おそらくこの時点でのエスデナ星系で

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:30:56

    パワー的に最も危険な女たち

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:32:29

    pv見て「アッ…ここ思ってたよりヤベェ状況だったやつ…?」とはなった
    あとエスデナ星系じゃなくてアスデナ星系やで

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:32:47

    ゴフェル「マジで帰ってお願いします」

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:33:04

    自分の力の危うさにちゃんと自覚があってそれでなおかつ好戦的じゃないから助かった例

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:33:21

    >>3

    エターナリオンさんいるから……

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:34:12

    >>4

    2人とも理性の人で助かったな

    ガチの殺し合いしてたらこの時点で黒幕含めピノコニー全部吹き飛んでだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:34:31

    >>5

    実際エターナリオンさんはピノコニー襲撃してきたレギオンに対しても倒すどころか逆に飲み込んで「お前もファミリーだ」した実績があるからな……

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:34:48

    >>5

    この時点だと降臨までの時間が足りねぇ!!

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:35:20

    >>4

    「引かなければ……全員死にます(本気でやり合ったら私自身含めた"この星の全員"が死ぬでしょうの意)」

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:35:55

    星をぶった斬った女vs星を砕いた女の子vsエターナリオンvsダークライ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:36:15

    >>7

    調和ってすごい(小並)

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:36:31

    >>10

    ダークライを解放しろ本当に

    ディアルガ呼んで来いディアルガ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:37:41

    >>12

    でも時を操る竜や空間を断ち切る竜と渡り合ったんだぞ

    むしろホタルや黄泉たちでようやく「ダークライと渡り合える」レベルだと言える

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:38:39

    ダークライ渡り合うどころかほぼボコられてなかったか…?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:40:20

    「このまま去れば誰も傷つきません。でなければ……全員、死にます」

    「ほとんどの人は、先ほどのような問いに対して勇ましく『できないとでも?』と反論する。だが、結果は…いつも『できない』なんだ」

    「彼らの中には私の双翼を折ったものもいれば、私の肉体を焼き尽くしたものもいる……しかし私は今もなおここに立っており、その数字を増やすことも厭わない」

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:43:45

    >>15

    「殺しちゃうかもしれないから退いてくれませんか?」


    「私の正体をわかった上で勝てると思って勇敢に挑んでくる人たちはいたんだ……しかしみんな死んだな」


    「殺されかけたこともあるがそれでも私はここに建材でお前みたいな余所者を何度も消し去ってきたよ」

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:44:50

    >>15>>16

    強者の自負がすごい

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:45:01

    一々遠回しで紛らわしいな!!

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:47:47

    黄泉の虚無と調和は相性が最悪、だからピノコニーの壁やアベンチュリンの調和の支配を破れたし
    サム(ホタル)は真のピノコニーから開拓者たちに合流しようとしたけど夢境の壁を壊せなかったんじゃなかったっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:49:04

    >>19

    ただ一定の手順を踏めばすぐ戻れるから壊す必要は無い

    ホタルはその手法をとってサムに変身し爆速で戻ってきた

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:50:13

    両方強大な外敵との戦いを繰り広げていた故郷の最後の生き残りなんで…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:51:54

    惑星最後の生き残りだからこそ使令級の力を得たんだろうな
    惑星最後の生き残りでは無いがエヴィキン人最後の生き残りであるアヴェンチュリンも豪運という特殊能力保有してるし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:55:40

    WHITE NIGHTのPV映像の話良いっすか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:55:47

    多分エターナリオンなら虫が攻めてきてもなんとか出来る

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:56:38

    >>23

    ここ盛りすぎだろwって笑ってたのが懐かしい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:57:33

    >>23

    確実に今後来るシーンだと思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:59:09

    ゴミ箱の王サンポとの戦いもちゃんと描いたからな
    2.3以降でも良いから黄泉vsホタル来て欲しいよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:59:16

    八百万の神々との殺し合いして最終的には勝利したけどその後生き残った人類でバトルした出雲

    グラモスはもうないじゃない状態なのに最後までスウォームと戦い続けて最後に一人生き残ったサム(ホタル)

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:00:11

    最後に生き残った奴が強くなるのは何も人間に限った話ではない
    タイズルスは虫最後の一匹でウロボロスは最後の古獣

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:01:04

    >>20

    そこだけ聞くとゲームの壁抜けバグみたいだね

    やっぱりピノコニーの守り自体はかなり強固なんだな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:01:19

    あの世界恐らく最後の生き残りに対するバフかかるシステムあるよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:01:38

    ファミリー「あんたの一太刀で劇場が真っ二つだよ」
    黄泉「いやあれは速すぎて一回に見えただけで二つの斬撃だったんだ」

    そういうことを言いたいんじゃないんだよなあ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:02:37

    >>30

    抜け道があるならわざわざ周辺被害出る攻撃を行う理由も無いしな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:03:04

    >>28

    白髪鬼と芽衣さんで起源vs終焉の最後のバトルしたみたいだけどもしかしたら白髪鬼さんが勝ってたらそっちが虚無の運命に呑まれるかもしれなかった可能性が……?

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:10:54

    >>19

    壊せないのではなく列車組と共に行ける渡航手段を見つけたから破壊手段を取る必要がなかっただけ

    一々往来の為にピノコニーの壁を壊してたら黄泉が警告食らったようにピノコニー崩壊するだろ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:20:00

    惑星を焼き尽くすんでなく砕けるのは文句なしに使令並のパワーと考えていいよな
    どうなってんだろう…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:23:34

    黄泉は星神パワーだから分かるけどホタルは意思とサムが化学反応起こした結果らしいんだよな
    サムは元からとんでもスペックとはいえ突然変異にも程がある

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:23:50

    ヴェルトが言うには
    ・動力炉のエネルギーが変化している
    ・兵器の機能と言うより意思の力の現れ
    ・兵器の限界を超えた
    語ってた
    対してフクロウは「このスーツの潜在能力をもっと引き出せるだろう」
    とも言ってるのでホタルの意志力が開発者も意図しなかった進化を齎したのかもしれん

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:26:07

    >>36

    あの星がどのくらいの大きさなのかは分からないが使令クラスは確実にある

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:28:30

    パッと見で見ても周囲の惑星と遜色ない大きさしてたな
    ホタル達が戦ってた場所もグラモスの余燼のショートアニメタイトルと飛行時に雲があったことを考えるにグラモス本星みたいだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:31:35

    >>36

    グラモスはもう星屑しか残ってないと事前情報で出ていたがまさかホタルの手で粉砕されてるとはな…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:34:47

    >>40

    グラモス本星かは分からないぞ

    グラモスは星系内の星には進出してたらしいし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:37:33

    流石に強くなりすぎだから何らかの外的要因じゃないかという説が出るわけだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:37:39

    >>42

    グラモスの余燼というタイトルとアニメでグラモスがもう存在しないという言及、フレーバーテキストでグラモスはもう星屑しか残ってないと描かれてることから多分ホタルが砕いたのがグラモス本星だよ

    アニメはそのグラモスが滅んだ後残党同士潰しあってたんだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:38:22

    >>43

    星神の一瞥が覚醒の一助になってるのではと語られてるな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:39:17

    ホタルが指令やらハンター達ならちゃんと言うだろうしなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:39:52

    >>44

    ホタルが最後の生き残りだから時期的にはそうなるんかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:40:41

    >>46

    使令なら黄泉が気付くと思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:42:17

    これだけ読むと時系列はよく分からんな
    ホタルの言うグラモスが帝国の事を言ってるのか共和国の事を言ってるのかによる

    人々は鉄騎兵団が存在しない「帝国」のためにすべてを費やしたことしか知らない。数十年にも及ぶ血戦の後、機甲と虫の残骸がグラモスの星域全体に広がり、1本の「死の川」となった。残されたスウォームなど、もはや脅威ではない。議会のリーダーは平和の鐘を鳴らし、民たちに蒼穹を覆っていた天災を退けたこと、そして共和国は再び夜明けの光を迎えることを伝えた——しかし、訪れたのは夜明けではなく、もう一つの夜の始まりだった。
    その後、グラモスという名の文明は消えていき、人々が待ち望んでいた平和は主のいない星域に降臨した。星屑と残骸が川となって、共に星の間を静かに流れる。

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:45:35

    ショートアニメ グラモスの余燼
    余燼…燃え残り

    多分グラモス共和国が内乱か何かで滅んだ後の燃えカスが華々しい自殺してたなこれ
    帝国のことを指してるのなら最初から存在しないのにって言い方になるだろうし

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:49:11

    ていうか放っておいたら短期間で無限に増殖するスウォームがまだ残ってるのに戦争終わった認定するの危機管理がガバガバ過ぎるだろ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:01:15

    >>51

    戦争が長すぎて政権が保たなかったんじゃない?

    戦争やってたら重税が課され続けるからグラモスが民主制だったなら革命みたいなのがおきてスウォームのこと何も知らない奴らが政権を握って早とちりで戦争終わらせたのかも

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:19:05

    >>44

    流石に戦場になった星の1部だろ

    本星あんな痕跡無く更地になる訳が無い

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:19:32

    グラモスの領土って数万光年もあるから見落としがあってもおかしくはないと思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:25:34

    >>53

    グラモスも星屑と残骸だけになってると書いてあるのでありえない訳じゃないぞ

    上でも考察されてるが一度勝ったと思って戦争終結宣言したら増殖し直したスウォームが押し寄せて滅んだ後とも考えられるからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:27:25

    >>52

    >>54

    あー…確かに戦争が数十年続いてるからスウォーム知らない年代層がやらかした+見落としがあったせいでスウォームの大軍がまた出来上がった可能性があるな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:28:40

    >>54

    数万光年の領土を持つのはグラモス帝国(架空の存在)だからグラモス共和国がそれほど広い領土を持ってたとは限らない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:29:49

    現実でも桶狭間の戦いみたく勝利確信して遊んだせいで負けた戦があるからね
    油断が一番の敵だよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:30:57

    >>57

    というよりも恐らくはグラモス共和国に加盟してた星系の総範囲だな

    それを帝国として支配していると思わされてたんだと思われる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:31:04

    >>34

    出雲がものすっごい絶望で虚無になってたから引き寄せられた、って感じっぽいから多分白髪鬼が勝ったらそっちに虚無の虚数エネルギーが注がれてたんじゃないかなとは思う


    改めて考えるとせっかく高天原の八百万の神々滅ぼしたのに損害多すぎて結局出雲も滅んだのエグいな……

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:31:15

    まあ2.3で明かされることを期待するしかないな
    しかしグラモスの物語はニーアオートマタみたいな話だよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:32:23

    >>61

    エヴィキン人しかりキャラガーしかり事前情報では明かされなかった情報が滅茶苦茶出てくるしね

    多分ホタルのキャラストで明かされると思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:33:07

    存在しない人類の為に戦い続けるオートマタ
    存在しない帝国のために戦うクローン

    皮肉だな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:38:54

    >>60

    「あの神が堕ちた高天原も……昔は出雲のように美しい場所だったのだろう」って言われるぐらいには割と人類側がつよつよだったけど人類みんな勝つための改造かなんかで人を外れて鬼に堕ちたらしいのが

    別世界の似てるけど別物な現象を考えるとすげぇなと思う反面、だからこそ人類が鬼に堕ちて滅ぶしかなかったのだと考えるとなんとも言えねぇ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:39:00

    (この人虚無の使令だけど巡海レンジャーって呼ぶか…)
    (あの鎧の中身はさっきの少女だけど黙って戦うか…)

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:39:03

    スタレって舞台が銀河規模な分気軽にキャラの故郷を滅ぼせるよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:39:29

    >>65

    気遣いの達人か?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:40:41

    >>66

    そういやブートヒルも滅んでたな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:42:00

    星核、反物質レギオン、豊穣の民、スウォーム、あとアナイアレイトギャング
    この辺りがよく文明を滅ぼしてる

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:44:00

    >>69

    半分壊滅なの草

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:48:49

    壊滅はまぁ大元の運命が運命だから納得なんだよ
    問題は壊滅外でやべーのも多いって部分で

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:50:42

    壊滅は元から邪悪なクズみたいなもんだけどそれ以外にもそれに匹敵あるいは上回る脅威が多いんだよな
    スウォームとか星神と使令居ないのにレギオン以上の脅威だし

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:52:20

    焦土作戦を敢行できるレーザー砲といいグラモスの科学力がやばいんだよな
    あれ自爆かと思ったら上空からのレーザーだったのビビったわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:55:06

    星神連中的には他星神から見たらなんかアイツ変な力与えてんなーどまりだけど
    人からしたらふざけんなやめろ!みたいな事例が多すぎてなんかこう超常存在の恩恵が受けられることのメリットと同時にその存在には逆らえないし振り回され続けるみたいな悲哀がある

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:57:01

    >>73

    えっ

    あれ自爆じゃないの

    焦土作戦実行ってホタルが言ってるから自爆かと

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:13:28

    >>10>>13

    同じような流れを似たようなスレで見たな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:31:01

    >>75

    ゆっくり見ると上からレーザーみたいなのが飛んで来てたはず

    ちなみに蝗害難易度5クリアのアチーブメントは「軌道爆撃」なので関連あるかも?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:33:07

    >>31

    やだなぁその蠱毒システム

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 21:36:51

    >>31

    孤独に自分の道を進んでるからかも

    星神も自分の運命のために進むだけってあったはずだし

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:16:10

    概念占有したら特大バフはほかならぬ星神たちがやってるこの世界の絶対のルール
    運命を進むものは運命orその占有者からバフを受けるというのも絶対のルール

    なんで孤独に道を歩むものは上の占有と道行の両方満たしてるから星神と行人の関係性を一人でやってることになるのよね
    そりゃ強いよねとなるのは当然か

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:19:00

    もしかしてホタルも星神になれる可能性が…?

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:27:04

    仮になれるとしても普通の女の子になりたいだけだから嫌がるだろけどな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:27:11

    >>75

    自爆特攻したサムが外したマスクからビーコンが出てて

    そこから衛星軌道からレーザーが降ってきてる


    ホタルが渡されたのは多分レーザーの発射ボタン

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:28:37

    そして衛星レーザーを打ち込んだと思わしき空からは無数のスウォームが降り立とうとしてるんで多分衛星もスウォームに壊され済み

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:29:47

    それぞれの思惑が色々と入り混じっていたワンシーン

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:33:04

    サム達が生存を度外視した運用をされてたのがよく分かるよね
    スウォームを倒す為にスウォームのようになっていくのが皮肉

    しかし、代々の仇との絶えない戦いの中で、帝国はますます自身の敵のようになっていった——空高く飛ぶ鉄騎は増え、虫の潮が襲来した日のように蒼天を覆う。人々が女皇と騎士を見る視線は、スウォームに向ける恐怖の眼差しと同じのものになった。いつか帝国は望んでいた勝利を手にできるかもしれない。だがその時、グラモスはまだ人類が穏やかに暮らせる楽園のままだろうか?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:33:38

    >>53

    スウォームの別名はなんだ?

    宇宙の『蝗害』だぞ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:41:45

    あの星が本星だったかは分からんが恐らく星自体が蟲の巣と化してたんだと思う

    蟲の王が死して久しいが、その神が宇宙にもたらした恐怖は皇帝ルパートに勝るとも劣らない。仙舟が到着した多くの世界の中で、丹鼎司は特殊な生物汚染サンプルを採取した。それは「繁殖因子」と呼ばれるスウォームの変異遺伝子である。博識学会のある武装考古学士は、螟蝗禍祖の蟲の巣と化した星々はすでに修復不可能な恐怖の地獄であり、最終的には惑星破壊兵器で永遠に後患を絶つしかないとする多くの証拠を提示した。

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:46:18

    >>88

    もしかして惑星の内部まで完全にスウォームの巣窟になってるってことか?

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:50:36

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:56:34

    蝗害と皇帝戦争って同レベルみたいに言われてるけど
    実際は星神が戦ってくれたから同レベルの被害で済んだだけで規模自体は比べ物にならんよねあれ…?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:57:22

    >>89

    衛星兵器で星の地表更地にされても地面崩れてないから流石に星の核まで穴だらけというわけじゃないだろうが地殻辺りまでは虫の温床になってそうではある

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:57:29

    >>91

    強さ比べじゃなくて被害規模の話だからね

    皇帝戦争は宇宙の蝗害レベルの大戦争だったって事なんだろう

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:57:59

    >>91

    既存宇宙域の3分の2が死滅したからな

    星神が出動してなかったら文字通り終わってたよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:01:32

    >>89

    虫の巣窟になったせいで生態系・環境が修復不可能ってだけだから流石に食い物にならない星そのものを食い荒らしてる訳じゃないだろう

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:07:04

    砕けた星の地面から虫の群れが這い出してたらしいし星そのものも食ってた可能性はある

    原型は蟲の王の顎を継承した巨大な蟲。口器に天体を引き裂く死の光を集め、砕いた星を子孫を育てる温床とする。かつては宇宙の蝗害における諸界の悪夢の1つであった。
    「砕けた星では、巨大なイナゴが空を覆い、虫の群れが地面から這い出した。クワガタはこの新しい巣を蟲の王に献上した…この悲劇が歴史の記録上だけに存在するものとし、二度と繰り返されないことを願って」

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:08:19

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:11:09

    流石に無機物を喰って増殖するほど生物離れはしてないと信じたい
    ただ惑星そのものを巣にしてた可能性は大いにある それこそ虫食い林檎みたいに

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:12:09

    蝗害の規模が銀河級というか、あまりにでかくて色んな事象と比較してもピントが合わねえ……って感じ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:12:43

    >>96

    それスウォームを産む巣にしただけで食い物にしていたわけじゃなくないか?

    いや、そうだとしても変わらずヤベェわ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:14:07

    惑星そのものを温床にするってなんやねん…全盛期の繁殖狂ってんな…

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:14:16

    真面目に蝗害から身を守るには建創者になって壁作るかクリフォトの壁で守られてる星に住むしかないな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:14:53

    >>102

    そういう意味ではスターピースカンパニーは賢いよな

    クリフォトの横に本部があるからまず誰も手出しできない

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:15:36

    >>88

    生物汚染ってのがやばそうすぎる

    その因子に犯された惑星は、新たな生物が生まれようとしてもスウォームに変異する因子を植え付けられる感じなのかな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:16:00

    ショートアニメでホタルはなんで星壊したん?って疑問に思ってたが壊すの当たり前だったな…

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:18:48

    なお、壁の強度は最低でもサムの装甲を上回らないと話にならない模様

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:19:52

    >>103

    ナヌークが文明滅ぼしたいならまずピアポイントを狙うべきなのにクリフォトのおかげか手出してないしね

    それか襲われたらエターナリオン呼び出せるようにファミリーに加入するか…

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:23:31

    >>106

    ベロブルグも実は空間障壁で守られてるらしいので建創者の壁には存護パワーが宿るのかもしれん


    冬の夜の灯火を守るように、見えない巨大な空間障壁が城塞都市を覆った、文明は辛うじて存続できたのだ。

    それから、この都市はベロブルグと呼ばれた。

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:32:41

    そりゃこんな荒治療が必要だわな
    星ぶっ壊した時の割れ目見るに星内部までスウォームだらけというわけじゃなさそうだが衛星レーザーで地表をクレーターだらけにしても滅ぼせないなら星ごとやるしかない

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:36:54

    >>109

    地表にいたスウォームは駆除できても未だに空を埋め尽くしてるからね

    詰んでる

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:18:06

    スウォーム - 繁殖

    「人間の本質的な欲望は複雑で…歪んでいて…醜くすらある。それに比べて、スウォームやレギオンの美学はとても純粋だ。羨ましい…限りだ」——とある科学者が狂気に飲み込まれる前の言葉

    生命は本能的な繁殖欲求から生まれたものであり、感覚や精神は生命の繁殖欲求の副産物に過ぎない。原始的な欲望に従うことを拒否した生物は、自分が「繁殖」の星神の子供たちの餌とされてきたことを知らずに、自分の知恵を自慢する。「蟲の王」であるタイズルスは、全ての蟲の父である。その子たちは星空を覆うほど多く、その触手は銀河を測れるほど長い。その自己複製する混沌とした産物を、世界は畏敬の念を込めて「スウォーム」と呼んでいる。
    精神、魂、技術、哲学……タイズルスの複眼には、すべての知的民族が追求する宇宙の法則は「繁殖」という究極の目的を果たすための過程の脇役に過ぎない。「スウォーム」は決して称賛を求めない。「崇拝」そのものが余計な欲望だからだ。原始的な本能に屈した蟲だけが、この自己増殖の荒波に引き寄せられ、その餌食となって、膨大なスウォームの一部となる。
    繁殖の神が死んだ後も、「スウォーム」は計り知れないスピードで増殖・拡大を続け、巣として選ばれた世界に恐怖と災害をもたらしている。

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:39:28

    おかしい…なぜスウォームスレになっている?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:08:02

    >>112

    恐らく紛れ込んでいたスウォームが増殖したのだと思われるが…

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:12:46

    グラモスのオーナメントのストーリーに残ったスウォームももはや驚異ではないみたいな記載があったはずだし残った数少ない生き残りからまた増えて第二次スウォーム戦が起きて疲弊してたグラモスは完全に壊滅…って感じかなと思ってる

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:16:52

    じゃあ出雲話すっか!……と思ったけどマジで情報が少なくてな……刀にした神々が別の世界のそれに似てることしかわからん

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:18:21

    >>24

    呼び出す調和衆弦によって役割が変わってくるんだろうけどハルモニア聖歌隊とエターナリオン以外の二体はどんな感じなんだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:11:23

    >>114

    繁殖全盛期のスキャラカバズが星を砕いてやって星そのものを温床にしていた時と違い星を砕いてくれる存在がいないから地表面で繁殖してるだけだし駆逐しやすかっただろうからな

    油断して繁殖許した後にまた押し寄せて滅んだって感じかね

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:14:10

    >>115

    高天原の八百万の神が人間狩りのために出雲を襲った→人間は抵抗してその力で刀を作ったりとさまざまな対抗策を身につけていく→被害を出しつつも逆に八百万の神を追い詰めて滅ぼす→ただ人間側もボロボロで「始」と「終」の二振りの刀を最後に作って人類のあり方をめぐってバトルする→決着がついた後に虚無の星神が現れて出雲も高天原も虚無に飲み込む


    掘り下げたら色々と面白そうな内容ではあるんだけど今のところは生き残りっぽいのが黄泉さんしかいないから……

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:16:59

    >>118

    最後らへん人がゾンビみたいになってたが今思えばあれ血罪霊っぽいよね

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 14:26:57

    3rdのよく似た方とは違ってちゃんと十二振り全部に使い手がいたっぽいのが人類の優位性を感じさせる
    ただ生きてた人たちも勝つためにみんな人外(鬼?)になったとかそういうのが致命的な要因になってそうではある

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:18:58

    ハルモニがオーク家、エターナリオンがハウンドなら氏族イコール司令って可能性

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 22:43:32

    >>121

    別に調和衆弦はピノコニーの5大クラン限定の存在ではないからな

    相性の良し悪しはありそうだけど

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:45:19

    >>116

    というかエターナリオンが特別戦闘向きっぽい

    他は全部「劇場」だったり「聖歌隊」だったり「舞踏会」だったりと割と方向性は似てるし


    >>120>>119>>118

    八百万の神々に勝つために己が身を鬼に堕としてそれを良しとする「終」側と人であることを良しとする「始」側でラストバトルみたいな感じかなぁ

    Ⅸくんは全部終わった後に虚無に吸い寄せられてきた感じの

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:39:04

    >>123

    モチーフが「剣」って一つだけストレートすぎるからなぁ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:46:15

    >>121

    アーカイブとかはちゃんと読もうな

    誤字もしてるし

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:06:48

    全員死にます(全員死にます)
    だったの好き

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:13:43

    当時は真面目に戦ってると思ってたけど今見返すと本気の1割も出してないのが分かる

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:39:39

    >>110

    これなぁ

    レーザーで焼き尽くしたと思ったらサムが全滅しただけで蟲共はピンピンしてんのマジでゾッとしたわ。「まだいんの.....?」ってホントにドン引きした

    青空の下、赤黒いスウォームの群れが映るのはかなりおぞましい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています