かって倒したのはローとキッドだし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:32:03

    >>9

    そう考えるとラスボスと準ラスボス兼ライバルが女だった封神演義ってかなり攻めてるな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:38:23

    爺と異形の見映えをかなぐり捨てた組み合わせで半天狗と玉壺が出てきたと思ったら半天狗が殆どの戦闘時間を若いイケメンの姿で過ごしてるのもアンケート対策だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 17:47:36

    >>10

    ワノ国のマムって真のボスの脇で味方サブキャラと戦うそれこそ妓夫太郎(カイドウ)に対する堕姫みたいな役回りだもんな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:17:55

    あくまでも考察で見たやつだけど、無惨様は珠世さんに裏切られてる+禰豆子は支配下の鬼にならなかったっていうのがあるからあんまり女を鬼にしたくないのではっていうのは見た

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:31:38

    日本の少年漫画はいくら強くても女を男が倒すのはなるべくなら避けたいってところか
    そういうのはフェミニズムでなくマッチョイズムって言うらしいけどね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:34:02

    ファンブックのおまけ漫画でも女の鬼は結構いたし
    単に少年漫画だから戦いの場面では男を多く描いてるってだけだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:00:05

    姑獲鳥は下弦の壱だったし蛇鬼もナンバーこそないが結構な年数生きてそうだから女の鬼もいるにはいる

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:08:29

    これがセラムンみたいな少女漫画だったら女の敵の方が多くなるから単に対象とする読者層の違いだよね
    男向けは汗臭さ泥臭さ重視
    女向けは華やかさ重視

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:37:48

    >>18

    後、心情的に異性の敵は倒しにくいってのもあると思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:00:58

    もうコレ無数の格闘漫画バトル漫画が通って来た道だと思うんだけど「作中トップクラスに強い女性キャラを出す!」ってなったら
    ・スーパー異能力で肉体的アドバンテージを吹き飛ばす
    ・しなやかさ+技術で肉体的アドバンテージを吹き飛ばす
    ・細いのに謎理屈でパワーが男性以上にあります
    位しか無いんよ
    一つ目は基本的に能力頼りのしょーもなキャラになるし、二つ目はしなやかで技術鍛錬欠かさない男性は居ないの?って話になるし、三つ目は味方側で使っちゃったしそもそもワンパターンの極み
    じゃあ全部混ぜればってなれば他キャラの強味を潰すために生まれたクソキャラになる

    後は「女性としては筋肉質」ってレベルじゃなくてしっかりとビスケットオリバくらい筋骨隆々な女性キャラを出す位しか無い

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:37:09

    味方女vs敵女とか味方女vs敵男はそんなでもないけど味方男vs敵女はいくら平等が謳われる世の中でもヒーロー側の男が敵の女を相手に全力でぶん殴ったり手足斬り落とす描写に嫌悪感覚える読者視聴者はかなりいる
    ムキムキの女傑とかでなく細身の美女だったりするとなおさら
    そういった嫌悪感を抑えるためにバトル描写を控えめにすると絵的に面白くなくなるしな 

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:34:03

    女の子が痛めつけられてる描写はアンケがガタ落ちするらしいね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:25:54

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:29:17

    姑獲鳥は本編に出てきても面白かったかもな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:41:42

    堕姫とがっつり戦ってる時点で女と戦うのを避けてるってことはなくないか?
    童磨とかも能力的には女でもやれそうだけどストーリー上は男の意味があると思うし単に描きたいストーリーを考えた時に男が多くなっただけな気がする
    後はカッコいい敵キャラを考える時どうしても男キャラが思いついてしまう固定観念とかはあるかも

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:28:09

    >>22

    女がボコられるのを見て喜ぶリョナ趣味の奴が少ないというのは健全で良いことだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:42:48

    >>25

    堕姫への主なゴア描写は同じ女の鬼化進行した禰豆子で一方善逸達のトドメのシーンは布化した首を斬る形で描写の凄惨さは抑えられてるので男から女の攻撃描写は抑え目にする配慮はやっぱ感じるよ

    あと遊郭編のボスを堕姫一人にせず真打ちの兄を登場させてるのも女だけに章ボスをやらせることが難しい背景もあったんじゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:06:21

    童磨戦もしのぶが四肢欠損したりとか斬られても骨や内臓がはみ出たりしなかったのは一応そういう配慮があってのことなのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています